日誌

学校の様子

東海地区小中学校合同地域清掃活動を開催

7月18日(土)、港小学校出身の中学生5名、地域の方々13名を含む総勢50名で実施しました。
水尻公民館、住吉神社をスタート。途中水尻神社・東海神社の津波避難場所の確認をし、学校までの通学路のゴミ拾いを行いました。
中学生や地域の方々との交流を深めながらの活動で、有意義な時間を過ごすことができました。
 

プール納会を開催


7月17日(金)の3・4校時、全校でプール納会を行いました。

心配しました台風の影響もなく、台風一過晴天の中、実施しました。

初めに、各学年ごとに「できるようになったこと」の発表を行いました、。

その後、全校で「全員リレー」や「水遊び(ゲーム)」を行いました。

最後に、水泳学習が事故のなく無事に終えることができたことに感謝し、全員でプールにお礼を言って、プール納会を終わりました。

市P玉入れ大会で優勝!


7月11日(土)、延岡市PTA親睦玉入れ大会が開催されました。
市内の小中学校から40チームが参加、我が港小からも、2チームが参加しました。
港小チーム(ワイルドボアーズA、B)は、予選、準決勝と記録を伸ばし、2チームとも決勝進出。
8チームで競った決勝でも、Aチームが更に記録を伸ばし、優勝とベストタイム賞を獲得しました。
保護者と職員のチームワークの勝利です。

川島小学校との交流学習を開催

7月7日(火)、川島小学校で、交流学習を行いました。
水泳や学級活動、道徳、総合的な学習の時間の授業、給食、昼休みを一緒に行いました。
短い時間でしたが、子どもたちは十分に交流を図ることができました。

水難事故防止教室を開催


 7月6日(月)、ターザンスイミングクラブより、3名の講師を迎えて、水難事故防止教室(ちゃくい水泳教室)を行いました。
 2時間目、体育館で「水難事故の場面に出会ったらどうする?」について、紙芝居などを使って学習しました。
 3時間目、実際にプールで、ライフジャケットやペットボトルを使って、着衣水泳を行いました。