都城市立川東小学校
Chance Challenge Change(チャンス チャレンジ チェンジ)
学習や活動の様子
2018年2月の記事一覧
おすすめの本コーナー
図書室の廊下に「おすすめの本」コーナーがあります。
川東っ子の皆さん、気づいていますか?
図書館サポーターの金丸先生が設置してくれました。
今回のおすすめの本は、「元気が出る」「勇気がわく」ような言葉がたくさん紹介されている本です。今は、学年のまとめの時期。新しい学年に向けて、気持ちを高めていくのにふさわしい本だと思います。ぜひ読んでほしいと思います。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1324/wysiwyg/image/download/1/356/big)
川東っ子の皆さん、気づいていますか?
図書館サポーターの金丸先生が設置してくれました。
今回のおすすめの本は、「元気が出る」「勇気がわく」ような言葉がたくさん紹介されている本です。今は、学年のまとめの時期。新しい学年に向けて、気持ちを高めていくのにふさわしい本だと思います。ぜひ読んでほしいと思います。
税について考える
先日、税に関する絵ハガキコンクールの表彰式が行われました。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1324/wysiwyg/image/download/1/354/small)
税に関して学習した6年生がコンクールへ応募しました。
本校からも入賞し、りっぱに賞を受けていました。
いろんなコンクールが行われています。
たくさんの児童がいろんなことへチャンレンジしてほしいですね。
税に関して学習した6年生がコンクールへ応募しました。
本校からも入賞し、りっぱに賞を受けていました。
いろんなコンクールが行われています。
たくさんの児童がいろんなことへチャンレンジしてほしいですね。
ボランティア感謝集会
21日(水)にボランティア感謝集会を開きました。
まず、御参加いただいたボランティアの皆様を紹介しました。
次に、6年2組の鈴木彪磨さんが児童代表感謝の言葉を述べました。
川東小の五気を引用した立派な感謝の言葉でした。ありがとうございました。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1324/wysiwyg/image/download/1/350/small)
【鈴木さん】 【東口さん】
さらに、ボランティアを代表して東口さんよりお言葉をいただきました。
ありがとうございました。
そして、普段お世話になっている方々をお招きして、一緒に給食を食べました。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1324/wysiwyg/image/download/1/351/small)
各クラスで楽しく会食後、お世話になった方々へ感謝状とお花のプレゼントをしました。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1324/wysiwyg/image/download/1/352/small)
地域の皆様、ありがとうございました。
これからもどうぞよろしくお願いします。
まず、御参加いただいたボランティアの皆様を紹介しました。
次に、6年2組の鈴木彪磨さんが児童代表感謝の言葉を述べました。
川東小の五気を引用した立派な感謝の言葉でした。ありがとうございました。
【鈴木さん】 【東口さん】
さらに、ボランティアを代表して東口さんよりお言葉をいただきました。
ありがとうございました。
そして、普段お世話になっている方々をお招きして、一緒に給食を食べました。
各クラスで楽しく会食後、お世話になった方々へ感謝状とお花のプレゼントをしました。
地域の皆様、ありがとうございました。
これからもどうぞよろしくお願いします。
地区別集団下校(仮登校班)をしました。
20日(火)、地区別集団下校を実施しました。
平成30年度に向けて、仮の登校班による練習をしました。
仮の登校班が、新登校班になるのは、お別れ遠足(3月2日)の後からです。
したがって、3月5日(月)の朝から新登校班のスタートです。
川東っ子の皆さん、間違わないでくださいね。
現登校班長さん、副班長さん、よろしくお願いします。
平成30年度に向けて、仮の登校班による練習をしました。
仮の登校班が、新登校班になるのは、お別れ遠足(3月2日)の後からです。
したがって、3月5日(月)の朝から新登校班のスタートです。
川東っ子の皆さん、間違わないでくださいね。
現登校班長さん、副班長さん、よろしくお願いします。
クラブ見学2(3年生)
19日(月)、6校時、第2回目の3年生クラブ見学を実施しました。
前回は体育系のクラブを見学しましたが、今回は文化系のクラブを見学しました。
3年生の皆さん、体育系、文化系、どのクラブを希望しますか?
よ~く考えて希望を出してください。他の人に合わせないで、自分のやりたいクラブを希望してくださいね。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1324/wysiwyg/image/download/1/346/big)
【茶道クラブ】 【家庭クラブ】
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1324/wysiwyg/image/download/1/348/big)
【室内遊び・イラストクラブ】 【音楽クラブ】
前回は体育系のクラブを見学しましたが、今回は文化系のクラブを見学しました。
3年生の皆さん、体育系、文化系、どのクラブを希望しますか?
