日誌

学校の様子

朝のあいさつ きもちがよいです!

 今月は、「きもちのよいあいさつ」を目指そうとがんばっています!毎日、グーグルフォームを使って、「気持ちのよいあいさつができましたか?」と自分で振り返りをしているところです。以前にくらべて、朝のあいさつが元気よくできていると思います。地域の方も喜んでいらっしゃいます。

 1学期も残り2日です。暑い中ですが、気持ちのよいあいさつを楽しみにしています!

公民館訪問

昨年度は台風の影響で中止した公民館訪問を、今年度は夏季休業前に実施しました。

実施できなかった昨年度も、予定していた竹馬を作って持ってきてくださいました。

今でも放課後や昼休みに使って遊んでいます。

今年度は竹とんぼ作りを教えていただきました。

児童は小刀を使っておそるおそる竹を削っていました。

完成後は試しに飛ばしてみましたが、ご指導のかいあってどれもよく飛んでいました。

その後、地域への貢献ということで清掃活動をしました。

最後に児童が感想を述べ、公民館長さんからお言葉をいただきました。

区長さん、公民館長さんほか地域の方々のお手伝いをいただき貴重な体験をすることができました。

ありがとうございました。

ニック先生、ありがとうございました

 7月24日(水)、ALTのニック先生との最後の授業でした。5・6年生の外国語の単元『What time do you get up?  「理想の日曜日のスケジュール」を伝え合おう』の学習でした。この日は、これまで学習した内容をいかして「自分の理想の日曜日のスケジュール」をたずねたり、答えたりする学習をしました。ペアで何度も練習しました。ニック先生とも積極的に会話することができていました。最後は、マッチングゲームなどで盛り上がりました。

 ニック先生には、1年間お世話になりました。子どもたちは、いつも笑顔で優しいニック先生と楽しく学ぶことができました。また、お昼休みに一緒にたくさん遊んでいただきました。ありがとうございました。

自分の目標に向かって!

 7月23日(火)は、5回目の水泳学習でした。浦城小学校のプールで、浦城小のお友達と一緒に水泳学習を行いました。この日が、今年度最後の水泳学習でした。プール納めです。

 今回は、これまでの練習の成果を発表する記録会を行いました。子どもたちは、それぞれ自分の目標に向けて努力してきました。「いろいろな浮き方ができる」「けのびができる」「バタ足で泳ぐ」「力強くバタ足をする」「クロールの息継ぎができるようになる」「クロールで15m泳ぐ」「クロールで25m泳ぐ」「平泳ぎで50m泳ぐ」等です。記録会では、自分の目標を発表した後、泳ぎました。友達や先生からの応援をもらって、一生懸命泳ぐ姿が見られました。本当に、よくがんばりました。子どもたちの成長ぶりに感動しました!

 浦城小学校のみなさん、合同水泳学習で大変お世話になりました。ありがとうございました。

 

幸せな時間!読み聞かせ

 7月23日(火)、今朝は、今年度2回目の読み聞かせがありました。今回も、読み聞かせボランティアの田崎さんと富髙さんが読み聞かせに来てくださいました。

 今回は、「とんとんとんとん ひげじいさん」の手遊びからスタートしました。子どもたちは、「なつかしい!」と言いながら楽しんでいました。次に、絵本「でんせつの  きょだいあんまんをはこべ」と「2ひきのカエル そのぼうきれ どうすんだ?」を読んでいただきました。どちらの絵本も、最後にクスッと笑ってしまうお話で、みんなの笑顔があふれる時間となりました。1日の始まりが笑顔でスタートできるなんて、幸せだなあと思います。ありがとうございました。

おいしかったよ!リクエスト献立

 7月22日、今日の給食は、港小学校の1・2年生のみなさんのリクエスト献立でした。

メニューは、『てりやきチキンハンバーガー・ゆで野菜・野菜と春雨スープ』でした。マヨネーズで味付けがしてあるゆで野菜が、てりやきチキンとぴったり合って、おいしいハンバーガーでした。子どもたちは、うれしそうに食べていました。いつもより早めに食べ終わったようです。

 今月の生活目標は、「好ききらいなく食べよう」です。栄養たっぷりの給食、毎日おいしくいただいています。

仲良く学びました!川島小学校との交流学習

 7月19日、年に一度の川島小学校との交流学習がありました。路線バスで川島小へ行きました。子どもたちは、それぞれの学年の教室へ行き、川島小のお友達と一緒に学習しました。

 1年生です。生活科でシャボン玉をしたり、算数の学習をしたり、水遊びをしたりしました。

 2年生です。国語の学習、音楽の学習、水遊びをしました。

 3年生です。算数でめいろ作りをしたり、学級活動でお楽しみ会をしたり、水泳をしたりしました。

 4年生です。音楽の学習をしたり、国語で俳句をつくったり、水泳をしたりしました。

 5年生です。5・6年合同の音楽をしたり、図工で新聞紙をつないで建物をつくったり、水泳をしたりしました。

 6年生です。5・6年で合同音楽をしたり、図工で筆を工夫して描いたり、水泳をしたりしました。

 最初は緊張気味だった子どもたちでしたが、一緒に学んだり活動したりする中で、仲良く交流する姿が見られるようになりました。笑顔でおしゃべりする姿も見られました。たくさんのお友達と一緒に学ぶ楽しさを味わっている様子でした。貴重な交流学習になりました。川島小学校のみなさん、ありがとうございました。

 

 

どんどん上手になっています!

