学校や子どもたちの様子
応援を盛り上げるために~応援伝達~
運動会まであと2週間ほどになりました。この時期、応援練習はかなり加熱します。リーダーを中心に応援練習を進めていきますが、動きをそろえるためには、全体への応援伝達の時間が必要になります。
赤団、白団が運動場と体育館に分かれて、それぞれ工夫した応援を伝達していきます。驚きなのは、毎年応援のメニューが変わっています。昨年度までと同じような応援もありますが、その年の流行を取り入れたり、話題になった言葉を取り入れたりしながら、絶えずアップデートしています。だから、とっても見ていて楽しくなります。
リーダーの皆さんは、きっとこの応援の内容を考えたり、動きを工夫したりしてアップデートさせていくところにやりがいを感じているのではないでしょうか。
姿勢は正しくできていたかな?~9月の全校朝会~
9月の最後の金曜日(29日)に全校朝会で9月の生活目標「正しい姿勢で授業をうけよう」の振り返りを行いました。教務主任の佐藤先生が担任の先生方に聞いたところによると、17名のお友達が特に姿勢がよかったという評価でした。
9月に姿勢が正しかったと評価されたお友達は、
1年生 岩切 心音さん、矢野 心晴さん 2年生 茂 凜緒さん
3年生 大西 結菜さん、古小路 一樺さん、寺門 昌輝さん、戸髙 直太郎さん
4年生 島田 理史さん、甲斐 絢萌さん、黒木 野乃花さん、清水 美結さん、黒木 椋介さん
佐伯 優里愛さん
5年生 木原 美優さん、堀田 菜々緒さん 6年生 横田 逢和さん、島田 梨央さん
でした。このお友達を手本に、正しい姿勢が全校に広がることを期待します。
次に、養護教諭の戸髙先生より、10月の生活目標「自分の体を大切にしよう」についてのお話がありました。10月は、自分の目標を一つ決め、それを意識しながら生活するようにしていきます。目標は、「こころ」と「からだ」に関して決めていきます。「からだ」については「早寝・早起き」「時間を決めてゲームやスマホをする」「水分補給」などが考えられます。「こころ」については「家族と話す」「お風呂でゆっくりする」「外で友達と遊ぶ」などが考えられます。自分で決めた目標は、「げんきの木」に貼り付けることで、意識を高めたり、ともだちの目標を参考にしたりするようにします。10月から、少しずつ寒くなります。自分の体を大切にしなくては、いろんな病気に負けてしまいます。
9月の学校参観日
夏休みが終わって、2週間ほどが過ぎた9月14日(木)15日(金)に参観日を実施しました。14日(木)は4・5・6年生の参観日で、15日(金)は1・2・3年生の参観日でした。
1日目の授業参観は、4年生が国語で「いろいろな意味を持つ言葉」、5・6年生は合同の学級活動で「スマホ・携帯教室」を実施しました。スマホ・携帯教室には、人権擁護委員協議会の甲斐さん、秋吉さん、村田さん、宮崎地方法務局延岡支局の岩本さんをお招きしました。午後の授業ですが、たくさんの保護者の方に参観していただいたおかげで緊張感をもって学習することができました。
2日目の授業参観は、1・2年生は合同の学級活動で「非行防止教室」、3年生は道徳で「黄金の魚」でした。非行防止教室には、延岡警察署の石本さん、スクールサポーターの興梠さんにおいでいただきました。どの学年も真剣な表情で授業に臨むことができました。
授業参観の後は、懇談会で、夏休みの生活の反省をしたり、2学期の予定などを確かめたりしました。
赤団・白団でいざ勝負!結団式
10月14日(土)に予定されている運動会の結団式を9月15日(金)の朝に行いました。ついに、赤団・白団が決定しました。
今年度の運動会のスローガンは、「どんな時でも あきらめず 世界一の笑顔で もり上がれ」です。このスローガンのもと、これからの練習を残暑に負けず、熱中症対策もしながらがんばっていきます。
結団式では、赤団団長 松田雄貴さん・副団長 内布 向日葵さん、白団団長 濱田 楓さん・副団長 田島 綾乃さんがそれぞれしっかりとしたあいさつをし、みんなのやる気を引き出していました。これからの練習はますますヒートアップしていきます。そして、運動会当日には、きっと「世界一の笑顔」が見られることでしょう。
保護者の皆様、地域の皆様どうか応援をよろしくお願いします。
「はちみつじまん」~不審者対応避難訓練~
