新規日誌1

2023/5/9 3年ぶりに!

全校の子どもたちで給食を食べました。

特別なことがあったわけではありません。これが大河内小の給食の本来のやり方です。

昨日の「今日の給食」でも紹介した通り、コロナを乗り越えて、実に3年ぶりに本来のやり方に戻すことができました。6年生の子たちも「(前にやっていた時は)2年生だったもんなあ。」と感慨深げでした。

 会食の楽しさも加わって、給食がよりいっそうおいしくなります。

0

2023/5/8 朝の始まりは

大河内小学校の朝は、全員でのあいさつから始まります。徒歩通学の子たちがスクールバスの子たちを迎えます。

スクールバスの運転手さんにあいさつ。

全員輪番で、その日の順番の子が1日の目標を言います。シャキッとした気分で1日が始まります。

このあいさつの様子を撮影したのは、先週のことでした。

椎葉村では、コロナが5類になる5月8日までは、マスク着用を励行していました。本日5月8日からは、それぞれのご家庭の判断になります。

職員も含めて全員がマスクを着用している写真は、これが最後になることと思います。長い3年間でした。

0

2023/5/2 春の遠足

遠足に行きました。やっぱり遠足はうれしいので、出発前から子どもたちはノリノリです。

そして、1人でお留守番の教頭先生。さみしさのあまりなのか、何やら叫びながらお見送りです。

今回は大河内地区の中を巡ります。この方のお家では…

「でかいのがおる!」

ヤマメやコイを養殖されています。すごい大きさと数です。驚きました。

次は、こちら。

牧場です。牛牛牛!まさに犇(ひし)めいていました。

おそるおそるタッチ。ひしめくほどの数ですが、おとなしい牛たちでした。

歩いて近くのキャンプ場へ。しばしハンモックでくつろぎます。

ハンモックに揺られてくつろげるいい時間です。表情もいいですね。

これもくつろぎの表情なのかな?

お楽しみのお弁当にレクリエーション。

新年度が始まって1ヶ月。新しい生活はもちろん楽しいのですが、緊張して気疲れした部分もあったと思います。そんな気疲れを吹き飛ばす、大満足の時間になったようです。

 

0

2023/5/2 神楽祭り

ゴールデンウイークの初日、29日に「椎葉神楽祭り」が行われました。このお祭りもまた、コロナ禍を乗り越えてひさびさの開催だそうです。

待望の開催に、大河内の子ども神楽が参加しました。

子どもたちにとっては初披露となる演目「大神(だいじん)」です。緊張しているのでしょうが、キリッとしたいい表情です。

囃しの子たちも、広い会場に声が届くように大声でがんばります。

舞い終えると、会場全体から大きな拍手をもらいました。よくがんばった!

0

2023/5/1 モーモー母ちゃん

地域の畜産農家の女性の方々で組織されている「モーモー母ちゃん」。

モーモー母ちゃんたちから、新入生に名札の贈り物がありました。

牛革で作られたネームプレートです。本人の名前が入っています(画像は加工しています)。ネームプレートにはいろいろな願いが込められています。

去年の新入生もいただきましたが、コロナのせいで対面で渡していただくことはできませんでした。1年ごしにみんなでパチリ。

0

2023/4/28 うまい!うますぎる!

先日の「今日の給食」で紹介した「セルフドッグ」。自分で作るホットドッグです。そのメニューをリクエストした本人をしつこく撮影してみました。

まずはスープを一口。牛乳も一口。

図書委員会の仕事でみんなに連絡。「明日は貸し出しがあるので、忘れずに本を持ってきてください!」

ようやくセルフドッグに取りかかれます。

ソーセージをはさんで、キャベツを入れて…

「先生、いつまで撮る気なんですか!」「食べるまでですよ。」「しつこいですね。」「どうもすみません。」

ケチャップをつけて、完成!

うまい!うますぎる!

0

2023/4/28 体育の時間

よーい

ドン!

がんばれー!!

よーい

ドン!

がんばれー!!

体のあちこちをうまく動かしたり、相手と息を合わせたり、子どもたちの運動能力がぐんぐん伸びています。

0

2023/4/27 ようこそ!アーロン先生

今年から英語を教えてくださるアーロン先生。初めての授業です。

ご出身のオーストラリアのことを紹介しています。怖そうな生き物や「ベジメイト」なるパンに塗るペースト。ベジメメイトは本物も見せてくださったのですが、発酵食品で独特のすっぱい香りがしました。

オーストラリアで人気の「オーストラリアンフットボール」。パンチして飛ばしたボールをナイスキャッチ。

「Do you like dogs? cats?」楽しく英語を学習しました。

その後は、給食に昼休み。アーロン先生は笑顔あふれる気さくな方で、子どもたちも安心して親しんでいました。

0

2023/4/26 気持ちよさそうです

PTA活動の一つとして、学校前の一ツ瀬川にこいのぼりを設置しました。保護者の方々と先生たちで取り付けます。

ロープを引き上げます。

風の凪ぐ夕方だとメザシ状態ですが…

 

 

 

 

翌日は晴れた空の下で、気持ちよさそうに泳いでいました。

0