 7月18日、浦城小学校のプールで浦城小のお友達と一緒に水泳学習をしました。今日は、4回目の水泳学習でした。3つのグループに分かれて、それぞれ練習しています。子どもたちは、お互いに刺激を受けながら、自分のめあてに向けて一生懸命練習しています。その成果があって、どんどん上手になっています。もぐったり、浮いたり、泳いだり、自分のめあてを達成することができています。すばらしいです!いよいよ来週は、プール納めです。

今日の学び

 7月17日、「おはようございます!」気持ちよのよいあいさつでスタートした1日でした。

↓1・2年生の生活科です。あさがおの観察をしました。タブレットで記録しています。タブレットの活用もずいぶん慣れてきました。

↓3・4年生の理科「風とゴムの力のはたらき」の学習です。ゴムの力で動く車を走らせる実験をしました。また、音楽では、リコーダーの練習をがんばりました。きれいな音がでていました。

↓5・6年生です。ALTの先生とのお別れの日が近づいています。今日は、最後の日にどんなことをしようか話し合いをしました。すてきな思い出ができるといいです。

参観日

 7月12日(金)は、参観日でした。5校時は授業参観、6校時は学校保健委員会(親子一緒に)、放課後は学級懇談会という日程でした。

↓ 授業参観の様子です。1・2年生は算数の授業でした。1年生は時計の学習、2年生はたしざんの筆算の学習に集中して取り組みました。

↓ 3・4年生は学級活動でした。Pepperを活用してプログラミングに挑戦しました。親子で考える姿も見られました。テーマは「港小のことをしょうかいできるPepperくんにしよう」です。

 ↓ 5・6年生は算数でした。5年生は「合同な図形」、6年生は「場合を順序よく整理して」の学習でした。難しい内容ですが、がんばって考えました。

 ↓ 学校保健委員会では、講師に「みやざき家庭教育サポートプログラムトレーナー」の宮田先生をお招きして、『我が家のルールを作ろう(情報教育)』を行いました。ゲームやスマホなどのメディアの利用について振り返り、親子で一緒にメディアのルールを考えるという内容でした。親子で仲良く話し合う姿がほほえましかったです。

 充実した1学期最後の参観日でした。授業参観、学校保健委員会と学級懇談会への出席、ありがとうございました。

夏の遊び

 7月10日、1・2年生の生活科で「なつのあそびをしよう」の学習がありました。ペットボトルに水を入れて、どこまで水がとぶか競争したり、水でアスファルトにお絵かきをしたりして、楽しみました。久しぶりに外遊びができ、うれしそうな子どもたちでした。夏の楽しい遊びもたくさん味わってほしいです。

港わんぱく太鼓

 7月9日、今年度1回目の『港わんぱく太鼓』の練習がありました。本年度も、雲海太鼓の平野さんにご指導していただきます。子どもたちは、久しぶりの太鼓の練習を楽しみにしていたようです。はじめて太鼓の練習に参加する1年生も、上級生の様子を見たり、平野さんご夫婦から優しく教えていただいたりしながら、太鼓を楽しんでいました。今日は、『のべおか新ばんば踊り太鼓』の練習を中心に行いました。暑い中での練習でしたが、一生懸命取り組む様子が見られました。「太鼓、楽しい!上手になりたい!」という気持ちが伝わってきました。次の練習も、楽しみです。

学びがたくさん!交流学習

 7月8日、浦城小学校と熊野江小学校のお友達と一緒に、交流学習がありました。浦城小学校で1日、学習をしました。

 はじめの会の様子です。自己紹介、各学校の学校紹介がありました。ドキドキわくわくの様子が伝わってきました。

 1・2年生の国語です。作文発表を行いました。島野浦学園の2年生もオンラインで参加して、一緒に発表会をしました。お互いに、質問したり感想を発表し合ったりしました。

 2年生の国語です。3人で一緒に仲良く勉強しました。

 3・4年生の外国語活動です。これまで学習したことを生かしてゲームをしたり発表したりしました。

 6年生の国語です。5人での学習です。落ち着いて学習に取り組みました。

 5・6年生の道徳です。グループで話し合う場もあり、いろいろな考えを知ることができました。

 給食の時間です。この日は『チキン南蛮の日』ということで、メニューはチキン南蛮でした。3校の子どもたちがみんなそろった給食の時間、楽しくおいしく食べていました。

 午後からは、浦城小のお友達と合同水泳学習でした。

 とても充実した交流学習でした。仲良くなったお友達と、また会える日が楽しみです。

いのちの教育週間 ~たいせつな体~

 今週は、『いのちの教育週間』です。今日は、全校で実施する学級活動の時間に「たいせつな体」の学習をしました。保健室の先生から教えていただきました。

 「たいせつな体をまもるためにできることを考えよう」というめあてで学習は進みました。今回は、プライベートゾーンは、とても大切なところ、命のもとをつくるところということを中心に考えました。まず、プライベートゾーンを大切にするための約束【誰かに見せない、さわらない】【人のを見ない、さわらない】【人前で話さない】を確認しました。次に、低・中・高学年ごとに分かれ、「こんなとき、どうする?」の事例に沿って、対話しながら考えました。子どもたちは、学んだことをもとに、熱心に考えることができました。

 今日学んだことを今後の生活に生かし、自分の体、まわりの人の体を大切にすることができるとよいです。

スクールカウンセラーの先生と一緒に

 7月4日(木)、スクールカウンセラーの先生が来校されました。今日は、はじめての出会いでした。授業の様子を見ていただいたり、先生から絵本を読んでもらったりしました。

 絵本は、「ボンバルボン」「あらまっ!」「オバケや」などを読んでもらいました。とても、楽しいお話でした。また、折り紙を使ったお話や指人形の紹介、手遊び等教えてもらって、一緒に体験しました。子どもたちは、笑顔いっぱいで活動を楽しんでいました。心がほっこりするすてきな時間になりました。ありがとうございました。

 

今日の学び

 7月4日(木)、授業中の様子です。暑い毎日が続きますが、子どもたちは学習に一生懸命取り組んでいます花丸

 1~4年生の音楽「かもつ列車」です。楽しく仲良く、列車になって歌いました。

 2年生の国語です。「あったらいいな、こんなもの」の学習で、自分の考えた「あったらいいもの」を発表しました。

 5年生の理科です。自由研究について考えました。今年の夏は、どんな研究になるのかな?

