学校の様子

2016年4月の記事一覧

春を見つけました。



4年生の理科の学習で、校内の春探しをしました。
毎朝みんなが登校する西門には、こんなにきれいな芝桜が咲いていました。
花も生き物も生き生きとする春、いいですね。

6年生 外国語活動

今年度初めてのALTの先生との外国語活動でした。
デイビット先生の紹介を聞いたりオーストラリアの伝統について知ったりできて、楽しい活動となりました。

3年生・・・給食準備

みんなで力を合わせて、てきぱきと配膳していました。おぼん係や台拭き係や歯磨きコップに水を入れる係も大活躍!みんなで協力して・・・の準備ですね。

3年生・・音楽

音楽室での授業にドキドキ・・・、ワクワク・・。「小さな世界」を大きな声で歌っていました。いまにもミッキーやミニ―が出てきそうな楽しい歌声でしたよ。

2年生・・体育

50メートルを全力疾走!応援の声も運動場一杯広がっていました。

1年生・・ねんど

動物やお人形・・・いろいろなものを作っていました。お互い見せ合ったり、のぞきあったり・・・、楽しそうでしたよ。

6年生

オ―ストラリアから来られたデイビット先生との活動を楽しんでいました。今日、先生はオーストラリア原住民アボリジニの楽器をもってこられていました。子供のみならず、先生方も興味しんしんの様子でした。

5年生・・図工

さまざまな色を作り、その組み合わせ等を考える学習が展開されていました。この技を使ってどんな作品が出来上がるか楽しみです。

6年生の朝

きめられた場所に様々な提出物や宿題等をてきぱきと出していました。そして、ボランティア活動や1年生のお世話に出発していましたよ。

地震・津波にが発生したら・・・

連日続く地震・・・・。それぞれのクラスで地震や津波の防災について様々な取り組みがなされています。特に入学したばかりの1年生は避難場所の確認を丁寧に行っていました。来月は中学生や地域の方々も参加しての避難訓練が計画されています。

朝の歌・・2年生

2年生の歌声に圧倒!空に届くかと思うほどの元気のよい声で歌っていましたよ。

朝の時間

6年生は進んで1年生のクラスへ・・・。どんな本を読んできかせたら1年生が喜ぶんだろう・・・・友達と相談しながらの楽しい活動のようです。

6年生

今朝も元気にボランティア活動。なんだか生き生きしてみえます。自分たちが学校を守る・・・という気持ちが膨らんでいる気がします。

おはようございます。

1年生のそれぞれの教室入り口には、こんなにかわいいお友達が出迎えていますよ。

3年生

学年の畑を耕しに行きました。1輪車にいろいろなものをたくさん積んで、よろけながらも友達と励まし合って進んでいましたよ。頑張れ!3年生!

図書館

昨日から開館しました。お薦めの本も紹介コーナーにもいろいろな本が並びました。たくさん読んで下さいね。

4年生・・社会

私たちの暮らす新富町について学んでいました。いろいろな気づきや再発見があったようです。

3年生

国語、算数等、お二人の先生によるきめ細やかな学習が展開されていましたよ。

2年生・・国語

電子黒板で新しい漢字を学んだり・・・先生の説明を聞いたり・・みんなで主人公の気持ちを考えたり・・・懸命に学んでいましたよ。


6年生

全国学力テストが行われました。みんな真剣に取り組んでいました。

1年生・・体育

運動場に行き、登り棒に登ったり・・・おにごっこをしたり・・・大空の下で張り切って活動していましたよ

6年生の朝

自分たちの学校をきれいにしようと進んで掃除に励んでいましたよ。1年生の教室にいってやさしくお世話している6年生もいますよ。頼りになる6年生です。

晴天!

昨日の雨が一転!爽やかな青空が広がりました。子供たちは芝桜の咲く坂道を元気に登って登校しましたよ。

家庭訪問

今日から家庭訪問が始まりました。学校の校時程もこの時期は変わります。保護者の皆様、宜しくお願いいたします。

5年生・・音楽

リコーダーの指使いをお互いに教えたり・・・、尋ねたり・・・。そのやりとりの中でお互いを分かり合っていくようでした。「ありがとう」の声も上がり爽やかな風が流れていましたよ。

4年生

校内の防災設備等について校内地図を頼りにグループごとに調査していましたよ。自分たちで校内のさまざまな設備をみつけ、みんで考えたり、発見したりしながら災害の備えについての理解を深めていましたよ。

