学校日誌

学校や子どもたちの様子

3学期の始業

1月7日(金)3学期始業の日です。1校時に体育館で「始業式」を行いました。
今回の児童代表の言葉は、6年生の松本彪瑠(まつもとたける)くんです。
3学期にがんばりたいことを述べてくれました。
 ・積極的に行動すること
 ・字をていねいに書くこと
 ・時間のつくり方
全校のよいお手本になり、中学校に進学するという意気込みが伝わる発表でした。
 
校長先生からは、新しい年を迎え、川島小のみんなが「ことばを大切に伝えられる人」になってほしいという話と壬寅(みずのえのとら)の話がありました。
保健主事の先生からは、「メディアコントロール」に関して、来週からの「からだ・いきいき週間」についての話がありました。
0

2学期の終業式

今日は、1校時に体育館で第2学期の終業式を行いました。
まず、児童を代表して「ふくとみ そらさん(2年生)」が2学期にがんばったことを発表しました。
 ・ 学校だけでなく家でも練習した運動会のダンス
 ・ お風呂に入りながら覚えた「かけ算九九」
 ・ 地域の方や、先生、友達へのあいさつ
2学期を自分でしっかり振り返るとともに、3学期に取り組むことも考えていて感心しました。
 
校長先生からは、アメリカで活躍する大谷翔平選手が高校1年生のときに書いた「目標達成シート」について。
生徒指導主事の先生からは、冬休みの生活で気を付けなければならない「火・車・水・金・公園・メディア」について。
保健の先生からは、新型コロナウイルス感染防止のための「検温カード」と正しい体温の測り方について、話がありました。
明日から1月6日(木)まで13日間の冬休みです。
1月7日に元気な川島小のみなさんに会えるのを楽しみにしています。
それでは、よいお年をお迎えください。
0

花丸 給食はクリスマスメニュー

今日は2学期最後の給食でした。
メニューは「ビーフシチュー、グリーンサラダ、牛乳、クリスマスケーキ」でした。
  
特に、ビーフシチューに使われている牛肉は「宮崎牛の肉質5等級」のモモ肉でした。とてもやわらかくてとってもおいしかったです。
0

ものづくり体験教室(5年)

5年生が「ものづくり体験教室」に参加しました。
今回、5年生が挑戦したのは「篆刻」と「洋裁」です。
指導してくださったのは、厚生労働省から認定を受けた「技能士」の方々です。
  
「篆刻」チームは、自分の名前が書いてある石を専用の道具で彫り、自分だけの印鑑を作成しました。「洋裁」チームは、針と糸でサコッシュ(バッグ)をつくりました。
今日は、優れた技能をもっている技能士の方々から、ものづくりの一端を教えていただきました。
0

ALTとの外国語の学習

6年生の外国語の学習です。
今日は、ニコラス・ジャーニー先生(通称:ニック先生)が来校されました。
  
ニック先生は、アメリカから10月に来日したばかりの新しいALTの先生です。
今日は、「My favorite memory」の学習でした。子供達は、思い出に残っている行事(むかばき登山や修学旅行など)を英語で伝えたり、ALTの先生からの問いかけに答えたりしていました。
0

CRT

  
2校時に、「CRTテスト(国語)」が行われました。
このテストは、本年度、学習した内容がどこまでできるようになっているかを調べるものです。
子供達は、真剣にテストに向き合っていました。明日は、算数が行われます。
0

スポーツフェスタ(6年)

市内の6年生約1000人が集まり「スポーツフェスタ」が開催されました。
場所は、西階陸上競技場のほか、野球場、河川敷などです。
各学校ごとに、陸上競技(50m走、走り幅跳び、走り高跳び)やサッカー、野球、タグラグビー、生涯スポーツ(長縄、スポーツ玉入れ、ペタンクなど)の各種スポーツを体験しました。
 
子供達は、様々な競技に触れ合うことで運動の楽しさを感じ取ってくれたと思います。
0

参観日(1・5・6年)

