日誌
学校からのお知らせ
昔の遊び
1年生は生活科でむかしのあそびを体験しました。
五十市地区まちづくり協議会の呼びかけで、手作りのおじゃみや、竹馬、缶ぽっくりを寄贈していただきました。地域の方も来てくださり、1年生に遊びを教えてくださいました。
学校だより11月号
学校だより第8号をアップしました。
学校だより10月号
学校だより第7号をアップしました。
学校だより9月号及び運動会号
学校だより第5号、第6号をアップしました
運動会
台風のため延期しましたが、秋晴れのもと、すばらしい運動会ができました。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1309/wysiwyg/image/download/1/486/medium)
1・2年生団技
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1309/wysiwyg/image/download/1/487/medium)
5・6年生伝承芸能「八反俵踊」
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1309/wysiwyg/image/download/1/488/medium)
3・4年生表現
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1309/wysiwyg/image/download/1/489/medium)
全校団技
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1309/wysiwyg/image/download/1/490/medium)
全校リレー
1・2年生団技
5・6年生伝承芸能「八反俵踊」
3・4年生表現
全校団技
全校リレー
応援ありがとうございました!
運動会の延期について
台風24号の接近により、運動会を2日(火)に延期します。
30日(日)台風24号により臨時休業
1日(月)通常授業及び前日準備(14:00~)
3日(水)振替休業日
運動会予行練習
今日から2学期
今日から2学期が始まりました。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1309/wysiwyg/image/download/1/481/medium)
今町っ子は、新しいお友達を迎え、全校児童120名です。
暑さに負けず、元気に登校しました。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1309/wysiwyg/image/download/1/482/medium)
全校児童を代表して、2学期がんばりたいことを3年生と5年生が発表しました。
1学期をふりかえって、2学期の目標を立てたり、
2学期の行事を考えながら、具体的に目標を立てたりして、
堂々と発表しました。
今町っ子は、新しいお友達を迎え、全校児童120名です。
暑さに負けず、元気に登校しました。
全校児童を代表して、2学期がんばりたいことを3年生と5年生が発表しました。
1学期をふりかえって、2学期の目標を立てたり、
2学期の行事を考えながら、具体的に目標を立てたりして、
堂々と発表しました。
水泳教室がんばりました
登校日に、7月25日に行われた、小体連水泳教室の表彰がありました。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1309/wysiwyg/image/download/1/480/medium)
5・6年生が参加し、これまでの練習の成果を見せてくれました。
一人一人の目標タイムを突破したり、
目標だった種目に出場したり、
と子どもたちの努力の成果があらわれました。
息の合った応援も素晴らしかったです。
5・6年生が参加し、これまでの練習の成果を見せてくれました。
一人一人の目標タイムを突破したり、
目標だった種目に出場したり、
と子どもたちの努力の成果があらわれました。
息の合った応援も素晴らしかったです。
結団式
今年の運動会は9月30日(日)です。
運動会に向けて、結団式を行いました。
赤団、白団の色がきまり、代表委員会で話し合ったスローガンも発表されました。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1309/wysiwyg/image/download/1/479/medium)
今年の運動会のスローガンは
「笑顔と情熱あふれる運動会」
運動会に向けて、結団式を行いました。
赤団、白団の色がきまり、代表委員会で話し合ったスローガンも発表されました。
今年の運動会のスローガンは
「笑顔と情熱あふれる運動会」
鑑賞教室
こふく劇場のみなさんが来校され、鑑賞教室が行われました。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1309/wysiwyg/image/download/1/476/medium)
子どもたちや先生方も参加して、楽しい観劇会でした。
子どもたちや先生方も参加して、楽しい観劇会でした。
機関車公園
学校近くの機関車公園
旧志布志線の今町駅跡にSLが飾られ、公園になっていますが、
校外学習で学校の近くを探検していたところ、ちょうど、年1回のSL清掃の日でした。
ボランティアで清掃に来られていた、旧国鉄職員の方が、説明をしてくださいました。そして、全員、SLの中に入らせていただきました。
旧志布志線の今町駅跡にSLが飾られ、公園になっていますが、
校外学習で学校の近くを探検していたところ、ちょうど、年1回のSL清掃の日でした。
ボランティアで清掃に来られていた、旧国鉄職員の方が、説明をしてくださいました。そして、全員、SLの中に入らせていただきました。
春の遠足
5・6年生は、サイクリングロードを歩き、曽於市のナンチク工場、栄楽公園へ
結構な道のりですが、さすがは5・6年生です。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1309/wysiwyg/image/download/1/471/medium)
1・2年生は給食センターの見学と弥五郎伝説の里公園
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1309/wysiwyg/image/download/1/472/medium)
3・4年生は、宮崎市へ