 6年生の算数です。円の面積、難しいですが、一生懸命お友達に説明しました。

 3・4年生の国語です。それぞれの課題に向けて、先生と一緒に、集中して取り組んでいました。

いのちの教育週間

 7月1日~7月7日は、「いのちの教育週間」です。学校では、日常的に、様々な場で「いのちを大切にする教育」を行っています。今週は、特に、学級活動や道徳、各教科等で、意識した取組を予定しています。

 本日は、全校朝会で、絵本『もうじきたべられるぼく』の読み聞かせをして、いのちの大切さについて考える時間にしてもらいました。また、3・4年生は、道徳の時間に、『生きているしるし』という教材文を通して、いのちの大切さについて学んでいました。

 お家でも、話題にしていただけるとありがたいです。子どもたちの豊かな心を育む教育を推進していきましょう。

お世話になりました

 6月28日(金)は、5月と6月の2ヶ月間お世話になった先生とのお別れの日になりました。先生には、3・4年生の国語と算数の授業でお世話になりました。先生の笑顔と丁寧なご指導で、子どもたちは、いつも一生懸命楽しく学ぶことができました。ありがとうございました。

 

子どもたちに伝えたいこと

市の「子どもたちに伝えたいこと」事業の一環で、講師の先生をお招きして授業をしていただきました。

株式会社中仙の中山章博様が、家作りの苦労、喜び、今後の夢についてわくわくするようなお話をしてくださいました。

プール開き

 6月27日(木)、浦城小学校のプールで、プール開きがありました。港小学校の子どもたちは、浦城小のお友達と一緒に水泳学習をします。今日は、まず、プール開きの開会式がありました。6年生の代表児童が、今年の水泳の目標を堂々とした態度で発表しました。

小雨の降る中のプール開きになりましたが、子どもたちは、楽しく水遊びをしたり、一生懸命バタ足やクロールの練習をしたりと、充実した時間になりました。

閉会式の感想発表では、進んで発表する姿が見られ、たのもしく感じました。

委員会活動 ~健康委員会~

 港小学校では、3~6年の子どもたちが、2つの委員会活動に分かれて活動しています。みんなが気持ちよく学校生活を送ることができるよう主体的に活動をしています。今回は、健康委員会の活動を紹介します。

 ↓ 熱中症マークを掲示をしています。保健室の先生が熱中症温度計で計測・確認をしています。

 

 ↓ 給食の献立名、栄養素を掲示しています。

↓ タブレットを活用してポスターを作りました。

 ↓ むし歯予防をテーマに劇をしました。

 

平和学習

 6月24日(月)、地域の曳田さんを講師にお迎えして、平和学習を行いました。6月29日は、延岡大空襲の日です。曳田さんは、延岡大空襲の時に、小学2年生だったそうです。子どもの頃に体験した戦争の恐ろしかったこと、食べる物がなくてつらい思いをしたことなど、戦争時の生活や人々の思いについて、お話をしていただきました。また、港小学校で学んだ楽しかったことなども教えていただきました。

 子どもたちは、しっかりお話を聞くことができました。「戦争で食べるものがなくて、がまんしていたことがびっくりしました。」「今、わたしたちは平和で幸せな日々を過ごしていることに感謝したいです。」などと、感想を述べました。平和の尊さについて学び、これから私たちができることは何かなと考えることができた時間になりました。

 曳田さん、ありがとうございました。

第1回学校運営協議会

 6月19日(水)、今年度1回目の学校運営協議会がありました。まず、授業参観をしていただき、子どもたちの様子を見ていただきました。次に、多目的室へ移動し、運営協議会委員さんへ依頼状をお渡ししました。今年度も、よろしくお願いいたします。そして、学校経営ビジョンの説明をさせていただきました。また、学校運営に関する協議においては、子どもたちの様子や育てたい子どもの姿の共有、学校行事へのご質問、補助金制度について、創立150周年に向けて、公民館登校についてなど多くのことを話し合いました。「地域とともにある学校づくり」に向けて、ともに進めていきましょうという機運が高まりました。ありがとうございました。

 

花いっぱい活動

 6月21日(金)、花いっぱい活動がありました。今回は、花壇に花の苗を植える活動です。2つの縦割り班に分かれて、それぞれの花壇にお花を植えました。マリーゴールドと百日草です。まず、技術員の先生から、植え方のコツを教えてもらいました。そして、自分たちで話し合いながら、どのような配置で植えるかを決めて植えました。これから、自分たちの花壇のお花に愛着をもって、お世話ができそうです。花いっぱいの花壇が楽しみです!

放課後子ども教室 ~アートバルーン~

 6月19日(水)、放課後子ども教室で、「アートバルーン」を作る活動をしていました。講師の先生をお招きして教えていただきました。子どもたちは、楽しそうに、時に真剣な表情で、アートバルーンに挑戦していました。犬、カエル、お花と次々に色鮮やかなアートバルーンができました。ものづくりの楽しさを味わうことができました。講師の先生、放課後子ども教室の安全管理員さん、ありがとうございました。

クラブ活動 ~プラバン作り~

 6月18日(火)のクラブ活動は、プラバン作りでした。朝から、「クラブが楽しみです!」と話している子どもたちもいました。先週、プラスチック板に好きな絵を描いていました。この日は、トースターで焼く活動でした。自分が描いた絵がそのまま小さく縮むので、オリジナルのキーホルダーを作ることができます。トースターで焼くときに、縮んでいく様子がおもしろいので、ドキドキしながら盛り上がっていました。すてきなキーホルダーができて、満足そうな子どもたちでした。

 

チャレンジ!ソーイング

 6月17日(月)、5・6年生が家庭科の学習で、ソーイングをしました。5年生は、はじめてのソーイングです。裁縫セットの中身を確認した後、さっそく、針に糸を通して、玉結びの練習をしました。玉結びは結構難しいですが、動画を見ながら、何度か挑戦すると、コツをつかんで上手にできていた子どもたちでした。その後、なみ縫いを教えてもらいました。ソーイングでどんなものを作るか楽しみです。

梅雨の読書

 学校の階段や廊下の掲示板に、『家読コーナー』があります。家庭で読んだ本について、簡単に絵や感想文で表した記録を掲示しているコーナーです。梅雨に入り、外で遊ぶことができない日も多くなると思いますが、部屋でゆっくりと読書に親しむ時間もすてきですね。梅雨の読書、楽しみたいです。

給食試食会

 6月14日(金)、給食試食会がありました。6名の保護者のみなさんに参加していただきました。はじめの会では、川島小学校の栄養職員の先生から、「『食べ力』を育てよう!」のお話をしていただきました。給食の目標や家庭と学校で連携して食育を進めていくことの大切さを学びました。その後、子どもたちの給食準備の様子を参観していただきました。そして、親子一緒のテーブルでおいしい給食をいただきました。今日のメニューは、『塩マーボーどうふ・千草あえ・ご飯・牛乳』でした。子どもたちは、いつも以上に笑顔で給食を食べていました。栄養満点の給食、おいしかったです!

