日誌

学校の様子

家庭教育学級が始まりました

7月15日(水) 本年度、家庭教育学級の開級式が実施されました。学級長、PTA会長、学校長のあいさつの後、自己紹介を行い、本年度の計画について話し合いました。


第1回学校運営協議会開催

6月24日 本年度第1回目の学校運営協議会が開催されました。本年度の丸野小学校の取組について、協議員の皆様が熱心に話し合ってくださいました。

木をつなげて


 25日(木)に6年生が、図工で「木をつなげて」いろいろなものを作る活動を行いました。子どもたちが木を持ち寄り、それらを使って創作活動を楽しみました。
 作品を作り終わった児童は、学級園に植えているいちごのためのかかし作りにも挑戦しました。
 新型コロナウィルス感染予防のため、マスクをしてからの活動でしたが、みんなとても楽しそうに活動していました。木を集めるために保護者の皆様にも協力をいただきました。ありがとうございました。

 

芋の苗植えを行いました!

11日(月)に1,2年生は芋の苗植えを行いました。
説明をしっかり聞いて、上手に植えることができました!







秋には大きくなったお芋を収穫するのが、とても楽しみですね!

かわいい1年生が入学しました

 4月10日(金)、今日は入学式がありました。かわいい1年生17名が入学しました。在校生を代表して5・6年生が出席し、教育委員会とPTAの代表の方が来賓として出席されました。保護者のみなさんが見守る中、いよいよ小学校生活のスタートしました。

新年度が始まりました

4月7日(火)に新任式と始業式があり、新年度がスタートしました。
全校の児童が登校し、新しいスタートに笑顔でした。
新任式では新しく丸野小に来られた4名の先生方の紹介がありました。
6年生の 髙瀬 結愛 さん が歓迎の言葉を発表しました。

始業式では、新しい担任の先生方などの発表があり、6年生の 島盛 寧々 さんが
新しい学年の目標を発表しました。

校歌斉唱では、前原 惇之介 くんが演奏をしてくれました。

新しい年の子どもたちの活躍が楽しみです。

3学期が始まりました

 1月7日(火)に3学期の始業式がありました。児童を代表して、3年生の堀切れいなさんと6年生の大岩根はやてさんが3学期、今年の目標の作文発表をしました。次に、校長先生から目標を立てることの大切さや十二支などについてお話がありました。校歌斉唱では5年生の中西あかねさんが伴奏をがんばってくれました。式のあとには、校長先生から、育休から復帰される養護教諭の永山加奈先生の紹介とあいさつがありました。





2学期の終業式がありました

 12月24日(火)は2学期の終業式がありました。1年生の 竹之下 なずな さん と 5年生の 村田 きりあ さん の2人の作文発表がありました。そのあと、2人の発表についての感想や、丸野小の2学期の行事や生活についての称賛や励ましのお話が校長先生からありました。校歌斉唱では6年生の 盛留 だいれん さん の伴奏で、全校のみんなで元気に歌いました。






式のあとには、12月で丸野小を離れられる室屋先生の紹介が、校長先生からありました。
みんなとても寂しそうでした。

門松作り

 先日12日(木)は、3年生が総合的な学習の時間に門松作りを体験しました。縄を巻いたり、白砂を入れて竹を立てたり、頑張って取り組むことができました。



飾りを付けたら、いよいよ門松のできあがりです!

初めての門松作り、良い体験ができました!

おいしいやきいも

 12日(木)は1・2年生のみんなが楽しみにしていた「やきいも大会」がありました。今年もやきいもマイスターのみなさんが来られておいしいやきいもを焼いてくれました。ほくほくのやきいも、あまーいやきいもでした。

もっと食べたいよー・・・

持久走大会

 12月5日、今日は参観日で持久走大会がありました。今まで練習した成果を発揮しようと、最後まで一生懸命に走る姿が見られ、保護者の方や近所の方々の熱い応援も力になったようです。ありがとうございました。

買い物

知覧特攻平和記念会館を見学し、買い物してます!この後、お昼御飯です。
medium

楽しいよ修学旅行

 いよいよホテルに着き、部屋で楽しく過ごしています。


いよいよ2日目です。しっかり朝ごはんを食べてます。



修学旅行

今日から1泊2日の修学旅行です。天気も良く順調なスタートが切れました。
出発式では、見送りの家族の方が何人も来られました。


まずは水族館です。

この後、自主研修になります。
medium

子どもたちは自主研修に入ったそうです。

奴踊りの練習開始

 今年も56年生の奴踊りの練習が、保存会の方を招いて始まりました。ほぼ1年ぶりですが、6年生は体が覚えているのかすぐに踊れるようになり、5年生も必死に説明を聞き手足を動かしていました。学習発表会に向けて頑張ります。

お弁当作り


 10月18日に六年生は、家庭科の授業でお弁当作りをしました。
全て一人で作ってみようという試みです。
 ちょっと不安な気持ちもありましたが、どうしてどうして・・・
 みんな上手に作り上げることができました。
 子どもたちのおいしそうなお弁当をご覧ください。





エプロン作り


 10月15日に六年生が家庭科の授業でエプロン作りを行いました。
 ミシンの授業は、途中で失敗したり、ミシンが動かなくなったりすることが多く、一人ではたいへんなのですが、今年も山元洋裁教室の方6名に協力をいただき助かりました。
 とても優しく教えていただき、子どもたちも大喜びでした。
 本当にありがとうございました。


宿泊学習2日目

 5年生の宿泊学習も2日目に入りました。体調を崩し具合が悪くなる子もなく、しっかり朝食をとりました。あいにくの雨で、フィールドアスレチックが室内オリンピックになりましたが、志和池小学校の子とも協力しながら、楽しく活動しています。

みんなで砂の造形

 5年生の宿泊学習は、今のところ雨も降らず、計画通りに進んでいます。
 午後は砂の造形に取り組みました。

 この後、雨が降らなければ屋外でキャンプファイヤー、雨の時は室内でキャンドルファイヤーを行う計画です。

青島青少年自然の家に到着

 5年生は無事に青島青少年自然の家に到着しました。
 まずは、入所式があり、学校の旗を掲揚しました。

入所式の後、いよいよ施設の中へ・・・

楽しみしていた昼食のバイキングです。しっかり食べるぞ。

宿泊学習に出発

 10月17日、今日から5年生の宿泊学習が始まります。出発式の後、見送りに来られた家族にあいさつをして、元気に出発しました。

はっぴを着て、記念撮影!