学校参観日2日目。今日は、1・5・6年生です。
1年生は算数「ものとひとのかず」、5年生は保健「不安や悩みがあるとき」、6年生は算数「表をつかって調べよう」の学習でした。
  
どのクラスも、お家の方々に見られているというほどよい緊張感のもと、主体的に学習に取り組んでいました。
次回の学校参観日は、2月末に予定されています。
0

参観日(2・3・4年)

2学期最後の参観日がありました。今回は学年別に2日間に分かれて実施です。
 
 
 
2年生は、生活科の町探検で調べたことの発表、3年生は算数の分数、4年生は道徳科の題材「ちょっと待ってよ」の学習でした。
どの学級も、お家の方々にがんばる姿を見せることができていました。
明日は、1,5,6年生です。
参観していただいた保護者の皆様、ありがとうございました。

0

読み聞かせランド

朝の時間を活用して「読み聞かせランド(先生方による読み聞かせ)」を実施しました。
これは、先生方が選書した本の中から、子供達がどのお話を聞きたいかを選び、それぞれの先生方がいる教室に行ってお話を聞くというものです。
 
各教室には、様々な学年の子供達が集まり、先生方から読み聞かせをしていただきました。
0

ロッククライミング(6年生)

6年生が「ロッククライミング」を体験しました。
場所は、比叡山(760m)です。
 
比叡山は、無数のクライミングルートがあり、全国から多くのクライマーが訪れる「クライミングの聖地」です。
6年生全員初めての体験でしたが、インストラクターの方々のご指導の下、全員が岩山を登ることができました。
0

表現集会(3年)

今回の表現集会は3年生の発表でした。
リコーダー演奏は「レッツゴーソーレ」です。
3年生で初めて触れたソプラノリコーダーとは思えない指使いと上手なタンギングに驚きました。
 
「ABCソング」と「きらきら星」は、英語の歌詞をすべて覚えて歌っていたことに感心しました。
0

町たんけん(2年生)

2年生が生活科の学習で「町たんけん」に行きました。
子供達は5つのグループに分かれ、学校周辺にある商店を訪問しました。
訪問したのは、「延岡マリンサービス」「川島郵便局」「ローソン」「ファミリーマート」「釣喜」です。
子供達は一人一人が事前に話し合って決めた質問をしていました。
 
ご協力いただいたお店の方々、町たんけんに同行していただいた保護者の皆様、どうもありがとうございました。
0

読み聞かせ(全学年)

11月22日、全学年を対象に「秋のおはなし会」が行われました。
お話をしてくださったのは「ととろ3人の会」の皆さんです。
 
子供達は、いろいろなジャンルの本の読み聞かせや語りにひたっていました。
「ととろ3人の会」の皆さん、ありがとうございました。
0

ハンデキャップ体験(3年)

3年生が「アイマスク体験」を行いました。
指導してくださったのは、社会福祉協議会から派遣された指導者の方々です。
 
子供達は二人組になって、一人がアイマスクを付けて目の不自由な人を、もう一人が目の不自由な人を誘導する人の体験を行いました。
子供達は、いつも使っている廊下や階段なのに、目が不自由だと方向が分からず怖くなることや、目の不自由な人をことばで誘導することの難しさを感じ、自分が何ができるかを考えることができたと思います。
0

修学旅行(6年生)

6年生が、11月18日(木)から1泊2日の日程で修学旅行に行ってきました。
 
  延岡駅から特急電車で宮崎駅へ   「みやざき犬」がお出迎え(県庁)
 
    県議会を模擬体験       防災について学ぶ(防災庁舎) 
 
  宮崎市科学技術館での体験活動   動物やホテルの仕事についての学び
 
  ローストビーフ丼(昼食)     ホテルコースメニュー(夕食)
 
 和定食とパンケーキ(朝食)     動物の観察(フェニックス)
 
