日誌

学校の様子

楽しく運動!ランランタイム

 12月14日(土)のマラソン大会に向けて、朝の時間に『ランランタイム』を設けて、持久走に取り組んでいます。全部で4回計画をしています。準備運動をして、みんなで一緒に1周走った後、2周目からは自分のペースで走ります。5分間、無理のないように自分のペースで走っています。走り終わった後は、体があたたかくなり、気持ちがよいです。体力の向上を目指すとともに、運動することの楽しさを味わってほしいと思います。

おめでとうございます!社会教育功労表彰式

 11月20日、カルチャープラザのべおかで、令和6年度延岡市社会教育功労表彰式が行われました。今年度の社会教育功労者部門において、港っ子放課後子ども教室協働活動サポーターの美村 正秋さん、喜多 淳吉さんが表彰されました。お二人とも、10年以上に渡り、安全管理員や教育活動サポーターとして、子どもたちの見守りに尽力されてこられました。日々、子どもたちのために、あたたかく見守りをしてくださったり、伝統的な遊びの指導やあいさつなどの生活面の指導をしてくださったりしています。本当にありがとうございます。今日の給食の時間に、子どもたちに、お二人の受賞のことを紹介したところです。この度の受賞、おめでとうございます。

 また、カルチャープラザのべおかで、放課後子ども教室の様子がパネルで紹介されています。『地域の宝を育てる放課後子ども教室』です!お立ち寄りの際は、ぜひご覧ください。

今日の学び&楽しみ

 11月19日、港っ子のみなさんは、本日も、一生懸命学んでいます!楽しんでいます!

 1・2年生です。図工の時間に、紙版画に取り組んでいました。魚のうろこを表現するために、丁寧に画用紙を手でちぎって貼っていました。どんな版画ができあがるのか楽しみです。

 3・4年生です。算数の時間に集中して計算問題に取り組んでいました。休み時間には、大好きなダンスでリフレッシュ!そして、次の時間もお勉強をがんばっていました。

 5・6年生です。習字の練習に真剣に取り組んでいました。漢字の書き順についても、よい復習になりました。また、折り紙がとっても上手なお友達もいます。作品展ができそうなほど様々な作品があります!

 

春に向けて

 春のお花に備えて、技術員さんが花の苗作りをしてくださっています。パンジーの苗がすくすくと育っています。苗作り、ありがとうございます。また、みんなで卒業式に向けて、心を込めてお花を育てていきたいと思います。

東海地区青少年健全育成連絡協議会  第42回研修大会

 11月17日(日)、東海中学校で『東海地区青少協第42回研修大会』が行われました。内容は、講演(講師:弘誓山慈眼禅寺の久峩正経 氏)、アトラクション(東海中吹奏楽部の発表)、意見発表でした。

 意見発表では、東海地区の8つの学校の代表児童、生徒が意見を発表しました。港小学校からは、6年生の代表児童が「社会を明るくするためにできること」という題で作文を発表しました。自分なりに考えた社会を明るくするためにできることを考え、まわりの人の気持ちを考えて行動することの大切さを述べました。大変はきはきとした声で堂々と発表することができました。一生懸命考えて意見を発表する姿を見ることができ、東海地区の子どもたちのたのもしさを感じました。

 

 東海中学校吹奏楽部の発表もすばらしかったです。

 

雨の日の昼休み

 11月15日、雨の1日でした。今日のお昼休みは、何をして過ごしているのかなと各教室を覗いてみました。

 図書室では、本を借りに来ている子どもたちがいました。今月の目標『読書にはげもう』に向けて、進んで本に親しむ姿、すばらしいです!今月は、図書委員会の取組で、本を10冊以上借りたら、図書委員の子どもたちが作ったしおりのプレゼントがあるそうです。おかげで、本を借りるのがますます楽しみになりそうです!秋の読書を楽しんでほしいです。

 また、3・4年教室では、ダンスを踊っている子どもたちがいました。昨日の『ふるさと愛あふれるダンスレッスン』で、河野麻衣先生に教えていただいた「ツバメ」を楽しく踊っていました。子どもたちは、覚えるのがはやいです!みんなノリノリでダンスを楽しんでいました。雨の日の昼休みも、楽しく過ごすことができていたようです。

 

延岡の神話・ダンスを楽しみました!

 11月14日、ふるさと教育推進事業の『ふるさと愛あふれる表現を楽しむダンスレッスン』がありました。講師に河野麻衣先生をお迎えして、とても素敵な時間を過ごしました。

 4時間目に、絵本「水の話」「延岡の神話」を映像と音楽に合わせて読み聞かせをしていただきました。そして、コノハナサクヤヒメとニニギノミコトの出会いの喜びを表現した舞を見せていただきました。子どもたちは、麻衣先生の読み聞かせや舞に、夢中になっていました。ふるさと延岡に伝わる神話の面白さを感じたことと思います。最後に、歌「糸」に合わせて、一緒に体を動かしながら歌を歌いました。

 給食も一緒に食べて交流を深めました。また、昼休みには、子どもたちが「港わんぱく太鼓」を披露したいとのことで、急遽発表することになりました!お世話になった河野さんご夫妻へのお礼になりました。「すばらしいです!太鼓をするときの子どもたちの顔つきが変わりました!すごい!」とたくさん誉めていただきました。

 5時間目は、ダンスレッスンでした。楽しく、ストレッチなどで体を動かした後、歌「ツバメ」に合わせて、ダンスを教えていただきました。子どもたちと一緒に先生たちもダンスを楽しみました。汗を流しながら、一生懸命踊りました。楽しくて、あっという間に時間が過ぎました。

 ダンスを通して、心を育てたいとおっしゃっていた麻衣先生でした。ダンスで踊った歌「ツバメ」にもあるように、自分も大事、みんなも大事、みんなを認め合っていくことの大切さが伝わりました。河野麻衣さん、河野耕成さん、ありがとうございました。

 

 

一生懸命がんばりました!学習発表会②

 11月10日(日)の学習発表会について、第2弾紹介です!

 はじめの言葉は、1・2年生が担当しました。はきはきとお話することができました。

 3・4年生は、「楽しい!わくわく!学習クイズ大会」の発表でした。各教科で学んだことをクイズにして、タブレットを使って発表しました。ICTも使いこなしています。港っ子のみんなが、元気に回答していました。

 おわりの言葉は、6年生の代表児童が述べました。港小での最後の学習発表会だった6年生、気持ちのこもったお話でした。

 最後に、放課後子ども教室での取組である茶道発表の様子です。先日も紹介しましたが、追加で写真を掲載します。子どもたちのお手前の様子がよく分かる写真です。また、お茶をいただいているお家の方、地域の方、先生たちもうれしそうです。

 

一生懸命がんばりました!学習発表会

 11月10日、学習発表会がありました。たくさんの保護者のみなさん、地域のみなさんにお越しいただきました。港わんぱく太鼓、各学年の発表、全校発表など盛りだくさんの内容でした。子どもたちは、これまでの学習で学んだことを堂々と発表することができました。

 最初に、太鼓の発表でした。ご指導いただいた雲海太鼓の平野さんが、「これまでで一番良かった」と誉めてくださいました。迫力ある港わんぱく太鼓でした。

 ご指導いただいた平野さんからご挨拶をいただきました。

 次に、6年生による意見発表でした。「社会を明るくするためにできること」について考えたことを発表しました。

 1・2年生は、国語で学習した「大きなかぶ」の劇を発表しました。最後は、港っ子12名で、かぶを引っぱりました!

 3~6年生の総合的な学習の時間で調べた『山小屋ができるまで』の劇では、港小になぜ山小屋ができたのか歴史を知ることができました。当時のみなさんの思いが伝わってきました。港小、港地区への愛着を更に深めることができました。

 5・6年生は、英語で自己紹介をしました。これまでに学んだ外国語の時間で練習してきたことを発表しました。ジェスチャーを交えながら堂々とスピーチしました。

 最後は、全員で、合奏、合唱、群読の発表をしました。地域の方も一緒に「もみじ」を歌いました。

 学習発表会後、放課後子ども教室で取り組んでいる茶道の発表会がありました。子どもたちが、礼儀正しく、お茶を点て、お家の方や地域の方に振る舞ってくれました。とても、おいしかったです。

 子どもたちのよさや成長が見られた学習発表会でした。みんなが笑顔になった学習発表会でした。参観いただき、ありがとうございました。

 

 

ふわふわ言葉→幸動につながります!