3年生、4年生は運動会でエイサーを披露しました。運動会の後、みんなではっぴを着て写真撮影を行いました。とってもかっこいいですね!


ひみつのグアナコ

今日は、2年生が図工の時間に、粘土で「わたしのグアナコ」を作りました。首は長いのかな。顔はやさしいのかな。せなかはどうかな。しっぽはあるのかな。それぞれが想像した生き物「グアナコ」ができあがりました。



ミシンってむずかしい

 10月7日、5年生は宿泊学習で使うナップサックづくりに取り組みました。今回はミシンを使って作り上げるのですが、普段使うことのない道具なので、果たして無事つくりあげることが出来るのでしょうか。こどもたちも少し緊張した様子です。しかし今回、心強いサポートとして、山元洋裁教室のみなさんが来てくださいました。
アドバイスを真剣に聞いて、慎重にミシンを動かします
先生も少し心配そうです

アドバイスをもらいながらミシンに向かって

1人1人一生懸命に作り上げました

宿泊学習で使うのがとても楽しみです。山元洋裁教室の皆さん本当にありがとうございました。

10月の全校朝会

 10月3日(木)に全校朝会がありました。校長先生から、運動会の来賓の方からお手紙をいただき、丸野小学校の運動会に感動されたことが書かれていたことが紹介されました。それを聞いている児童もとてもうれしそうでした。


また、河野先生から、10月になり帰宅時間が5時までとなったことや、不審者への注意などの話がありました。

次に、夏休みに実施された水泳教室で、6年生の日高 葵くんが25mクロールで都城市の5位に入賞したことや、10月の立腰NO1に2年生の東郷 令和くんと4年生の瀨戸口 絢音さんが選ばれたことが紹介されました。

結団式がありました!

8月29日は結団式でした。まず校長先生からお話があり、子どもたちは真剣に聞いていました。次に運営委員会のみなさんから運動会スローガンの発表。今年のスローガンは「あきらめず 心をひとつに 丸野ンピック」です。


始業式

 8月26日は始業式でした。まずはじめに、2年生の 福留 朋佳さんと、4年生の瀨戸口 絢音さんが2学期に向けての抱負を発表してくれました。次に校長先生が、始業式に全員が登校して2学期が迎えられたことや元気なあいさつが聞かれたlことをほめられ、2学期のみんなの頑張りに期待していることを話されました。



 子どもたちは、真剣に話を聞いていました。そして最後は、6年生の 日高  葵くんの伴奏で全校児童が元気に校歌を歌い、2学期のスタートを迎えることが出来ました。

家庭教育学級 もの作り体験

 8月19日に家庭教育学級で親子ものづくりを行いました。講師の方にきていただき、ヒンメリ作りをしました。初めて聞く物なのでこどもたちも興味津々でした。身近にある材料で出来るということや、作り方を教えてもらい、親子で楽しい時間を過ごすことが出来ました。出来上がった作品をみてとてもうれしそうでした。

1学期終業式

7月22日(月)に1学期の終業式がありました。
 児童を代表して、6年生の溝口陽菜(みぞぐちひな)さんが「1学期を振り返って」という題で、3年生の福吉野々花(ふくよし ののか)さんが「2学期へ向けて」という題で作文発表をしました。しっかりとした声で堂々と発表していました。


校長先生の話では、1学期に起きた全国的なニュースを取り上げながら、「まさか」ではなく「ひょっとすると」という気持ちが大切であり、危険から身を守ることを意識してほしいと話がありました。また、各学年の1学期の頑張りにもふれながら、2学期の運動会などへの期待についても話がありました。1年生から6年生までじっと校長先生の方を見つめ話を聞いていました。

校歌斉唱では、5年生の中西朱音(なかにし あかね)さんの伴奏で全校児童の大きな声が体育館に響いていました。



式の後は、夏休みに向けての注意を河野先生が話し、最後に各学年の1学期立腰NO1の発表がありました。1年生鈴木蒼衣(すずき あおい)さん、2年生馬渡歩夢(まわたり あゆむ)さん、3年生島盛萌々(しまもり もも)さん、4年生畠田杏鈴(はただ あず)さん、5年生田中誠也(たなか せいや)さん、6年生田中夢々耶(たなか むむや)さんの6名が選ばれ、代表で6年生の田中さんが校長先生から賞状授与がありました。みんなうれしそうでした。

にこにこ訪問

7月17日(水)、5年生が「まるのキンダーガーテン」の年長さんを訪問しました。
今回で2回目となる訪問でしたが、園児のみなさんも楽しみに待っていてくれたそうです。5年生も、この日のために準備を頑張りました。
今回は5年生が考えた内容(もぐらたたき・わなげ・魚つり・ボールけり・ボール投げ)で交流しました。
どのグループもきまりを守り、声をかけ合って、楽しい時間を過ごすことができました。
    

避難訓練(風水害想定)


 5月22日(水)に風水害を想定した避難訓練を行いました。
今回の訓練には、保護者の皆様にも協力していただきました。
 これから大雨の時期がやってきます。もしもの場合は、今回
の訓練を生かしていきたいと思います。

1・2年生がサツマイモの苗植えしました。

5月15日(水)の2校時に1・2年生がサツマイモの苗植えをしました。畑の方を丸谷の田中一也さん、苗の方を薄谷の中村安良さんに協力をいただきました。植え方については、薄谷の茶薗忠信さんと地域コーディネーターの齊藤絹代に指導していただきました。
「一本一本大事に植えます。」
「うまく植えられるかなあ。」
「おじさんは上手だなあ。」
「大きくなーれ、甘ーくなーれ。」

