日誌

麓っこの様子

給食感謝集会

給食感謝集会が行われました。山之口学校給食センター栄養教諭 黒木先生から、給食センターの方々の調理や片付けの様子を写真や動画とともに教えていただきました。大きなかまでの調理、何度も食材を洗う作業、食器や食缶の洗浄は、裏側まで検査をされる念入りで大変なお仕事の子どもたちは食い入るように見ていました。栄養満点で美味しい給食を提供して下さる方々に感謝の気持ちでいっぱいです。いつもありがとうございます。

青果物食育講座

5・6年生に青果物食育講座が行われました。講師の黒井先生、UMKエージェンシーの小水流様の御協力のもと、1日に必要な野菜・果物の量、1日に必要な栄養等を教えていただきました。実際に野菜の重さを測り、必要な量をグループで考えました。どんな野菜が緑黄色野菜なのか、友だちと意見を交換しあって考えました。毎日の食事への意識が高まるとても勉強になる講座でした。

姿勢よく 美しい字を

書写展があるので、2年生が丁寧に文字を書いています。美しい文字を書こうとすると、自然と背筋ものびます。凛としていますね。教室はいつもよりし~んとして、文字を書くことに気持ちをぐっと向けていました。

技を極める

3月の公演に向けて、人形浄瑠璃伝承活動での練習は続いています。写真を見ていただけると分かりますが、人形を操る際に、人形の後頭部をじっと見ていますね。人形を前面に、表情豊かに動かすことに集中している姿です。自分ではなく、とにかく人形を前に。とても難しいことです。子どもたちは、それをめざし練習に励んでいます。保存会の方からも、技を伝授していただく機会が増えました。みんな、3月の公演に向けて真剣です。

3学期始業式

3学期始業式が行われました。2年生、5年生の代表児童は、「算数を頑張りたい。」「2学期頑張ったことに加えて頑張りたいこと。」を作文発表しました。また、校長先生は、新年を迎え、学校みんなの目標・校長先生の目標をお話されました。その後、作品の表彰が行われました。たくさんの児童が表彰され、3学期も子どもたちの頑張る姿が期待できます。保健室の先生からは、風邪・感染症の予防について、効果的な予防法のお話がありました。

令和6年度の締めくくりの3学期です。みんなで仲良く、元気に過ごしていきたいです。