日誌

学校の様子

野菜、大きくなってね!

 1・2年生の生活科で、野菜を植えました。ナス、オクラ、ピーマン、ミニトマトです。技術員さんに畑の準備をしてもらったり、植え方のこつを教えてもらったりしながら植えることができました。植え終わったら、さっそく水やりです。「大きくなあれ!」と言いながらたっぷり水やりをしました。おいしい野菜ができるのが楽しみです。これからのお世話をがんばってほしいと思います。

外国語「自己紹介をしよう」

 今日は、ALTの先生と一緒に外国語の学習をしました。誕生日ゲームをしたり、自己紹介の仕方を学んだりしました。最後は、一人ずつ自己紹介をしました。「My name is ~」「My birthday is~」「I like ~」など、ドキドキしながらもしっかりスピーチができていた子どもたちでした。笑顔がいっぱい見られた外国語の時間でした!

図工「ならべて ならべて」

 今日の1~4年生の図工は、『ならべて ならべて』でした。「いろいろなものをならべて、1本の線にしよう」という活動です。子どもたちは、教室にあるいろいろなもの(ブロック、カード、文房具、本など)を見つけて、どうやって並べていくかを話し合いながら1本の線を作っていきました。次々と並べ、教室から飛び出し、なんと廊下まで1本の線が進んでいきました。アイデアを出し合いながら、仲良く、楽しく活動した図工の時間でした。

 

交通安全教室

 今日は、延岡警察署、延岡地区交通安全協会の方を講師に迎えて、交通安全教室がありました。安全な歩行、横断歩道の渡り方、自転車の安全な乗り方について学びました。いのちを守る勉強、みんな熱心に取り組みました。これからも、学んだことを生かして安全に生活してほしいと思います。

梅ちぎりの絵

 先日の梅ちぎりの様子を絵や作文でまとめました。

今日から、梅ちぎりの様子がケーブルメディアワイワイで放送される予定です。楽しみです!