みんなでこんなにいっぱい植えました。お芋の名前や、なぜマルチをするのかなどいろいろなことを教えていただきました。

こんな看板までつくっていただきました。秋の収穫が今から楽しみです。

春の遠足'6年)


 4月25日(金)春の遠足が行われました。
 6年生は、一堂々丘公園に歩いて行ってきました。片道約5㎞、往復10㎞の道のりでしたが、さわやかな風に吹かれながら疲れも見せずに(?)、元気に歩いた子どもたちでした。
 見学を目的とする遠足も楽しい遠足ですが、歩きを目的とする遠足も本当に遠足らしくていいものだなあと感じました。



まるのキンダーガーテンの年長さんと


 2月15日(金)、5年生が「まるのキンダーガーテン」の年長さんを
小学校に招いて、交流しました。今回で3回目の交流になります。
今回は学校紹介と学校探検、ミニミニ授業体験などで交流しました。
5年生のランドセルを背負ってみるという体験もしましたが、年長さん
のみんなはとても嬉しそうな顔をしていて、とってもかわいかったです。
4月の入学が楽しみです。
  

丸野小委員会活動

 全校朝会で、委員会活動(5、6年生)について全校児童に紹介しました。丸野小をよくするために本当によくがんばって活動してくれています。
運営委員会~毎日の校旗等の上げ下げ、凡事徹底のための点検、呼びかけを行っています。


環境委員会~学校全体の環境をよくするためにがんばっています。うさぎのお世話も環境委員会の人たちががんばってくれています。


健康委員会~給食に関することや健康に関することの活動をがんばっています。コンテナ室の片付けなどもがんばってくれています。


図書委員会~全校児童の読書量を増さすために活動しています。昼休みの貸し出しのお世話も図書委員会の仕事です。


体育委員会~体育のことに関する活動をがんばっています。水泳の時期のプールの管理のお手伝いなどもがんばってくれました。


放送委員会~朝の時間や給食の時間の放送をがんばってくれています。毎日さわやかな放送をしてくれて、全校児童が元気になります。

あつめて、ならべて、いいかんじ♪

1月18日に2年生は図工で、「あつめて、ならべて、いいかんじ」の学習をしました。ちぎったお花紙を和紙に並べて、いいかんじを作りました。
お花紙をちぎるところでは、みんな大はしゃぎでちぎっては、籠に入れていました。

和紙にならべるところでは、どう並べればいいかんじがするのか、自分で考えたり、友達に相談して考えたりする子どもたちでした。

仕上げに和紙の上から、糊をはけで塗りました。糊を塗ると、浮かび上がってくるきれいな模様に「おお~!」の声が響く時間でした。
できあがった作品で教室がいっぱいになりました。

焼き芋大会

12月13日木曜日に1・2年生は焼き芋大会を行いました。
収穫した11月から、ずっと楽しみにしていたこともあり、始まる前から大はしゃぎの子どもたちでした。サツマイモを新聞紙・アルミホイルで巻き、パチパチと燃える焚き火の中に入れるところまで子どもたちが行いました。地域の方のご協力もあり、美味しい焼き芋ができあがりました。
 待ち時間では、人参を機械で掘るところを見せてもらったり、実際に収穫させてもらったりと子どもたちは、待ち時間に退屈することもなく、最後まで楽しい時間を過ごさせていただきました。
 子どもたちにとって、とても貴重な体験をすることができました。

給食・食事 6年生、お弁当つくりに挑戦する②

お待たせしました!
それでは、子どもたちの力作、登場です!!



どれも、美味しそうですね。
可愛らしいお弁当あり。部活弁当系あり。ヘルシーお弁当あり。
子どもたちの個性も発揮されていて、見ているだけで楽しくなります。

最初から最後まで一人で作ってみて、子どもたちもいろいろと感じるところがあったようです。
彩りを考えながらおかずを詰めてみたり、
隙間が空かないように工夫したり、
見た目も楽しくなるように考えてみたり。
お弁当作りの難しさを感じつつも、楽しさをより感じたと報告してくれました。

また、何かの機会に、お弁当作りを楽しんでもらえたら嬉しいなぁと思います。

給食・食事 6年生、お弁当つくりに挑戦する①

12月14日(金)、お弁当作りに挑戦しました。
今回は、「1食分のメニューを栄養のバランスを考えて組み立てることができる」ことと「自分一人で作り上げる」ことの2つが目標です。
なかなかにハードルが高い気もしましたが、子どもたち、これまで、遠足などのたびに実施される『お弁当の日』に取り組んできたからでしょうか…上手に、美味しそうに作り上げることができました。

まずは、作っているところの様子をお届けします。

みんな、真剣!
包丁使いが上達しています!

用水路探検に行ってきました!

 12月10日(月曜日)に用水路探検に行ってきました。1学期の探検の後、まとめた結果から、新たな課題を立てての探検となりました。
 1学期との違いを感じながら、自分の課題を解決するために、冷たい水で手をぬらしながら、一生懸命観察をしていました。
 当日は、地域のサポーターの方(2名)の協力もあり、安全に活動を行うことができ、とても充実した時間となりました。 

ほほえみの園訪問


 11月22日(木)、5年生が特別養護老人ホーム「ほほえみの園」を訪問しました。車椅子やリフトの体験活動や施設の見学、歌の発表や施設の方々との昼食等、充実した1日になりました。初めて知ったことがたくさんあってとても勉強になりました。

第2回奉仕作業

12月2日(日)に今年2回目となる奉仕作業が行われました。
各教室の扇風機や窓ふき、側溝を分担して作業を行いました。
今年は台風の影響で窓や側溝に多くのゴミがたまっていたこともあり、多くの保護者の方に参加していただき、本当に助かりました。
子どもたちも明日からの教室で気持ちよく過ごせることと思います。
朝早くから、お集まりいただき本当にありがとうございました。


平川動物園から帰路へ

最後の研修、平川動物園はみんな満足して遊びました!
お小遣いを使い切った子も(^^)
これから学校へと帰ります。





知覧特攻資料館

今日のメイン、知覧特攻資料館に来ました!
大人になって何度来ても平和と生命について深く考えさせる場所です。
歴史の事実として子供達の心に刻まれる学習となりました。

残念ながら館内は撮影禁止です!