 

今日の学び

 6月13日(木)、夏が近づいてきたことを感じさせるような日でした。子どもたちは、学習に落ち着いて取り組んでいます。算数の時間に、進んで発表したり、一人で黙々と練習問題に取り組んだり、ホワイトボードに図を書いたりして、一生懸命考える姿が見られました。学習が終わった後に、折り紙でいろいろな作品を作っている子どもたちもいます。図工では、感想画の仕上げをがんばっていました。本日も、多くのことを学びました。よくがんばっています!

梅の木へお礼肥やり

 6月11日(火)に「花いっぱい活動」がありました。学校には梅林があり、先月、地域の方と一緒に梅ちぎりをしました。昨日は、収穫後の梅の木に肥料やりをしました。収穫後の肥料やりは「お礼肥」ともいうそうです。果実を実らせるために体力を使った梅の木へのお礼として肥料やりをし、体力を回復してもらうためのものだそうです。子どもたちは、2つのグループに分かれて梅の木へ肥料やりをしました。愛情込めて、お礼肥やりができました。また、折れた枝を片付ける作業もしました。少し蒸し暑い中でしたが、一生懸命がんばりました。来年の梅ちぎりも楽しみです!

 

幸せな時間~読み聞かせ~

 6月11日(火)、今年度初めての読み聞かせがありました。読み聞かせボランティアの田崎さんと富髙さんが読み聞かせに来てくださいます。毎月1回の読み聞かせを子どもたちは楽しみにしています。

 今日は、絵本『しあわせならてをたたこう』『だって・・・学校の巻』『ノラネコぐんだんカレーライス』を読んでもらったり、エプロンシアター(カレーを作ろう)をしていただいたりして、楽しいお話の世界へぐっと入り込んでいた子どもたちでした。絵本に合わせて一緒に手拍子をしたり、エプロンシアターで手の動きや言葉をまねしたりと、笑顔があふれる幸せな朝の時間になりました。

 田崎さん、富髙さん、ありがとうございました。来月の読み聞かせも楽しみにしています。

がんばったプール清掃

 6月10日(月)、プール清掃がありました。港小学校の子どもたちは、浦城小学校のプールで浦城小学校のお友達と一緒に水泳学習をします。そこで、今日は、浦城小学校の子どもたちと先生たち、港小学校の子どもたちと先生たちでプール清掃をしました。下学年は、プールサイドを中心にきれいに磨きました。上学年は、プールの壁や底をデッキブラシで一生懸命磨きました。きれいになったプールで、泳ぐのが楽しみです!

 また、清掃が早めに終わったので、着替えて運動場で仲良く遊びました。楽しい交流になりました。浦城小学校のお友達と次に会うのは、プール開きの日です。わくわくします!

今日の学び

 6月7日(金)、5年・6年の算数の時間です。5年生は、図と式からどのように考えたのか話し合いをしていました。積極的に意見をだし、対話を通して考えを深めることができました。6年生は、分数×分数の練習問題に集中して取り組みました。真剣に学習する姿が頼もしい高学年です!

 3・4年生は、ミニお楽しみ会をしました。4年生が企画したお楽しみ会です。まず、プログラミングしたメッセージをPepperを通して、お友達に伝えました。次に、Pepperのシュートゲームをして盛り上がりました。最後に、風船バレーで少しだけ体を動かしました。スマイルがいっぱいの時間になりました。

今年度はじめての「ぶくぶくタイム」

 6月7日(金)、朝の活動の時間に、今年度初めての「ぶくぶくタイム」がありました。フッ化物洗口です。毎週、金曜日の朝の時間に行います。久しぶりの「ぶくぶくタイム」でしたが、子どもたちは上手にうがいをすることができました。今週は、「歯と口の健康週間」です。さらに、歯の健康について意識が高まりました。

Pepperさんと話し合い

 6月6日(木)、4年生の学級活動の話し合いで、Pepperさんにも意見を聞きました。「おしゃべりチャット」を活用しました。また、プログラミングで、欠席しているお友達にメッセージをつくりました。喜んでくれるとよいです。

国語の学習

 6月6日(木)、1年生の国語で「おおきなかぶ」の学習をしました。今日は、動作化を取り入れながら、お話を読むという学習をしました。まだ練習中ということですが、2年生や先生方にも手伝ってもらいながら、上手に読むことができました。楽しく学びました。

楽しみ!ふくろう号

 6月5日(水)、『ふくろう号』が来校しました。子どもたちは、昼休みのはじめに、本を返したり借りたりしていました。10冊借りている子ども、お料理の本を借りている子ども、家読書用の小説を借りている子ども、次に借りたい本を予約している子ども、みんなそれぞれに『ふくろう号』を楽しみにしています。

  地域の方も、ぜひ、延岡市移動図書館『ふくろう号』をご利用ください。次は、6月19日(水)13時頃~です。場所は、港小学校玄関前です。

今日の学び

6月4日(火)の子どもたちの学びの様子です。

3年生の算数です。「角とその大きさ」の学習です。難しい内容ですが、粘り強く考えました。

1・2年生の算数です。2年生は、「長さ」のテストでした。丁寧に取り組んでいました。

1~4年生の音楽です。打楽器を中心に練習しました。どんどん上手になってきています。

委員会活動です。健康委員会は、タブレットを活用して「歯と口の健康」についてのポスターを作成しました。どんなポスターが掲示されるのか楽しみです。

 

全校朝会

 6月3日(月)、全校朝会がありました。『幸動(こうどう)~自他の幸せのために学び行動する子ども~』をめざしている子どもたちに、『ありがとうの心をもつこと』『気持ちのよいあいさつをすること』をおすすめするお話をしました。ふだん当たり前と思っていることが、実はとてもありがたいことなんだということに気付くといいなと思います。6月も幸せがあふれる毎日になるとよいです!

