学校ニュース

2021年6月の記事一覧

虫眼鏡 どこにいるでしょうか?


 もんだいです。どこにいるでしょうか?
 
 かいだんをあがります。

 
 きょうしつのまえにやってきました。
 ヒント その1 ひだりがわに、なにがみえるかな?
 

 ヒント その2 こくばんが、ほかのきょうしつとちがいます。
 
 
 ふくしま小がっこうのこうかが、はってあります。
 れきしをかんじます。

 
 大ヒント ピアノがあります。
 さて、わたしは、どこにいるでしょうか?わかった人は、教頭先生におしえてくださいね。

キラキラ 一年生、おんがくをたのしむの巻


 
1年生と音楽


 職員室にいると、1年生の教室からきれいな歌ごえとリズムよく楽器を奏でる音がします。
 教室をのぞいてみると…
   
 1組では、タンバリンやすずを使って、タンとウンのリズムを打っていました。
 
 
 6月のうたは「にじ」です。1年生の教室の廊下には、自分の「心のにじ」を描いた作品が掲示されています。

 にじが~にじが  きっと明日はいい天気
 3組では、「にじ」をリズムに合わせて、歌いながら身体で表現をしていました。
 学校に響き渡る歌ごえで、元気をもらっています。

クラブ活動


 
クラブ活動


 第3回目のクラブ活動がありました。

   たこが泳いでる~
 工作クラブです。この日は、ペットボトル工作をしていました。みんな真剣に作っています。
 いろんな形をした魚がふわふわとペットボトルの中を泳いでいて、気持ちよさそうでした。

   
 こちらは、プールで元気いっぱい泳いでいる子ども達。屋外スポーツクラブが水球をしていましたよ。歓声があがって、とても盛り上がっていました。
 
   
 手芸クラブでは、実用的なマスクの作成に取り組んでいました。
 コロナ禍の現在、マスクが手放せない日常生活ですが、手作りマスクで少しでも気分が明るくなりそうですね絵文字:笑顔

非行防止教室


 
非行防止教室

 日南警察署の方をお招きして、4年生を対象に「非行防止教室」を実施しました。
 
   
 非行防止教室は、犯罪について正しく理解したり、思いやりの心をもって、人を傷つけたり、また、傷つかないように自分で自分の身を守る知識やスキルを身に付けたりすることを目的としています。

   
 子ども達は、ワークシートに記入した自分の考えを発表しました。
 次は、学んだことをもとに、お家の人と話し合って、おうちルールを決めてみるといいですね!

キラキラ 1年生、はじめて水遊びをするの巻


 
1年生とプール


 プールでの学習が始まりました。
 きゃー冷たい  
 1年生が、「水遊び」の準備をしています。プールに入る前に、シャワーを浴びて、体を慣らしています。そして、浅いプールに腰かけて足を水につけました。ドキドキしますね!
 
   
 一方、こちらは、6年生です。深いプールでビート板を利用して、「け伸び」や「ばた足」の基本的な技能を確かめています。

   
 いよいよ1年生も、ワクワクしながらプールに入りました。みんなとっても楽しそうです。まずは、水に慣れる運動から始めます。きまりを守りながら、水遊びを楽しんでくださいね!

虫眼鏡 この木なんの木


 どーん
 この木なんの木
 どーーん

 気になる木
 りっぱな木ですね。とってもおおきな木です。

 名前も知らない木ですから
 みなさんは、この木の名前分かりますか?

        
 この木は、周囲約500cm、高さ12m、推定樹齢150年、福島小学校のシンボル「くすの木」です。
 串間市指定文化財 「福島小学校のクス」として、昭和53年2月3日に指定されました。
 夏には、児童たちが、大きな日陰でひと休みしています。長い間、福島小学校を見守ってくれています。

職員研修


 
職員研修


 本年度、福島小では「授業改革」をテーマに研修を行っています。

  先日は、まず研修部の先生より、本の紹介と漢字指導についての話がありました。
 漢字を「文字指導」レベルから「語彙指導」レベルへ!漢字「そのものの」の意味や、熟語として組み合わせ意味などをつかませる「語彙指導」で、漢字習得を目指す方法でした。
 「情」を使った熟語、みなさんはいくつ書けますか??
 
   
 次に、職員が経験年数別に3つのグループに分かれ、「付けるべき学力とは何なのか。」「そのための指導方法とは?」について、話し合いました。

   
 最後に、各グループから、今後変えてみようと考えている指導などの意見を出し合いました。
 福島小児童の確かな学力の定着を目指して、全職員で一丸となって研修に取り組んでいます。

委員会活動


 委員会活動 


 第2回目の委員会活動でした。

   
 図書委員会です。

   
 この日は、おすすめしたい本を選び、紹介の理由を考えながら書いていました。図書室に掲示するそうです。
 
   
 飼育委員会です。うさぎ小屋の掃除をしています。
 水を流した後、たまった水を外にはき出す作業をしていました。
 
 
 うさぎの「ゆきちゃん」と「しじみ」は避難中です。
 学校生活が、より充実したものになるように、計画を立て自発的に活動をしているようでした。

職員研修


心肺蘇生法・プール操作研修


 職員研修がありました。

   
 この日は、消防署より訓練用人形をお借りして、AEDを使用した心肺蘇生法の自主研修でした。
 
  
 職員の名札の裏には、昨年度より、AEDを使用するまでの流れを入れております。
 心臓や呼吸が止まった人の治療は、1分1秒を争うため、早い対応が求められます。
 また、厚生労働省より、
 「新型コロナウイルス感染症の流行を踏まえた市民による救急蘇生法について(指針)」
 →救急蘇生法(新型コロナウイルス感染症を踏まえた.ver)
    についても示されています。正しい知識を身につけ、即時に対応できるように研修を行いました。

  
 その後、体育主任より、プールの機械操作について説明がありました。
 みなさんが安全に、水遊び・水泳運動ができるように、共通理解を図りました。

全校朝会


 
全校朝会


 6月3日の全校朝会は、新型コロナ感染拡大防止のため、今回も放送での全校朝会でした。
 
 
 生徒指導部の先生から、
 交通安全と6月の目標「ろう下・階段を静かに歩こう。」についてのお話がありました。

 
 校長先生のお話もありました。話のはじめに「みなさんの好きな花は何ですか?」と質問がありました。
 校長先生の好きな花は、「たんぽぽ」だそうです。
 好きな理由は、根っこが長く、「踏まれてもふまれても、丈夫な花」だからだそうです。
「たくさんがんばっても、うまくいかない、成果が上がらない、嫌なことばかりで心がくじけそうになることもあるかもしれません。そんな時は、「たんぽぽ」を思い出してください。「たんぽぽ」のように、根っこを伸ばしてください。たくましく乗り越えるための成長のチャンスです。
そして、「たんぽぽ」のわた毛のように、福島小の1人1人の子どもたちが、自分で自分の根をおろし、たくましく生きていける、そういう力を身につけてほしいです。」
というお話でした。
 最初からうまくいくことの方が、難しいと思います。いろんな人とお話して、いろんなことを学び、自分の花を咲かせてくださいね。