延岡警察署生活安全課のスクールサポーター 興梠 教三(のりみつ)さんにお願いして、「不審者対応避難訓練」を実施しました。訓練の設定は、「凶器を持った不審者(スクールサポーターの興梠さん)が西門から学校に侵入。犯人は単独犯。酒に酔い、言動が支離滅裂。体育館正面から侵入し、体育館内で大声を出して動き回る。このとき、体育館では、1年生の体育の授業が行われている。」という状況でした。
このような事態が発生したら、
①1年生のお友達の職員室への一次避難と連絡、不審者への対応)
②放送①、不審者への職員の対応、警察への連絡、他学年児童の一次避難(各教室)
③不審者確保・警察への引き渡し後、放送②、体育館への二次避難
を迷うことなく迅速に行わなければなりません。
本校の校長先生、教務主任の佐藤先生、6年担任の後藤先生が不審者を取り押さえるまでの様子です。掛け替えのない川島小学校の子どもたちや先生方の命を守るために真剣に行いました。
訓練の終わりに、興梠さんより「はちみつじまん」の合い言葉を教わりました。これまでは「いかのおすし」というのはありましたが、これは不審者に出会ったら注意することで、不審者を見分けるために大事な視点が入っているのが、「はちむつじまん」なのです。
担任の先生方が事前指導で、「不審者ってどんな人?」と聞くと、「黒いマスクやサングラスをつけている人」とか「危ないものを持っている人」とか外見で判断した答えが返ってきます。しかし、行動で判断することが大事なポイントです。つまり、
「は」話しかけてくる人 「ち」近づいてくる人 「み」見つめてくる人
「つ」ついてくる人 「じ、ま」じっと待っている人 「ん」んと注意
不審者といわれる人は、そんなにたくさんはいませんが、このような人には要注意です。また、不審者に会わない、または狙われないための合い言葉が、「ひまわり」です。
「ひ」~一人だけになるところには行かない。 「ま」~まわりから見えにくいところは、注意。
「わ」~別れ道、脇道、裏道は通らない。 「り」~利用されていない家、細い道は使わない。
基本は、自分の命は自分で守ることです。いざというときに、この合い言葉がきっと役に立つことでしょう。
魅力たっぷりの延岡の海~5年生のシュノーケリング体験写真~
川島小学校では、延岡マリンサービスの高橋 勝栄さんの協力により、9月12日(水)に5年生のシュノーケリング体験を実施することができました。ウェットスーツやライフジャケット、フィン(足ひれ)、を身に付けていきますが、慣れないことなので、結構苦労していました。でも、早く海に入りたい5年生は、マリンサービスのインストラクターの皆さんに助けられながらなんとか準備を終わらせることができました。
写真でもお分かりのように、延岡の海の中には、美しい世界が広がっているのです。マリンサービスの高橋さんはおっしゃいます。「延岡の海には、色とりどりの魚や様々な珊瑚、ウミガメやイルカなどの珍しい生き物がたくさん生息しています。この豊かな海をたくさんの人に見せたいのです。」この思いは、今回のシュノーケリングを体験したお友達にしっかり伝わったことでしょう。
シュノーケリング体験で延岡の海の素晴らしさを満喫した子どもたちに、高橋さんは、「このすばらしい海を守るのは、私たちの責任です。周りに散らかっているごみは、いつかは海に行くのです。ごみを拾うことは、海を守ることにつながります。」と語りかけました。
シュノーケリング体験をとおして、実にたくさんのことを学ぶことができました。協力してくださったマリンサービスの皆さんに感謝します。
新しいALTと英語を勉強しよう
川島小学校のALTの先生が9月から交代しました。新しいALTの先生は、ニコラス先生です。通称は、「ニック先生」です(「肉先生」と言われることもあるとおっしゃっていました。)。ニック先生の自己紹介によると、名前は本名がとっても長くて「NICHOLAS THOMAS JOURNEY(ニコラス トーマス ジャーニー)」なのだそうです。名前が3つに分かれています。日本の人の名前と大きく違うところです。出身はアメリカのウイスコンシン州、ミルウォーキー市です。写真を見せていただきましたが、高いビルや大きな建物があって、大都会です。カナダの国境近くで、緯度は北海道と同じぐらいなので、ものすごく寒いそうです。こちらも写真を用意していただいていましたが、街が一面真っ白で本当に寒そうでした。
ニック先生は、まだ日本にいらっしゃったばかりで、日本語はほとんど理解できませんし、日本語でのお話しもできませんが、表情豊かでお話がとっても好きな方です。これから、英語をたくさん教えていただくとともに、アメリカの文化についてもいろいろと教えていただきたいです。よろしくお願いします。