 今月の保健室の掲示板では、「ふわふわ言葉とちくちく言葉」について紹介されています。この言葉の意味については、子どもたちは、よく知っているようです。

○ふわふわ言葉・・・言われた人も言った人もスマイルになる言葉

○ちくちく言葉・・・人を嫌な気持ちや不安な気持ちにしてしまう言葉

 掲示板には、子どもたちが言われてうれしい「ふわふわ言葉」を書くコーナーがあります。すでに、たくさんの「ふわふわ言葉」が書かれており、幸せな気持ちになります!もっともっと増やし、幸動(自他の幸せのために学び行動する子ども)につながるといいなあと思います。

がんばっています! ~学習発表会に向けて~

 11月7日、学習発表会に向けて全体練習がありました。合奏、合唱、群読など、仕上げの練習です。子どもたちは、たくさんの発表内容を覚えたり、繰り返し練習したり、本当によくがんばっています。一人一人のよさが発揮できる、見どころがいっぱいの発表会になると思います。お楽しみに!

鑑賞教室『泣いた赤おに』

 11月6日、川島小学校の子どもたちと一緒に、鑑賞教室がありました。港小の子どもたちは、路線バスに乗って川島小学校へ行きました。今回は、劇団ショーマンシップのみなさんによるワークショップ・観劇『泣いた赤おに』という内容でした。

 ワークショップでは、子どもたちの交流があったり、劇の中で踊るダンスの練習があったり、お話の朗読を聞いたり、劇の中で使う背景画を書いたり(山の形の黒板に書く)しました。心も体もポカポカになり、観劇『泣いた赤おに』がとても楽しみになりました。

 観劇『泣いた赤おに』では、おもしろいところは大きな声で笑い、しんみりする場面では静かに見入っていました。劇の中で何度も歌われていた歌「♪~ きみが悲しいと ぼくも悲しい きみがうれしいと ぼくもうれしい ともだちだから ~♪」が素敵でした。表現のすばらしさを味わうとともに、友情の大切さを感じる心のお勉強にもなった鑑賞教室でした。 

 

 

工事の進捗状況 ~ランチルーム~

 ただいま、校舎の外壁、防水、窓ガラスの工事をしている港小学校です。11月5日の朝、学校に来ると、ランチルームの足場がとれていました。とてもきれいな外壁になっていました。オレンジ色のアクセントがおしゃれです。完成が楽しみです!

防災意識が高まりました!地震・津波避難訓練

 11月1日、県の防災士出前講座を活用した地震・津波避難訓練を行いました。防災士会延岡支部から3名の講師の先生をお招きしました。また、今回、地域の方や保護者のみなさんにもお声かけさせていただき、12名の方が参加してくださいました。

 防災講話では、防災士の方から、写真や動画も活用して、分かりやすく具体例をあげていただきながら、お話をしていただきました。地震や津波の怖さを知るとともに、命を守るための行動、日頃の備えなど、防災の大切さを学ぶことができました。

 講話の次は、新聞紙を使ってスリッパ作りをしました。いざというときに、役立ちます。簡単に作ることができました。楽しく取り組みました。

 最後に、教室に戻って、避難訓練を行いました。本日は雨天のため、体育館へ避難をしました。実際は、一次避難場所は運動場、二次避難場所は高台(冒険の森、山小屋)、特別棟4階の音楽室です。

 子どもたちは、防災ずきんをかぶって、静かにすばやく避難することができました。地域の方も一緒に避難訓練にも参加していただきました。

 地域の方とともに、防災意識を高める貴重な時間となりました。ぜひ、学んだことを、ご家族や地域のみなさんにも広めていただけるとありがたいです。防災士会延岡支部の講師の皆様、参加していただいた地域のみなさん、ありがとうございました。

 

 

準備、練習、進んでいます!

 10月も今日で終わりですね。子どもたちも先生たちも、11月10日(日)の学習発表会に向けて、準備や仕上げの練習などをがんばっています!

 昨日は、先生たちが、会場である体育館の準備や掃除をしました。

 子どもたちは、昨日は、放課後子ども教室での茶道がありました。畳の上を優雅に歩いている姿がステキでした!学習発表会の後に、子どもたちがお茶を入れくれるそうです。とても楽しみです。

 また、ステージを使っての練習も始まりました。3~6年生は、総合的な学習の時間に調べたことを劇にして発表します。楽しくてためになる発表です。

 

今日の学び ~勉強の秋~

 10月30日、今日も、各学級での学習に一生懸命取り組みました。『勉強の秋』を満喫しています。

 1・2年生の図工の時間です。人権に関する絵の仕上げをしていました。絵の具での色ぬりも慣れてきました。みんなが仲良くなれそうなポスターです!

 3・4年生の道徳です。登場人物の気持ちを一生懸命考えて、道徳ノートに書いたり発表したりしていました。友情・信頼について、じっくり考えました。

 5年生の外国語です。Lesson5「Where is the station?」の学習で、お気に入りの場所を当てるクイズなどをしていました。難しい内容でしたが、がんばって考えていました。

 6年生は、外国語で、Lesson5「Where do you want to go?」の学習をしていました。自分が行きたい国のクイズ作りに楽しく取り組んでいました。

 

人生にとって必要だなあ!上手な聞き方

 10月29日、スクールカウンセラーの先生が来校されました。今回は5・6年生に向けて、『上手な聞き方』の授業をしていただきました。

 まず、人の話を聞く意義(価値)、重要性について考えました。なかなか難しい質問でしたが、子どもたちは真剣に考えていました。すると、6年生のお友達が、「人生にとって必要なことです」と答えました。カウンセラーの先生にたくさん誉められていました。

 次に、『上手な聞き方 あいうえお』を教えていただいたり、あいづちについて考えたりして、上手な聞き方を学びました。そして、さっそく練習です!ペアになって話しました。とっても、気持ちよくお話をしたり、聞いたりできていました。カウンセラーの先生から、「聞き方 あいうえお を忘れないように、画用紙などに書いて貼っておくといいね!他の学年にも教えてね。」とアドバイスをもらった子どもたちでした。

 最後に、みんなでお礼の言葉を伝えました。その後、自分で作った折り紙をプレゼントするお友達もいました。感謝の気持ちがしっかり伝わったと思います。ありがとうございました。

イチョウの葉っぱで幸せ!

 10月28日、涼しい秋らしい1日でした。運動場にある大きなイチョウの葉が少しずつ黄色に変わってきています。また、今朝は、たくさんの葉っぱが落ちていました。子どもたちは、さっそく、お昼休みにイチョウの葉っぱで仲良く遊んでいました。秋を楽しむことができたお昼休みでした。

 最後は、掃除の時間に、みんなで、ほうきで掃いてきれいにしました。

※おまけ・・・今日の給食は、『のべおかメンマラーメン』でした!

今日のスマイル&チャレンジ!

 10月25日、新県体育館サブアリーナで、『きらきらスポーツフェスタ』がありました。参加したお友達は、他の小中学校のお友達と仲良く助け合って、楽しいスポーツに取り組みました。内容は、「ゆるスポDeCoスポーツ教室」から4つの種目を行いました。どの種目も、物語があって楽しく体を動かすことができました。スマイルいっぱいの『きらきらスポーツフェスタ』でした。

 お昼休みに、学習発表会で発表する合奏の個人練習をしている子どもたちがいました。自ら進んで練習する姿、立派です。どんどん上達しています!

プロセスを大事に!

 10月24日、各学級で、来月の学習発表会に向けた学習をがんばっている子どもたちの姿が見られました。

 1・2年生は、音読劇で使う背景図の色ぬりをしていました。色を分担して、仲良く色ぬりをすることができていました。自分たちで作った背景図の前で、自信をもって劇の発表ができることでしょう!

