新規日誌1

結団式!

 3日(木)に、結団式を行いました。白団団長Mさん。赤団団長Kくん。二人とも昨年に
続き、2回目の団長です。9月27日(日)の本番に向け、赤白の熱い火花がスタートしま
した。
 さて、今年の子どもたちの優勝は赤?白?どちらになるか楽しみです。
      
            
0

椎葉を探検しました!

 8月27日(木)は、本校職員で上椎葉の史跡や名所を視察研修しました。来年度の
春の遠足場所を村内で探すための視察です。八村杉や大久保の檜、十根川の伝統
的建造物、鶴富屋敷、上椎葉ダム、博物館等印象的なものばかりでした。
 特に、大久保の檜は生命力あふれる大木で、子どもたちにぜひ見せたいものの一つ
です。この日は、暑さを忘れて椎葉村内のよさにふれることができました。
 ご協力いただきました観光協会の皆様ありがとうございました。
   
  
0

2学期がスタートしました!

 大河内小学校の2学期が本日(28日)に、始まりました。夏休みが終わり、子どもたち
がようやく学校に戻って来ました。
 朝の8時前に牛乳屋さんの車と通学バスが見えました。久しぶりの光景に、何かしら
嬉しいものを感じました。「ああ、日常が戻ったんだ!」という感じでした。 子どもたちは
変わらず元気な声であいさつと返事をしています。いいものですね。
 始業式では、5名の児童が2学期に頑張りたいことを発表してくれました。どの子ども
の発表も、めあてが明確になっており頑張りがいのあるものでした。自慢の大河内小の
子どもなので、2学期も楽しく過ごしてくれることと期待しています。
  
   
  
0

2回目の登校日

 23日(日)は、夏休み2回目の登校日でした。全校児童11名中10名が元気に登校
しました。この間、保護者と保育所の保護者の皆さんは、奉仕作業です。子どもたちは
9時30分から作業を始めました。今年の親子発汗作業のスタートです。
 当日は、気温が高く子どもも大人も汗まみれになっての作業でした。学校周辺の草刈
やグラウンドの草取りなど約3時間にわたりました。作業後は、廣美先生のご厚意で、
みんなでおにぎりをごちそうになりました。とても美味しいおにぎりでした。
 おかげさまで、学校がとても美しくなりました。暑い中、皆様お疲れ様でした。本当に
ありがとうございました。
  
  
  
0

向日葵と彼岸花が同時に咲いている!

 7日(金)の朝、校舎の裏側に、彼岸花が咲いていた。この暑い盛りにもう彼岸花が
咲いていると思った。そして、玄関の花壇を見てみると、朝日に向かって向日葵が咲
いていた。夏と秋の花が同時に咲くのは、ここ大河内のこの時期の特徴なのか。
 これから先、このような現象がいろいろなところで起きることを期待している。
    
 
0

エーサー練習(運動会に向けて)

 今年も、エーサーの練習が始まりました。本校の運動会では、3年前からエーサーを
全校児童と九保大の皆さんと一緒に行っています。第1回目の練習を6日(木)の登校日
に設定して、約2時間の予定で練習しました。高学年の子どもたちは、練習しているうち
に思い出し大学生と楽しみながら踊っていました。本番までに後1回練習する計画です。
 練習を十分して、本番では感動を届けたいです。
  
  
0

登校日(8月6日)

 今日6日(木)は、第1回目の登校日です。8月6日は、日本人として忘れてはならない
日です。子どもたちには、戦争の話を通して平和の尊さについて話をしました。約30分の
話でしたが、自慢の11名の子どもたちは真剣に聴き入ってくれました。
 その後、各担当の先生方から事故防止や規則正しい生活サイクルに戻すことなどを
指導してもらいました。 
 
 全校朝会終了後は、7月に行われた村水泳大会の表彰を行いました。成績は
次の通りです。
 【5年生】
  ○ 25Mクロール  1位  愛子さん   2位 結名さん
  ○ 25M平泳ぎ   1位  結名さん
  ○ 50Mクロール  2位  佳史くん
  ○ 50M平泳ぎ   1位  結名さん
 【6年生】
  ○ 25Mクロール  1位  光成くん
  ○ 50Mクロール  1位  光成くん     * 未空さんは、けがのため欠場
 【リレー】
  ○ 100リレー    3位  佳史くん・結名さん・愛子さん・光成くん 
 
 
 わずか4名で、いろいろな種目に出場して、素晴らしい結果を残してくれました。
素晴らしい自慢の子どもたちです。
0

社会体験研修(10年経過研)

 本校の芳野先生が、地元のホウレン草農家のご協力で、社会体験を行いました。8月3日
から5日までの3日間でした。ホウレン草を袋に詰めたり播種したりいろいろ経験させていた
だき、本人も非常によい経験になったと喜んでいました。学校を離れてのハウスでの作業
で、新たな視点を見つけることができたようです。3日間お疲れさまでした。
 お世話いただきましたHさんをはじめ、関係者の皆様ありがとうございました。
  
  
0

第1学期の終業式

 本日21日(火)は、終業式です。1学期の間11名の子どもたちはいろいろなことに全力
でチャレンジし、成果を残してくれました。特に今学期は、欠席者が少なかったことです。
71日間で、わずか1日の欠席者でした。昨年度はなかった実績です。
 終業式では、4名の男子代表者がそれぞれ「1学期頑張ったこと」「1学期のふりかえり」
と題して、自分の頑張った成果と課題を発表してくれました。
 「わたしを見てください」と自信をもっていえる大河内小の子ども・教師・保護者にまた
一歩近づけたと実感しました。
 発表は、2年生Tくん。4年生Tくん。5年生Yくん。6年生Kくんです。
     
    
0

読書発表会

 16・17日は、音読発表会を行いました。1・2年生は、「ぼくのじ」、3年生は、「ぼく」、
4年生は、「ぼくって いったい何だろう」、5年生、「水のこころ」「紙風船」、6年生は、
「いま始まる新しいいま」を暗記して音読しました。
  
  
  
 
0