よ~く考えて希望を出してください。他の人に合わせないで、自分のやりたいクラブを希望してくださいね。
【茶道クラブ】 【家庭クラブ】
【室内遊び・イラストクラブ】 【音楽クラブ】
平成29年度第21回祝吉地区青少年の意見を聞く会
17日(土)10時から、祝吉地区公民館において、「青少年の意見を聞く会」が行われました。
祝吉小学校、川東小学校、祝吉中学校の代表児童・生徒が意見を発表しました。
本校からは、6年生の平川綾香さんと太田美花さんが、代表として発表しました。
平川綾香さんは「6年間で学んだこと」、太田美花さんは「川東のきずな」という題で発表しました。二人とも堂々としっかりと立派に発表できました。
また、標語募集において、3年の中島杏々さん、6年の原重拓海さんの標語が優秀作品として表彰されました。
4名の皆さん、ありがとうございました。これからも、作品づくり等に力を発揮してください。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1324/wysiwyg/image/download/1/344/big)
【平川綾香さん】 【太田美花さん】
祝吉小学校、川東小学校、祝吉中学校の代表児童・生徒が意見を発表しました。
本校からは、6年生の平川綾香さんと太田美花さんが、代表として発表しました。
平川綾香さんは「6年間で学んだこと」、太田美花さんは「川東のきずな」という題で発表しました。二人とも堂々としっかりと立派に発表できました。
また、標語募集において、3年の中島杏々さん、6年の原重拓海さんの標語が優秀作品として表彰されました。
4名の皆さん、ありがとうございました。これからも、作品づくり等に力を発揮してください。
【平川綾香さん】 【太田美花さん】
都城市読書感想文コンクール
17日(土)都城市読書感想文コンクール表彰式が行われました。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1324/wysiwyg/image/download/1/342/small)
市内の小学生約6000通の応募の中から、川東小からも銅賞に
選ばれた児童がいました。
読書は、心を育てます。たくさん本を読めるといいですね。
来年度も感想文コンクールが行われる予定です。
ぜひ、挑戦してみてください。
市内の小学生約6000通の応募の中から、川東小からも銅賞に
選ばれた児童がいました。
読書は、心を育てます。たくさん本を読めるといいですね。
来年度も感想文コンクールが行われる予定です。
ぜひ、挑戦してみてください。
新入児入学説明会
16日(木)、5校時に説明会を行いました。
次年度の入学予定者は54名です。
みなさんが入学するのを全職員とても楽しみに待っています。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1324/wysiwyg/image/download/1/341/big)
【説明を真剣に聞いていただきました】 【1年生がお世話します】
保護者の皆様、御出席、ありがとうございました。
皆様と力を合わせ、お子様の健やかな成長を目指していきます。
次年度の入学予定者は54名です。
みなさんが入学するのを全職員とても楽しみに待っています。
【説明を真剣に聞いていただきました】 【1年生がお世話します】
保護者の皆様、御出席、ありがとうございました。
皆様と力を合わせ、お子様の健やかな成長を目指していきます。
お別れ遠足に向けて(委員会活動)
13日(火)の6校時、委員会活動がありました。
活動の様子を見てまわっていると、お別れ遠足時に行うウォーキングラリーの準備をしている姿がありました。
各委員会ごとに分担して作っているようです。
お別れ遠足当日が楽しみです。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1324/wysiwyg/image/download/1/339/big)
【何を作っているかは秘密です】 【当日何をするのかな…?内緒です】
活動の様子を見てまわっていると、お別れ遠足時に行うウォーキングラリーの準備をしている姿がありました。
各委員会ごとに分担して作っているようです。
お別れ遠足当日が楽しみです。
【何を作っているかは秘密です】 【当日何をするのかな…?内緒です】
春は近づいています。
まだまだ厳しい寒さが続いています。12日には積雪もありました。
このような寒さの中にあっても、植物たちは春の訪れを私たちに教えてくれています。
学校内を見て回ったとき、おやっと、春を感じることができました。
皆様の周りにも春が近づいていることでしょう。
ふと立ち止まって、周りを見てみませんか。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1324/wysiwyg/image/download/1/335/big)
【チューリップ】 【学級園 ノースポール】
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1324/wysiwyg/image/download/1/337/big)
【日陰のサイネリア】 【日なたのサイネリア】
このような寒さの中にあっても、植物たちは春の訪れを私たちに教えてくれています。
学校内を見て回ったとき、おやっと、春を感じることができました。
皆様の周りにも春が近づいていることでしょう。
ふと立ち止まって、周りを見てみませんか。
【チューリップ】 【学級園 ノースポール】
【日陰のサイネリア】 【日なたのサイネリア】
月行事予定
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
26   | 27   | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   |
2   | 3   | 4   | 5   | 6   | 7 1 | 8 1 |
9   | 10   | 11   | 12   | 13   | 14   | 15   |
16   | 17   | 18 1 | 19   | 20   | 21 1 | 22   |
23   | 24   | 25   | 26   | 27   | 28 1 | 1   |
訪問者カウンタ
7
1
6
7
5
4
都城市立川東小学校
〒885-0011
宮崎県都城市下川東2丁目3295番地
電話番号
0986-24-1148
FAX
0986-24-1164
宮崎県都城市下川東2丁目3295番地
電話番号
0986-24-1148
FAX
0986-24-1164
本Webページの著作権は、川東小学校が有します。無断で、文章・画像などの複製・転載を禁じます。
学校周辺案内
アクセス(Google Chromeでは表示されます)
※Google Chromeでは表示されます。