 3・4年生は、各教科で学んだことのクイズ作りをしていました。教科書を振り返りながら、じっくり考えていました。

 5・6年生は、外国語で学習した英語スピーチを動画に撮り、その動画を見て、更に良くするためにどうすればいいかなと話し合っていました。自分を客観的に見ることができ、するどい意見がでていました。

★ 発表会というゴールを目指して、一人一人のよさや可能性をさらに伸ばすことができるよう、プロセスを大事に学びを深めていきたいと思います。

 

 

 

 

秋を感じました

 10月23日、多目的室から「秋の夕日に照る山もみじ~♪」と子どもたちと先生たちのきれいな歌声が聞こえてきました。学習発表会で歌う『もみじ』の練習をしていました。上のパートと下のパートに分かれて合唱していました。今日は、夏のような暑い日になりましたが、子どもたちの歌う『もみじ』を聞いて、秋を感じたところでした。秋が深まっていくのが楽しみです!学習発表会も楽しみです!

大雨、土砂、心配でした。

 昨日から、大雨警報、土砂災害警報が出ており、大変心配な状況でした。昨日は、急なお願いにもかかわらず、お子さんのお迎えに来ていただき、ありがとうございました。

 今朝から土砂の片付けなどの作業があり、まだまだ大変な状況の地区もあるかと思います。一刻も早い復旧を祈っております。

 学校は、校舎周辺に土砂が堆積したり、体育館下が浸水したり、教室の雨漏りがあったり(防水工事施工中です)という状況でした。朝、できる範囲で作業をしたところです。また、校舎裏の砂防ダムからの水の勢いもすごかったです。

育っています!豊かな心

 昨日、10月21日、「港わんぱく太鼓」の練習がありました。学習発表会まであと3週間となり、太鼓の練習も本格的になってきました。太鼓に合わせて振りやかけ声も入って難しそうですが、子どもたちは楽しくチャレンジしています。真剣な表情も素敵です。また、太鼓練習の前に、上履きをきれいに並べたり、指導者の平野さんと一緒に丁寧な礼をしたりと心も育っているようです。

 

 

薬物乱用防止教室

 10月18日、学校薬剤師さんを講師にお迎えして、5・6年生の保健の学習で、薬物乱用防止教室を行いました。まず、薬剤師のお仕事について教えていただきました。そして、お酒やたばこの有害について、クイズを通して学びました。心も体も発達する成長期で、細胞が増え続けている子どもたちは、栄養も有害なものも吸収されやすいそうです。だからこそ、子どもの時に、有害な物が体に入らないように気をつけることが大切だと学ぶことができたようです。薬剤師さんのお話を真剣に聞き、自分事として考え、一人一人が感想を述べることができました。充実した薬物乱用防止教室でした。

おそうじ、はかどります!

 港小では、水曜日以外は掃除時間があります。広い校舎を少ない人数で役割分担して、掃除をがんばっています。この度、大変便利な道具を購入していただきました!大きなモップと専用のバケツです。このモップを使うと、少ない人数でも、すばやくきれいに床を拭くことができます。だんだんと子どもたちも道具をうまく使うことができるようになり、効率よく掃除に取り組んでいます。掃除するのが楽しくなっているようです!トイレ掃除もがんばっています!すばらしいです!

研究授業がありました!

 先生たちも、日々学んでいます!今年度の港小学校の研究主題は、「自らの考えを豊かに表現する、複式(小規模)学級における協働的な学び ~問いを持ち、幅広い見方・考え方に触れ自分の考えを整理する、ICTの利活用~」です。この主題に基づいて、先週の10月10日は、5・6年生の算数の研究授業、今日は、うぐいす学級の自立活動の研究授業がありました。子どもたちのよりよい学びにつながるよう、先生たちも研修を深め、授業力向上を目指します!

 

 

 

今日の学び

 10月16日、水曜日は午前中に5時間授業があります。今日も、各教科の学習をがんばりました。

 理科や外国語では、テストに真剣に取り組んでいました。

 3・4年生の外国語です。アルファベットの小文字の練習に楽しく取り組んでいました。

 全校での合同音楽です。学習発表会に向けて、合唱『もみじ』のパート別練習をしました。美しい歌声でした。

あいさつがいいですね!

 10月15日、市内の小学校校長会が本校で行われました。たくさんの校長先生方が、港小学校へ来てくださいました。お客様がいらっしゃるということもあり、数名の子どもたちが、ニコニコしながら玄関や多目的室前に集まっていました。そして、進んで「こんにちは」とあいさつをしていました。「あいさつがいいですね~!」と校長先生方から誉められた子どもたちでした。とてもうれしいお誉めの言葉でした。その後、授業の様子も参観していただきました。

 

 

学習発表会に向けて ~太鼓の練習~

 10月15日、雲海太鼓の平野さんご夫妻を招いて、太鼓の練習がありました。今回から、11月10日(日)の学習発表会に向けての練習になります。『天響』という演目です。難しいリズムですが、子どもたちは一生懸命、練習に取り組んでいます。汗をかきながらの練習でした。大変、よくがんばりました!学習発表会、お楽しみになさってください。

 

秋の七草&花壇の整備

 秋の七草~はぎ、すすき、ききょう、なでしこ、くず、ふじばかま、おみなえし~

 先日、放課後子ども教室にお越しいただいた茶道の先生から、秋の七草をいただきました。さっそく、玄関前に飾りました。少しずつ、秋を感じるようになりましたね。今日は、5・6年生が、秋の俳句・短歌にチャレンジしていました。

 また、学校の花壇を、技術員さんが、きれいに整備してくださいました。次の花が、また楽しみです。子どもたちも、その中の一つの花壇の草取りをがんばりました。

放課後子ども教室 ~茶道~

 昨日、10月9日、放課後子ども教室で、茶道の先生を招いて茶道教室がありました。体育館に畳や掛け軸、生け花などを準備して、本格的にお作法を学び、お茶をいただいていました。子どもたちは、学校とはまたひと味違う一面を見せていました。正座をして、お茶碗を両手で持ち、丁寧にお茶をいただく姿は、とてもステキでした。正座が大変だったり、抹茶がちょっと苦手だったりする子どもたちも、最後までがんばって礼儀正しく活動しており、感心しました。

 11月10日(日)の学習発表会後に、子どもたちがお茶を点てるお茶会を予定してます。ぜひ、お茶を飲みにお越しくださいね。

芸術の秋!

 日曜日に運動会が終わり、次は『芸術の秋』を楽しんでいます。図工では、「人権作品」のポスターを描くために、下絵を描いていました。また、合同音楽では、11月の学習発表会に向けて、合奏『ミッキーマウスマーチ』の練習をがんばっていました。充実した毎日です!

鯉の稚魚

写真ではわかりにくいかと思いますが、学校の池の鯉に稚魚が誕生しています。

学校にお立ち寄りの際はぜひご覧ください。

運動会、がんばりました!

 10月6日、運動会でした。小雨の降る中でしたが、開始時間を少し遅らせてスタートしました。プログラムの順番を変更したり、一部の種目を体育館で行ったりと、臨機応変に対応しながらの実施となりました。子どもたちは、急な順番の変更があったり、雨が降り出したりではありましたが、落ち着いて行動し、これまでの練習の成果を思う存分発揮しました。すばらしかったです!親子団技では、お家の方と仲良く楽しく競技し微笑ましかったです。体育館で実施したばんば踊り・ばんば太鼓には、地域の方や保護者のみなさんにもたくさん参加していただきました。大変盛り上がりました。

 地域のみなさん、保護者のみなさん、以前港小学校にいらっしゃった先生方、あたたかいご声援ありがとうございました。また、前日の準備、早朝の準備、後片付けなどご協力ありがとうございました。

 

 

明日は運動会!前日準備をしました

 10月5日、運動会の前日準備をしました。おいしいお弁当を食べた後、清掃と準備をはじめました。子どもたちは、団看板の準備、運動場の小石拾いや清掃、いす並べ、用具準備などをがんばりました。また、保護者のみなさんに、たくさんご協力をいただきました。運動場やトイレの清掃、入場門・退場門の設置などをしていただきました。ありがとうございました。少し雨が降り始めたので、全ての準備はできませんでしたが、明日を待つばかりとなりました。スローガン『最後まで 全力前進 輝く笑顔 港パワー』をもとに、一生懸命がんばる子どもたちの姿をお楽しみになさってください。

 

目の健康を考えよう!