  ワンプレートランチ(昼食)    歴史についての学び(博物館)
0

外部講師による体育の学習

6年生の体育の学習に外部講師の方が来て指導してくださいました。
指導してくださるのは、「スマイルテニスラボ」の岩田 誠さんです。
 
子供達が習っているのは「テニス」ですが、ラケットはやや短く、ボールもやわらかくてやや大きいものを使用しています。
テニス未経験の子供達に合わせて、わかりやすく指導していただきました。
1月中旬まであと7回予定されていますが、子供達の上達が楽しみです。
0

参観日(11月)

今日は「土曜参観」でした。予定していた「PTAバザー」は新型コロナウイルス対応のため、残念ながら実施できませんでしたが、たくさんの保護者の皆さんに来校いただき、子供達の様子を見ていただきました。
 
  箱からとびだすおもちゃ(1年)    光のプレゼント(2年)
 
 ゴムを使って動くおもちゃ(3年)  宮崎の伝統文化と自然遺産(4年)
 
   意見文の発表(5年)      一食分の献立づくり(6年)
0

おいも料理(2年生)

2年生が、学校の畑で収穫したいもを使って「焼き芋と蒸し芋づくり」をしました。
 
担任の先生に手伝ってもらいながら、包丁で芋を切ったり、フライパンで焼いた芋にバターをぬったりしました。
自分たちで収穫したお芋の味は格別だったようです。
0

劇団四季ミュージカル鑑賞

5年生が「劇団四季・ファミリーミュージカル~はじまりの樹の神話~」を鑑賞しました。
 
今年も、新型コロナウイルス感染症対応のため、動画配信での実施でしたが、子供達は、生きていく上で大事なことをこの舞台を通して学んでくれたと思います。
0

全校朝会

5日(金)朝の時間に体育館で全校朝会を行いました。
毎月、先生方に「キャリア教育」についての話をしてもらっていますが、今回は栄養教諭の土井先生のお話でした。
中学生のときにソフトボールを始めた土井先生が、進路や将来のことで悩みながらもなりたかった栄養教諭の仕事にたどりつくまでを話してくれました。
 
この後、青少年読書感想文や西日本読書感想画の審査で延岡市の審査にあがった児童の紹介や、「体力テスト」で「A判定」となった38名の児童の紹介がありました。
0

中学校の先生の1日研修

東海中学校の馬庭先生が本校で1日研修をしました。
 
小学校の授業を参観したり、馬庭先生の専門である理科の授業をしていただいたり、来年東海中に進学する6年生に、中学校の生活について話をしていただいたりしました。
0

運動会

10月30日(土)運動会を実施いたしました。
今年も、新型コロナウイルス感染症予防の観点から、午前中のみの開催です。
 
 
子供達は、徒競走やリレー、団体競技や表現運動など、すべてに全力で取り組む姿を見せてくれました。
特に、今年は、6年生と保護者による「親子団技」を行え、よい思い出となりました。
 
 
前日の準備から本日の体温チェックなど、PTA役員を中心にすべての保護者の皆様、どうもありがとうございました。
0

稲刈り

6月末に植えた餅米の苗が収穫できるまで大きく育ったので「稲刈り」をしました。
 
まずは、コンバインによる稲刈り作業を見学しました。
わずか10分くらいで、田んぼの半分以上も刈り取れるので、コンバインの便利さを体感することができました。
その後、一人一人「鎌」を使って刈り取りました。
指導してくださったJAの皆さん、ありがとうございました。
0

運動会の予行練習

来週末に迫ってきた運動会の予行練習を行いました。
運動会当日は、4年生から6年生が、リーダー、出発合図、決勝審判、放送、出発準備、記録、用具準備、進行などの係になり運動会を運営してくれますが、今日の予行練習は、各係の子どもたちが自分の仕事を理解すること
が目的です。

 
 
