新規日誌1
2023/4/14 たのしいことがたくさんあるよ
1・2年生教室の掲示板に、新入生を歓迎する掲示がしてありました。
ワクワクしてきますね。
2023/4/14 1日目の1年生
いよいよ新1年生の学校生活が始まりました。
ホームページ左側のメニューの「今日の給食」でも紹介されている通り、新生活1日目の給食は「チキンカレー」と「フルーツミックス」でした。
担任の先生に「先生!おいしいですね。」と満面の笑顔でした。
よく晴れた昼休みは、新1年生のリクエストで「氷おにごっこ」。敵にタッチされたら氷のように固まって動けません。味方がタッチしてくれたら氷がとけて動けるようになります。
お兄さんたちの、そこそこ容赦のない攻撃から一生懸命に逃げ回っていました。真剣にやるからおもしろみが増しますね。
へとへとになったので一息つきます。「次は何をする?」と尋ねる上級生たち。
昼休み中ずっと、運動場から新1年生のにぎやかな声が聞こえていました。
2023/4/13 みんな待ってたよ!
入学式をしました。今年の新入生は1人です。
新入生のドキドキを、
地域のみなさん
先生たち
上級生たち
式場のみんなの温かい気持ちで包みます。
教科書と絵の具セットもいただいて、新入生のドキドキはワクワクに変わったようです。
明日からワクワクのとまらない学校生活が始まるよ!大河内小学校へようこそ!
2023/4/12 晴れた昼休み
新年度初めて晴れた昼休みに、みんなでサッカーをしていました。風がさわやかです。
ふと見ると、気になる様子の子どもがいます。
なにかあったのでしょうか。落ち込んでいるのかな?「どうしたの?」と声をかけると…
子ども「(味方が)ずっと攻めてるからヒマなんですよ!」
私「じゃあ、キミも攻めに行けばいいんじゃない?」
子ども「ダメなんですよ!もう2点も取られてるんです!」
私「そりゃあ大変だ。」
などと話しながら、お互いに変顔をしあって笑いあっていると、
「(ボールが)行ったよーーー!」の声に慌てて駆けていきました。
3点目を防いで、喜びのポーズ。大河内小は、新年度もいい時間が流れています。
2023/4/11 新学期1日目 2/2 すっかり
新学期1日目の給食。一緒に食事をするとずいぶんリラックスしますよね。笑顔も出てきました。同じ釜の飯を食う、とはよく言ったものです。
1日目は雨でした。体育館は入学式の準備で使えないので、昼休みは教室で遊びます。
将棋にオセロ。
神経衰弱。
この時ばかりは新学期の緊張もどこへやら。すっかりリラックス。
緊張と緩和があって、とてもよいスタートの1日でした。
2023/4/10 新年度1日目 1/2 やや緊張?
全員が元気に登校した新年度1日目の様子を、2回に分けて紹介します。進級おめでとう!
よく知っている者同士なのですが、新しい教室、新しい担任の先生となると、やや緊張気味のようです。
新しいメンバーとの生活が始まるので、様々な役割を決めていました。ビシッと手を上げて立候補!立候補複数の場合は、うらみっこなしのジャンケンで。
いっぽう2年生は、まだ1年生が入ってきていないので、少しだけレクリエーション。
2年生の飛ばすシャボン玉を窓越しに見ながら、3~6年生の緊張もだんだんとほぐれてきたようでした。
2023/4/7 大河内小学校へようこそ!
今年度は、新しい校長先生が大河内小学校に来ました。大河内小学校へようこそ!
校長先生を迎える式が終わったら、担任の先生の発表です。
子どもたちもドキドキしていたようですが、先生たちも、表情には表しませんがかなりドキドキしていました。
欠席もなく、全員がそろっていいスタートになりました。
2023/4/7 新学期スタート
雨ですが、とても暖かいです。カエルの合唱もにぎやかです。
よいスタートになりそうです。
2023/4/3 しだれ桜
大河内小学校の入り口近くにあるしだれ桜が満開です。
いよいよ新年度が始まります。
2023/3/29 引っ越し
子どもたち総出で、異動する先生の引っ越しのお手伝いをしました。
いよいよ出発です。
名残惜しいですが…さようなら!
引っ越しも終わって一区切り。
学校ホームページも一区切りして、4月にまた再開します。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
30 | 31 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 |
6 | 7 1 | 8 1 | 9 | 10 | 11 1 | 12 1 |
13 | 14 1 | 15 1 | 16 | 17 1 | 18 1 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 1 | 29 | 30 | 1 | 2 | 3 |
宮崎県東臼杵郡椎葉村大河内1111
電話番号
0983-38-1002
FAX
0983-38-1002