講話を聞き、特攻で亡くなった多くの若者の散った命についてそれぞれ感じていたようです。





この修学旅行最後の食事です!鶏飯を食べました!




お食事タイム

夕食は大広間を貸し切ってご馳走でした!

大人でも結構な量でしたね、贅沢^_^




芋掘り

14日(水)に1・2年生で芋掘りに行ってきました。
寒い日が続く時期ですが、絶好の芋掘り日和の中で、行うことができました。地域の方にサポートしてもらいながら、子どもたちは楽しく芋掘りをすることができました。

 
掘り始めると、でてきたお芋の大きさに子どもたちがとても驚いていました。一人では掘り出すことが難しいお芋を相手に、子どもたち同士で協力しながら掘る姿に成長も感じる時間でした。





頑張って取り出したお芋を片手に「やったー!」と喜ぶ子どもたちでした。

12月には焼き芋大会を予定しています。
12月が待ち遠しい1・2年生です。

宿泊地に着きました!

予定より10分早く宿泊地に着きました!
日も暮れてちょっと疲れ気味の6年生(^^)
しかし、これからが楽しい時間です!


自主研修とふるさと維新館

午後からは昼食を兼ねた自主研修です。
西郷隆盛像前でのグループ写真などポイントを通過してゴールはふるさと維新館です!


通過地点での写真撮影!

維新館に予定より30分早めに到着。

お腹もいっぱい!ちょっと休憩してる。


残念ながら撮影禁止です!ここまで^_^

かごしま水族館いおワールドば

水族館到着!







お馴染みジンベイザメ!

イルカショーは目が釘付けでした。他のお客さんも多くて賑わっていました。





バックヤード見学まで堪能。
滅多にできない見学場所です。

桜島展望台



子ども達との先生のお陰で今日は最高の天気です。
桜島展望台から見る周囲の景色は最高でした。

澄み切った空気で開聞岳までくっきり見えました。







旅を彩ってくれるバスガイドさん

修学旅行といえば、旅に案内役のバスガイドさんですね。旅を充実させてくれる大切な1人です!
紹介します、自称12歳の柴ちゃんです。初めて会ったバスガイドさんですが、笑顔の素敵なそして子ども達との距離をあっという間に縮める話術を持つ頼れるかたです。
柴ちゃん、よろしくお願いします。

晴れ 修学旅行スタート!

楽しみにしていた修学旅行がスタートしました!6年生全員元気に揃ってのスタートが切れました!思い出をたくさん作りましょう!


晴れ 持久走が始まりました!

 11月に入り、”心と体”を鍛える持久走が始まりました。

 昼休みに元気いっぱい遊んでいる子どもたちも、時間いっぱい走る持久走に苦しい表情をしていました。本番まで、練習が10回ほどあります。
自分の限界まで頑張る強い心をもって、それぞれの目標に向かって頑張ってほしいと思います。持久走大会は、12月6日(木)です。
応援よろしくお願いいたします。


ちきゅうからのおくりもので

11月2日に2年生は、図工で「ちきゅうからのおくりもので」の学習をしました。まずは、落ち葉やどんぐりなど飾り付けに使う材料を校庭に探しにいきました。細長い落ち葉や大きな落ち葉、小さいどんぐりに帽子付きのどんぐりなど同じそうに見えて、ちがう材料を楽しそうに探していました。

拾ってきた後に、集めた材料を紙皿にボンドで飾り付けしました。
落ち葉やどんぐりをボンドで固定するのが難しいようで、苦戦している子どもたちでしたが、完成した作品はとてもかわいらしく仕上がりました。

バス 秋の遠足に行ってきました!(3・4年生)

 10月19日(金曜日)に、秋の遠足に行ってきました。3・4年生合同で、今年は宮崎科学技術館と大淀川学習館に行きました。
 片道1時間ほどかけてのバス移動でしたが、友達と楽しくおしゃべりをしながら過ごしていました。
 最初の目的地である宮崎科学技術館では、ほぼ貸し切り状態で見学することができました。まずプラネタリウムを見ました。当日の宮崎市内の夜空を見ながら星の説明や、星座になった話をしてもらい、子どもたちは集中して星を見ていました。

 プラネタリウムを見た後には、科学技術館内を回っていろいろな実験や体験活動を楽しそうに行っていました。





 見学の後は科学技術館の隣にある公園に移動し、お昼ご飯を食べました。お弁当の日の実践で、自分でおかずを作ったり、おかずを詰めたりしたお弁当を広げておいしそうに食べていました。



 お弁当の後も短い時間ではありましたが、公園の中を元気に走り回っていました。


 
 お昼の後には、次の目的地である大淀川学習館に向かいました。
 大淀川学習館ではまず、ガラ・ルファフィッシュ(ドクターフィッシュ)の体験をしました。小さい魚に手をつつかれ、くすぐったがりながらも楽しそうにしていました。体験の後は手がツルツルになったと喜んでいました。



 その後は、館内に展示してある生き物の様子を観察して、一生懸命メモを取って回っていました。普段見られないような珍しい生き物に目を輝かせながら見ていました。




 帰りも1時間かけてのバス移動となりましたが、無事に帰り着くことができました。

晴れ 都城市陸上運動教室(6年)


10月24日(火)、都城運動公園陸上競技場で行われた陸上教室に6年生で参加してきました。
都城市内の6年生が一堂に会しての大会。その数1500人。
いつも21人で過ごしている丸野小学校の6年生は、同級生がこんなにいるのかと驚いていたようでした。
市内の6年生が集まる大会だけあり、どの競技も白熱!丸野小の子どもたちも、全力で競技に参加しました。運動会が終わってこの日の朝まで、練習を続けた6年生、本当に本当によくがんばったと思います。自己記録を更新する友だちの勇姿に惜しみない称賛を送る姿や、自分たちの学校はもとより、お隣の志和池小、同じブロックに座っていた学校の出場選手にも声援を送る姿も、とても輝いていました。

「よーくやった丸野に大きな拍手!チャンチャンチャチャチャ、チャチャチャチャ・チャチャ」

1・2年生 秋の遠足に行ってきました!