子どもたちは、今日の予行練習を通して、自分の役割を確認することができました。
 
運動会当日は、各学年の競技・演技だけでなく、各係の子どもたちの活躍ぶりにも是非注目してください。

0

運動会全体練習②

20日(水)、朝の時閣から1校時に「運動会全体練習」の2回目を行いました。
今日は、赤団と白団の団対抗リレーをしました。
 
この競技は、各学年の選抜メンバーによるリレーで、プログラムの一番最後に行われる競技です。
 
この後は、各団に分かれての「応援」をやりました。
リーダーの掛け声に合わせて、応援歌や掛け声、動作など、各団の趣向を凝らしたもので、たいへん見応えがありました。「応援賞」に向けて各団のまとまりがレベルアップしてきました。
0

運動会の全体練習①

12日(金)に運動会の第1回全体練習がありました。
今回は、開・閉会式とエール交換の流れを確認しました。
 
  
1年生2名による「児童代表のあいさつ」や団長の「誓いのことば」、6年生の代表による「運動会スローガン」などがありました。
代表になった子供達は、全校のみんなを前に、初めてとは思えないほど立派に役割を果たしていました。
0

おいしい給食

今日の給食は、本校5年生の「リクエストメニュー」でした。
子供達のお目当ては「ココアあげパン」と「フルーツ白玉」です。
 
特に、「ココアあげパン」は年に一度しかお目にかかれないとってもレアなパンです。
子供達は、口のまわりにココアパウダーを付けながらも、とってもおいしそうに食べていました。
0

花丸 宮崎日日新聞に掲載

昨日(10月12日・火曜)の宮崎日日新聞「みんなの学校」に本校が掲載されました。

題字や原稿、校長先生の似顔絵などは、すべて6年生が分担してかいたもので、川島小学校の学校生活の様子や地域に伝わる伝統行事などが紹介されています。
新聞掲載に当たり、地域の企業やこども園などに協賛していただきました。ありがとうございました。
0

運動会の結団式

朝の時間に運動会の「結団式」がありました。
司会・進行は体育・安全委員会の子供達が務めました。
 
運営委員会による「スローガンの発表」、そして、「赤・白決定」です。
団長を務める6年生2名が、箱から出ている赤白旗を引き抜き、団の色が決定しました。
 
校長先生が団長に団旗を授与した後に、両団長による力強いあいさつがありました。 
今月30日の運動会に向けて、リーダーを中心に盛り上がってきました。
0

全校朝会(10月)

今月の全校朝会は、米良先生のお話でした。
米良先生は、小さいときから歌うことが大好きで、学校の先生、特に音楽の先生になりたいという願いをもっていたそうです。
そして、先生になってからは、「延岡第9を歌う会」や「ひむかオペラの会」に所属して活躍中です。
 
オペラなどの作品を創り上げるには、1年以上の準備期間と、振り付け師や道具、衣装、照明、ヘアメイクなど、たくさんの仕事をする人たちの協力が必要ということです。
米良先生の話から、何かをやり遂げるには、一人の力ではなくみんなで協力することの大切さを学びました。運動会を前に貴重なお話でした。
0

花丸 通知表を配付しました

令和3年度も、今日で半分過ぎました。
本市は3学期制ですが、通知表は前期・後期の2回配付となっていることから、本日、子供達に通知表を配付しました。
 
1年生の教室では、担任の先生が、通知表の見方を説明した後、子供達一人一人ががんばってきたことをみんなに紹介しながら通知表を渡していました
0

家庭科の学習(裁縫)

6年生が家庭科の学習で「トートバック」をつくっています。
今日は、「ミシンショップ延岡」の方々が授業の補助に来てくださいました。
 
子供達は、専門の方々から、手縫いやミシンを使った縫い方などを教えてもらえるので、作品づくりに効率的に集中して取り組んでいました。
0

病院 保健指導(1年生)

1年生が、「手洗いに関する保健指導」を行っていました。
指導者は、養護教諭の奈須先生です。
 
手洗いをすることの目的や正しいやり方を教えてもらいました。
 
その後、実際に音楽に合わせて手の洗い方を練習しました。
コロナ禍の中、手を洗う回数が増えてきました。
今日の学習を生かして、効果的な手洗いができるようになるでしょう。
0

音楽 表現集会(4年生)