 今月の生活目標は、『目の健康を考えよう』です。そこで、健康委員会の子どもたちが、目の健康の大切さについて発表をしてくれました。今回は、Pepper港さんを使って発表しました。この日の発表に向けて、5年生のお友達が、一生懸命プログラミングに取り組みました。目の健康を守るために気をつけることや目のストレッチの仕方を教えてくれました。とても分かりやすくて楽しい発表でした!健康委員会のみなさん、ありがとうございました。

 また、保健室前には、楽しくてためになる『目を大切にしようコーナー』ができています!

 

外国語で伝えました!5年生と6年生

 10月2日、5年生と6年生の外国語Lesson4のまとめとして、一人ずつ外国語で発表してみんなに伝える活動をしました。この発表をゴールに、これまで学習をがんばってきました。今日は、3・4年生のお友達、先生たちに聞いてもらいました。

 5年生は、単元『I can draw pictures well』で、自分や友達のできることやできないことについて紹介しました。6年生は、単元『My Summer Vacation』で、自分の夏休みの思い出を発表しました。過去形も使って、スピーチしました。子どもたちは、3・4年生のお友達や先生たちを前に緊張気味でしたが、しっかり英語でスピーチをすることができました。子どもたちがたくさん英語をお話ししていたので、聞いているみんなはびっくり感心していました。ぜひ、ご家庭でもスピーチしてもらってくださいね!

 7月と9月に、旭小学校から小学校外国語教育実践加配教員の先生に来ていただきました。今日が、最後の授業でした。大変勉強になりました。ありがとうございました。

 

運動会に向けて ~ばんば踊り・太鼓~

 10月1日、港わんぱく太鼓の練習がありました。運動会に向けて最後の練習でした。本日も、雲海太鼓の平野さんご夫妻に丁寧にご指導いただきました。今日は、太鼓を運動場に出して、本番と同じように練習しました。子どもたちは、これまで以上に真剣な表情で力強く太鼓を叩いていました。元気なかけ声も、よかったです。しっかり仕上げの練習ができ、自信をもって本番を迎えることができそうです!

 

 

前期(4月~9月)、がんばりました!

 9月30日、今年度の折り返し地点です。今日は、通知票を配付しました。子どもたちが、4月~9月に、どのようなことに努力をしたのか、どのようなことができるようになったのか、どのような成長が見られたのか等、学習状況や活動の様子などが記載されています。子どもたちは、うれしそうな表情で担任の先生から通知票を受け取っていました。

 親子で、じっくりご覧になって、具体的に努力しているところやよかったところなどの成長をうんとほめていただきたいと思います。子どもたち一人一人のよさや可能性が更にぐんぐん伸びるように、今後の指導・支援もがんばっていきたいと思います。後期もよろしくお願いいたします。

がんばった!運動会の予行練習

 9月27日、運動会の予行練習がありました。徒走、チャレンジ走、リレー、団技、親子団技、ばんば踊り、ソーラン節、応援など、すべてに出場する12名の子どもたち、大忙しです!大活躍です!スローガン『最後まで  全力前進 輝く笑顔  港パワー』を目指して、本当によくがんばっていました。本番は、10月6日(日)です。お楽しみになさってください。

 

放課後子ども教室「かべかざり作り」

 先日、放課後子ども教室で、造形活動がありました。地域の安全管理員さんに、材料を準備していただき、作り方を教えてもらって、おしゃれな「シーグラスを使ったかべかざり」ができました。麻の布に、いろいろな色のシーグラスを、好きな形や模様に貼り付けて仕上げていました。シーグラスは、地域の安全管理員さんが、港地区の海で見つけて集めた物です。多目的室に、展示しています。ぜひ、学校にお越しの際に、ご覧下さいね!

①運動会に向けて~応援練習~ ②プログラミングコンテストに向けて

 9月26日、昼休みに各団ごとに応援の練習をしていました。団長さんを中心に、子どもたちが自分たちで決めて、集まって練習や話し合いをしていました。「フレーフレー白団!」「盛り上がりがたりないよ!」「ミッキーマウスマーチ!」など、元気な声で、振りを付けながら、楽しく応援練習に取り組んでいました。力を合わせてがんばっています。明日の予行練習も楽しみです!

 昼休みに、『のべおか  小学生 プログラミング コンテスト2024』に挑戦するために、タブレットに向かって、がんばっていたお友達もいました!

 

 

今日の学び

 9月25日、ようやく秋が近づいてきたなあと感じた1日でした。子どもたちは、久しぶりに、昼休みに運動場でドッジボールをして遊んでいました。また、各学級で、落ち着いて学習に取り組む姿が見られました。

 1・2年生の算数です。1年生は、数え棒を使って、いろいろな形づくりに挑戦していました。2年生は、タブレットを活用してかけ算の練習に取り組みました。

 3・4年生の算数です。3年生は、重さの学習、4年生は、□を使った式の学習をしていました。

 5・6年生は、家庭科でミシンを使って作品づくりに取り組みました。今日も、地域の学習支援ボランティアの方に来ていただき教えていもらいました。また、外国語では「英語でしりとり」をしました。子どもたちは、いろいろな英語を思いついて、楽しくしりとりをすることができました。

 

オンラインでミーティング!

 9月24日、11月の小規模小学校等合同宿泊学習(むかばき宿泊学習)に向けて、各学校のお友達とオンラインで打ち合わせをしました。メンバーは、方財小学校、熊野江小学校、浦城小学校、黒岩小中学校、三川内小中学校、島野浦学園、港小学校の5・6年生です。合計40名の子どもたちです。

 今日は、生活班と活動班に分かれて、ミーティングをしました。自己紹介の後、班長や副班長などの役割を決めました。オンラインで難しいところもありましたが、それぞれの班で気持ちよく役割分担ができました。11月28日、29日のむかばき宿泊学習での出会いが楽しみです!

参観日、ありがとうございました

 9月20日、2学期最初の参観日でした。授業参観では、保護者のみなさんにも参加していただき、運動会に向けて、親子団技とばんば踊りの練習をしました。参加していただき、ありがとうございました。練習とは思えないような白熱した親子団技練習でした。子どもたちも保護者のみなさんも笑顔いっぱいになっていました。10月6日(日)の運動会が、ますます楽しみになってきました!その後の学級懇談の出席もありがとうございました。

授業に集中!

 9月19日、1時間目は運動会の全体練習でした。汗をかきながら一生懸命練習に取り組みました。その後の授業でも、疲れを見せることなく、集中して学んでいる姿が見られました。

 2年生は、かけ算の学習に入っています。元気な声で九九を唱えていました。やる気いっぱいです!1年生は、問題集に黙々と取り組みました。

 3・4年生は、国語でローマ字の学習をしました。ずいぶん慣れ親しんできました。

 教室に『絵本コーナー』ができていました。思わず手にとって読みたくなる絵本がずらりと並んでいました。すてきな環境です!

今日の学び

 9月18日、今日も残暑が厳しい1日でした。子どもたちは、午前中の運動会練習の疲れが少々見られましたが、給食後、また元気いっぱいに活動しました!本日の給食は、港小3~6年生のリクエスト献立でした。『ヤンニョムチキン・添えキャベツ・ごもくスープ・ご飯・牛乳』でした。

 5年生の外国語の学習です。今日は、お手本を見て英語の短文を書く学習もしました。ポイントを教えてもらって、丁寧に書きました。

 6年生の社会の学習で、単元のまとめをしました。教科書やノートを振り返りながら、タブレットにまとめました。一生懸命学んでいます。

 昼休みに、ふくろう号(延岡市移動図書館)が来てくださいました。工事の関係で、校内に駐車できなかったため、校門を出たところに停めてもらいました。『森の中のふくろう号』という感じでした!子どもたちは、楽しそうに本を選んでいました。次回は、10月2日(水)13:00~です。ぜひ、地域の方もご利用くださいね。

 

 

運動会に向けて  ~並び方・入退場・ばんば踊り~

 9月17日、3回目の運動会練習でした。今回は、ばんば踊り、親子団技、かけっこなどの並び方や入退場の確認をして、練習しました。蒸し暑い中の練習でしたが、休憩しながら、集中してがんばりました。ばんば踊りは太鼓の練習はしていますが、踊ったのは久しぶりだったので、少し戸惑っている様子も見られました。そこで、その後の1~4年生の合同音楽で、ばんば踊りの練習にも取り組んでいました。丁寧に教えてもらって、上手に踊ることができるようになっていました。次の練習が楽しみです!