 また、明日から【歯と口の健康週間】ですので、保健室の先生から歯の健康に関するお話がありました。そして、「とても健康な 歯 で賞」の表彰もありました。保健室前には、歯の健康に関する話題が楽しい掲示で紹介されています。さっそく、子どもたちが興味深く見たりさわったりしていました。歯の健康に関心をもつことができそうです。

 

心肺蘇生法実技研修

 5月30日(木)、延岡消防署から3名の方を講師にお招きし、心肺蘇生法実技研修会を行いました。研修会には、職員、『放課後子ども教室』でお世話になっている地域の安全管理員さん、子どもたちが参加しました。救命のリレーの大切さを学び、一人一人が真剣に心肺蘇生法の実技を行いました。子どもたちは初めての受講でしたが、しっかり話を聞いて講師の先生に優しく教わりながら、学年に応じて実技に取り組むことができていました。延岡消防署の講師の皆様、ありがとうございました。いざという時に行動できるように心構えをもちたいと思います。

新体力テスト 

 5月30日(木)、新体力テストの50m走、ソフトボール投げ、握力を行いました。自分の目標に向けて、一生懸命取り組みました。これからも、体育や外遊び、パワーアップタイムなどで、運動に親しみながら体力づくりを続けていきたいと思います。

ようこそ、港小へ!『Pepper贈呈式』

 5月29日(水)、『Pepper贈呈式』がありました。INOBECH有志企業の皆様のご支援により、SoftBank社Pepperが本校に導入されました。ChatGPT搭載の次世代Pepperです!今日は、支援企業の吉玉精鐵株式会社の吉玉社長様、株式会社 共同設計の甲斐社長様、INOBECH協同組合の稲田事務局長様にご来校いただき、贈呈式を行いました。

 贈呈式では、Pepperさんからもあいさつをしてもらいました。「港小に来ることができてうれしいです」「港小学校のお友達は優しいですよ」「港小学校のお友達と仲良く楽しく学びます!」など、身振り手振りでお話をしてもらいました。また、吉玉精鍍株式会社の社長様よりごあいさつをいただきました。「対話できるようになったPepperと勉強したり、工夫してプレゼンしたりして活用してください。」「ロボットがどんなに進化しても、人間としての判断力を身に付けて、考えて行動してください。」とお話がありました。子どもたちは、真剣にお話を聞いていました。

 最後に、子どもたちを代表して5年生のお友達がお礼の言葉を述べました。「Pepperくんと、また会えてうれしいです。Pepperくんは人気者です。楽しく活動します。」などとあいさつをしました。

 さあ、これからPepperとどんな学びや遊びができるかな?13人目の港っ子として、アイデア豊かに、共に学んでいきたいと思います。さらに幸せいっぱいな港小になりそうです。楽しみです!

  INOBECH有志企業の皆様、ありがとうございます。

チャレンジ!健康な体づくり

 5月27日(月)に、全校で「正しい姿勢」について学習しました。保健室の先生から、背骨の役割、姿勢が悪くなると困ること、良い姿勢の合い言葉などを教えてもらいました。子どもたちは、話を聞きながら、いつもより背筋がピンと伸びていました。また、いい姿勢をすることで、ロコモの予防もできることを教えてもらいました。そして、動画を見ながら『こどもロコモ体操』もしました。体操をするとスッキリしますね!健康な体づくりに向けて、日頃からコツコツと続けることができるといいです。

みどりの少年団結団式・奉仕作業

 5月26日(日)は、みどりの少年団結団式と奉仕作業がありました。子どもたちは、みどりの少年団の制服を着て、堂々とした態度で入場行進をしたり、ちかいの言葉を述べたりすることができました。保護者の皆さん、地域の方に見守られながら結団式を行うことができました。子どもたちは、声をそろえて「自然を守り育てていくことを誓います」「郷土を愛し、社会のためにつくす心を育てます」など立派にちかいの言葉を述べました。頼もしかったです。

 結団式後は、奉仕作業がありました。地域のボランティアのみなさん、保護者のみなさん、子どもたち、職員で行いました。草刈り、剪定、運動場の草取り、溝掃除などの作業を一生懸命していただきました。おかげさまで、校庭が大変きれいになりました。子どもたちが、安全に運動をしたり遊んだりできそうです。本当にありがとうございました。

 

楽しかった春の遠足

 5月24日(金)は、春の遠足でした。全校児童で、路線バスに乗って出かけました。最初に、ワイワイテレビの見学をさせていただきました。編集をするところやスタジオなどを見学したり、説明を聞いたりしました。最後に、スタジオで撮影をしてもらいました。その様子が、今日のワイワイテレビに写ることを聞いて「えー!」とうれしそうに歓声があがっていました。

 

 次に、大瀬町児童公園(SL公園)に行きました。みんなで輪になって食べたお弁当がおいしかったです!また、子どもたちそれぞれに、遊具遊び、サッカー、四つ葉探し等で思いっきり遊びました。いつも以上に、友だちと仲良く遊んだり、友だちに優しく声をかけたりする姿もたくさん見られました。『幸動(こうどう)~自他の幸せのために学び行動する子ども~』の姿を感じました。楽しい春の遠足でした。

 

みどりの少年団結団式に向けて

 今度の日曜日、5月26日(日)は「みどりの少年団結団式」です。そこで、今朝は体育館で結団式の打ち合わせと練習を行いました。行進で入場した後、結団式の流れに沿って練習しました。6年生が団長と副団長を務め、「ちかいの言葉」を力強く発表しました。難しい言葉もありますが、みんな元気に発表することができました。日曜日の本番も元気いっぱいがんばってほしいと思います!

