学校からのお知らせ

学校の様子

落ち葉の季節

 今年は各所で見事な紅葉が見られています。校庭のケヤキも黄色や朱色に染まり、葉を落とします。11月は山田小の恒例となっている落ち葉掃きの季節でもあります。週に1回全校で落ち葉を拾い集めますが、子どもたちは一生懸命がんばっています。上級生が下級生に教えながら代々引き継がれていきます。

※地域の方による花壇整備紹介
 10月にお声かけいただいた、ボランティアの皆さんによる花壇整備が着々と進化しています。月末に枯れ花の撤去でスッキリしたと思ったら、次の休日明けには竹囲いが出現していました。中にはチューリップの球根が植えられているようで、今から春が待ち遠しいです。
 竹囲い設置の後→ 

星 就学時健診がありました

10月22日は、来年度山田地区の3つの小学校に入学する子どもたちの就学時健診が、かかし館で行われました。
山田小学校には、男子3名、女子8名の合計11名の新入生が入ってくる予定です。
各グループに分かれて健康診断や検査を受けていました。2月には学校説明会のため学校にも来てくれます。みんなで楽しみに待っていますね!

花丸 稲刈り&芋掘り

学校の周りの田んぼも黄金色にそまり収穫の秋を迎えています。
10月7日には4,5年生による稲刈りが、そして10月12日には3年生による芋掘りがありました。どちらも地元の有志の団体【YYクラブ】の皆さんに毎年ご指導いただいています。
稲刈りは炎天下での作業でしたが、鎌を使って一生懸命に刈り取りました。
  
芋掘りでは、土の中から立派でおいしそうな芋を掘り起こすことができました。
 

星 地域のボランティアに感謝

山田小では、日頃から地域の皆様には様々な形でご支援をいただいています。
今回は5,6年生家庭科でのミシンボランティアと音楽読み聞かせグループ「ドロップス」の皆さんにご協力いただきました。
ミシンボランティアでは、グループに1人ずつ入っていただき丁寧に教えていただきました。読み聞かせは、手作りの紙芝居と諸県弁の語りに効果音がついて楽しむことができました。
   

お知らせ 学校だより

学校だより第7号を追加しました。
メニューの「学校だより」には、昨年度からの学校だよりが掲載されています。
こちらもご覧ください。

花丸 大成功の運動会!!

 9月26日(日)すばらしい晴天のもと、運動会が行われました。

 赤団361点!白団362点!!
 なんと!わずか1点差のまれに見る好勝負でした! 

 昨年度同様、3密を避け、コロナ感染対策を十分に行った、午前中だけの少しさみしい開催とはなりましたが、子どもたちは精一杯競技し、練習の成果を十分に出せた運動会となりました。

   

 保護者の方々、来賓の方々、多くの応援をありがとうございました。

埋文出前授業(6年生)

9月9日(木)の3,4校時に、埋文出前授業があり、都城市文化財課から3名の方に来ていただきました。昔の人々の暮らしの説明を聞いたり市内で出土された土器などに触れ、都城市の歴史を感じることができました。また勾玉づくりにも挑戦しました。
 

NEW 避難訓練が行われました。

 「緊急地震速報が出ました。物が落ちてこない、倒れてこない場所にすばやく動きましょう。」
 3時間目に、地震を想定した避難訓練が行われました。
 『お・か・し・も』(おさない、かけない、しゃべらない、もどらない)の避難の約束を守り、一列で運動場に避難することができました。

  

  校長先生からは、「地震はいつ、どこで起こるか分かりません。避難する準備をしっかりしておきましょう。」というお話がありました。

 8月30日~9月5日は、防災週間です。
 『備えあれば、憂いなし』

晴れ 運動会練習が本格的にスタート!

 5月に予定していた運動会が9月26日(日)に開催されます。
 昨年度同様、縮小した運営と新型コロナウイルス感染拡大防止対策を十分に行って、実施します。
 今日の1時間目が、第1回の全体練習でした。開会式と閉会式を中心とした内容で、テントの下で、距離をとって行いました。姿勢や礼がとてもきれいにできました。

 
 

 2回目の全体練習は、来週です。
 コロナ対策をして、そして、熱中症にならないよう、がんばっていきましょう!!

晴れ 2学期スタート!

 いよいよ2学期が始まりました!
 新型コロナウイルスの感染拡大により、いつもの夏休みではなかった35日間。
 でも、子どもたちは元気に笑顔で登校しました!

 始業式は、放送で行われ、各学年の代表が2学期の抱負を発表しました。
 緊張の中、はきはきと、そして、堂々と発表することができました。

 
 「漢字と運動会をがんばります!」   「積極的に行事に参加したいです!」

 
 校長先生からは、新型コロナウイルス感染拡大防止について、そして、「失敗や間違いは恥ずかしいことじゃない。」「失敗は成功のもと」など失敗や間違いについてのお話がありました。
 6年生は、放送を聞きながらノートパソコンを使って、聞いた内容をまとめていました。

 さあ、みなさん!
 やる気スイッチをオンにして、コロナに負けず、がんばっていきましょう!!