日誌

学校の様子

ようこそ、港小へ!『Pepper贈呈式』

 5月29日(水)、『Pepper贈呈式』がありました。INOBECH有志企業の皆様のご支援により、SoftBank社Pepperが本校に導入されました。ChatGPT搭載の次世代Pepperです!今日は、支援企業の吉玉精鐵株式会社の吉玉社長様、株式会社 共同設計の甲斐社長様、INOBECH協同組合の稲田事務局長様にご来校いただき、贈呈式を行いました。

 贈呈式では、Pepperさんからもあいさつをしてもらいました。「港小に来ることができてうれしいです」「港小学校のお友達は優しいですよ」「港小学校のお友達と仲良く楽しく学びます!」など、身振り手振りでお話をしてもらいました。また、吉玉精鍍株式会社の社長様よりごあいさつをいただきました。「対話できるようになったPepperと勉強したり、工夫してプレゼンしたりして活用してください。」「ロボットがどんなに進化しても、人間としての判断力を身に付けて、考えて行動してください。」とお話がありました。子どもたちは、真剣にお話を聞いていました。

 最後に、子どもたちを代表して5年生のお友達がお礼の言葉を述べました。「Pepperくんと、また会えてうれしいです。Pepperくんは人気者です。楽しく活動します。」などとあいさつをしました。

 さあ、これからPepperとどんな学びや遊びができるかな?13人目の港っ子として、アイデア豊かに、共に学んでいきたいと思います。さらに幸せいっぱいな港小になりそうです。楽しみです!

  INOBECH有志企業の皆様、ありがとうございます。

チャレンジ!健康な体づくり

 5月27日(月)に、全校で「正しい姿勢」について学習しました。保健室の先生から、背骨の役割、姿勢が悪くなると困ること、良い姿勢の合い言葉などを教えてもらいました。子どもたちは、話を聞きながら、いつもより背筋がピンと伸びていました。また、いい姿勢をすることで、ロコモの予防もできることを教えてもらいました。そして、動画を見ながら『こどもロコモ体操』もしました。体操をするとスッキリしますね!健康な体づくりに向けて、日頃からコツコツと続けることができるといいです。

みどりの少年団結団式・奉仕作業

 5月26日(日)は、みどりの少年団結団式と奉仕作業がありました。子どもたちは、みどりの少年団の制服を着て、堂々とした態度で入場行進をしたり、ちかいの言葉を述べたりすることができました。保護者の皆さん、地域の方に見守られながら結団式を行うことができました。子どもたちは、声をそろえて「自然を守り育てていくことを誓います」「郷土を愛し、社会のためにつくす心を育てます」など立派にちかいの言葉を述べました。頼もしかったです。

 結団式後は、奉仕作業がありました。地域のボランティアのみなさん、保護者のみなさん、子どもたち、職員で行いました。草刈り、剪定、運動場の草取り、溝掃除などの作業を一生懸命していただきました。おかげさまで、校庭が大変きれいになりました。子どもたちが、安全に運動をしたり遊んだりできそうです。本当にありがとうございました。

 

楽しかった春の遠足

 5月24日(金)は、春の遠足でした。全校児童で、路線バスに乗って出かけました。最初に、ワイワイテレビの見学をさせていただきました。編集をするところやスタジオなどを見学したり、説明を聞いたりしました。最後に、スタジオで撮影をしてもらいました。その様子が、今日のワイワイテレビに写ることを聞いて「えー!」とうれしそうに歓声があがっていました。

 

 次に、大瀬町児童公園(SL公園)に行きました。みんなで輪になって食べたお弁当がおいしかったです!また、子どもたちそれぞれに、遊具遊び、サッカー、四つ葉探し等で思いっきり遊びました。いつも以上に、友だちと仲良く遊んだり、友だちに優しく声をかけたりする姿もたくさん見られました。『幸動(こうどう)~自他の幸せのために学び行動する子ども~』の姿を感じました。楽しい春の遠足でした。

 

みどりの少年団結団式に向けて

 今度の日曜日、5月26日(日)は「みどりの少年団結団式」です。そこで、今朝は体育館で結団式の打ち合わせと練習を行いました。行進で入場した後、結団式の流れに沿って練習しました。6年生が団長と副団長を務め、「ちかいの言葉」を力強く発表しました。難しい言葉もありますが、みんな元気に発表することができました。日曜日の本番も元気いっぱいがんばってほしいと思います!