 

新体力テスト スタート!

 5月21日(火)、新体力テスト(スポーツテスト)の4種目を実施しました。日々の外遊びや体育の時間、家庭や少年団等での運動、徒歩登下校などを通して、日頃から体力づくりに取り組んでいる子どもたちです。昨年度の自分よりどのぐらい体力が向上しているのか楽しみです。今日は、長座体前屈、立ち幅跳び、上体おこし、反復横跳びを行いました。明日は、シャトルランを行います。

新しい校章旗

 正面玄関前の掲揚台に揚げている港小学校の校章旗がずいぶん古くなってきていたので、新しい校章旗を購入してもらいました。今日、はじめて新品の旗を揚げました。青空の下、校章旗が気持ちよさそうに風になびいていました。大切にしていきます!

わくわく!選書会

 5月20日(月)の2~4校時に、本の選書会がありました。業者の方が、本の見本を持ってきて多目的室に並べて下さいました。子どもたちは、選書会をとても楽しみにしていたようでした。各学級ごとにたっぷり1時間使って選書会をしました。絵本や本を手にとって眺めたり読んだりしながら、学校の図書室にあったりいいなというお気に入りの本を3冊(3シリーズ)選んでいきました。友だちと一緒に本を見ておしゃべりをしながら、静かに本に没頭しながら・・・など、子どもたちそれぞれの楽しみ方をしていました。今年度、どんな本が図書室に入ってくるのか楽しみです!

ボランティア顔合わせ会

 5月17日(金)に、学校支援ボランティアの皆様との顔合わせ会がありました。今年度、学校支援ボランティアに登録いただいている方は28名いらっしゃいます。登下校の見守り、放課後子ども教室、読み聞かせ、お花づくり、草刈り剪定などの支援をいただいており、大変ありがたいです。多くの地域の方に支えていただき、心強いです。ありがとうございます。

 今日の顔合わせ会にも多くの方に参加していただきました。子どもたち、ボランティアの皆様それぞれの自己紹介とあいさつ、歌のプレゼント、一緒に玉入れゲームなどをしました。子どもたちが歌を歌っているときに、ボランティアの皆様が手拍子をしてくださり、大変盛り上がりました。あたたかい雰囲気の会になりました。1年間よろしくお願いいたします。

 

放課後子ども教室「シャボン玉」

 5月15日(水)の放課後子ども教室で、シャボン玉をして遊びました。社会教育課から講師の先生にお出でいただきました。割れにくいシャボン玉液を研究して準備していただきました!本当に、大きくて割れにくいシャボン玉がいくつもできて、大喜びの子どもたちでした。社会教育課のみなさん、放課後子ども教室の安全管理員のみなさん、いつもありがとうございます。

 

野菜、大きくなってね!

 1・2年生の生活科で、野菜を植えました。ナス、オクラ、ピーマン、ミニトマトです。技術員さんに畑の準備をしてもらったり、植え方のこつを教えてもらったりしながら植えることができました。植え終わったら、さっそく水やりです。「大きくなあれ!」と言いながらたっぷり水やりをしました。おいしい野菜ができるのが楽しみです。これからのお世話をがんばってほしいと思います。

外国語「自己紹介をしよう」

 今日は、ALTの先生と一緒に外国語の学習をしました。誕生日ゲームをしたり、自己紹介の仕方を学んだりしました。最後は、一人ずつ自己紹介をしました。「My name is ~」「My birthday is~」「I like ~」など、ドキドキしながらもしっかりスピーチができていた子どもたちでした。笑顔がいっぱい見られた外国語の時間でした!

図工「ならべて ならべて」

 今日の1~4年生の図工は、『ならべて ならべて』でした。「いろいろなものをならべて、1本の線にしよう」という活動です。子どもたちは、教室にあるいろいろなもの(ブロック、カード、文房具、本など)を見つけて、どうやって並べていくかを話し合いながら1本の線を作っていきました。次々と並べ、教室から飛び出し、なんと廊下まで1本の線が進んでいきました。アイデアを出し合いながら、仲良く、楽しく活動した図工の時間でした。

 

交通安全教室

 今日は、延岡警察署、延岡地区交通安全協会の方を講師に迎えて、交通安全教室がありました。安全な歩行、横断歩道の渡り方、自転車の安全な乗り方について学びました。いのちを守る勉強、みんな熱心に取り組みました。これからも、学んだことを生かして安全に生活してほしいと思います。

梅ちぎりの絵

 先日の梅ちぎりの様子を絵や作文でまとめました。

今日から、梅ちぎりの様子がケーブルメディアワイワイで放送される予定です。楽しみです!

弁当給食

今日は弁当持参の日でしたので、桜教室で食べました。

テーブルは昨年度の6年生の卒業制作できれいに彩られています。

お天気も良く風もなかったので、気持ちよく食事ができました。

花いっぱい活動

技術員の先生が準備をしてくださり、朝の時間で種まきを行いました。

お世話をしっかりするようご指導いただきました。

来週には芽が出るのではないかとのことでしたので楽しみです。

梅ちぎり

今年も自然の恵みを収穫することができました。

地域の方々や保護者の皆様にもご参加いただき、販売体験もすることができました。

バケツに入っている梅は、昨年2月に植樹した南高梅です。

さっそく立派な実をつけてくれました。

明日は「梅ちぎり」

 港小学校には、梅林があります。明日は、梅ちぎりの日です。地域の方も来られます。今日は、前日準備ということで、かご、秤、ブルーシートなどを準備しました。ちぎった梅は販売もするので、長机やビニール袋なども準備しました。例年に比べて梅の実は少なそうですが、子どもたちは「あした、楽しみです!」と張り切っています。

 

 

