学校の様子

2013年7月の記事一覧

1年生・・しゃぼん玉とばそー

1年生は、なかよし広場でペットボトルのシャワーの水を飛ばしたり、シャボン玉を飛ばしたりしていました。おおはしゃぎで我を忘れて・・・、夢中になっていました。・・・・夏ですね!
   
 

3年生・・記録会

昨日は記録会。記録会では、みんなこれまでをふり返り、最高の泳ぎをしようと意欲的に取り組んでいました。2年生の時より、ぐんと泳げる距離を伸ばしていたようです。
 

クレオメ

学校園で美しく咲いています。・・・気高さを感じます。

5年生・・総合的な学習の時間

先日、田植えを行った水田に思いを寄せて、看板を立てようと活動をはじめました。
 
今日は、一人一人が考えた看板のデザインを持ちより、じっくり検討しました。そして1点に絞っていきました。
 
どのデザインになったでしょうか?完成が楽しみです。
 

そうじ大好き週間

6年生・・さすがです。チャイムと同時に立ち止り、黙想。気持ちにスイッチを入れすぐにそうじに取り掛かっていました。
 
1年生は、6年生のリードのもとに懸命にそうじに取り組んでいました。汗だくで励む姿は、すっかり富田小の一員でした。入学から3カ月・・・。こんなに成長しています。 
 

2年生・・交流学習


ルピナス支援学校との交流でした。本校の子供たちは、数日前から、仲良くなるためのいろんな準備を行っていました。
 
最初はお互いに緊張して、ぎこちなかったけれど、活動が進むにつれ、笑顔が生まれ、うちとけていきました。一生懸命な活動が行われ、それがとても楽しかった様子でした。お友達になれて、とびきりの嬉しい表情をしていました。
 

学校を支える力

連日の猛暑・・・。この暑さをもろともせず、給食室では、調理員の方々が子供たちの笑顔のためにおいしい給食を作っています。加えて、牛乳を数えたり・・・、給食当番の子供が給食を取りに行くカウンターを整えたり・・、消毒をしたりもしています。
 
また、炎天下での学校周辺の整備等も連日行われています。
 
いつもありがとうございます。たくさんの方々が子供たちや学校を支えているのですね。
 

6年生・・理科

 
自然界の生物についての学習を行っています。今日は食物連鎖の学習・・・。「バッタがカマキリに・・・、カマキリがモズに・・・」とういような自然界の仕組み・・・。子供たちは、興味・関心を高くもっていたようでした。
 
 

6年生・・図工

昨日から制作に入った灯篭・・・。
 
「漁師になってマグロをつりたい」「アナウンサーになりたい・・・」
 
自分の夢を書いて完成した作品がたくさん見られました。
 
新富町の夏のお祭りで活躍するそうです。楽しみですね。
 

熱中症対策

連日、猛暑が続きます。新聞では、熱中症で病院へ搬送される記事が記されてます。
 
ご家庭でも「外での帽子着用」「こまめな水分補給・塩分の補給」等のお話をしていただくようにお願いします。詳細は本ホームページ「学校だより」のコーナーもご覧下さい。
 
学校では、これらに加え、特に昼休みに遊んだ後の汗をタオルで拭き取ることの大切さについても指導しています。
 
子供たちは、ボランティア活動など、さまざまな活動後は汗をたくさんかいています。ご家庭でも汗はしっかり拭きとるように、お話いただきますようにお願いいたします。