学校ニュース

学校の様子

全校朝会(6月)

 6月4日(火)、全校朝会がありました。
 校長先生の話の中で、聞く態度がよくなったと誉められる場面がありました。
 6月の目標「ろう下・階段を静かに歩こう」について全校で確認しました。
 梅雨の時期、読書をするなど、よりよい室内の過ごし方ができるといいです。
全校朝会6月の様子

ぎょしょくツアー

 6月1日(土)、PTA主催の「ぎょしょく」ツアーがありました。
 ぎょしょくツアーは、「魚触」(直接魚に触る)、「魚職」(生産・流通について学ぶ)、「魚食」(食べて味を知る)をテーマに活動します。
 企画・運営にご協力いただいたPTA役員、OB・地域の方々、ありがとうございました。
ぎょしょくツアーの様子

心肺蘇生法講習会

 5月31日(金)、職員を対象に心肺蘇生法講習会がありました。
 理論と実技をあわせて、有事の際の対応を確認しました。
心肺蘇生法講習の様子

表現集会

 5月31日(金)、朝の時間に「表現集会」がありました。
 今回は、委員会の紹介です。
 11の委員会(運営、美化、図書、保健給食、ボランティア、学習・掲示、飼育、放送、栽培、ベルマーク、体育)の代表者が、各委員会の取組や全校児童へのお願いごとを伝えました。
 学校のため、みんなのために活動する5・6年生、委員会活動に協力する下級生の姿に期待しています。
表現集会の様子

プール清掃

 5月24日(金)、プール清掃を行いました。
 当日の天気は快晴で、絶好のプール清掃日よりでした。
 午前中は、PTA役員の方々にご協力いただき、小プールを中心にきれいにしてただきました。
 ありがとうございました。
 午後からは、高学年児童を中心に、大プールやトイレ・更衣室など、掃除を行いました。
 今年度も、プールで気持ちよく授業ができる準備が整いました。
 プール清掃の様子1
プール清掃の様子2

青少年赤十字(JRC)登録式

 5月21日(火)、青少年赤十字(JRC)登録式がありました。
 ボランティア委員会が運営・進行を務めました。
 校内外で、 「気づき・考え・実行する」姿がたくさん見られることを期待しています。
登録式の様子

ボランティアで校内の水道を点検していただきました

 5月20日(月)、串間管工事協同組合青年部(10名)の方々が、ボランティアで校内の水道の点検及び修繕を行っていただきました。
 水漏れなど、不具合のあったところが改善され、大変、使いやすくなりました。
 地域の方々によるこのような活動に感謝します。
 ありがとうございました。
活動の様子活動様子2

PTA常任委員会

 5月14日(火)、PTA常任委員会を開催しました。
 専門委員会では、本年度の活動計画について話し合いました。
 また、親子会長にも参加いただき、今後の連携などについて確認することができました。
 ご多用の中、対応いただきありがとうございました。
常任委員会

体力測定

 5月8日(水)から3日間に分けて、体力測定を行いました。
 児童は、精一杯の力を発揮しようと頑張っていました。
 また、6年生は1年生を、5年生は2年生を優しくお世話する姿が見られ、頼もしく感じました。
体力測定

全校朝会(5月)


 5月7日(火)、全校朝会がありました。
 10連休を終え、元気な表情で登校してくる児童が多くいました。
 校長先生からは、元号が「令和」になったことや、命を大切にすることなどの話がありました。
 また、5月の目標「思いやりののある言葉づかいをしよう」について、みんなで確認しました。

全校朝会5月の様子