新規日誌1

新1年生体験入学・保護者説明会

 
 15日(月)は、4月から入学のSくんとご両親が来校されました。Sくんは、入学が待ち遠し
いようすでした。ご両親には、担任から入学までの準備等について説明してもらい、楽しい
学校生活が送れるようサポートをお願いしました。みんなで給食を食べた後、昼休みは、
サッカーをして楽しみました。来年度の1年生は、Sくん1人です。
  
  
  
0

雪 スキー遠足に行って来ました!

 2月12日(金)は、子どもたちが楽しみにしているスキー遠足でした。高学年の子どもは
毎年行っているため、結構滑れるようになっています。今年デビューの子どもたちも3名
いました。
 当日は、団体客が少なかったため、大河内小の子どもたちは十分楽しめたようです。
2年生のTくんは、とても上手になり、来年はコースに出て滑るぞと笑顔で話してくれま
した。 (スナップは、大河内の風景にあります)
 
 
0

給食感謝週間で交流給食①

 25日(月)から給食感謝週間です。村内の給食は、今週いっぱい明治時代給食が始ま
った頃の献立や郷土料理等になります。
 本校では、学校給食の食材をご提供くださる皆様に来ていただき、子どもたちと一緒に
給食を楽しんでいただきました。昔の給食のことやお米を作るときの思いなどを子どもた
ちはお聴きし、感心しきりでした。ちなみに今日の献立は、「今日の給食」をご覧ください。
  
  
  
 
0

雪 今日は、冷えました!

 25日(月)は、今期最低気温を記録しました。大河内小では、朝7時の気温がー8℃で
した。平成13年には、ー13℃を記録したこともありました。そのときは、顔が寒さで痛か
ったことを覚えています。
 今日の雪も、パウダースノーでした。子どもたちは、登校後すぐに雪合戦を始め、雪
遊びを楽しみました。25日は、村内の他の学校は雪のために臨時休業になりました。
  
0

雪 大雪です!

 昨夜から降り続いている雪が、学校周辺では、5㎝ほど積もりました。10時を過ぎても
雪が激しく降っています。
 そんな中、本校は保護者の皆様のご協力もあり通常通り授業を開始しました。村内では
雪のため、2校が臨時休業になっています。
 登校してきた子どもたちは、さっそく運動場で雪合戦でした。今日の雪は、パウダース
ノーです。さらさらしています。今日、明日までは雪が降り続きそうです。
  
  
0

参観日を行いました!

 8日(金)は、参観日でした。全学級で道徳の授業を行いました。それぞれの学級で、
日頃取り組んでいる成果をお家の方に見せようと、子どもたちは張り切っていました。
 この日は、学校評議員の方も3名参加してくださり、子どもたちの様子を見ていただき
ました。
  
  
  
0

火事の避難訓練!

 7日(木)は、火事を想定した避難訓練を行いました。保育所生も一緒です。2階からの
避難は、はしごを使って行いましたが、まだまだ改善できるところがありました。当日は、
七部の消防団の方々に来ていただき、わかりやすく安全な避難の仕方等についてお話
をしてもらいました。避難した後は、消火器を使って消火したり消防自動車を見学したり
しました。消防団の皆様、ありがとうございました。
  
  
  
 
0

第3学期が始まりました!

 6日(水)は、3学期の始業の日です。始業式では、4名のお友達が3学期や今年1年の
目標を発表しました。2年生のTくんは、脚力をもっとつけたいということです。4年生のT
くんは、すてきな5年生になる決意を。5年生のIさんは、最高学年になる決意を。
6年生のKくんは、中学入学までの3か月間を精一杯頑張りたいということです。
 本校の11名が明るく元気で今学期が終了できますよういろいろな方々に見守っていた
だき、子どもたちの可能性をさらに伸ばしたいと改めて思いました。
  
 
0

今年もありがとうございました!

 今年も残りわずかになりました。本校のHPも開設して1.5年になろうとしています。
その間、多くの皆様にアクセスしていただきました。本校職員並びに関係者も大いに
感謝しております。ありがとうございます。来年もいろいろな情報をお伝えしたいと思
います。ご期待ください。では、皆様よい年をお迎えください。
   
0

門松ができました!

 24日(木)の5時間目に、みんなで門松をつくりました。保護者のHさんに依頼していろ
いろ準備していただきました。子どもたちは初めての経験なので、相談しながら仕上げま
した。松・竹・梅や南天などを植え込み、立派な門松が完成しました。
  
  
 
0