6年生・・算数

少人数でのきめ細やかな学習が展開されちました。

3年生

電子黒板での説明にみんな興味しんしん!くいいるようにみていましたよ。

1年生・・サインをもらおう

新しいクラスで「おともだちをふやそう・・・」とサインの練習を行い、お互いにサインを交換していました。楽しそうでした。

5年生・・体育

講堂へ行き、地震の被害がないことを確認して体育の活動を行いました。シャトルランでは懸命に記録更新に励んでいました。みんな必死の取り組みのようでした。

2年生

2年生になって初めての雨・・・。新しい傘置き場をみんなで確認し、傘の畳み方、置き方等、一つ一つ学んでいましたよ。


校内の様子

大地震の後・・・。本校は幸い被害の報告はありませんでした。

月曜の朝

小雨の幕開け!子供たちはお気に入りの傘をさし、元気に登校しました。1年生も傘を決められた場所にきちんと並べていましたよ。

掲示板


中央玄関前の掲示板です。掲示委員会の子ども達が頑張って作りました。

総会の後・・・

本年度初めての懇談会が行われました。今日は各クラスで保護者の皆様との本格的なスタートの日!
本年度、クラスを核としてどんなドラマが生まれるか楽しみですね。

PTA総会

たくさんの会員の方が集まり総会が行われました。新役員、これまでご尽力頂いた役員の方を中心にスムーズに進みました。ご参会ありがとうございました。また本年度で本校を去られる役員の方々・・・・、本校の発展のために力を尽くしていただきありがとうございました。

参観日

たくさんの保護者の方々がこられました。子供たちはお家の方をみつけて嬉しそうな表情をしていましたよ。保護者の方々も温かい眼差しで子供たちを見守られていましたよ。

中央階段

各委員会の目標が掲げられました。それぞれの委員会がどんな活動を展開していくのか楽しみです。

1年生・・今日の給食

みんなの大好きなカレーでした。みんなペロッと完食!片付けもてきぱきと行っていましたよ。

4年生・・音楽

ラップを習いました。手や足を使って楽しそうに活動していましたよ。ラッパー気分を満喫していたようです。

2年生・・係活動

いろいろな係が動き始めました。プリント係は職員室前のボックスに入れてあるいろいろなプリントを運んでいました。張り切って活動しているようです。

3年生・・はじめての理科

みんなで学校にある植物や生き物の観察を行っています。畑にいったらいろんな虫もみつけていたようです。先生も嬉しそうに見守っていらっしゃいましたよ。

1年生の朝自習の時間

6年生のおにいさんやおねえさんが読み聞かせを行ってくれています。みんな夢中できいているようです。

交通教室2


交通教室の中で、自転車の安全点検をしました。合言葉は「ぶたはしゃべる」!
ぶ・・・ ブレーキ
た・・・ タイヤ
は・・・ はんしゃざい
しゃ・・・しゃたい
べる・・・ベル

委員会始動

給食委員会の子供たちもはりきって活動していました。栄養黒板を記入したり・・・、みんなの後片づけのサポートを行ったり・・・・。自分たちでいろいろなことを考えたり相談したりしながら意欲的に取り組んでいました。頼もしい給食委員のみなさんです。

1年生・・給食2日め

お気に入りのランチマットを敷いて、6年生の配膳してくれた給食を美味しそうにいただいてましたよ。

3年生

ぽかぽか陽気の中、植物やお花の写生を楽しんでいましたよ。

4年生・・音楽

2年目を迎えるリコーダーの練習に熱心に取り組んでいましたよ。

中央階段

3年生の季節を詠んだ詩が掲げられました。参観日にじっくりごらん下さい。

交通教室

今日は1年生と3年生が実施されました。横断歩道のわたり方や自転車の安全な乗り方等、たくさんのお話がありました。

初めての地区集会

1年生は班長さんがお迎えにきました。各地区に分かれて登下校の確認や風水害時の取るべき行動等、班長を中心にさまざまな話し合いが行われました。先生方も温かいサポートやアドヴァイスをされていました。

6年生朝の校歌の練習

6年生は、毎日朝の7:55分から、校歌の練習をしています。
最高学年として、富田小学校の伝統をしっかりと受け継いでいます。

初めての体育学習【2年】


2年生最初の体育の学習がありました。学習の約束を確かめた後、かけっこをしました。
ゴールまで一生懸命に走ることができました。

委員会始動!

