日誌

学校の様子

今日の学び

 雨が降り続きます。子どもたちは、教室で、じっくりと考えたり対話をしたりしながら学んでいます。

5・6年生は、習字の学習でした。真剣に取り組む姿が見られました。

3・4年生は、国語で暗唱に挑戦しました。お互いに聞き合いました。

1・2年生は、学校探検で校長室に来てくれました。いろいろな発見をしたようです。ソファーに座ってのおしゃべりが楽しかったです。

 

 

入門!プログラミング

 今日は、ICT支援員さんが学校に来てくださいました。1・2年生は、「ビスケット」というサイトを活用して、プログラミングを体験しました。自分の描いた絵でプログラムを作って、その絵に動きをつけることができるので、おもしろいです。子どもたちは、慣れるのがはやいです。想像力を発揮して、プログラミングを楽しんでいました。

遊具で運動!

 今日の体育は、校舎裏にある遊具を使っての運動をしました。先日から、体育がある日に雨が降り、なかなかできない状況でしたので、今日は大喜びの子どもたちでした。上級生が下級生に教えたり支えたりと、ほほえましい姿も見られました。いろいろな技にチャレンジし、運動を楽しむことができればいいなと思います。

オンライン授業

 今日の1・2年生の道徳は、浦城小学校の2年生のお友達と一緒に、オンライン学習をしました。今年度1回目のオンライン授業でしたので、まずは、お互いに自己紹介をしました。また、浦城小学校の2年生のお友達からアサガオの種をもらっていましたので、お礼も伝えました。道徳では、「きもちがいいあいさつとは、どんなあいさつでしょう」というめあてで、一生懸命考えました。お互いに発表し合い、いろいろな考えに触れることができました。浦城小学校のお友達とは、交流学習でも一緒に学習する予定です。楽しみです!

アイデアいっぱい!図工

 今日の図工は、はさみを使って飾り作りをしました。下学年は、『ちょきちょき飾り』で、はさみを使っていろいろな形を切り取り、紙テープに貼って完成させました。上学年は、『あんなところがこんなところに』でした。作った飾りで、いつもの場所を違う場所に変身させる活動でした。友だちと話し合ったり、先生に質問したりしながら、アイデアいっぱいに楽しく作ることができました。完成後は、お互いに発表をして認め合いました。