運動会に向けて ~団の看板~

 9月13日、合同図工の時間に、運動会の際に飾るそれぞれの団の絵を描きました。子どもたちが、自ら進んで描きたいとのことで、今年度の運動会でも団看板に取り組むことになりました。先週から、どんな絵を描くかを決めて下描きを進めてきました。今日は、それぞれの団に分かれて、全員で協力し合って色塗りをしました。運動会本番に向けて、気持ちも盛り上がってきたことでしょう!

校舎改修工事の進捗状況

 8月末にお知らせしましたように、今年度、校舎の改修工事が行われます。外壁、防水、窓ガラス飛散防止の工事です。現在、業者さんの事務所が設置されたり、特別教室棟(4階建て)とランチルームに足場が組まれたりという状況です。工事は、安全に円滑に進んでいます。いろいろとご迷惑をおかけしますが、よろしくお願いいたします。

運動会に向けて

 10月6日(日)の運動会に向けて、体育の時間を中心に練習をがんばっている子どもたちです。さらに、朝の会や帰りの会などの時間にも、各学級でちょっとした練習や準備をしています。

↓1・2年生です。開会式で担当する「児童代表あいさつ」の練習をしています。

↓3・4年生です。毎日の帰りの会で、先生の伴奏に合わせて校歌を歌っています。

↓5・6年生です。運動会の歌を元気いっぱい歌った後の様子です。

↓赤団、白団の絵の下描きです。みんなで色塗りをして仕上げる予定です。

楽しい!外国語

  9月11日、ALTの先生と小学校外国語教育実践加配教員の先生(旭小学校所属)と一緒に外国語の学習をしました。ALTの先生は、先日お知らせしましたように新しい先生をお迎えしたばかりです。そして、9月に5回、旭小学校から実践教員の先生に来校していただき、港小の5年生と6年生の外国語の授業を支援していただくことになっています。7月には、3・4年生の授業支援に来てくださっていた先生です。子どもたちはもちろん、先生方も学んでいます。

 どの教室での学習も、子どもたちが、一生懸命考えたり、なるほど!と理解したり、楽しく英語を聞いたりしゃべったりと、大変充実した外国語の時間でした。

掲示板に注目!

 今月の保健室前の掲示板です。『砂糖の見える自販機』という言葉、自販機に並べてあるジュースやスポーツドリンクなどの飲み物に入っている砂糖の量に、子どもも大人もドキッとしています。1日に必要な砂糖の量は、20グラムですので、ジュースに入っている砂糖の量を見ると、ビックリしてしまいます。暑くて喉が渇き、冷たいジュースがおいしい季節ですが、砂糖の量に気をつけて、味わいたいですね。

学習支援、ありがとうございます!

 9月9日、5・6年の家庭科「ミシンで楽しくソーイング」の学習をしました。いつもお世話になっている地域の学校支援ボランティアの方においでいただき、ミシン縫いを教えてもらいました。5年生は、初めてのミシン縫いで戸惑いもありましたが、学校支援ボランティアの方と先生に丁寧に教えてもらって、上手に縫うことができていました。ありがとうございました。

 来週は、いよいよ作品作りです。5年生はエプロン、6年生はバッグ作りに挑戦します!

港わんぱく太鼓練習

 9月9日、2学期初めての『港わんぱく太鼓』の練習がありました。本日も、雲海太鼓の平野さんご夫妻に指導していただきました。体育館の蒸し暑い中での練習でしたが、子どもたちは、一生懸命練習に励みました。運動会では、5・6年生が「ばんば踊り」の太鼓を演奏します。港小学校の運動場に響く太鼓と地域の方も一緒に踊る「ばんば踊り」が、いまからとても楽しみです!

 

運動会に向けて

 9月6日、運動会に向けて、結団式と全体練習1回目が行われました。

 結団式では、団の色決定、団旗の授与、団長の言葉、スローガン発表などがありました。2名の6年生が、それぞれの団の団長さんです。団長さんは、「みんなをまとめ、一生懸命、競技をがんばります。最高の運動会にします!」「優勝をめざし、練習をたくさんして、運動会で成果を出したいです!」とやる気いっぱいの様子でした。全体練習では、1回目の練習とは思えないほど行進が上手にできました。また、開会式の流れを確認しながら練習しました。昨年度の運動会の様子を思い出して、子どもたちの方から意見が出るなど、進んで取り組む姿が見られました。頼もしかったです。

 

 

 

そうじ、がんばっています!

 9月5日、そうじの時間の様子です。2学期から、そうじの当番や方法などが少し変わりました。少ない人数で、校舎、トイレ、体育館などのそうじをがんばっている子どもたちが、より効率的にそうじができるように工夫したところです。ぞうきんモップを活用して教室の拭き掃除をしました。また、トイレ掃除では、友達と話し合って役割分担をしながらがんばっています。

 

イングリッド・ロウ先生、よろしくお願いします!

 9月4日、2学期から新しく港小学校の担当になられたALTのイングリッド・ロウ先生が来校されました。今日は、5・6年生と一緒に学習しました。イングリッド先生が、自己紹介で出身地のジャマイカのことについて教えてくださいました。ボルト選手などの有名人、ブレッドフルーツやアキーといった有名な果物などについてお話ししてくださいました。子どもたちは、興味津々の様子で聞いていました。また、子どもたちも英語で自己紹介をすることができました。

 これから、毎週水曜日に来てくださいます。優しくて笑顔いっぱいのイングリッド先生と一緒に外国語の学習をするのが楽しみです!

楽しかった音楽!

 9月3日、1~3年生の合同音楽がありました。今日は、「虫のこえ」を歌いました。はじめて聞いた子どもたちもいたようでした。歌詞の中に出てくる虫の名前を確認したり、デジタル教科書で虫の鳴き声を聞いたりしながら、曲に慣れ親しみました。最後は、虫の声の特徴をよくつかんで、楽しく歌うことができました。秋を感じた時間になりました。

2学期の始業日

 9月2日、2学期がスタートしました。元気な子どもたちの笑顔が学校に戻ってきました。うれしいことです!

 朝は、地域の交通安全見守りボランティアの方や青少協の方、先生方が、子どもたちの登校の様子を見守ったりあいさつ運動をしたりしてくださいました。

 

 始業式では、5年生の代表児童が2学期にがんばりたいことを発表しました。みんなの前で堂々と話す姿に大きな拍手が送られました。また、夏休み中にがんばった少年団等の表彰も行いました。

 校長からは、「2学期もみんなが楽しい港小学校にしましょう!」「そのためには、どうしたらいいかな?」という話をしました。子どもたちは、急に聞かれても難しいという感じでしたが、一生懸命考えていました。「みんなで助け合う」「元気なあいさつを続ける」「運動会をがんばる」などの意見がでました。また、2学期を過ごしていく中で、「チームみなと」みんなで考え、行動できるようにがんばっていきたいと思います。そして、子どもたち一人一人のよさを更に伸ばすことができるよう、全職員で指導・支援していきたいと思います。2学期も、ご協力・ご支援をよろしくお願いいたします。

 

校舎がきれいになります!

 今年度、校舎の改修工事が行われます。外壁工事と防水工事、ガラス飛散防止改修工事です。すべての校舎ではありませんが、かなり大がかりの工事で、今年度中に港小学校の校舎がきれいになります!来年が学校創立150周年という記念の年を前に、大変うれしいことです。

 先日の奉仕作業の際にお伝えしましたが、さっそく、本日、事務所が設置されたり足場が組まれたりの工事がスタートしました。まずは、管理・普通教室棟、ランチルーム、特別教室棟の工事が11月末まで続きます。その後、体育館の工事になります。工事期間中、何かとご不便、ご迷惑をおかけするかと思いますが、よろしくお願いいたします。

 

 さあ、いよいよ来週から2学期がスタートします!ドキドキわくわくの子どもたちだと思います。先生たちも、一生懸命2学期の準備をしていました。みんなに会えるのを楽しみにしています!