科学技術館、総合博物館の見学をしました。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1309/wysiwyg/image/download/1/473/medium)
結構な道のりですが、さすがは5・6年生です。
1・2年生は給食センターの見学と弥五郎伝説の里公園
3・4年生は、宮崎市へ
科学技術館、総合博物館の見学をしました。
読み聞かせ
今年も、読み聞かせボランティアかしの木のみなさんと
紙芝居のまねきねこの会のみなさんが来てくださいます。
学校だより4月号
学校だより第1号をアップしました
入学式
新1年生22名
2年生から6年生、先生方、地域の方々が心待ちにしていた、
新入児のみなさんとの対面でした。
元気いっぱいの1年生!!
平成30年度スタート
新しい先生方を迎え、平成30年度がスタートしました。
学校だよりNo11
学校だよりNo11をアップしました。
学校だよりNo10
学校だよりNo10をアップしました。
学校だよりNo9
学校だよりNo9をアップしました
新年あけましておめでとうございます
平成30年を迎え、学校は、3学期のスタートです。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1309/wysiwyg/image/download/1/447/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1309/wysiwyg/image/download/1/448/medium)
新年の抱負を、4年生と6年生の代表の児童が発表しました。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1309/wysiwyg/image/download/1/449/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1309/wysiwyg/image/download/1/450/medium)
新年の抱負を、4年生と6年生の代表の児童が発表しました。
3学期は、53日しかありません。6年生は52日です。
1年間の学習のまとめはもちろんのこと、なわとびの練習を中心にした体力づくりや、
卒業に向けた様々な行事、思い出づくりなど、盛りだくさんです。
115名の今町っ子は、3学期も元気にがんばります。
1年間の学習のまとめはもちろんのこと、なわとびの練習を中心にした体力づくりや、
卒業に向けた様々な行事、思い出づくりなど、盛りだくさんです。
115名の今町っ子は、3学期も元気にがんばります。
学校だよりNo8
学校だよりNo8をアップしました。
2学期終業式
5年生と1年生が代表で2学期をふりかえって作文を発表しました。
校長先生からは、元気に登校できたことのすばらしさをほめていただきました。
なんと、4月から今日までで、全員登校した日が59日でした。
冬休みを元気に過ごし、3学期もさらにがんばります。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1309/wysiwyg/image/download/1/445/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1309/wysiwyg/image/download/1/446/medium)
校長先生からは、元気に登校できたことのすばらしさをほめていただきました。
なんと、4月から今日までで、全員登校した日が59日でした。
冬休みを元気に過ごし、3学期もさらにがんばります。
学校だよりNo7
学校だよりNo7をアップしました。
持久走大会
持久走日和の、素晴らしい晴天でした。
地域の方々や保護者のみなさんの大声援の中、
日頃の練習の成果を発揮した今町っ子でした。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1309/wysiwyg/image/download/1/464/medium)
地域の方々や保護者のみなさんの大声援の中、
日頃の練習の成果を発揮した今町っ子でした。
修学旅行
6年生は、鹿児島へ1泊2日の修学旅行に行ってきました。
鹿児島市内の自主研修では、班で計画に沿って1日見学をしました。
お天気にも恵まれ、たのしい2日間でした。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1309/wysiwyg/image/download/1/461/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1309/wysiwyg/image/download/1/462/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1309/wysiwyg/image/download/1/463/medium)
鹿児島市内の自主研修では、班で計画に沿って1日見学をしました。
お天気にも恵まれ、たのしい2日間でした。
保育園との交流会
1・2年生は、今町保育園のお友達を迎えて、お勉強でした。
おもちゃを作って、遊び方を教えて一緒に遊んだり、
一緒に給食を食べたりしました。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1309/wysiwyg/image/download/1/458/medium)
おもちゃを作って、遊び方を教えて一緒に遊んだり、
一緒に給食を食べたりしました。
陸上教室
6年生は、都城市陸上教室でした。
市内の6年生と、それぞれの競技で、競い合い、交流しました。
宿泊学習
5年生は青島青少年自然の家に1泊2日の宿泊学習に行ってきました。
あいにくの雨で、2日間とも施設内での活動になりましたが、
集団での生活を通して、グループで助け合い、
「規律、協同、友愛、奉仕」をしっかりと身に付けてくることができました。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1309/wysiwyg/image/download/1/451/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1309/wysiwyg/image/download/1/452/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1309/wysiwyg/image/download/1/453/medium)