朝の清掃活動
川島小学校の運営委員会さんは、2学期の初めに、川島小学校をもっとよくするための取組について考えました。決まったのは、「朝の清掃活動」・「言葉遣いをよくする活動」の2つでした。朝の清掃活動については、これから各月の1週目の火、水、木曜日に行います。9月6年生、10月5年生、11月4年生、12月3年生、1月2年生、3月6年生という計画を立てています。
9月4日(火)から、運営委員会と6年生全員が協力して、朝の清掃活動を始めました。まずは、各階の手洗い場の下を協力してきれいにしました。さすが6年生、よいお手本になります。
自分たちが自発的にに決めたことなので、責任をもって取り組むことができます。黙々と清掃作業に取り組み、短い時間に手洗い場の下がピカピカになりました。
「川島小学校をもっときれいにしたい!」、この思いを大切にして、朝の清掃活動をどの学年も責任をもって取り組むとすばらしいです。提案した運営委員会さんが一緒になって取り組んでいるので、きっと大丈夫でしょう。これから、「言葉遣いをよくする活動」を進めていきますので、とっても楽しみです。
首藤さんに感謝~運動場の整備作業~
毎年、運動会前に首藤さんに運動場整備をお願いしています。お願いしているというより、首藤さんが自主的に運動場を整備していただいているという方が正しいです。今回も経営する建設会社の方を伴って、パワーショベルや、ロードローラーなどの重機を導入して作業を進めておられました。
8時半から作業を開始し、15時頃には全ての作業が終了し、いちばん右側の写真のように、とても立派な運動場に整備していただきました。本日は、9月に入ったとはいえ、大変暑い日でした。汗びっしょりになって、熱心に作業を進めていただき、本当に感謝しかありません。
こんなすばらしい運動場で、川島小学校のお友達は運動会をすることができるのです。首藤さんへの感謝の気持ちをもちながら。運動会の練習をし、本番の運動会も盛り上げていきましょう。
2学期始業の日
9月1日は2学期の始業の日です。川島小学校のみんなが元気に登校してきました。あいさつもとっても元気です。やる気に満ちあふれていますよ。1校時は、「始業式」です。
始業式の児童代表作文発表は、4年生の石田陽斗さんでした。陽斗さんの2学期にがんばりたいことは、「あいさつ」と「自学ノート」の2つでした。あいさつは、「された人が元気になるような大きい声であいさつをすること」をがんばるということです。そして、自学ノートは、「いろいろな教科をするようにして、苦手をなくしたい」ということです。実にしっかりとした目標を立てて、2学期に望んでいます。他のお友達にも参考になる内容でした。
始業式の後に、教務主任の佐藤先生から、9月の生活目標についてのお話がありました。9月の生活目標は、「正しい姿勢で授業をうけよう」です。正しい姿勢は、どんな姿勢で、姿勢を正しくするとどんないいことがあるのかをパワーポイントを使いながら、分かりやすくお話していただきました。川島小学校のみんなは、さっそく正しい姿勢を意識しながら、お話を聞くことができていました。
始業式が終わった後に、ちょっと各学年の教室をのぞいてみました。
どの学年も宿題プリントや作品を提出したり、2学期の予定を確かめたりと忙しそうでした。でも、運動会や遠足などのたくさんの行事があるので、これからがとっても楽しみのようでした。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
27   | 28   | 29   | 30   | 31 1 | 1   | 2   |
3   | 4   | 5 1 | 6 1 | 7   | 8 1 | 9 1 |
10   | 11   | 12   | 13   | 14 1 | 15   | 16   |
17   | 18   | 19   | 20   | 21 1 | 22   | 23   |
24   | 25   | 26   | 27 1 | 28 2 | 29 1 | 30   |
宮崎県延岡市川島町2770番地イ
電話番号
0982-36-0400
FAX
0982-36-0401
本Webページの著作権は、延岡市立川島小学校が有します。無断で、文章・画像などの複製・転載を禁じます。