都城市立川東小学校
Chance Challenge Change(チャンス チャレンジ チェンジ)
2024年11月の記事一覧
がんばります!
4年生の音楽発表会
川東小学校代表の意見発表会が19日に開催されます。
そのリハーサルを昼休みに行いました。
たくさんの子どもたちが集まってくれ、大きな拍手で激励してくれました。
がんばってくださいね!
都城メンチゃうまいカレー
今日の給食は!!
都城市に全国の皆様から寄せられた「ふるさと納税」寄付金を活用した、ふるさと給食
「都城メンチゃうまいカレー」でした。
大好きなカレーの上に大きなメンチカツ!!
がんばる元気とやる気と勇気がわいてくるようでしたね。
ふるさと参観日
体験活動をとおしての地域の方との交流やキャリア教育の充実のために、ふるさと学習参観日
を実施しました。
1年生・・むかしの遊びをしよう(地域の方々)
2年生・・おいものつるでリースを作ろう(南九州大学の学生の皆様)
3年生・・地域の警察官の仕事(駅前交番)
4年生・・郷土料理を学ぼう~ねったぼ~(地域の方々)
5年生・・災害時に役立つサバイバル術(市危機管理課)
6年生・・マイブン活用~大昔の歴史~(市文化財課)
どの学年も充実した内容で、子どもたちも楽しそうにいきいきと学習していました。
ご協力ありがとうございました。
授業力向上のために
「わかる!できる!授業」を目指し、授業力向上につとめています。
都城市・三股町合同の「体育部会」の研究授業を本校5年担任の松山先生が行いました。
タグラグビーのゲームの様子をタブレットで撮影し、振り返りをしながら作戦を立てたり、動きを工夫したりして得点アップを図っていきます。
自分たちのチームの課題解決に繋がる対話を繰り返し、チームワークを高めていました。
50人以上の体育主任の先生方に囲まれて少し緊張していた授業者でしたが、
「子どもが主役の授業」に日々取り組んでいる成果が出せたようでした。
また、6年生でも都城市教育委員会の指導主事の先生に「学力アップ訪問」としておいでいただき、
ご指導いただきました。
6年生は「子どもが主役となる学び」が確立しつつあります。
収穫
2年生と4年生が植えたサツマイモの収穫です。
今年は、大林商事様からご寄付いただいた立派な苗を植えました。
見たことのないような大きなサツマイモに子供たちは大喜び!
ふるさと参観日で活用します。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
26   | 27   | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   |
2   | 3   | 4   | 5   | 6   | 7 1 | 8 1 |
9   | 10   | 11   | 12   | 13   | 14   | 15   |
16   | 17   | 18 1 | 19   | 20   | 21 1 | 22   |
23   | 24   | 25   | 26   | 27   | 28 1 | 1   |
宮崎県都城市下川東2丁目3295番地
電話番号
0986-24-1148
FAX
0986-24-1164
※Google Chromeでは表示されます。