あいにくの雨で、2日間とも施設内での活動になりましたが、
集団での生活を通して、グループで助け合い、
「規律、協同、友愛、奉仕」をしっかりと身に付けてくることができました。
秋の遠足
1・2年生は、三股町立図書館と体育館へ行きました。
3・4年生は、徒歩でニシムタへ行き、おやつを買って学校へ戻り、校内遠足でした。
とても楽しい1日でした。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1309/wysiwyg/image/download/1/454/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1309/wysiwyg/image/download/1/455/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1309/wysiwyg/image/download/1/456/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1309/wysiwyg/image/download/1/457/medium)
3・4年生は、徒歩でニシムタへ行き、おやつを買って学校へ戻り、校内遠足でした。
とても楽しい1日でした。
学校だよりNo6
学校だよりNo6をアップしました。
秋季大運動会
朝方降った雨のため、開会を遅らせて始まった運動会でしたが、
今町小の子どもたち、職員、保護者、地域の方・・・全員の力を合わせて
素晴らしい運動会ができました。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1309/wysiwyg/image/download/1/435/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1309/wysiwyg/image/download/1/436/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1309/wysiwyg/image/download/1/437/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1309/wysiwyg/image/download/1/438/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1309/wysiwyg/image/download/1/439/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1309/wysiwyg/image/download/1/440/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1309/wysiwyg/image/download/1/441/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1309/wysiwyg/image/download/1/442/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1309/wysiwyg/image/download/1/443/medium)
今町小の子どもたち、職員、保護者、地域の方・・・全員の力を合わせて
素晴らしい運動会ができました。
学校だよりNo5
学校だよりNo5をアップしました。
ミシンを使って
5年生は家庭科でナップザックを作っています。
初めてのミシンですが、今日は、心強い味方が来てくださいました!!
初めてのミシンですが、今日は、心強い味方が来てくださいました!!
地域の方々が、ボランティアで来てくださり、ていねいに教えてくださいました。
おかげで、次回には完成しそうです。
おかげで、次回には完成しそうです。
学校だよりNo4
学校だよりNo4をアップしました。
防災の日の避難訓練
今日は、防災の日でした。
地震を想定した避難訓練を行いました。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1309/wysiwyg/image/download/1/430/medium)
2年生以上は、事前に知らせずに放送を入れて、訓練を行いました。
自分の教室ではない場所にいた学級も、
安全な避難経路を考えながら、速やかに避難することができました。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1309/wysiwyg/image/download/1/431/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1309/wysiwyg/image/download/1/432/medium)
地震を想定した避難訓練を行いました。
2年生以上は、事前に知らせずに放送を入れて、訓練を行いました。
自分の教室ではない場所にいた学級も、
安全な避難経路を考えながら、速やかに避難することができました。
伝承活動開始式
今町小の校区の中に八反地区という地区があります。
八反の民俗芸能である、八反俵踊を今町っ子達が学校で踊り始めて23年目になります。
運動会で披露するために、八反俵踊保存会の皆様から毎年教えていただいています。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1309/wysiwyg/image/download/1/429/medium)
今日は、これからご指導いただく方々をお迎えして、開始式を行いました。
24日の運動会では、しっかり踊って地域の方々に見ていただきたいです。
八反の民俗芸能である、八反俵踊を今町っ子達が学校で踊り始めて23年目になります。
運動会で披露するために、八反俵踊保存会の皆様から毎年教えていただいています。
今日は、これからご指導いただく方々をお迎えして、開始式を行いました。
24日の運動会では、しっかり踊って地域の方々に見ていただきたいです。
2学期始業式
2学期が始まりました。
今町っ子は始業式で2学期の目標を発表しました。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1309/wysiwyg/image/download/1/427/big)
校長先生からは「18」って何でしょう?