 10月19日(金)に1・2年生は秋の遠足で、のじりこピアに行ってきました。たくさんの遊具に子どもたちも大はしゃぎで楽しんでいました。
 お弁当の時間では、おうちの人のお手伝いをしたり、自分で作ったお弁当を嬉しそうに食べていました。
 子どもたちにとって楽しい思い出ができたと思います。

あいさつ名人

 10月の生活目標は、「心のこもったあいさつをしよう」です。
 そこで、10月は、あいさつ名人とあいさつ名人班を選ぶ活動を行いました。
 あいさつ名人班に選ばれた3つの班を紹介します。
森田B1班

谷頭2班

薄谷1班


でした。個人で選ばれたあいさつ名人もたくさんいました。10月だけではなく、これからもがんばってほしいです。

花丸 エプロン完成~♪(6年生)

運動会が終わり、ほっと一息。と思いきや、6年生、なかなか忙しく過ごしています。
10月に入ってからは、家庭科の学習で、エプロン作りに取り組んでいました。
布を裁ったり、ミシンで縫うところを三つ折りにして、アイロンをかけ、しつけ糸で留めておいたり。
ミシンをかける前の下準備もがんばりました。

そして、日にち変わって10/15(月)、いよいよミシンの登場です。
久しぶりのミシンに、不安でいっぱいの子どもたち…しかーし、心強いサポーターの皆さんが来てくださったのです。それは、市内の「山元洋裁教室の山元先生と教室の皆さん」です。
子どもたちは、サポーターの皆さんからミシンの操作や上手に縫うこつを教わりながら、楽しくエプロン作りに邁進!

不安だった気持ちもすっかりなくなり、
「ミシンって楽しい!」
「まっすぐに縫えてる!」
「ポケットまでつけられた~。」
「玉留め、玉結びまでできるようになった~。」
「また、何か作ってみたい!」
などなど、喜び一杯の6年生、サポーターの皆さんに感謝感謝です。
きれいに、丈夫に仕上がったエプロンで調理実習をするのが楽しみです。

山元洋裁教室の皆様、本当にありがとうございました。

1ツ星 志和池地区戦没者合同慰霊祭




10月8日(月)、志和池地区戦没者合同慰霊祭が執り行われ、志和池地区の子どもたちを代表して、6年生が出席しました。
みんなで心を込めてつくった千羽鶴を献納し、戦没者の方々へ献花を行い、平和へのメッセージを21名全員で朗読し、立派に役目を果たすことができました。このような機会を得た子どもたちは、遠い記憶になりつつある戦争や、今、自分たちが生きるこの平和な暮らしについて、さまざまな思いをいだいたようです。
「今日の慰霊祭は、とてもよい経験だったと思います。慰霊祭に参加して思ったことは、戦争を忘れないということです。今回の慰霊祭で、忘れていいものではないと思いました。昔の苦しさを乗り越えて生きている人もいます。そのなかで、戦争をなかったことにできないと思ました。【花乃】」
「今日の合同慰霊祭で思ったことは、家族や身近にいる人々を大切にすることや、今、私たちが平和に暮らせることを感謝することが大事だということです。私は、そう思いました。【小奈】」



志和池に生きる子どもとして、志和池の名にこめられた平和への願いを胸に、身近にいる人々に感謝の心をもち、ふるさとを大切に思い、一人一人のいのちと平和の重さをかみしめて生きていってくれることでしょう。

建設業組合の方がボランティアに来てくださいました。

10月13日(土)に建設業組合の方々がボランティアに来てくださいました。学校の修繕が必要な箇所に手を入れていただいたり、うさぎ小屋に新たに土を入れていただいたり、学校だけではできないことを多くしてもらいました。土曜日にもかかわらず、80名あまりの方にきていただき、本当にありがとうございました。

大雨 運動会が延期になりました。

 明日9月30日(日)に予定していた秋季大運動会ですが、台風24号の接近に伴い開催日を延期することになりました。
 翌日の10月1日(月)は、台風通過直後で運動場のコンディションが悪い事が予想されるため、10月2日(火)に開催することになりました。
 プログラムにも変更があり、午前中に子どもたちの競技をすべて行うことになります。
平日ではありますが、お時間のある方は子どもたちの頑張っている姿を是非見に来てください。

笑う 手洗い洗たくにチャレンジ!(6年生)



先日の1年生のシューズ洗いチャレンジに続けとばかりに、
9月20日(木)、6年生の面々、手洗い洗たくにチャレンジしました。
手洗いするものは、このシーズン、連日お世話になっている体操服。
家から持参した洗面器やたらい、バケツの中に洗剤液をつくり、
体操服をつけこみ、押し洗い、つまみ洗い、もみ洗い、部位にあった洗い方を実践していきました。
体操服が真っ白になるようにと、洗剤液のぬるぬる感や泡と格闘しながら気合いで手洗いする子どもたち。
洗いに納得いったところで、絞って、すすいで、絞って、すすいで…を繰り返します。
この日は、ちょっぴり天気が悪かったので、最終的には脱水を洗濯機に託しましたが、いい感じに洗い終わりました。
体操服をハンガーにかけて、形を整えるところに性格が出ていたような気がしますが、そこはご愛敬ということで!

翌日、しっかり乾いた体育服を手に、香りを確かめる子どもたちの様子がおもしろかったです。
「何も匂わん」
「いつものより、ごわごわしてる」
柔軟剤なしの手洗い洗たくの仕上がり、なんだか新鮮だったようです。
ふだんは、手洗いすることも少ないと思いますが、靴下などの下洗いのときに是非今回の経験を生かしてもらえたらと思います。

晴れのち曇り 昼休み返上で練習!