放送委員の子供たちも、はりきって活動していました。楽しい様子でしたよ。

給食準備

当番の子供たちは配ぜんの準備・・・・。当番でない子供たちは、マイコップに水をくみ、給食後の歯磨きに備えます。どの学年もてきぱきと行っていましたよ。

1年生掲示板

あすすめの本の紹介コーナーがあります。たくさん本を読んでくださいね。

4年生・・音楽

みんなで歌ったり・・・リコーダーを練習したり・・・。みんな名人を目指して楽しく活動しています。

学校の土手では・・・

たんぽぽの綿毛がいまにも飛び立ちそう・・・・。どこに飛んでいくんでしょうね?

1年生・・体育

初めての体育はまず着替えから!帽子のかぶり方、服のたたみかた、体操着の着方等・・・。
一つ一つ学んでいました。

5年生・・英語活動

オーストラリアからこられたデイビット先生との活動が始まりました。子供たちはワクワクの表情!楽しんで活動していましたよ。

2年生掲示板

東階段には2年生の自画像が掲げられましたよ!参観日の時にじっくりごらん下さい。

1年生・・朝の時間

まずは、姿勢を正して、おじぎの仕方から・・・・。みんな背筋をのばして、懸命に取り組んでいましたよ。

1年生・・朝の時間

先生から一つ一つ学んでいます。荷物の置き場所・・・ランドセルの置き場所等・・・、子供たちは懸命に学んでいますよ。

1年生

登校班のおにいさん、おねえさんがやさしく、いっしょに歩いてくれています。安心ですね。

身の回りのしぜん


3年生は、新しく理科の学習が始まりました。最初の学習は、身の回りの生き物の様子を観察する内容です。
理科の時間に、花壇に行ってみると・・・だんごむしやアブラナの花が!
みんな楽しく生き物探しをしています。



校庭の桜

ようやく青空・・・。でも、もはや葉桜・・・。少し残念・・・。

昼休み

お昼から青空がのぞきました。子供たちは元気に遊んでました。

昼休み

虫取りに夢中な子供たち・・・。楽しそうでした。

5年生 下校指導





新しい学年になり、元気に登校している5年生。また、明日も頑張りましょう。

4年生

各クラスには、児童それぞれの1学期の目標が掲げられましたよ。

新しいクラス

28年度がスタートしました。新たな気持ちでの出発です。新しい靴箱、新しいロッカー・・・。みんな新鮮な気持ちで荷物を移していました。


本年度の担任紹介

ワクワク・ドキドキの発表がありました。新しい出会いに先生方も子供たちも喜びにあふれていましたよ。

始業式

子供たちは校長先生のお言葉に熱心に耳を傾けてました。子供たちは新年度を迎える意欲に満ちあふれていました。

新しいお友だち

本校に転校してきた子供たちの紹介がありました。子供たちは歓迎ムードに包まれました。

新任式

本年度、本校にこられる先生方の紹介がありました。寂しい思いをしていた子供たちに笑顔が戻りました。6年生の代表児童が歓迎の言葉を述べ、会場は春風が吹きました。新任の先生方も嬉しそうでしたよ。

新しいクラス

新しい学級がそれぞれの学年で発表されました。子供たちはワクワクの表情でした。

西掲示板

子供たちの進級をお祝いする掲示物が掲げられました。「進級おめでとうございます。」

始業式の朝

子供たちは元気に登校しました。みんな嬉しそうに見受けられました。

いよいよ…


いよいよ、6日(水)は新学期。子ども達の元気な姿が見られるのを楽しみにしています。

デイビット先生

本校のALTとしてオーストラリアからこられたデイビット先生。赴任のごあいさつにこられました。本年度、子供たちと英語活動を展開されます。楽しみですね。

新学期の準備

きれいな学校で子ども達を迎えようと様々な場所を清掃しています

新学期を前に

職員で校内の安全点検を行いました。子供たちが安全に学校生活を送れますように・・・と願いを込めました。

芝桜

春らんまん・・・

新しい教科書

子供たちとが手にする日もすぐそこまできてます。

学校の桜

正門の桜、ちらほら・・・。来週あたり満開でしょうね。

玄関前

鮮やかなお花が咲き誇っています。

事務室前

転出入の手続き等に来られる方、様々なお客様、保護者や子供たち等を優しいお花が迎えます。

始業式に向けて

プール前掲示板は子供たちを迎える春らんまんの掲示が掲げられました。