学校の様子
学校の様子
比木盆踊り
本年度の運動会の全校ダンス(昼食前)は、木城町の縁の踊りを・・・とのことで、
比木盆踊りを採用することになりました。
そこで、比企地区の盆踊り保存会(会長:長友克裕さん)の方々にお越しいただいて、講習会を行いました。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1555/wysiwyg/image/download/1/335/medium)
保存会の皆さんの指導で練習開始です。 お囃子も生演奏で行いました。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1555/wysiwyg/image/download/1/337/medium)
全員が円になって踊ります。 保存会の方にも、随分上手になったと、お褒めの言葉をもらいました。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1555/wysiwyg/image/download/1/339/medium)
9月11日(金)の参観日は、参観の保護者の皆様にも練習の時間を設定したいと思います。是非ご参加ください。
秋季運動会は、10月11日(日)です。本番が楽しみです。
比木盆踊りを採用することになりました。
そこで、比企地区の盆踊り保存会(会長:長友克裕さん)の方々にお越しいただいて、講習会を行いました。
保存会の皆さんの指導で練習開始です。 お囃子も生演奏で行いました。
全員が円になって踊ります。 保存会の方にも、随分上手になったと、お褒めの言葉をもらいました。
9月11日(金)の参観日は、参観の保護者の皆様にも練習の時間を設定したいと思います。是非ご参加ください。
秋季運動会は、10月11日(日)です。本番が楽しみです。
1学期の終業式
平成27年度1学期の終業式が執り行われました。
集合の移動も待つ態度も大変立派でした。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1555/wysiwyg/image/download/1/329/medium)
先ず、校長先生が、1学期を総括して、お話がありました。
学校のあるべき姿として、「活気ある学校」について話をされました。
校歌も元気よく歌うことができました。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1555/wysiwyg/image/download/1/331/medium)
友達の作文発表は、4年生の「かつみ君」と「ななさん」でした。1学期の反省と2学期の目標を発表しました。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1555/wysiwyg/image/download/1/333/medium)
この1学期、4か月間、学校では、事故もなく無事に過ごすことができました。
雨の大変多かった今年の梅雨でしたが、本日梅雨明けが宣言されました。
子どもたちにとっては楽しみな夏休みです。
無事、2学期始業日が迎えられることを願っています。
集合の移動も待つ態度も大変立派でした。
先ず、校長先生が、1学期を総括して、お話がありました。
学校のあるべき姿として、「活気ある学校」について話をされました。
校歌も元気よく歌うことができました。
友達の作文発表は、4年生の「かつみ君」と「ななさん」でした。1学期の反省と2学期の目標を発表しました。
この1学期、4か月間、学校では、事故もなく無事に過ごすことができました。
雨の大変多かった今年の梅雨でしたが、本日梅雨明けが宣言されました。
子どもたちにとっては楽しみな夏休みです。
無事、2学期始業日が迎えられることを願っています。
ジェフ先生ありがとうございました。
木城町内の小中学校のALT(アシスタント・ランゲイジ・ティーチャー)として4年間外国語活動で指導してくださった
ジェフリー・ゴールドマン先生の最後の授業の日がやってきました。
それの先立ち、感謝の気持ちを込めて、「ジェフ先生への感謝集会」を行いました。
まず、校長先生から4年間を振り返って紹介がありました。 続いてのあいさつでは、感極まって涙ぐむ場面も・・・・
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1555/wysiwyg/image/download/1/323/medium)
全校を代表したお礼の言葉に引き続き、感謝の花束贈呈を行いました。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1555/wysiwyg/image/download/1/324/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1555/wysiwyg/image/download/1/325/medium)
みんなの感謝の気持ちを込めた大きな拍手で退場しました。 職員室に戻って満面の笑みです。
ジェフリー・ゴールドマン先生の最後の授業の日がやってきました。
それの先立ち、感謝の気持ちを込めて、「ジェフ先生への感謝集会」を行いました。
まず、校長先生から4年間を振り返って紹介がありました。 続いてのあいさつでは、感極まって涙ぐむ場面も・・・・
全校を代表したお礼の言葉に引き続き、感謝の花束贈呈を行いました。
みんなの感謝の気持ちを込めた大きな拍手で退場しました。 職員室に戻って満面の笑みです。
ヨガ教室をしました!
好評につき、昨年度に引き続き、家庭教育学級において、「健康ヨガ教室」行いました。
講師は、今年も木城町在住の高森 香奈絵 先生でした。 先生のレクチャーの後、まずは、足先の動きから始まりました。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1555/wysiwyg/image/download/1/317/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1555/wysiwyg/image/download/1/319/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1555/wysiwyg/image/download/1/321/medium)
緩急織り交ぜた、リラクゼーションタイムは、ゆったりとした時間の中で、終えることができました。先生ありがとうございまいした。
講師は、今年も木城町在住の高森 香奈絵 先生でした。 先生のレクチャーの後、まずは、足先の動きから始まりました。
緩急織り交ぜた、リラクゼーションタイムは、ゆったりとした時間の中で、終えることができました。先生ありがとうございまいした。
ダム見学(4学年)
4年生では、総合的な学習の時間「小丸川について調べよう」の活動で、
宮崎県企業局が管理する「石河内第一発電所」に見学に行きました。 小丸川の生き物を守る活動の一環で「鮎の放流」もしました。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1555/wysiwyg/image/download/1/315/medium)
見学の間、雨もあまり降らず、貴重な体験を十分にすることができました。
宮崎県企業局が管理する「石河内第一発電所」に見学に行きました。 小丸川の生き物を守る活動の一環で「鮎の放流」もしました。
見学の間、雨もあまり降らず、貴重な体験を十分にすることができました。
梅雨の雨をぬって水泳
今年の梅雨は、例年になく雨が多いですね。
そんな中、2年生が水泳をしました。
小プールを利用するのは今年までです。
来年は、大プールです。今の内にしっかり練習をしなくっちゃね!
