新規日誌1

2023/4/25 藤

大河内では藤の花が満開です。目で見ると新緑に藤色がとても映えているのですが、写真だと今ひとつです。

学校の藤棚はすぐそばで花を見られます。香りもいいです。

0

2023/4/24 参観日

今年度初めての参観日がありました。お家の方がすぐそばで見守ってくださいます。

5・6年教室でもお家の方が寄り添います。緊張するけど、お家の方の前でもしっかりと発表しています。さすが6年生。

1・2年生教室では、お家の方と一緒に手遊び歌をしていました。

昨年度まではコロナで参観日を中止したこともありました。今年からは、子どもたちのがんばる姿をお家の方に見ていただける機会をたくさん作れそうです。

0

2023/4/21 神妙な表情で

廊下に並んで座って、

立っている子もいます…。何をしているのかというと、

保健室で内科検診を受ける順番を待っているところでした。

おしゃべりせずに静かに待っています。さすが、大河内小の子どもたちです。

神妙な表情の子どもたち。でも、指先はピースサイン?

視線の先には

保健室の先生が準備した、検診に関するプレゼンテーションがありました(画像は加工しています)。ピースサインではなくて、答えの2番だったのですね。

ただただ待つ時間でなく、とてもためになる時間になりました。

0

2023/4/20 初めての

3・4年生が毛筆の授業をしていました。3年生にとっては初めての毛筆です。

4年生はさすがに手慣れたものです。

3年生は…

キリッと引き締まったいい表情です。初めて体験する学習の緊張感がただよいます。

互いに変顔をして笑い合うときの表情もいいのですが、集中してまじめな表情もいいものですね。

0

2023/4/19 ツルツルッとね

1・2年生がねんど遊びをしていました。

「みたらしだんご」に「ケーキ」に「ピザ」に「うどん」。おなかいっぱいになりそうです。

2年生の新作「盛りそば」。渋いですなあ。

そばちょこのつゆにつけて

ツルツルッと。最高ののどごしです。

それを見ていた1年生が「ぼくも食べるから撮って!」とリクエスト。

お兄さんが楽しそうだと、まねしたくなるよね~。

0

2023/4/18 1年生歓迎集会

1年生歓迎集会をしました。たっぷりと歓迎ムードを味わってもらいます。

とはいえ、みんなを前にすると少し緊張ぎみかな?

そんな緊張もレクリエーションをすれば、すぐにふきとびます。今回の遊びは「線おに」。体育館の線の上だけを移動できます。

上級生達もたっぷり楽しみました。

最後に2年生からプレゼント。5月から始まる合同給食で使う名前札です。合同給食は、コロナで中断していたので実に3年ぶりです。みんな楽しみにしています。

0

2023/4/17 学校探検

1・2年生が学校探検をしていました。

タブレットで撮影しながらの探検。今どきです。

「職員室」ではこんな写真が撮れていました。

「校長室」では、「おじいちゃんもお父さんもおる!」と言いながら歴代PTA会長の写真をパシャリ。

5・6年生は英語の学習をしていました。

当然ここもパシャリ。

「See you!」と手を振る5・6年生までしっかりとパシャリ。楽しく探検していました。

0

2023/4/14 1日目の1年生

いよいよ新1年生の学校生活が始まりました。

ホームページ左側のメニューの「今日の給食」でも紹介されている通り、新生活1日目の給食は「チキンカレー」と「フルーツミックス」でした。

担任の先生に「先生!おいしいですね。」と満面の笑顔でした。

よく晴れた昼休みは、新1年生のリクエストで「氷おにごっこ」。敵にタッチされたら氷のように固まって動けません。味方がタッチしてくれたら氷がとけて動けるようになります。

お兄さんたちの、そこそこ容赦のない攻撃から一生懸命に逃げ回っていました。真剣にやるからおもしろみが増しますね。

へとへとになったので一息つきます。「次は何をする?」と尋ねる上級生たち。

昼休み中ずっと、運動場から新1年生のにぎやかな声が聞こえていました。

0