 

奉仕作業、ありがとうございました

 8月25日(日)は、PTA奉仕作業でした。朝早くからの作業でしたが、地域のみなさん、保護者のみなさん、小学生のみなさん、先生方、多くの方に参加していただきました。ありがとうございました。

 運動場のトラック整備、花壇の整備、草刈り、木の剪定、池の整備、溝掃除、落ち葉掃きなどの作業をしていただき、校庭や学校のまわりが大変きれいになりました。子どもたちは、みどりの少年団の制服を着て作業に取り組みました。

 みなさまのおかげで、2学期のスタートに向けて、すばらしい環境が整いました。2学期も、楽しく幸せいっぱいの地域とともにある港小学校をめざして、子どもたちと一緒にがんばります!今後とも、学校へのご支援・ご協力をよろしくお願いいたします。本当にありがとうございました。

成長を実感!1学期終業日

 7月31日(水)は、1学期の終業日でした。

 1時間目は、終業式でした。姿勢や返事がよく、落ち着いた態度で式に臨むことができた子どもたちでした。校長の話では、めざす姿「幸動(こうどう)~自他の幸せのために学び行動する子ども~」について振り返りをしました。港小の1学期の幸動「みんな元気にそろった」「きもちのよいあいさつ」「港小のよさ」「主体的に学ぶ力」について具体的にがんばったところや幸せだなあと感じたことをお話したところです。児童代表作文は、4年生のお友達が発表しました。1学期の自分の成長したところを発表してくれました。大変立派でした。

 次に、大掃除をしました。丁寧に掃除をして、1学期にお世話になった学校をきれいにしました。

 最後に、各学級での学級活動でした。1学期の振り返りや夏休みについてのお話、配付物の確認などがありました。わくわくしている子どもたちがたくさんいました。

  充実した1学期でした。保護者のみなさん、地域のみなさん、学校へのご理解、ご支援ありがとうございました。

 

朝のあいさつ きもちがよいです!

 今月は、「きもちのよいあいさつ」を目指そうとがんばっています!毎日、グーグルフォームを使って、「気持ちのよいあいさつができましたか?」と自分で振り返りをしているところです。以前にくらべて、朝のあいさつが元気よくできていると思います。地域の方も喜んでいらっしゃいます。

 1学期も残り2日です。暑い中ですが、気持ちのよいあいさつを楽しみにしています!

公民館訪問

昨年度は台風の影響で中止した公民館訪問を、今年度は夏季休業前に実施しました。

実施できなかった昨年度も、予定していた竹馬を作って持ってきてくださいました。

今でも放課後や昼休みに使って遊んでいます。

今年度は竹とんぼ作りを教えていただきました。

児童は小刀を使っておそるおそる竹を削っていました。

完成後は試しに飛ばしてみましたが、ご指導のかいあってどれもよく飛んでいました。

その後、地域への貢献ということで清掃活動をしました。

最後に児童が感想を述べ、公民館長さんからお言葉をいただきました。

区長さん、公民館長さんほか地域の方々のお手伝いをいただき貴重な体験をすることができました。

ありがとうございました。

ニック先生、ありがとうございました

 7月24日(水)、ALTのニック先生との最後の授業でした。5・6年生の外国語の単元『What time do you get up?  「理想の日曜日のスケジュール」を伝え合おう』の学習でした。この日は、これまで学習した内容をいかして「自分の理想の日曜日のスケジュール」をたずねたり、答えたりする学習をしました。ペアで何度も練習しました。ニック先生とも積極的に会話することができていました。最後は、マッチングゲームなどで盛り上がりました。

 ニック先生には、1年間お世話になりました。子どもたちは、いつも笑顔で優しいニック先生と楽しく学ぶことができました。また、お昼休みに一緒にたくさん遊んでいただきました。ありがとうございました。

自分の目標に向かって!

 7月23日(火)は、5回目の水泳学習でした。浦城小学校のプールで、浦城小のお友達と一緒に水泳学習を行いました。この日が、今年度最後の水泳学習でした。プール納めです。

 今回は、これまでの練習の成果を発表する記録会を行いました。子どもたちは、それぞれ自分の目標に向けて努力してきました。「いろいろな浮き方ができる」「けのびができる」「バタ足で泳ぐ」「力強くバタ足をする」「クロールの息継ぎができるようになる」「クロールで15m泳ぐ」「クロールで25m泳ぐ」「平泳ぎで50m泳ぐ」等です。記録会では、自分の目標を発表した後、泳ぎました。友達や先生からの応援をもらって、一生懸命泳ぐ姿が見られました。本当に、よくがんばりました。子どもたちの成長ぶりに感動しました!

 浦城小学校のみなさん、合同水泳学習で大変お世話になりました。ありがとうございました。

 

幸せな時間!読み聞かせ

 7月23日(火)、今朝は、今年度2回目の読み聞かせがありました。今回も、読み聞かせボランティアの田崎さんと富髙さんが読み聞かせに来てくださいました。

 今回は、「とんとんとんとん ひげじいさん」の手遊びからスタートしました。子どもたちは、「なつかしい!」と言いながら楽しんでいました。次に、絵本「でんせつの  きょだいあんまんをはこべ」と「2ひきのカエル そのぼうきれ どうすんだ?」を読んでいただきました。どちらの絵本も、最後にクスッと笑ってしまうお話で、みんなの笑顔があふれる時間となりました。1日の始まりが笑顔でスタートできるなんて、幸せだなあと思います。ありがとうございました。

おいしかったよ!リクエスト献立

 7月22日、今日の給食は、港小学校の1・2年生のみなさんのリクエスト献立でした。

メニューは、『てりやきチキンハンバーガー・ゆで野菜・野菜と春雨スープ』でした。マヨネーズで味付けがしてあるゆで野菜が、てりやきチキンとぴったり合って、おいしいハンバーガーでした。子どもたちは、うれしそうに食べていました。いつもより早めに食べ終わったようです。

 今月の生活目標は、「好ききらいなく食べよう」です。栄養たっぷりの給食、毎日おいしくいただいています。

仲良く学びました!川島小学校との交流学習

 7月19日、年に一度の川島小学校との交流学習がありました。路線バスで川島小へ行きました。子どもたちは、それぞれの学年の教室へ行き、川島小のお友達と一緒に学習しました。

 1年生です。生活科でシャボン玉をしたり、算数の学習をしたり、水遊びをしたりしました。

 2年生です。国語の学習、音楽の学習、水遊びをしました。

 3年生です。算数でめいろ作りをしたり、学級活動でお楽しみ会をしたり、水泳をしたりしました。

 4年生です。音楽の学習をしたり、国語で俳句をつくったり、水泳をしたりしました。

 5年生です。5・6年合同の音楽をしたり、図工で新聞紙をつないで建物をつくったり、水泳をしたりしました。

 6年生です。5・6年で合同音楽をしたり、図工で筆を工夫して描いたり、水泳をしたりしました。

 最初は緊張気味だった子どもたちでしたが、一緒に学んだり活動したりする中で、仲良く交流する姿が見られるようになりました。笑顔でおしゃべりする姿も見られました。たくさんのお友達と一緒に学ぶ楽しさを味わっている様子でした。貴重な交流学習になりました。川島小学校のみなさん、ありがとうございました。

 

 

どんどん上手になっています!

