学校ニュース

学校の様子

火災にともなう避難訓練

本格的な冬の到来を前にして、今日は火災にともなう避難訓練を行いました。事務室から出火したとの想定で全校の子ども達が気持ちをひとつにして取り組みました。

各教室から避難場所である運動場への避難後は、串間市消防署の方のお話を聴いたり、代表児童による消火器の使い方の体験をしたりしました。

命を守る大切な学習、いざという時のために、今日の学びを日頃から意識して生活したいものです。

全校集会

今日の全校集会では、表彰を中心に行いました。

受賞された児童の皆さん、おめでとうございました!

【税に関する絵はがきコンクール】

【県文集ともだち作品】

【串間市小学校陸上記録会…県標準記録突破】

【JA共済書道コンクール 学校賞】

6年生、串間市小学校陸上記録会

長い歴史のある市小学校陸上記録会、本年度で第58回を迎えたそうです。肌寒い朝でしたが、開会の頃には真っ青な空に燦燦と降り注ぐ太陽の光に、心も体もやる気がぐんと高まった子ども達でした。

6年生の皆さん、それぞれによく頑張りましたね。成果が存分に発揮できた、思うような大会にできなかった・・・感想は様々であると思いますが、互いに競い合う場に挑戦できたことそのものに、大きな価値があるのだと思います。さすが、福小の6年生、素晴らしい姿でした!

4年生から3年生へ

4校時は、3年生と4年生の合同音楽でした。先日行われた串間市小中学校音楽会で素晴らしい発表をしてくれた4年生が来年度の発表が控えている3年生の皆さんへ、当日の発表の仕方や動きを伝えてくれました。もちろん音楽会当日に市文化会館大ホールに響かせた歌声も聴かせてくれました。

3年生の皆さんが、1年後、どのような発表の姿を披露してくれるのか、今からとても楽しみですね。

2年生のろうかには・・・

2年生のろうかには、その時期に子ども達が学習している内容の様々な掲示がしてあります。

授業で学習したことを、子ども達がふだんの日常生活の中でも振り返ったり、新たな関心意欲につないだりできるような先生方の心配りです。

1年生の絵

1年生教室前のろうかに、子ども達の絵の作品が展示してあります。

子ども達の発想やイメージをこうして改めて絵で表された作品を通して鑑賞すると、心がわくわくしてきますね。美術館のような空間です。

音楽会、がんばりました!

串間市小中学校音楽会が市文化会館で行われました。福小からは、4年生の子ども達が参加し、「ドレミの歌」を合唱しました。70名を越える子ども達が気持ちをひとつにして、聴く人に元気を与える素晴らしい歌声を披露しました。

全てのプログラムが終わって、文化会館の外に出ると、ホッとした表情があちらこちらで見受けられました。4年生の皆さん、今日はとてもよく頑張りましたね!これからの学校生活の大きな自信にしてください。

明日は串間市小中学校音楽会

4校時、体育館から伸びやかで美しい歌声が聞こえてきました。明日の串間市小中学校音楽会に向けて、4年生が最後の学年練習に取り組んでいたのでした。コロナが明けて、ようやく心置きなく歌うことができる明日のステージ、ぜひ、お友達と一緒に歌うことを楽しんでくださいね。4年生の皆さん、応援していますよ!

2校時は、初任2年目の先生の研究授業でした。自分の考えを真剣に書いたり、発言したりする子ども達の姿がとても印象的でした。

先生方も子ども達とともに学び続けています。

 

修学旅行2日目

最後の休憩地、垂水を出発しました。次の到着地は道の駅くしまとなります。到着予定時刻は、今のところ、予定どおりの17時30分前後です。

修学旅行2日目

楽しかった水族館を出発して、子ども達は、フェリーで桜島港に無事到着しました。予定どおりです。

ここから先はバスで串間市へ向かいます。

途中、休憩を取る予定になっています。