2020年11月の記事一覧

長距離走大会

11月17日(火)に長距離走大会が行われました。
天気も心配でしたが、青空のもと行うことができました。


開会式を行い、準備運動もしっかり行います。



まずは、1・2年生。自分の目標を発表して、元気よく
スタートです。

お忙しい中、保護者の方々も応援に来て下さいました。
ありがとうございます。




3年生以上のスタートです。距離も長くなりますが、最後まで
全員走り抜きました。

最後に、今日の感想を全員発表しました。全員、充実感が
漂っていました。

校長先生からもみんなの頑張りを褒めていただきました。

一人一人が、自分の力を出し切り、最後まであきらめずに
頑張ることができた長距離走大会でした。
0

スクールコンサート

11月13日(金)に鑑賞教室が行われました。
「おはなしとおんがくの森」という音楽と生演奏のコラボ
レーション展開するおはなしのステージを楽しみました。

朗読の横山 美和さん

ハープ・ピアノの古賀 鈴子さん

パーカッションの谷口 潤美さん


読み聞かせと生演奏とっても素敵でした。

花束贈呈。


楽器を実際に触らせてもらいました。子どもたちも大喜び
でした。

最後に記念撮影。みんなとても素敵な笑顔です。心温まる
読み聞かせや音楽を聴いたおかげでしょう。

「おはなしとおんがくの森」のメンバーの皆さん、本当に
ありがとうございました。
0

脱穀

11月10日(火)に千歯こぎと唐箕を使った脱穀を行いました。
地域の方に道具をお借りして教えていただきました。

唐箕を使います。
(昔の人の知恵を道具をつくる技に感心します)

千歯こぎを使います。
(なかなか、上手にとることができません)

唐箕から出てきた籾に入っている藁などをできるだけ、
取り除きます。

自分たちで唐箕の操作にチャレンジです。
(風を送るハンドルを回すスピードが難しい)

最後に指導してもらった地域の方にお礼を言いました。

昔も今もいろいろな工夫や努力をしてつくられているお米、
このような活動を通してそれらを感じて、感謝の気持ちを
持って食事できるといいですね。
0

伝えタイム

11月9日(月)に3年生以上、11月16日(月)に
1・2年生の伝えタイムを行いました。
伝えタイムは、日頃の学習で取り組んでいることを他の学年の
友だちに伝える活動です。表現力育成をねらっています。



3年生は国語の学習の発表です。
(いろんな食材の食べ方について調べたことを発表しました)

4年生も国語の学習の発表です。
(神楽について調べたことを発表しました)

3年2組は、算数の学習の発表です。
(友だちから出された数字をお金を使って表しました)

5年生は、国語の学習の発表です。
(さすがは、5年生。堂々と学習したことを伝えられます)



1年生は、国語の学習の発表です。
(みんな緊張していたようです)



2年も国語の学習の発表です。
(自分で見つけた秋について発表しました)
0

全校朝会

11月6日(金)に11月の全校朝会を行いました。

校長先生からは、ルールとマナーについての話があり、
「右一静歩」という言葉から廊下歩行をもう少し頑張って欲しい
ことを子どもたちに伝えました。
(日常生活の廊下歩行などから危機管理や安全についての
意識を高めることが大切です)

音読集会と陸上大会の表彰を行いました。
(立っている子どもたちが、音読集会の1位から3位です。)

音読集会1位、陸上大会の表彰も受けました。文武両道。
大活躍です。

陸上大会で頑張ったことをみんなに紹介しました。
0