 7月18日、浦城小学校のプールで浦城小のお友達と一緒に水泳学習をしました。今日は、4回目の水泳学習でした。3つのグループに分かれて、それぞれ練習しています。子どもたちは、お互いに刺激を受けながら、自分のめあてに向けて一生懸命練習しています。その成果があって、どんどん上手になっています。もぐったり、浮いたり、泳いだり、自分のめあてを達成することができています。すばらしいです!いよいよ来週は、プール納めです。

今日の学び

 7月17日、「おはようございます!」気持ちよのよいあいさつでスタートした1日でした。

↓1・2年生の生活科です。あさがおの観察をしました。タブレットで記録しています。タブレットの活用もずいぶん慣れてきました。

↓3・4年生の理科「風とゴムの力のはたらき」の学習です。ゴムの力で動く車を走らせる実験をしました。また、音楽では、リコーダーの練習をがんばりました。きれいな音がでていました。

↓5・6年生です。ALTの先生とのお別れの日が近づいています。今日は、最後の日にどんなことをしようか話し合いをしました。すてきな思い出ができるといいです。

参観日

 7月12日(金)は、参観日でした。5校時は授業参観、6校時は学校保健委員会(親子一緒に)、放課後は学級懇談会という日程でした。

↓ 授業参観の様子です。1・2年生は算数の授業でした。1年生は時計の学習、2年生はたしざんの筆算の学習に集中して取り組みました。

↓ 3・4年生は学級活動でした。Pepperを活用してプログラミングに挑戦しました。親子で考える姿も見られました。テーマは「港小のことをしょうかいできるPepperくんにしよう」です。

 ↓ 5・6年生は算数でした。5年生は「合同な図形」、6年生は「場合を順序よく整理して」の学習でした。難しい内容ですが、がんばって考えました。

 ↓ 学校保健委員会では、講師に「みやざき家庭教育サポートプログラムトレーナー」の宮田先生をお招きして、『我が家のルールを作ろう(情報教育)』を行いました。ゲームやスマホなどのメディアの利用について振り返り、親子で一緒にメディアのルールを考えるという内容でした。親子で仲良く話し合う姿がほほえましかったです。

 充実した1学期最後の参観日でした。授業参観、学校保健委員会と学級懇談会への出席、ありがとうございました。

夏の遊び

 7月10日、1・2年生の生活科で「なつのあそびをしよう」の学習がありました。ペットボトルに水を入れて、どこまで水がとぶか競争したり、水でアスファルトにお絵かきをしたりして、楽しみました。久しぶりに外遊びができ、うれしそうな子どもたちでした。夏の楽しい遊びもたくさん味わってほしいです。

港わんぱく太鼓

 7月9日、今年度1回目の『港わんぱく太鼓』の練習がありました。本年度も、雲海太鼓の平野さんにご指導していただきます。子どもたちは、久しぶりの太鼓の練習を楽しみにしていたようです。はじめて太鼓の練習に参加する1年生も、上級生の様子を見たり、平野さんご夫婦から優しく教えていただいたりしながら、太鼓を楽しんでいました。今日は、『のべおか新ばんば踊り太鼓』の練習を中心に行いました。暑い中での練習でしたが、一生懸命取り組む様子が見られました。「太鼓、楽しい!上手になりたい!」という気持ちが伝わってきました。次の練習も、楽しみです。

学びがたくさん!交流学習

 7月8日、浦城小学校と熊野江小学校のお友達と一緒に、交流学習がありました。浦城小学校で1日、学習をしました。

 はじめの会の様子です。自己紹介、各学校の学校紹介がありました。ドキドキわくわくの様子が伝わってきました。

 1・2年生の国語です。作文発表を行いました。島野浦学園の2年生もオンラインで参加して、一緒に発表会をしました。お互いに、質問したり感想を発表し合ったりしました。

 2年生の国語です。3人で一緒に仲良く勉強しました。

 3・4年生の外国語活動です。これまで学習したことを生かしてゲームをしたり発表したりしました。

 6年生の国語です。5人での学習です。落ち着いて学習に取り組みました。

 5・6年生の道徳です。グループで話し合う場もあり、いろいろな考えを知ることができました。

 給食の時間です。この日は『チキン南蛮の日』ということで、メニューはチキン南蛮でした。3校の子どもたちがみんなそろった給食の時間、楽しくおいしく食べていました。

 午後からは、浦城小のお友達と合同水泳学習でした。

 とても充実した交流学習でした。仲良くなったお友達と、また会える日が楽しみです。

いのちの教育週間 ~たいせつな体~

 今週は、『いのちの教育週間』です。今日は、全校で実施する学級活動の時間に「たいせつな体」の学習をしました。保健室の先生から教えていただきました。

 「たいせつな体をまもるためにできることを考えよう」というめあてで学習は進みました。今回は、プライベートゾーンは、とても大切なところ、命のもとをつくるところということを中心に考えました。まず、プライベートゾーンを大切にするための約束【誰かに見せない、さわらない】【人のを見ない、さわらない】【人前で話さない】を確認しました。次に、低・中・高学年ごとに分かれ、「こんなとき、どうする?」の事例に沿って、対話しながら考えました。子どもたちは、学んだことをもとに、熱心に考えることができました。

 今日学んだことを今後の生活に生かし、自分の体、まわりの人の体を大切にすることができるとよいです。

スクールカウンセラーの先生と一緒に

 7月4日(木)、スクールカウンセラーの先生が来校されました。今日は、はじめての出会いでした。授業の様子を見ていただいたり、先生から絵本を読んでもらったりしました。

 絵本は、「ボンバルボン」「あらまっ!」「オバケや」などを読んでもらいました。とても、楽しいお話でした。また、折り紙を使ったお話や指人形の紹介、手遊び等教えてもらって、一緒に体験しました。子どもたちは、笑顔いっぱいで活動を楽しんでいました。心がほっこりするすてきな時間になりました。ありがとうございました。

 

今日の学び

 7月4日(木)、授業中の様子です。暑い毎日が続きますが、子どもたちは学習に一生懸命取り組んでいます花丸

 1~4年生の音楽「かもつ列車」です。楽しく仲良く、列車になって歌いました。

 2年生の国語です。「あったらいいな、こんなもの」の学習で、自分の考えた「あったらいいもの」を発表しました。

 5年生の理科です。自由研究について考えました。今年の夏は、どんな研究になるのかな?

 6年生の算数です。円の面積、難しいですが、一生懸命お友達に説明しました。

 3・4年生の国語です。それぞれの課題に向けて、先生と一緒に、集中して取り組んでいました。

いのちの教育週間

 7月1日~7月7日は、「いのちの教育週間」です。学校では、日常的に、様々な場で「いのちを大切にする教育」を行っています。今週は、特に、学級活動や道徳、各教科等で、意識した取組を予定しています。

 本日は、全校朝会で、絵本『もうじきたべられるぼく』の読み聞かせをして、いのちの大切さについて考える時間にしてもらいました。また、3・4年生は、道徳の時間に、『生きているしるし』という教材文を通して、いのちの大切さについて学んでいました。

 お家でも、話題にしていただけるとありがたいです。子どもたちの豊かな心を育む教育を推進していきましょう。

お世話になりました

 6月28日(金)は、5月と6月の2ヶ月間お世話になった先生とのお別れの日になりました。先生には、3・4年生の国語と算数の授業でお世話になりました。先生の笑顔と丁寧なご指導で、子どもたちは、いつも一生懸命楽しく学ぶことができました。ありがとうございました。

 

子どもたちに伝えたいこと

市の「子どもたちに伝えたいこと」事業の一環で、講師の先生をお招きして授業をしていただきました。

株式会社中仙の中山章博様が、家作りの苦労、喜び、今後の夢についてわくわくするようなお話をしてくださいました。

プール開き

 6月27日(木)、浦城小学校のプールで、プール開きがありました。港小学校の子どもたちは、浦城小のお友達と一緒に水泳学習をします。今日は、まず、プール開きの開会式がありました。6年生の代表児童が、今年の水泳の目標を堂々とした態度で発表しました。

小雨の降る中のプール開きになりましたが、子どもたちは、楽しく水遊びをしたり、一生懸命バタ足やクロールの練習をしたりと、充実した時間になりました。

閉会式の感想発表では、進んで発表する姿が見られ、たのもしく感じました。

委員会活動 ~健康委員会~

 港小学校では、3~6年の子どもたちが、2つの委員会活動に分かれて活動しています。みんなが気持ちよく学校生活を送ることができるよう主体的に活動をしています。今回は、健康委員会の活動を紹介します。

 ↓ 熱中症マークを掲示をしています。保健室の先生が熱中症温度計で計測・確認をしています。

 

 ↓ 給食の献立名、栄養素を掲示しています。

↓ タブレットを活用してポスターを作りました。

 ↓ むし歯予防をテーマに劇をしました。

 

平和学習

 6月24日(月)、地域の曳田さんを講師にお迎えして、平和学習を行いました。6月29日は、延岡大空襲の日です。曳田さんは、延岡大空襲の時に、小学2年生だったそうです。子どもの頃に体験した戦争の恐ろしかったこと、食べる物がなくてつらい思いをしたことなど、戦争時の生活や人々の思いについて、お話をしていただきました。また、港小学校で学んだ楽しかったことなども教えていただきました。

