学校からのお知らせ

学校の様子

お知らせ 学校だより

学校だより第7号を追加しました。
メニューの「学校だより」には、昨年度からの学校だよりが掲載されています。
こちらもご覧ください。

花丸 大成功の運動会!!

 9月26日(日)すばらしい晴天のもと、運動会が行われました。

 赤団361点!白団362点!!
 なんと!わずか1点差のまれに見る好勝負でした! 

 昨年度同様、3密を避け、コロナ感染対策を十分に行った、午前中だけの少しさみしい開催とはなりましたが、子どもたちは精一杯競技し、練習の成果を十分に出せた運動会となりました。

   

 保護者の方々、来賓の方々、多くの応援をありがとうございました。

埋文出前授業(6年生)

9月9日(木)の3,4校時に、埋文出前授業があり、都城市文化財課から3名の方に来ていただきました。昔の人々の暮らしの説明を聞いたり市内で出土された土器などに触れ、都城市の歴史を感じることができました。また勾玉づくりにも挑戦しました。
 

NEW 避難訓練が行われました。

 「緊急地震速報が出ました。物が落ちてこない、倒れてこない場所にすばやく動きましょう。」
 3時間目に、地震を想定した避難訓練が行われました。
 『お・か・し・も』(おさない、かけない、しゃべらない、もどらない)の避難の約束を守り、一列で運動場に避難することができました。

  

  校長先生からは、「地震はいつ、どこで起こるか分かりません。避難する準備をしっかりしておきましょう。」というお話がありました。

 8月30日~9月5日は、防災週間です。
 『備えあれば、憂いなし』

晴れ 運動会練習が本格的にスタート!

 5月に予定していた運動会が9月26日(日)に開催されます。
 昨年度同様、縮小した運営と新型コロナウイルス感染拡大防止対策を十分に行って、実施します。
 今日の1時間目が、第1回の全体練習でした。開会式と閉会式を中心とした内容で、テントの下で、距離をとって行いました。姿勢や礼がとてもきれいにできました。

 
 

 2回目の全体練習は、来週です。
 コロナ対策をして、そして、熱中症にならないよう、がんばっていきましょう!!

晴れ 2学期スタート!

 いよいよ2学期が始まりました!
 新型コロナウイルスの感染拡大により、いつもの夏休みではなかった35日間。
 でも、子どもたちは元気に笑顔で登校しました!

 始業式は、放送で行われ、各学年の代表が2学期の抱負を発表しました。
 緊張の中、はきはきと、そして、堂々と発表することができました。

 
 「漢字と運動会をがんばります!」   「積極的に行事に参加したいです!」

 
 校長先生からは、新型コロナウイルス感染拡大防止について、そして、「失敗や間違いは恥ずかしいことじゃない。」「失敗は成功のもと」など失敗や間違いについてのお話がありました。
 6年生は、放送を聞きながらノートパソコンを使って、聞いた内容をまとめていました。

 さあ、みなさん!
 やる気スイッチをオンにして、コロナに負けず、がんばっていきましょう!!

NEW 今日は登校日でした

 夏休みのおよそ5分の1が終わり、今日は登校日。
 久しぶりに学校へ子どもたちの元気な姿が帰ってきました!
 放送での全校朝会、その後、本の貸出や花壇の草取り等を行い、10時前には下校。
 

 夏休みに入り、研修や作業で少々疲れ気味だった先生たちでしたが、久々に会う子どもたちに元気をもらいました!

 引き続き、楽しく充実した夏休みを過ごしてくださいね!
 では、8月26日の始業の日に、元気に会いましょう!!

花丸 1学期無事終了!

 72日(1年生は70日)あった1学期も今日で終わり。
 終業式では、各学年の代表児童が、1学期にがんばったことを堂々と発表することができました。
  

 さあ、明日から夏休み!
 計画的に宿題を進め、たくさん遊んで、たくさんお家のお手伝いもして、たくさんいい思い出をつくってください!
 では、登校日に会いましょう♪

ひらめき いよいよ1年生もタブレット始動!

 4時間目、1年生が初めてタブレットを使って授業を行いました。タブレットは一人一台使用。 ワクワクドキドキの1時間。
 わからないところや不安なところがあると、「先生!」「先生!」と手を挙げる姿が見られました。
  
 パスワード入力作業と、グーグルのジャムボードというソフトでお絵描きをしました。
 山田小では、どの学年も、授業でどのようにすればパソコンが効果的に活用できるか研修に励んでいます。

にっこり 1学期も残り3日!

読み聞かせグループ ドロップスの皆さんによる読み聞かせも7月16日(金)に1学期最後となりました。高学年が対象でしたが、熱心に聞き入る姿が印象的でした。
また、この日は水泳学習の最終日でもありました。PTAのご協力もいただき、事故もなく無事に終えることができました。昨年度コロナで実施できませんでしたが、子どもたちは一所懸命がんばり、とても上達しました。