運動会の練習が進むにつれ、子どもたちの応援練習も熱を帯びてきました。
今日は、昼休みまで白団は応援練習を体育館でしていました。上級生の
自主性で下級生をリードする姿に成長を感じます。

「さあ、今日は新しい応援のふりを覚えてね!」まずは、リーダーが
お手本です!

さすが、リーダーのお手本がよかったのか、下級生ものりのりで楽しそう。
「両手を大きく広げて!さあ、高くジャンプ!!」

「次は、ださかっこいい、UASの曲を踊るよ!こうやって!!」
リーダーだけに、表情も笑顔で、ださかっこいいダンスです!!!

上級生も負けてません。この曲なら、切れのある動きで応援!
来週の予行練習では白団が優勢になるでしょうか(^^)/

晴れ 運動会全体練習(2回目)

今日も、爽やかな天気のもと、2回目の運動会全体練習が行われました。
今日にでも運動会をしたい!!というくらいとても気持ちの良い陽気で
練習日和で、児童の練習する様子も1回目と比べて堂々とした様子が見ら
れました。しかし、もっと練習を重ね成長することでしょう。

さすが!上級生です!!行進の態度が立派!胸を張って頼もしいです。

全員そろっての一礼がきれいにできるようになりました。運動会は
全体美といわれるように全体がまとまることが大切です。

運動会の歌は負けてません!みなぎる力を拳に込めて突き上げます。
大空に赤団(他県は赤組らしい)も白団も歌声を響かせました!

「体をしっかり曲げて!」低学年の児童も準備運動ができてますね。

全校リレーに選抜された児童で、リレーの練習をしました。女子も
男子も競い合ういい勝負となっています。来週の予行練習、本番が
楽しみです。
いよいよ来週は、予行練習が行われます。総合優勝、応援賞を占う
前哨戦です。

晴れ 避難訓練で防災教育!

9月10日、久しぶりの晴天のもと、延期されていた地震対応の避難訓練を行いました。

数日前に起きた北海道地震はもちろんのこと、熊本地震や東日本大震災など防災に対する教育の重要性が増しています。これは宮崎でも同じように大きな地震からは逃げられないのです。丸野小学校では、毎年避難訓練を行いながら防災意識の維持と判断能力を身につけさせることをねらって訓練を実施しています。
さて、今回も子どもたちの真剣な訓練の姿が見られました。避難の様子がそれを物語っています。全員集合してからは、人員確認を行いました。校長先生の話では、学校以外の場所で起きたときにとる行動について考えさえる内容でした。この機会に家庭で起こったときなど日常で話題にしておくと、防災意識が高まります。
 
 
 

じぶんでできること(1年生生活科)

 1年生が、生活科の時間にシューズ洗いをしました。「自分にできることをやってみよう」という単元です。

 この体験の後、さっそくお家でシューズ洗いのお手伝いをした子もいたようです。自分にできることは、少しでも自分でやれるようになってほしいです。



うさぎの赤ちゃんが産まれました。

 今週、うさぎの赤ちゃんが7羽産まれました。いっしょうけんめいにえさを食べる姿、とてもかわいらしいです。
 
 かわいいうさぎたちの里親も募集しています。興味のある方は、一度見に来られませんか?

 お待ちしています。

ノート・レポート 平和を考える集会(6年生)

10月8日、6年生は「志和池地区戦没者合同慰霊祭」に参加し、平和へのメッセージを伝えることになりました。
しかし、先の戦争のことについて深く知ることがないまま、メッセージを伝えることは難しい…ということで、
9月4日(火)、総合的な学習の時間(トライやるタイム)を利用して、戦争時代のお話を聞く機会を設けました。
お話しくださったのは、志和池地区在住の堀之内先生です。
先生は、戦時中、今の子どもたちと同じ小学生だったそうです。
先生の語る「小学生ながらに命の危険と隣り合わせの日々」に、6年生の子どもたちは衝撃を受けていたようでした。
平和の大切さ、命の大切さをしっかりと考えさせられた時間となりました。



堀之内先生、貴重なお話をありがとうございました。
合同慰霊祭の平和へのメッセージ、みんなで協力してやり遂げたいと思います。

ひみつのグアナコ

9月3日に、2年生は図工で「ひみつのグアナコ」の学習をしました。
「グアナコって何だろう?」
子どもたちは、見たことも聞いたこともないグアナコを想像しながら、粘土で楽しく作ることができました。

おはなし大好き!

 9月3日に2学期初めての読み聞かせがありました。
 今回は3冊の絵本を読んでいただきました。

 子どもたちは自分で本を読むのも好きですが、おはなしを読んでもらうのは特別な楽しみがあるので、食い入るように絵本を見つめながら話を聞いていました。

 季節的にも読書をするのに良い時期になってきました。家庭でもいろいろな本に親しみ、親子で読書をする時間を設けてみてはいかがでしょうか。

結団式を行いました!

 夏休みが明けの8月29日(水曜日)に結団式を行いました!
 体育委員会の進行で会が進められていき、まず今年の運動会のスローガンを運営委員会に発表してもらいました。



青空に 勝利をさけぼう エイエイオー!」
 代表委員会で決定したスローガンをみんなで読み上げ、気持ちを高めていきました。

 次に、団長、副団長、リーダーに出てきてもらい赤団、白団を決めるためにフリースロー対決をしてもらいました。



 3分間の勝負のなかでB団リードのまま決着かと思われましたが、A団が最後に追いつき、サドンデスでA団の団長吹上花乃さんがシュートを決め、逆転で勝利を収め、A団が白団、B団が赤団に決定しました。



 団の色が決定した後には、団長、副団長、リーダーに意気込みを発表してもらいました。
 それぞれの団長のもと、9月30日の運動会本番に向けて、毎日練習を頑張っています。