と質問!
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1309/wysiwyg/image/download/1/428/medium)
答えは、運動会まで練習できる日数でした。
2学期は、「きたえる」学期
今町っ子は、運動会やいろいろな行事、勉強、持久走・・・
がんばりたいことをそれぞれの胸に、2学期をスタートしました!
今町っ子は始業式で2学期の目標を発表しました。
校長先生からは「18」って何でしょう?
と質問!
答えは、運動会まで練習できる日数でした。
2学期は、「きたえる」学期
今町っ子は、運動会やいろいろな行事、勉強、持久走・・・
がんばりたいことをそれぞれの胸に、2学期をスタートしました!
学校だよりNo3
学校だよりNo3をアップしました。
終業式
1学期の終業式がありました。
代表児童の作文発表で1学期をふりかえりました。
多読賞の表彰です。1学期に30冊以上本を読んだ人の表彰です。
1学期、72日のうち、全員登校したのは、なんと36日!
元気いっぱいの今町っ子です!!
着衣泳
衣服を着ていると、水の中では動きにくいことや、いつも水着で泳いでいるようには泳げないこと、万が一の時は、浮いて助けを待つことが大切であること、等を学習しました。
結団式
9月24日の運動会に向けて、結団式を行いました。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1309/wysiwyg/image/download/1/421/medium)
団長がくじ引きをして、団の色が決定!!
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1309/wysiwyg/image/download/1/422/medium)
団長とリーダーの挨拶で、運動会への意気込みを見せてくれました。
今年のスローガンは、
「情熱のたましいを心に優勝を」
団長がくじ引きをして、団の色が決定!!
団長とリーダーの挨拶で、運動会への意気込みを見せてくれました。
今年のスローガンは、
「情熱のたましいを心に優勝を」
給食試食会
7月の参観日は、給食参観、給食試食会、昼休み参観、授業参観、学級懇談と盛りだくさん。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1309/wysiwyg/image/download/1/419/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1309/wysiwyg/image/download/1/420/medium)
今日のメニューは、コッペパン、ポークビーンズ、グリーンサラダ、牛乳でした。
参加された保護者のみなさんの感想
「なつかしい~」
「おいしかった」
「栄養バランスがよい」
「家ではなかなか食べない献立や食材を使ってあるので助かる。」
「家の食事も見直したい」
今日のメニューは、コッペパン、ポークビーンズ、グリーンサラダ、牛乳でした。
参加された保護者のみなさんの感想
「なつかしい~」
「おいしかった」
「栄養バランスがよい」
「家ではなかなか食べない献立や食材を使ってあるので助かる。」
「家の食事も見直したい」
国際交流員のみなさんとの交流会
都城市には、中国、モンゴル、イギリスの国際交流員の方々がいらっしゃいます。
今町小学校に来てくださり、それぞれの国の紹介をしてくださいました。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1309/wysiwyg/image/download/1/418/medium)
子どもたちの質問にも分かりやすく答えてくださいました。
今町っ子も、それぞれの国に興味がわいてきました。
今町小学校に来てくださり、それぞれの国の紹介をしてくださいました。
子どもたちの質問にも分かりやすく答えてくださいました。
今町っ子も、それぞれの国に興味がわいてきました。
7月全校朝会
全校朝会の始まる前にはいつも都城市民憲章を朗読しています。
計画委員会の児童が交代で前文を読む係になります。
読むと言っても、本校では全員暗唱しています。
計画委員会の児童が交代で前文を読む係になります。
読むと言っても、本校では全員暗唱しています。
この1学期、全員登校している日が現在28日
1学期72日のうち、何日全員登校できるでしょうか。
1学期72日のうち、何日全員登校できるでしょうか。
アロマオイルで虫除けスプレーづくり
家庭教育学級でアロマオイルの虫除けスプレーづくりをしました。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1309/wysiwyg/image/download/1/414/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1309/wysiwyg/image/download/1/415/medium)