 子どもたちは、しっかりお話を聞くことができました。「戦争で食べるものがなくて、がまんしていたことがびっくりしました。」「今、わたしたちは平和で幸せな日々を過ごしていることに感謝したいです。」などと、感想を述べました。平和の尊さについて学び、これから私たちができることは何かなと考えることができた時間になりました。

 曳田さん、ありがとうございました。

第1回学校運営協議会

 6月19日(水)、今年度1回目の学校運営協議会がありました。まず、授業参観をしていただき、子どもたちの様子を見ていただきました。次に、多目的室へ移動し、運営協議会委員さんへ依頼状をお渡ししました。今年度も、よろしくお願いいたします。そして、学校経営ビジョンの説明をさせていただきました。また、学校運営に関する協議においては、子どもたちの様子や育てたい子どもの姿の共有、学校行事へのご質問、補助金制度について、創立150周年に向けて、公民館登校についてなど多くのことを話し合いました。「地域とともにある学校づくり」に向けて、ともに進めていきましょうという機運が高まりました。ありがとうございました。

 

花いっぱい活動

 6月21日(金)、花いっぱい活動がありました。今回は、花壇に花の苗を植える活動です。2つの縦割り班に分かれて、それぞれの花壇にお花を植えました。マリーゴールドと百日草です。まず、技術員の先生から、植え方のコツを教えてもらいました。そして、自分たちで話し合いながら、どのような配置で植えるかを決めて植えました。これから、自分たちの花壇のお花に愛着をもって、お世話ができそうです。花いっぱいの花壇が楽しみです!

放課後子ども教室 ~アートバルーン~

 6月19日(水)、放課後子ども教室で、「アートバルーン」を作る活動をしていました。講師の先生をお招きして教えていただきました。子どもたちは、楽しそうに、時に真剣な表情で、アートバルーンに挑戦していました。犬、カエル、お花と次々に色鮮やかなアートバルーンができました。ものづくりの楽しさを味わうことができました。講師の先生、放課後子ども教室の安全管理員さん、ありがとうございました。

クラブ活動 ~プラバン作り~

 6月18日(火)のクラブ活動は、プラバン作りでした。朝から、「クラブが楽しみです!」と話している子どもたちもいました。先週、プラスチック板に好きな絵を描いていました。この日は、トースターで焼く活動でした。自分が描いた絵がそのまま小さく縮むので、オリジナルのキーホルダーを作ることができます。トースターで焼くときに、縮んでいく様子がおもしろいので、ドキドキしながら盛り上がっていました。すてきなキーホルダーができて、満足そうな子どもたちでした。

 

チャレンジ!ソーイング

 6月17日(月)、5・6年生が家庭科の学習で、ソーイングをしました。5年生は、はじめてのソーイングです。裁縫セットの中身を確認した後、さっそく、針に糸を通して、玉結びの練習をしました。玉結びは結構難しいですが、動画を見ながら、何度か挑戦すると、コツをつかんで上手にできていた子どもたちでした。その後、なみ縫いを教えてもらいました。ソーイングでどんなものを作るか楽しみです。

梅雨の読書

 学校の階段や廊下の掲示板に、『家読コーナー』があります。家庭で読んだ本について、簡単に絵や感想文で表した記録を掲示しているコーナーです。梅雨に入り、外で遊ぶことができない日も多くなると思いますが、部屋でゆっくりと読書に親しむ時間もすてきですね。梅雨の読書、楽しみたいです。

給食試食会

 6月14日(金)、給食試食会がありました。6名の保護者のみなさんに参加していただきました。はじめの会では、川島小学校の栄養職員の先生から、「『食べ力』を育てよう!」のお話をしていただきました。給食の目標や家庭と学校で連携して食育を進めていくことの大切さを学びました。その後、子どもたちの給食準備の様子を参観していただきました。そして、親子一緒のテーブルでおいしい給食をいただきました。今日のメニューは、『塩マーボーどうふ・千草あえ・ご飯・牛乳』でした。子どもたちは、いつも以上に笑顔で給食を食べていました。栄養満点の給食、おいしかったです!

 

今日の学び

 6月13日(木)、夏が近づいてきたことを感じさせるような日でした。子どもたちは、学習に落ち着いて取り組んでいます。算数の時間に、進んで発表したり、一人で黙々と練習問題に取り組んだり、ホワイトボードに図を書いたりして、一生懸命考える姿が見られました。学習が終わった後に、折り紙でいろいろな作品を作っている子どもたちもいます。図工では、感想画の仕上げをがんばっていました。本日も、多くのことを学びました。よくがんばっています!

梅の木へお礼肥やり

 6月11日(火)に「花いっぱい活動」がありました。学校には梅林があり、先月、地域の方と一緒に梅ちぎりをしました。昨日は、収穫後の梅の木に肥料やりをしました。収穫後の肥料やりは「お礼肥」ともいうそうです。果実を実らせるために体力を使った梅の木へのお礼として肥料やりをし、体力を回復してもらうためのものだそうです。子どもたちは、2つのグループに分かれて梅の木へ肥料やりをしました。愛情込めて、お礼肥やりができました。また、折れた枝を片付ける作業もしました。少し蒸し暑い中でしたが、一生懸命がんばりました。来年の梅ちぎりも楽しみです!

 

幸せな時間~読み聞かせ~

 6月11日(火)、今年度初めての読み聞かせがありました。読み聞かせボランティアの田崎さんと富髙さんが読み聞かせに来てくださいます。毎月1回の読み聞かせを子どもたちは楽しみにしています。

 今日は、絵本『しあわせならてをたたこう』『だって・・・学校の巻』『ノラネコぐんだんカレーライス』を読んでもらったり、エプロンシアター(カレーを作ろう)をしていただいたりして、楽しいお話の世界へぐっと入り込んでいた子どもたちでした。絵本に合わせて一緒に手拍子をしたり、エプロンシアターで手の動きや言葉をまねしたりと、笑顔があふれる幸せな朝の時間になりました。

 田崎さん、富髙さん、ありがとうございました。来月の読み聞かせも楽しみにしています。

がんばったプール清掃

 6月10日(月)、プール清掃がありました。港小学校の子どもたちは、浦城小学校のプールで浦城小学校のお友達と一緒に水泳学習をします。そこで、今日は、浦城小学校の子どもたちと先生たち、港小学校の子どもたちと先生たちでプール清掃をしました。下学年は、プールサイドを中心にきれいに磨きました。上学年は、プールの壁や底をデッキブラシで一生懸命磨きました。きれいになったプールで、泳ぐのが楽しみです!

 また、清掃が早めに終わったので、着替えて運動場で仲良く遊びました。楽しい交流になりました。浦城小学校のお友達と次に会うのは、プール開きの日です。わくわくします!

今日の学び

 6月7日(金)、5年・6年の算数の時間です。5年生は、図と式からどのように考えたのか話し合いをしていました。積極的に意見をだし、対話を通して考えを深めることができました。6年生は、分数×分数の練習問題に集中して取り組みました。真剣に学習する姿が頼もしい高学年です!

 3・4年生は、ミニお楽しみ会をしました。4年生が企画したお楽しみ会です。まず、プログラミングしたメッセージをPepperを通して、お友達に伝えました。次に、Pepperのシュートゲームをして盛り上がりました。最後に、風船バレーで少しだけ体を動かしました。スマイルがいっぱいの時間になりました。

今年度はじめての「ぶくぶくタイム」

 6月7日(金)、朝の活動の時間に、今年度初めての「ぶくぶくタイム」がありました。フッ化物洗口です。毎週、金曜日の朝の時間に行います。久しぶりの「ぶくぶくタイム」でしたが、子どもたちは上手にうがいをすることができました。今週は、「歯と口の健康週間」です。さらに、歯の健康について意識が高まりました。

Pepperさんと話し合い

 6月6日(木)、4年生の学級活動の話し合いで、Pepperさんにも意見を聞きました。「おしゃべりチャット」を活用しました。また、プログラミングで、欠席しているお友達にメッセージをつくりました。喜んでくれるとよいです。

国語の学習

 6月6日(木)、1年生の国語で「おおきなかぶ」の学習をしました。今日は、動作化を取り入れながら、お話を読むという学習をしました。まだ練習中ということですが、2年生や先生方にも手伝ってもらいながら、上手に読むことができました。楽しく学びました。