日誌

2020年12月の記事一覧

水仙

 今日で仕事納めです。明日29日(火)~1月3日(日)は年末年始の休日による学校閉庁となります。
 学校も静かな年の瀬を迎えようとしています。中庭には水仙の花が咲き始めました。早春に咲くイメージがありますが、花も迎春の準備をしているようです。
 よいお年をお迎えください。

柊馬君夕刊デイリー掲載予定

  1年今村 柊馬君の作文が、夕刊デイリー「光の子」コーナーに12月30日(水)掲載予定です。
 FMのべおかでは1月4日(月)7:20、17:45の2回放送予定です。

訪問者6万人へ

 今日、ホームページ訪問者数が6万人を超えました。2学期最後の日のちょうどよい節目となりました。
 4月27日に4万人、8月26日に5万人と、大体4ヶ月で1万人の方に訪問していただいているようです。港小学校のことを覚えていただきありがとうございます。これからもよろしくお願いいたします。

2学期終業式

  今日は2学期の終業式がありました。式の前に、延岡市BFC作品と延岡市人権ポスターコンクールに入賞した皆さんの表彰が行われました。
 終業式では、児童代表として1年今村 柊馬君、3年片平 青君、6年市田 琳飛君が2学期に心に残ったことや努力したことを発表しました。
 お話では「いのちについて考えよう」というテーマで、本「電池が切れるまで」(すずらんの会編:門川文庫)の小学校4年生宮越 由貴奈さんの「命」という詩を紹介しました。ニュースで毎日のようにコロナウイルスによる今日の死亡者数が流れる中、冬休みに今一度自分の命の大切さを考えてもらえたらと思います。

作文発表

 明日が終業式。今日で2学期の教科内容がほぼ終わります。1・2年生は教室で国語の時間に書いた作文の発表を行いました。
 作文を書く活動、内容を考えながら読む活動、友達の発表を聞く活動、友達の作文に対して感想を述べる話す活動等、様々な活動を行うことができます。
 それぞれの活動での注意事項に気をつけながら、みんな積極的に友達の作文のよいところに目を向けた感想を述べ合うことができました。

朝昼の気温差

  朝は外気温が1℃くらいで、立っていると寒く感じますが、このところずっと晴れていて、陽が射すにつれて暖かくなってきます。
 昼休みに、今日は学年入り混ざって、ケイドロ遊びをしながら運動場を走り回っていました。
 暑くて半袖姿になる人達も出てきました。朝と昼の気温差が大きくて大変なようです。

2学期最後の週

 今週はいよいよ2学期最後の週です。今週は、エプロン・三角巾を付けての給食配膳となります。学校図書館も、冬休み期間中の本貸し出しが始まりました。一人5冊までになります。
 今日は冬至で、一年で昼が一番短い日です。ということは、もう明日からは少しずつ昼が長くなっていきます。そう思うと、今からが寒さ本番ですが乗り越えられそうにも思えます。

バレーボール

 昼休み、6年生が運動場でバレーボールを始めました。コートはなくてもサッカーゴールが即席のネットになっていました。ゴールはパイプ製で軽いので、倒れても危なくはありません。
 工夫しながら仲良く楽しそうに遊んでいるのはいいなと思いました。

氷とサル

  今日も朝冷え込みました。夏の間にベンケイガニで賑やかだった校舎裏の池にも氷が張りました。


  教頭先生の「裏山でサルの鳴き声が聞こえます。」と言う声を聞いて、学校裏手の砂防ダムのところへ行ってみました。子ザルが「何者?」という顔でこちらをうかがっていました。学校に降りてくる様子はなかったので安心しましたが、この時期サル達も餌を求めて山を渡り歩いていくのかなと思いました。

お茶の作法

  今日は朝早くは零度を下回る寒さでしたが、お昼休みは暖かくなり、学年混ざり合って中庭や運動場で鬼ごっこをして走り回っていました。

  そして放課後子ども教室の茶道教室では、今日は体育館でお茶の礼儀作法を実際にお茶をいただきながら学びました。
 お辞儀の仕方や、姿勢、右に二回まわして三口で飲み干すなどのマナーを教えていただいたそうです。
  和太鼓、日本舞踊と同じく、日本の文化を体で体験するよい機会でした。

東先生お別れ集会

  1・2学年担任の東 紀帆先生が、2月出産予定のため明日から産前休暇に入られます。今日は、全校でお別れ集会を行いました。
 6年生代表・2年生によるお別れの言葉や、全校児童からの手作りの色紙・安産のお守り・人形・くす玉や花束が贈られました。
 今、産婦人科病院でも感染防止のため大変なようですが、無事に赤ちゃんが誕生してくれることを願います。
  1・2年生にとっては、これまでお世話になってきた先生との最後の一日となります。思い出がいっぱいできるといいですね。

日本舞踊デイリー

 昨日12月14日(月)の夕刊デイリー7面に、先日の日本舞踊教室の記事が掲載されました。延岡日本舞踊協会の方々から指導をいただいた協会オリジナル演目「もちづくし」披露の記事です。
 みんなカラー写真にバッチリ写っていました。