今月の表現集会は4年生の発表です。
新型コロナウイルス感染症予防のため、参観する学年を二つに分けて実施しました。
 
一曲目は「TODAY」の合唱でした。高音部と低音部が調和した響きのある合唱でした。
二曲目は「もののけ姫」のリコーダー演奏でした。高い「ミ」など、高い音をきれいに吹くのが難しいところですが、みんなクリアな音を出すことができていました。
途中、ソロパートの演奏もあり、たいへん聴き応えのある演奏でした。
4年生17名のこれまでの練習の成果が十分発揮された集会でした。
0

視聴覚 ケーブルメディアワイワイの取材

6年生にケーブルテレビ「waiwai」の取材がありました。
一人一人、カメラの前で「将来の夢」について話をしてもらいました。
 
本校児童の出演は、10月4日~11日です。
放送時間等は以下のとおりです。
・番組名…Wa!FULLの「太陽のこどもたち」
・チャンネル…999チャンネル
・時間…18時30分~
※月曜から木曜の毎日1分ずつ放送されます。
0

会議・研修 研究授業(1年)

2校時に1年1組で算数科の研究授業がありました。
単元は「3つのかずの けいさん」です。
 
授業は、タブレット端末を活用し、「ロイロノート」で作成した問題を解くところから始まりました。
本時は、「5-2+4」のように引いたり、足したりする問題についての学習です。
子供達は、数図ブロックを操作しながら、数の変化を学び取り、正しく計算ができるようになりました。
0

会議・研修 研究授業(5年)

2校時に、5の1で算数科の研究授業がありました。
本時は、「たて18cm、横12cmの方眼紙をメモリに沿って切り、余りが出ないように同じ大きさの正方形に分ける」問題です。つまり、公約数の活用問題です。
 
子供達は、個人で考えた後、3人のグループで意見を交流しました。
そして、グループの代表者のワークシートを大型TVに投影し、全体で話し合いました。
学校では、先生方で授業を参観し合い、個々の授業力向上を図っています。
明日は、1年生の研究授業です。
0

花丸 道徳の学習

2校時に2年1組で「道徳」の授業:題材は「なかよしだけど」がありました。
授業者は、米良利恵子先生です。
  
主人公の友達が家に遊びに来たときの、不適切な言動を考える内容でした。
子供達は、先生の問いかけをしっかり聴き、自分の考えを述べたり、登場人物になりきって役割演技をしたりしていました。
0

鉛筆 ローマ字

3年生が「ローマ字」の学習をしていました。
以前は、4年生の国語科の内容でしたが、今は3年生から、ローマ字の読み方や書き方を学習することになっています。
 
今日は、小さい「や・ゆ・よ」の表し方を学習していましたが、国語の時間だけでは、学習する時間が少ないので、総合的な学習の時間等にコンピュータを使った学習もして習熟していきます。
0

楽しい音楽の学習

校舎2階から、楽しそうな歌声が聞こえてきたので行って見ると、1,2年生が音楽の学習をしていました。
1年生は、「ドレミのうた」「わくわくキッチン」を身体表現をしながら歌っていました。
2年生は、発声練習や鍵盤ハーモニカで「かっこう」を演奏していました。
 
子供達も先生も「音を楽しんでいる」様子がうかがえました。
0

運動場の整備

10月の運動会に向けて、運動場の整備を行いました。
作業をしてくださったのは、首藤PTA会長さんたちです。
 
重機を使って、きれいに整備された運動場は、陸上競技場のようです。
本校の運動会は、10月30日(土)に予定されています。
0

タブレットの活用

学校では、これまでパソコンや大型テレビ、実物投影機などを活用して授業を行ってきましたが、「一人一台のタブレット端末」での授業が始まっています。
 
今日は、6年生がタブレット端末を使った社会科の授業を行っていました。
平安時代についてインターネットを使って調べ、それをタブレット端末に記録するというものです。
子供達が、タブレットを「文具」のように持ち歩き、調べたり、意見の交流をしたり、ドリル学習をしたりすることが日常になっていくと思います。
0