今日の学び

1・2年生、朝の読書タイムです。読書に集中、いい時間です。

5年生の国語の時間です。グループで話し合いながら、学習を進めました。

3・4年生の国語の時間です。漢字の音読み、訓読みについて、学び合いながら学習しました。

6年生の社会科です。今日は、「国民主権」について学びました。わたしたちの生活と大きく関わっていることに気付きました。

心がぽかぽか 全校朝会

 今朝は、全校朝会がありました。今日は、絵本『ええところ』の読み聞かせをしました。心がぽかぽかになるお話でした。自分のいいところ、友だちのいいところを考えるきっかけになればいいなと思います。

 また、学習部の先生からは、今月の目標『聞く約束を守って話を聞こう』について、お話がありました。その中で、「あいづち名人」のお話がありました。相手が話しやすくなるあいづち「ああ、なるほど」「いいね、それ」「うんうん、わかるよ」「へえ、そうなんだ!」「おお、すごい!」です。こんなあいづちがたくさん聞かれると、幸動(こうどう)【自他の幸せのために学び行動する子ども】に近づくことができそうですね。

今日の学び

 雨が降り続きます。子どもたちは、教室で、じっくりと考えたり対話をしたりしながら学んでいます。

5・6年生は、習字の学習でした。真剣に取り組む姿が見られました。

3・4年生は、国語で暗唱に挑戦しました。お互いに聞き合いました。

1・2年生は、学校探検で校長室に来てくれました。いろいろな発見をしたようです。ソファーに座ってのおしゃべりが楽しかったです。

 

 

入門!プログラミング

 今日は、ICT支援員さんが学校に来てくださいました。1・2年生は、「ビスケット」というサイトを活用して、プログラミングを体験しました。自分の描いた絵でプログラムを作って、その絵に動きをつけることができるので、おもしろいです。子どもたちは、慣れるのがはやいです。想像力を発揮して、プログラミングを楽しんでいました。

遊具で運動!

 今日の体育は、校舎裏にある遊具を使っての運動をしました。先日から、体育がある日に雨が降り、なかなかできない状況でしたので、今日は大喜びの子どもたちでした。上級生が下級生に教えたり支えたりと、ほほえましい姿も見られました。いろいろな技にチャレンジし、運動を楽しむことができればいいなと思います。

オンライン授業

 今日の1・2年生の道徳は、浦城小学校の2年生のお友達と一緒に、オンライン学習をしました。今年度1回目のオンライン授業でしたので、まずは、お互いに自己紹介をしました。また、浦城小学校の2年生のお友達からアサガオの種をもらっていましたので、お礼も伝えました。道徳では、「きもちがいいあいさつとは、どんなあいさつでしょう」というめあてで、一生懸命考えました。お互いに発表し合い、いろいろな考えに触れることができました。浦城小学校のお友達とは、交流学習でも一緒に学習する予定です。楽しみです!

アイデアいっぱい!図工

 今日の図工は、はさみを使って飾り作りをしました。下学年は、『ちょきちょき飾り』で、はさみを使っていろいろな形を切り取り、紙テープに貼って完成させました。上学年は、『あんなところがこんなところに』でした。作った飾りで、いつもの場所を違う場所に変身させる活動でした。友だちと話し合ったり、先生に質問したりしながら、アイデアいっぱいに楽しく作ることができました。完成後は、お互いに発表をして認め合いました。

学校のまわり探検!

 今日の3・4年社会は、学校のまわり探検に行きました。みんなで話し合って、水尻方面へ探検することに決まりました。神社、公民館、工場、川、竹林、郵便ポスト、バス停、お地蔵さんなど、たくさん発見することができました。次の社会の時間に、絵地図にまとめる予定です。探検の途中で、地域の方に出会い、元気にあいさつをしたり、声をかけていただいたりしました。あらためて、子どもたちは地域の方からあたたかく見守られているのだなと感じました。

今日の学び

 5・6年生は、ALTの先生と一緒に外国語を学習しました。「What  animal  do  you  like?」「I like ~」等、積極的に対話をする姿が見られました。

 3・4年生は、理科の学習の『春の生き物を探そう』で、いろいろな植物を探しました。そして、顕微鏡でじっくり観察をしました。「すごい!」「きれいな模様だね」等と話しながら顕微鏡をのぞき込んでいました。記録カードにまとめるのも楽しみです。

今年度はじめての参観日

 4月21日(日)は、日曜参観日・PTA総会でした。今年度はじめての参観日ということもあり、ちょっぴり緊張気味の子どもたちでした。集中して、学習に取り組みました。日曜参観で、たくさんの保護者の方に来校していただきました。ありがとうございました。

 保護者の皆様とお会いでき、とてもうれしかったです。

 PTA総会では、延岡市わかあゆ教育プランにあります、目指す子ども像『幸動(こうどう)~自他の幸せのために学び行動する子ども~ 』についてお話しさせていただきました。また、学校経営ビジョン『職員が一丸となり、一人一人のよさや可能性を伸ばす指導・支援に取り組み、家庭・地域と連携した教育を推進することを通して、信頼され愛される学校を目指します!』について説明させていただきました。保護者の皆様と連携、協力し合って、子どもたちの健やかな成長、幸動を目指していきたいと思います。よろしくお願いいたします。

楽しかった歓迎集会

 4月19日(金)は、1年生の歓迎集会でした。この日のために、子どもたちはどんなことをするか話し合って、準備を進めてきました。「だるまさんがころんだ」は、大盛り上がりでした!一人一人のオリジナルポーズが見応えありました。1年生も、みんなも笑顔いっぱいになりました。

 ゲームの後は、学校裏にある『冒険の森』に登り、山小屋に行きました。山小屋からの景色は、最高でした。12名そろって、元気に「ヤッホー!」コールをしました。学校にも「ヤッホー!」が響き渡りました。

 楽しい歓迎集会になりました。1年間、仲良く楽しくがんばります!

