学校からのお知らせ

学校の様子

キラキラ 持久走大会、がんばりました!

 予行練習は雨で延期でした。しかし、今日はすばらしい天気!
 子どもたちは、自分の力を精一杯出して走りました!

 
        【1年生】                 【2年生】
 
        【3年生】                 【4年生】
 
      【56年生女子】              【56年生男子】
 一生懸命に走る姿、歯を食いしばって走る姿を見ていると、ジーンとこみ上げてくるものがありました。いいですよね!一生懸命にがんばる子どもの姿って・・・。
 
 年末のお忙しい中、たくさんの応援ありがとうございました。

花丸 たくさん伐採してくださいました!

 都城地区建設業協会青年部員の方々が、校内の木々を伐採をしてくださいました。
 正門前、駐車場、体育館横、裏門横にある木々の枝をどんどん切っていただきました。
 
 
 
 おかげさまで、見晴らしもよくなり、来年は落ち葉も少なくなることと思います。
 建設業協会青年部の方々、本当にありがとうございました!これからも、ますますご活躍ください。

給食・食事 おいしいご飯ができました!

 YYクラブ(地域のボランティア)からいただいた(11月に収穫)お米を使用して、5年生の「ごはんとみそ汁」の調理実習が行われました。
 慣れない包丁さばきでしたが、みんなで協力して教え合い、上手に材料を切ることができました。
 
 
 
 ごはんも、お味噌汁もおいしく出来上がり、ご招待したYYクラブのみなさまと楽しく会食しました。
  
 
 YYクラブのみなさま、ご来校ありがとうございました!
 来年度も、よろしくお願いいたします。

雪 12月の全校朝会

 消毒をし、間隔を広げ、マスクを着用して、体育館で全校朝会が行われました。
 「70日。何のことか分かりますか?」 「6年生が卒業までに学校に来る日数です。残りの日々をゴール目標に向かってがんばりましょう。」と校長先生がお話ししました。
 教務主任の先生からは、「あいさつ」の意味や意義のお話がありました。
 少し寒い中ではありましたが、しっかりとした姿勢で、真剣に話を聴く姿が見られました。山田小のみんなはおりこうさんです!
 
 
 明るい選挙ポスター・書道展の表彰もありました。
 入選したみなさん、おめでとうございまーす!

キラキラ 本番でもがんばります!

 今日は、持久走大会の予行練習がありました。
  本番同様に行い、開会式、各学年の試走、ゴール後の順位カードの配付も行われました。
 一生懸命に走る子どもたちに、元気をもらいました!
 
 
 
  持久走大会は12月4日(金)10:25~12:05です。
 さあ、来週の金曜日も全力でがんばりましょう!!
 

音楽 ステキな歌声とピアノ演奏でした♪

 県立芸術劇場の音楽アウトリーチ事業の鑑賞教室でした♪
 3密を避け、下学年と上学年に分かれての上演となりました。
 午前は下学年の部、ソプラノ歌手田島千愛さんの歌声と、ピアノ奏者片野郁子さんの演奏で、午後は上学年の部、ピアノ奏者野﨑さやかさんの演奏でした。
 紙芝居にあわせた歌を聴いたり、手拍子や手遊びをしたりしながらの鑑賞になり、音楽のよさと美しさを満喫した時間となりました。
 
 

星 11月の全校朝会

 マスク着用、換気、ソーシャルディスタンスに気を付けて、体育館で全校朝会が行われました。
 校長先生からは「今年度、学校に来るのはあと86日。ゴールになる目標をしっかりともって過ごしましょう!」というお話、保健室の先生からは「夜遅くまでゲームしたり携帯電話を使ったりしているとどうなりますか?」というメディア使用についてのお話がありました。
 
 読書感想文・感想画の表彰も行われました。
 入賞したみなさん、おめでとうございまーす!

音楽 クインテット・アッシュ登場!

 都城市総合文化ホールのアウトリーチ事業の公演が行われました。
 今回の公演は3密を避け、下学年(123年生)と上学年(456年生)とで分かれ、体育館に間隔を空けて椅子を並べて行いました。
 
  公演に来てくださったのは、木管五重奏グループ「クインテット・アッシュ」。構成員5名全員がテレビや映画の中で使われる音楽に携わっているというかなりの腕前!
 フルート、オーボエ、ホルン、ファゴット、クラリネットのそれぞれの楽器の美しい音色と特徴を説明していただき、テンポのよい、リズムを刻みたくなる演奏を披露してくださいました。
 
 アンコールを含めて、あっという間の45分間でした♪ ジーンと心に響く演奏会でした♪
 

キラキラ 持久走練習始まる!

 12月4日の持久走大会に向けて、今日から練習が始まりました。
 
 ちょっぴり寒くなってきた朝の時間ですが、一生懸命に走る子どもたちの姿が見られました。
 持久力の向上を目指し、冬の寒さに負けないたくましい体と心をつくってほしいと思います。がんばれ!山田っ子!!

晴れ 秋晴れの晴れ舞台!

  『仲間と一丸となり、笑顔でやりとげよう』
 少し冷たい空気で、肌寒い朝でしたが、運動会日和りの一日でした!
 今年度は感染症拡大予防のため、3密を避け、各家庭参加4名まで、午前中のみの開催でした。開催時期もプログラムも例年とは異なる運動会でしたが、子どもたちは一生懸命に競技に取り組み、優勝目指して赤団白団とも一致団結してがんばりました!
 
 
 
 年度当初は5月に予定していましたが、コロナ禍により10月末実施を余儀なくされました。開催までに、前後の行事により練習や準備に多少困難をきたしたところもありましたが、無事に実施することができました。
 
 
 
 地域の方々、保護者の方々、ご協力ありがとうございました。
 今後とも、本校教育にご支援、ご協力をお願いいたします。