会議・研修 外国語の学習

9月7日(火)3校時、6年生は「外国語」の学習をしていました。
指導してくださるのは、濱田尚子先生とALTのアナ・メイソン先生です。
濱田先生は、東海小と川島小で外国語を指導しています。
アナ先生は、アメリカ・テキサス州ヒューストン出身のALTです。
 
本時は、「My summer vacation」の学習で、夏休みに行った場所とその感想を伝え合う内容でした。
「I went to~」の言い方を全体→友達とペアという流れで学んだ後、ワークシートに英文を書くところまでやっていました。
5,6年生は年間70時間、外国語の学習があります。
0

鉛筆 書写の学習

今日は、「延岡市BFC防火作品展」に向けて「書写」の学習をしている学級が多かったです。
「BFC」とは「Boys and Girls Fire Club」の略です。
子供達は、真剣な眼差しで作品づくりに取り組んでいました。
 
 
各学年の課題は次のとおり。
1年生…ひあそびはいけないよ(硬筆)、2年生…花火のあとたしかめて(硬筆)
3年生…山火、4年生…安全、5年生…消火、6年生…防火
できあがった作品は、10月にBFC役員が審査し、優秀作品は11月に延岡総合文化センターに展示される予定です。
0

病院 身体計測

今日から3日間、学級ごとに「保健指導&身体計測」が行われます。
まず、保健室の奈須先生と、毎日の生活習慣を整えることの大切さや新型コロナウイルス感染症から自分を守るための生活の仕方についての学習をしました。
 
その後、廊下を活用して身長と体重を計測しました。
0

学校 2学期始業

本日、9月1日から2学期が始まりました。
転入生2名を迎え、127名での新たなスタートです。
新型コロナウイルス感染予防のため、始業式は放送で行いました。
児童代表の作文は4年生の田島 綾乃(たじま あやの)さんが、2学期にがんばりたいことを3つ(学校と習い事の両立、宿題に力を入れること、読書)発表しました。
 
その後、育休から復帰した保健室の奈須先生の紹介や転入生の紹介、生徒指導主事の岩切先生から登校時刻と遊具の使い方のお話がありました。
校長先生は、各教室を回って、「新型コロナウイルスとパラリンピック」について話をしました。
学校は、新型コロナウイルス予防対策をとりながらの教育活動を行っていきます。
0

終業式(1学期)

延岡市内の小中学校は本日7月30日(金)が1学期の終業式です。
終業式では、児童を代表して、3年生の木原 美優(きはら みゆ)さんが、1学期を終えての気持ちを発表しました。
 
終業式後、生徒指導主事の先生からは、夏休みの過ごし方についてと、今日、川島地区にオープンする「川島ふれあい公園」の利用の仕方について、
保健主事の先生からは、夏休みに取り組む「メディアコントロール」についてお話がありました。
 
最後に、本日で本校から異動になる保健室の先生に全校児童からのプレゼントを渡しました。
明日から、8月31日まで32日間の夏休みです。
0

お知らせ 東京五輪を前に

本校校区「荒平地区」在住の三輪寿美雄さんは、「1964年東京オリンピック」に出場したオリンピアンです。種目は、50キロ競歩。

4月に行われた「聖火リレー」で使われたトーチや三輪さんを紹介する新聞記事、56年前に着用した「日本代表の真っ赤なブレザー」などを展示しました。
23日に開幕する東京五輪では、子供達にも感動を味わってほしいと思います。
0

星 メディアとの付き合い方

「メディアとの付き合い方」についての学習をしました。
講師は、メディア安全指導員の小野 寿雄(おの としお)様です。

講師の小野さんには、7月2日の参観日に来ていただき、3,4、5年生が学習をしましたが、今回は6年生が対象です。
その後には、学校保健委員会を行い、保護者の方々にも話をしていただきました。
「ネットゲームの世界」「ネット依存と脳の損傷」「ゲーム障害」「スマホと学力の関係」など、実体験に基づいたとても有益なお話でした。
0