全校体育

 4時間目は、全校体育でした。子どもたちは、体育が大好きです。「次は、体育だ!」と言いながら、すばやく並んで、体育館へ移動しました。

 今日は、スポーツテストに向けて、シャトルランのように走る運動などをしました。汗びっしょりになるほど、たくさん運動をしました。

5年生 理科の学習

 5年生は、理科で『花のつくり』を学習しています。今日は、『アブラナの花がさいた後、実はどのようにしてできるのかな?』をめあてに学習しました。まずは、虫めがねを使って、じっくり観察しました。「実って、めしべに似てるね!」というつぶやきから、めしべが育って実になるという予想をもって、調べました。教科書や動画も活用して、熱心に調べたり、友だちと話し合ったりして、一人一人が学習のまとめをすることができました。

     

 また、2学期の学習『花から実へ』に向けて、ヘチマの種まきをしました。自分たちで、進んで話し合いをして、水やり当番を決めました。発芽が楽しみです。

 

ツバメの巣

今年もツバメが巣を作りに来ました。

安全に子育てができることを祈ります。

巣の真下には、ツバメ用のトイレ(新聞紙)を技術員の先生が作ってくださいました。

ふくろう号

今年度最初のふくろう号来校日でした。

朝読書の本を借りることができました。

全校図工

陰影をつけてコップを描きました。

参観日には教室に掲示できそうです。

その後、「ひもをつなげて」という単元で、図工室中をひもだらけにしました。

帰りの会・放課後の子どもたち

 3・4年学級の「帰りの会」の様子です。『今日のキラキラ』では、お互いにがんばったところの発表をしています。また、先生とさようならのじゃんけんをして笑顔で帰ります。明日も、学校に来るのが楽しみになりますね!

 5・6年学級の放課後の様子です。先生から、校歌の伴奏を教えてもらっています。今日は、二人で校歌を弾きました。両手で伴奏することができるようにがんばっています。

 放課後子ども教室の様子です。まずは、宿題をしています。一生懸命勉強をしたり、お絵かきをしたり、おしゃべりをしたりして、楽しい放課後を過ごしています。体育館や運動場で遊ぶのも楽しみにしている子どもたちです。

 地域の安全管理員さんに大変お世話になっています。いつもありがとうございます。

 

1年生 はじめの一歩

 先週のすてきな入学式後、1年生がはじめての登校です。上級生と一緒に元気に歩いて登校しました。「おはようございます!」校門に入ると、登校班みんなそろって大きな声であいさつをして、1日がスタートしました。

 

 1・2年生の授業です。1・2年学級、3名がそろいました!2名の2年生もうれしそうです。生活科で、さっそく「学校探検」の計画を立てました。なかよくお勉強をしました。

 1年生、はじめての給食です。今日のメニューは、「米粉ぱん、牛乳、かぼちゃのミートソース、かにかまサラダ」でした。みんなランチルームにそろって、おいしくいただきました。

 

第131回 入学式

 新入生1名が入学しました。2年生から6年生までの子どもたち、地域の方、保護者の方、先生たち、たくさんの花々に囲まれたすてきな入学式になりました。

 しっかりお話を聞いて、「はい!」と返事をすることができた1年生でした。みんなから「すごいね~!」「立派だね!」とたくさん誉められました。

 今日から、全校児童12名そろっての令和6年度スタートです。来週からも、『スマイル&チャレンジ』で楽しい学校生活を送っていくことができそうです。

 

明日は入学式です

 いよいよ明日は入学式です。

 今日は、全校みんなで前日準備を行いました。たくさんのお花を運んだり、きれいに掃除をしたりと、一生懸命準備をがんばった子どもたちです。すてきな会場ができました。1年生のお友達が喜んでくれることと思います。明日が楽しみです!

授業に集中!

 2年生、3・4年生、5・6年生の授業の様子です。先生の話をしっかり聞き、友だちと話し合いながら学習しています。タブレットも活用して学習を進めています。よく考え、主体的に勉強がんばります。

みんなで遊ぶ日

 毎週水曜日は、「みんなで遊ぶ日」です。今日は、ドッジボールをして遊びました。春らしいさわやかなお天気で、思いっきり遊ぶことができました。2年生から6年生まで11名!みんな仲良しです。

 

入学式に向けて

 4時間目は、全校音楽でした。12日の入学式に向けて、歓迎の言葉と歌の練習をしました。笑顔いっぱいを心がけました。入学式が楽しみです!

給食開始

今年度最初の給食は、セルフツナサンド、具だくさんコーンスープ、牛乳でした。

新年度スタート

全員元気に出席し、無事進級することができました。

新任式で新しい先生方をお迎えし、始業式で校長先生からお話を聞きました。

その後各先生方から諸注意があり、学級開きをしました。

離任式

6名の先生方とお別れしました。

各先生方からのメッセージを胸に、児童の皆さんは進級してくれることと思います。

児童代表お礼の言葉の後、アーチを作って先生方をお送りしました。

転出される先生方のご活躍をお祈りしています。

保護者の皆様や地域の方々もご参加くださいました。

ありがとうございました。

桜の様子

はじめの2枚の写真が昨年3月27日の桜の写真です。

「桜満開」というタイトルがついていました。

後半の2枚が今日の写真です。

同じ日でも年によって様子が違うことを実感しています。

始業日や入学式に素晴らしい花を見せてくれることを期待しています。

地域のチカラ

地域の方が、図書室の本棚を修理してくださっています。

大変ありがたいです。

修了式

1年生から5年生までの11名が各学年の課程を修了しました。

校長先生から全員が修了証書を手交されることも本校の特徴の一つだと思います。

その後、校長先生のお話、代表生徒の作文発表、各種表彰、春休みの過ごし方について先生方のお話が行われました。

6年生のいない学校

2名卒業しただけですが、13名のうちの2名ですのでやはり寂しく感じます。

給食の時間も席を詰めて食べていました。

卒業式

2名の卒業生が胸を張って巣立っていきました。

保護者の皆様、おめでとうございました。

ご来賓の皆様、ご出席いただきありがとうございました。

食育の日

毎月19日前後に、食育の日として給食時間に先生方から食に関するお話をしていただきます。

今年度最後の食育の日は、校長先生より給食のありがたさについてお話がありました。

還暦

明日は校長先生のお誕生日です。

児童からサプライズのお祝いがありました。

ALT

ALTの先生との授業が今年度最後でした。

児童から感謝の記念品も贈られました。