新規日誌1

脱穀に行きました!

 先日の26日(月)に、お世話になっている司さんの田んぼで脱穀をしました。
子どもたちは、田植えや稲刈りの経験はありましたが、脱穀は初めてです。脱穀の
機械を操作するのは安全面を考慮して行いませんでしたが、籾がきれいにとれて
いくようすを興味深げに観察していました。毎朝1杯ずつ食べて300日分ぐらいの
収穫だったそうです。
  
  
 
0

稲刈り完了!

 14日(水)は、稲刈りを行いました。これまで地元の司さんに管理していただいた稲が
立派に生長し、実のいっぱい詰まった稲穂が出来ました。雲一つない秋空のしたみんな
で、稲刈りをしました。年1回の恒例行事ではありますが、今年もたわわに実った稲穂を
見て、司さんご夫婦に感謝したところです。子どもたちも汗を流しながら稲を刈ったり干し
たりして、収穫の喜びを味わっていました。 (スナップは、大河内の風景にあります)
  
  
0

交通安全教室を実施しました。

 14日(水)は、延期になっていた交通教室を開きました。当日は、村所駐在所長様や西都
の交通指導員3名の方々に来ていただき、「安全な歩行の仕方」「安全な自転車の乗り方」
について一人一人に指導してもらいました。また、保育所生も同時に行いました。
 今回の学習では、「安全確認の重要性」「手を挙げて相手に自分の動きを知らせることの
必要性」、さらに、自転車に安全に乗るための合言葉「ブラベルサハラ」もしっかり覚えまし
た。今日教えていただいたことをしっかり守って、大河内小から交通安全の風を送ります。
      (スナップは、大河内の風景にあります)
  
  
0

空き瓶回収をしました!

 10月12日(月)体育の日に、子ども会主催の空き瓶回収が行われました。小学校と保育
所の保護者の皆さんと子どもたちで早朝から始まりました。
 各地区ごとに多くの空き瓶が回収できました。大河内区皆様のご協力のおかげで、昨年
度を超える収益が出ました。ありがとうございます。この収益は、今後の子ども会の活動費
に充てるということでした。
 ご協力いただきました全ての皆様、ありがとうございました。
  
0

神楽の練習が始まりました!

 1日(木)の晩から神楽の練習が始まりました。今年も神楽保存会の皆様にお世話になり
ます。今年の子ども神楽は、3つの出番があります。1つ目は、30日(金)に宮崎市のイオン
で、「みくま」を舞います。2つ目は、平家まつりのやまびこ発表会で「大神」を舞う予定です。
3つ目は、大河内の4か所で行われる神楽で舞います。それぞれの発表に向けて、子ども
たちの発表が成功し大きな自信をつけさせるために、保護者の皆様や地域の皆様が1つに
なって取り組んでいただきます。子どもたちは、きっと3つの出番を見事にやりきってくれる
ものと楽しみにしています。
  
  
0

大河内地区合同秋季大運動会

 27日(日)に、恒例の合同運動会を開催しました。曇り日和で、子どもたちにとっても絶好
の一日になりました。
 「闘志いだき 赤白バトル 大河内人」の運動会スローガンのもと、大河内地区民が一つ
になった日でもありました。結果は、子どもの部が白団の優勝でした。大人の部は、赤団の
優勝でした。運動会に向けて、全力で頑張ってきた子どもたちのこの1か月間は、一人一人の子どもにとって大きな財産になったことと思います。本当に自慢の子どもたちです。
 ご来賓の皆様をはじめ、保護者の皆様、地域の皆様の温かいご声援ありがとうござい
ました。
    (運動会スナップを大河内の風景に掲載しました)
  
  
  
0

稲の生長を見に行きました!

 9日(水)に、全校児童で、5月に植えた稲がどのくらい生長したかを見に行きました。
田圃には、毎年お世話になっている司さんがすでに来ていらっしゃいました。さっそく、
司さんから、これまでの稲の生長のようすについてお話をしてもらいました。その後に
子どもたちは、稲の高さを測ったり匂いをかいだり、さわったりして思い思いの方法で
稲の生長を感じ取っていました。ちょうど通りかかった地元のMさんも子どもたちとの
時間を楽しんでいらっしゃいました。
  
  
0

2学期最初の参観日!

 8日(火)の午前中は、参観日でした。1校時は参観授業です。1・2年生は、音楽の
授業です。3・4年生は夏休みの自由研究や作文等の発表でした。そして、5・6年生
は、社会科の勉強です。5年生は農業についての学習です。6年生は歴史についての
学習を複式指導で行いました。社会科の複式指導も難しいと感じました。どの学年の
子どもたちも、一生懸命に取り組んでいる姿がとても輝いていました。
   (参観日スナップは、大河内の風景にあります)
  
  
  
  家庭教育学級では、人権教育について研修しました。今回の講師は、北部教育事務
所の社会教育主事榎本英雄先生です。わずかな保護者の数ですが、みなさん真剣に
しかも楽しく研修できて喜んでいました。榎本先生遠いところまで来ていただき本当に
ありがとうございました。
  
  
0

合同練習がはじまる!

 7日(月)は今年初めて、運動会に向けての合同練習を保育所生と一緒に行いました。
この日は、久しぶりの好天で気温が上がり、子どもたちも辛そうでした。それでも保育所
も小学生も開・閉会式の練習を立派に行うことができました。
  
0

The・宿泊学習

 9月3・4日は、九大演習林の皆様のご協力を受けて宿泊学習を行いました。本校と演習
林の共同活動として定着している行事です。今年は、御神の滝に行きマイナスイオンを体
中に浴びてきたようです。演習林に帰ってからは、ご飯の支度やライトトラップなどの活動
に一生懸命に取り組んでいました。子どもたちの満足した表情が印象的でした。
 演習林の皆様、本当にありがとうございました。
   (スナップは、大河内の風景にあります)
  
  
0