香りが心と体に作用するメカニズムについても教わりました。
今回作った虫除けスプレーは、かゆみ止めにもなるようで、
肌にスプレーしてみると、スーッとして、いい香りがしてとても気持ちがよかったです。
香りが心と体に作用するメカニズムについても教わりました。
今回作った虫除けスプレーは、かゆみ止めにもなるようで、
肌にスプレーしてみると、スーッとして、いい香りがしてとても気持ちがよかったです。
わらべの里訪問
22日に3年生、23日に4年生が、わらべの里を訪問しました。
今町っ子は、毎年、3・4年生がわらべの里を訪問し、利用者さん達と交流をしています。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1309/wysiwyg/image/download/1/409/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1309/wysiwyg/image/download/1/410/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1309/wysiwyg/image/download/1/411/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1309/wysiwyg/image/download/1/412/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1309/wysiwyg/image/download/1/413/medium)
みんなで体操をしたり、ゲームをしたり、歌や演奏の発表、
手作りのプレゼント、お話をしたり、おはじき遊びをしたりと、
今年もとても楽しい時間でした。
今町っ子は、毎年、3・4年生がわらべの里を訪問し、利用者さん達と交流をしています。
みんなで体操をしたり、ゲームをしたり、歌や演奏の発表、
手作りのプレゼント、お話をしたり、おはじき遊びをしたりと、
今年もとても楽しい時間でした。
学校だよりNo2
学校だよりNo2をアップしました。
歯磨き指導
1年生は、養護教諭の指導により歯磨き練習をしました。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1309/wysiwyg/image/download/1/404/medium)
3年生は、学校歯科医の先生と歯科衛生士さん達からご指導いただきました。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1309/wysiwyg/image/download/1/405/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1309/wysiwyg/image/download/1/406/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1309/wysiwyg/image/download/1/407/medium)
テスターを塗っていただき、みがいてみると、
歯みがきが難しいところがはっきりと分かりました。
みがき方を丁寧に教えていただきました。
毎日の歯磨きで、教えていただいたことを思い出しながら、丁寧にみがきます。
3年生は、学校歯科医の先生と歯科衛生士さん達からご指導いただきました。
テスターを塗っていただき、みがいてみると、
歯みがきが難しいところがはっきりと分かりました。
みがき方を丁寧に教えていただきました。
毎日の歯磨きで、教えていただいたことを思い出しながら、丁寧にみがきます。
サツマイモを植えました
1・2年生は、生活科でサツマイモを植えました。
秋の収穫が楽しみです!
学校行事
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
26   | 27   | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   |
2   | 3   | 4   | 5   | 6   | 7   | 8   |
9   | 10   | 11   | 12   | 13   | 14   | 15   |
16   | 17   | 18   | 19   | 20   | 21   | 22   |
23   | 24   | 25   | 26   | 27   | 28 1 | 1   |
訪問者カウンタ
5
0
8
5
8
6
都城市立今町小学校
〒885-0064
宮崎県都城市今町8923番地
0986-39-0776
FAX
0986-39-0771
本Webページの著作権は、今町小学校が有します。無断で、文章・画像などの複製・転載を禁じます。
0986-39-0776
FAX
0986-39-0771
本Webページの著作権は、今町小学校が有します。無断で、文章・画像などの複製・転載を禁じます。