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1555/wysiwyg/image/download/1/310/medium)
3年生は大プールです。やっぱりお兄さんお姉さんさすがです。
そんな中、2年生が水泳をしました。
小プールを利用するのは今年までです。
来年は、大プールです。今の内にしっかり練習をしなくっちゃね!
3年生は大プールです。やっぱりお兄さんお姉さんさすがです。
宮日こども新聞キャラクターじゃーじゃ君登場
宮崎日日新聞の土曜版に登場する「じゃーじゃ君」の来校取材がありました。
先ず、1年生の皆さんと記念撮影、給食も一緒しました。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1555/wysiwyg/image/download/1/307/medium)
木城町の好きなことについて、各学年1名の直接取材もありました。後日、新聞にも載るそうです。
楽しみですね。
先ず、1年生の皆さんと記念撮影、給食も一緒しました。
木城町の好きなことについて、各学年1名の直接取材もありました。後日、新聞にも載るそうです。
楽しみですね。
第1回お話会
木城小学校では、以前より、ボランティアの皆様にお越しいただいて、読み聞かせのお話会が行われてきました。
今年度も第1回お話会が、18名の皆様をお迎えして実施されました。
1年生にとっては初めてのお話会でした。
すべての学級が、お話の世界にどっぷりとつかる1時間になりました。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1555/wysiwyg/image/download/1/302/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1555/wysiwyg/image/download/1/304/medium)
読み聞かせボランティアの皆様、たいへんありがとうございました。次回もよろしくお願いします。
今年度も第1回お話会が、18名の皆様をお迎えして実施されました。
1年生にとっては初めてのお話会でした。
すべての学級が、お話の世界にどっぷりとつかる1時間になりました。
読み聞かせボランティアの皆様、たいへんありがとうございました。次回もよろしくお願いします。
気分はカメラマン
木城町の主要産業の一つである「ダイシンキャノン」の縁で、キャノンンジュニアファオトグラファーの事業がありました。
6学年児童41名(内1名は翌日実施)が6月24日(水)に、写真を使った自然観察に挑みました。
この日は、前日までの梅雨空が嘘のように曇り空で、天候にも恵まれて実施しました。
まず、コンピュータ室で説明を受け、全員に一眼レフのカメラを全員が首にかけて敷地内に飛び出しました。
気分は、もうカメラマンです。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1555/wysiwyg/image/download/1/296/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1555/wysiwyg/image/download/1/298/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1555/wysiwyg/image/download/1/300/medium)
作品を印刷して、気に入った作品を選び、みんなの前で発表しました。 正面玄関前で記念撮影しました。 ハイ チーズ!
6学年児童41名(内1名は翌日実施)が6月24日(水)に、写真を使った自然観察に挑みました。
この日は、前日までの梅雨空が嘘のように曇り空で、天候にも恵まれて実施しました。
まず、コンピュータ室で説明を受け、全員に一眼レフのカメラを全員が首にかけて敷地内に飛び出しました。
気分は、もうカメラマンです。
作品を印刷して、気に入った作品を選び、みんなの前で発表しました。 正面玄関前で記念撮影しました。 ハイ チーズ!
水泳をしたよ
今年の梅雨は、雨が多くて大変です。
水泳も例年のように実施できていません。
今日は、久しぶりの曇り空。1年生が水泳をしました。
ちょっぴり寒いけどがんばって水に入りました。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1555/wysiwyg/image/download/1/292/big)
水泳も例年のように実施できていません。
今日は、久しぶりの曇り空。1年生が水泳をしました。
ちょっぴり寒いけどがんばって水に入りました。
カレンダー
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
26   | 27   | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   |
2   | 3   | 4   | 5   | 6   | 7   | 8   |
9   | 10   | 11   | 12   | 13   | 14   | 15   |
16   | 17   | 18   | 19   | 20   | 21   | 22   |
23   | 24   | 25   | 26   | 27   | 28   | 1   |
木城町立木城小学校
〒884-0102
宮崎県児湯郡木城町
宮崎県児湯郡木城町
大字椎木2190番地
電話番号
0983-32-2004
FAX
0983-32-4078
本Webページの著作権は
電話番号
0983-32-2004
FAX
0983-32-4078
本Webページの著作権は
木城小学校が有します。
無断で、文章・画像などの
複製・転載を禁じます。
訪問者 2019.12~
6
4
9
0
8
3