晴れ 水泳指導

 23日(月)、24日(火)に4・5・6年生の水泳指導がありました。
体育の授業とは違い、2~3人の小グループで練習を行いました。

 バタ足や蹴伸びの練習、クロールや平泳ぎの練習など、目標に向かって
一生懸命泳いでいました。「~メートルまで泳げるようになったよ!」
「よし!ぼくも、~してみよう!」などのうれしい声も聞くことができました。
 明日は、三校合同の水泳教室です。厳しい暑さの中ですが、体調に十分気をつけて頑張ってほしいと思います。

運動会スローガン決定

 運動会のスローガンが決定しました。
スローガンと決定までの流れをお知らせします。
まず、各学年でスローガンについて話し合いました。
 1年・・・「優しく、元気に、がんばる運動会」
 2年・・・「元気で明るく競い合う運動会」
 3年・・・「一人一人輝く運動会」
 4年・・・「がんばったみんなの汗が優勝へ」
 5年・・・「運動会勝利をめざしてエイエイオー!」
 6年・・・「青空に勝利をさけぼう運動会」

 代表委員会では、この学年の意見を組み合わせて、次の3つの意見が出されました。
 ① がんばったみんなの汗が勝利の道へ
 ② 運動会勝利をめざしてレッツゴー!
 ③ 青空に勝利をさけぼうエイエイオー!
 そして、代表委員会からいろいろな意見が出され、本年度の丸野小学校秋季大運動会のスローガンは、最終的に③の
 「青空に勝利をさけぼうエイエイオー!」
に決定しました。 
 このスローガンのもと、6年生を中心に素晴らしい運動会になることでしょう。お楽しみに!

町探検に行きました!

7月5日に、2年生は町探検に行ってきました。
生活科で、丸野小学校の周囲にどんなところがあるのかを歩いて探しに行きました。瀬戸山ストアと野々美谷郵便局に訪問させていただき、どんなお仕事をされているのかを教えてもらいました。帰り道にいただいたアイスを嬉しそうに食べる子どもたちでした。

にこにこ訪問

 6月28日(木)、5年生が「まるのキンダーガーテン」の年長さんと交流活動をしました。1回目は5月下旬。今回は2回目の交流活動でした。算数や国語のクイズ(ちょっとむずかしかったですが…)紙芝居、ジャンケンボーリング、手作りの輪なげゲームなどを準備して行きました。年長さんのみんなが喜んでくれるといいなあと思いながら、いろいろ準備しましたが、みんなで楽しい時間を過ごすことができてよかったです。


生き物探しに行きました!

6月28日木曜日に1・2年生で生き物探しに行きました。
学校近くの用水路にはどんな生き物がいるのか探しに行き、最初はなかなか生き物を見つけられなかった子どもたちでしたが、穴や泥の中に隠れていることに気付くと、カニややご、かえるなどたくさんの生き物を見つけることができました。
たくさんの生き物たちに出会えた楽しい時間となりました。

用水路探検に行ってきました!

 6月29日(金曜日)に4年生のトライやるタイムで用水路探検に行ってきました。天気の心配もありましたが、朝の時間はなんとか天気ももち、無事に探検をすることができました。子どもたちは、カニやヤゴを捕まえ熱心に観察をしていました。学校に戻った後にも、詳しく大きさなどについて調べていました。

PTA心肺蘇生法講習会が行われました

 6月24日(日)にPTA心肺蘇生法講習会が実施されました。
この日は参観日・懇談会も行われ、多くの保護者の方が参加しました。
 講師として、赤十字宮崎県支部、坂元さんに来ていただき、心肺蘇生法についてALDを実際に使用した救命処置を教えていただきました。

歯の衛生週間

 6月の保健目標は「歯を大切にしよう」です。

●歯の標語募集&表彰
●デンタルコアカレッジの生徒さんによる歯みがき指導
⇒丁寧で分かりやすいご指導、本当にありがとうございました。歯の健康のためにこれからも頑張ります!
●はみがきカレンダー(チェック&感想)
●健康委員会による歯の劇(全校集会)
などが行われました。

 歯は一生のパートナー。むし歯0を目指して、
1日3回丁寧な歯みがきを心がけようと改めて思いました!

 下の写真は、健康委員会による歯の劇の様子です。
昼休みに毎日練習し、原稿作りから小道具作成まで一生懸命に準備してくれました。がんばりました!








プール開きがありました!

6月4日(月)にプール開きがありました。
1・2年生は2時間目に行いました。1年生は初めての、2年生は1年ぶりのプールにワクワクしながら、活動していました。
若干水温が低い中でのプール開きでしたが、最後まで冷たさを気にせず、笑顔で楽しむ子どもたちでした。

キラキラ プール清掃、がんばりました!

5月29日(火)
4年生・5年生・6年生が
保護者の皆様の協力をいただきながら
プール清掃を行いました。



大プール、小プール、プールサイド、更衣室と
自分たちの持ち場に分かれて時間一杯、清掃をしました。



途中途中に出現するヤゴやオタマジャクシなどなどに歓声をあげつつ
ぬるぬるのアオノリに四苦八苦しつつ、
がんばる上学年の子どもたち。

おかげで、すっかりピカピカのプールになりました。
今日から始まるプールの学習に気持ちよく取り組むことができそうです。
きれいなプールにしてくれて、ありがとう。

ご協力いただきました保護者の皆様、ありがとうございました。

晴れ PTAミニバレー大会

5月27日(日)にPTAミニバレー大会がありました。

 天候にも恵まれ、怪我もなく無事に終えることができました。最後の最後まで盛り上がり、楽しい1日でした。

結果は、
1位 5年生   2位 1年生   3位 4年生   
応援賞 6年生
お疲れさまでした。ありがとうございました。



風水害想定の避難訓練

 5月23日(水)に風水害想定の避難訓練を行いました。
 丸野小学校では、大雨等の場合、集団下校をするようにしています。しかし、児童だけで下校させるのが危険だと判断した場合、緊急メール等を使って、保護者にお迎えを依頼する場合があります。
 今回は、そのような場合を想定した訓練を行いました。実際に保護者の皆様にも協力していただき、車の校内への乗り入れの道筋や児童の車への乗せ方などを確認しました。保護者の皆様の協力のおかげで、とても有意義な避難訓練を実施することができました。ありがとうございました。 

学校探検!

5月8日に学校探検がありました。
入学して1ヶ月の1年生に、2年生が学校のいろんな場所を案内しました。
校長室や職員室、理科室や家庭科室など、まだ入ったことのない教室に胸を躍らせて、2年生や校長先生、教頭先生からも説明を聞いたり、質問したりと学校のことに少し詳しくなった1年生でした。
 

春の遠足に行ってきました!(3・4年生)

 5月2日に3・4年生合同で春の遠足に行ってきました。あいにくの雨でしたが、清流館の見学と、歴史資料館の見学をしてきました。清流館では、DVDを見たり、普段見ることのない地下の様子を見たりしながら、一生懸命メモを取っていました。
 お弁当は、学校に戻ってから音楽室で一緒に楽しく食べました。
 午後からは、歴史資料館に行き、1回では回りきれないほどの豊富な資料を見たり、話を聞いたりしながら見学を進めました。

交通安全教室がありました

4月19日に交通安全教室がありました。
1・2年生は、運動場に描かれた道路や歩道を使って、横断歩道の渡り方や安全確認の方法を学びました。
毎日の登下校でも気を付けている安全への意識を再確認する良い機会となりました。
 

卒業式の練習、がんばっています♪

卒業式の予行練習が行われました。

卒業生、在校生ともに、真剣に予行練習に取り組み、
本番さながらの緊張感のある練習でした。

卒業生の歌や全員で歌う「Tomorrow」は、
ジーンとくるものがありました。

23日(金)の卒業式に向けて、
みんなでがんばっています!



にんじんほり(1・2年生)

3月6日(火)に1・2年生でにんじんほりに行ってきました。
天気にも恵まれ、絶好のにんじんほり日和でした。
地域の方のサポートをもらって、子どもたちは熱心ににんじんと格闘していました。
大きいにんじんやかわいいにんじんなど
掘って出てくる、いろんなにんじんを楽しそうに掲げていました。

お別れ集会

 3月9日(金)にお別れ遠足があり、その中で6年生のためのお別れ集会が行われました。

 5年生が企画・運営を行い、ゲームや各学年の発表など、6年生にとって思い出に残るすてきな時間となりました。きっとたくさんの思い出とともに「卒業しても安心して丸野小を任せることができる」という気持ちになったことでしょう。


 

にっこり みんなで遊ぶ日

 先日、「みんなで遊ぶ日」があり、昼休みに全学年合同で一緒に遊びました。
保健委員会のみんなが、この日のために計画をしてくれ、当日もルール説明や中継などを一生懸命してくれました。みんなが参加でき、みんなが楽しめるためには・・・と話し合いをし、事前の準備や練習も頑張っていました。本当にありがとうございました。

 4種類の鬼ごっこをし、手をつないで一緒に逃げたり、仲間を助けたりと、とても楽しい交流でした。昼休み終了後、子どもたちから「またしたい!」「楽しかった~」「毎日できないかな!?」「先生につかまってしまった~!面白かった!」などの話を聞きました。みんなとても良い表情でした。

 卒業式まで、約2週間。楽しい時間は本当にあっという間ですね。残りの一日一日を大切に、少しでも多く6年生と素敵な時間、楽しい交流ができるとうれしいです。



2分の1成人式

 3月2日(金曜日)に、4年生の参観授業で2分の1成人式を行いました。
 グループごとに分かれての発表や、将来の夢の発表をしたり、
 保護者の方へお礼の手紙を渡したりしました。
 3学期に入ってから準備をしていたのですが、毎週の準備を楽しそうにしていました。
 当日は保護者の方から手紙のサプライズもあり、子どもたちも喜んでいたようでした。

にこにこ訪問3回目

2月16日に、5年生と丸野キンダーガーテンの園児による

にこにこ訪問が行われました。

1・2回目は、5年生が丸野キンダーガーテンに訪問して交流を行ったのですが、

3回目は、逆に年長さんが丸野小学校に訪問してくれました。

残念ながら雨が降った中での訪問でしたが、5年生が園児と手をつなぎながら

教室まで案内をすると、園児もにこにこ笑顔でした。


教室で説明を受けた後に、学校探検に出発しました。

写真は校長室で校長先生がお話をしているところです。


教室に帰ってくると、ランドセルを背負う体験や、

5年生が企画したジェスチャーゲームを行いました。



園児が楽しそうに過ごしているのを見て、

5年生もとても満足そうでした。


心の成長がたくさん見えたにこにこ訪問でした。

また、次年度の5年生も交流できたら幸いです。

志和池中学校1日体験入学


 2月1日(木)に6年生が志和池中学校で1日体験入学を行いました。志和池小学校の6年生もいっしょに体験しました。
 国語や英語の授業を中学校の先生にしていただき、中学校での勉強の雰囲気を感じることができたようです。
 中学校進学への不安が、期待に変わった一日でした。

版画頑張っています!

 4年生は、1月から図工の時間に、版画の授業を進めています。
 4年生からは、彫刻刀を使っての版画に取り組んでいます。子どもたちは、初めて使う彫刻刀に苦戦しながら、楽しそうに彫り進めています。今日の授業では、早く彫り終わった子から順番に刷る作業をしました。板にインクを塗るところから、バレンで刷る作業まで、一生懸命頑張っていました。

晴れ たこあげ大会(1年生)

見てください!このぬけるような青い空。
1月25日、木曜日。
絶好の「たこあげ日和」!!!

しかーし、上の写真からは伝わりにくいのですが、風がですね……
風が、ほぼ無風状態だったのです。
それでも、子どもたちは、自分たちの作った凧を地面に置き、
空に舞い上がれと、全力疾走!!!
その様子が、こちらです。


子どもたちの奮闘ぶりが届いたのか、少~し風も吹いてきて、楽しい「たこあげ大会」となりました。

たこあげ大会からこっち、いい風が吹いていると、
「たこあげがしたいなぁ。」
と、つぶやく子どもたち。

『そうね。いい風が吹いたらね!』