サル再び

 マラソン大会のあった土曜日、学校の裏山に夏休み以来のサルが姿を現しました。先生達で「サルも、今日は土曜日のはずなのに人間達が来ているぞ・・・と思っているのかもしれませんね。」と話題になりました。お尻の真っ赤なサルたちが高いところにある柿の木を揺さぶっていましたが、人間に気付くと逃げていきました。
 今日の朝もトンビがやけに裏山の上をとんでいるなと思っていたらサルたちの鳴き声が聞こえてきました。学校が始まる前の時間帯でしたが、人間の姿を見たとたん慌てて逃げていきました。その後は、裏山全体が静かになりました。おとといたわわに実っていた柿の実がみごとになくなっていました。これまでサルは柿の実には目もくれないのだろうかと思っていたら、十分熟すまで待っていたようです。

 今日の給食は、また地元食材、宮崎牛を使ったビーフシチューでした。薄いバラ肉ではなく角切りのお肉が入り、スープにも牛肉のうまみがしっかり感じられる本格的なシチューでした。

マラソン大会

 今日14時45分から川口地区住吉神社周辺道路でマラソン大会を行いました。青空の下、保護者の方や地域の方の応援を受けて、一人一人が精一杯走りました。
 各部の第1位は、1・2年生の部 吉村颯真君、3・4年生の部 4年渡邉賢士朗君、5・6年男子の部 歌津匠音君、5・6年女子の部 松本麻央さんでした。おめでとうございます。他の人も、自分の目標に向けて最後まで走り抜きました。
 最後に感想を発表した人達も、応援してくださった方々へ自分なりの言葉で思いを伝えることができました。
 また、清島区長さんにはみんなにジュースの差し入れをいただきありがとうございました。応援してくださった皆様ありがとうございました。

莉音さん作文掲載

 11月13日に、「社会を明るくする運動作文コンテスト」延岡地区保護司会会長賞を授賞した6年今村莉音さんの作文全文が、12月10日(木)の夕刊デイリーに掲載されました。罪を償おうとしている人のことを真剣に考えた作文です。
 同じく10日(木)には、ワイワイテレビの番組「ここほれワイワイ」で、日本舞踊教室で着物を着て楽しそうに踊る子供達の姿が放映されました。

シカ対策の柵作り

 梅林の保全活動に伴い、延岡市みどり推進会議から助成いただきシカ防止用柵資材を購入しました。今日は設置作業を東海グリーンワークスの西府さんに行っていただきました。これまでの柵が低かったため、高い柵に取り替える作業でした。
 途中、子供達に柵が何のために必要なのかをお話しくださいました。梅林を自分達で守っていこうという気持ちが高まってくれるとよいです。

物語作り

 2年生は国語科「お話のさくしゃになろう」という単元で、自分で考えた物語を紙芝居にして発表しました。登場人物の名前や会話、出来事を想像を膨らませて紙芝居にしました。聞き手に伝わるように読めていました。

イロハモミジ

 今週に入り、運動場のイロハモミジの赤い色がだんだん濃くなってきました。
 今日も朝のランランタイムで、みんながその周りを走りました。
 あさってマラソン大会です。

マラソン大会試走


 12月9日にマラソン大会の試走を行いました。コースを歩きながら、当日の道順を覚えました。
今年は川口地区を走ります。スタートとゴールは住吉神社前です。子どもたちも「もうすぐだ~」と楽しみにしていました。
 そのあと学校に帰ってきて、全校で鬼ごっこをして楽しみました。


放課後子ども教室「日本舞踊」

本日、放課後子ども教室で4回目の日本舞踊がありました。本日は、ケーブルメディアワイワイと夕刊デイリー社が取材に来ました。1~4年生までの10名が日本舞踊の先生方に指導していただいた踊りを披露しました。明日10日(木)の18:30~19:00の間に「ここほれワイワイ(112ch)」で子どもたちの様子が放映される予定です。子どもたちのかわいらしく生き生きとした踊りをご覧ください。

ふるさと教育推進事業

 昨日の7日月曜日は、12日(土)のマラソン大会振替休業日としてお休みでした。
 本日は、5・6年生の総合的な学習の時間に、「延岡市ふるさと教育推進事業」として、延岡観光協会事務局次長の岩本晋長さんに、ふるさと教育授業を行っていただきました。
 先日の打ち合わせを基に新しいプレゼンテーションソフトを準備していただき、「観光協会の仕事、延岡のよさ、PRをする際のポイント」についてお話をしていただきました。東海中学校ご出身とのことで、その頃の港地区のことも交えながら、延岡への思いを語っていただきました。市教育委員会の神崎学校支援アドバイザーと石川連携教育アドバイザーも参観されました。
 延岡の知らなかったお話等が聞けて、ふるさとに関心を持つ機会となったことと思います。



 給食は、今日も連続で地元食材、カンパチでした。「さかなの変わり揚げと鶏ゴボウ汁」です。今日は特にカンパチが柔らかく感じられました。

昼休みの様子


 最近はお天気のいい日が続いており、昼休みは子どもたちが外で元気よく遊んでいます。鯉のエサやりや、マラソン大会の練習、異学年での鬼ごっこなどをして楽しく過ごしているようです。中には半袖半ズボンで過ごしている児童もいました。これかも港小らしく、学年が違うお友達とも仲良く遊んでほしいです。

梅の寒肥

 今日は、朝の時間に全校で梅林の寒肥作業を行いました。縦割りの班に分かれて、梅の周りに穴を掘り、肥料を入れて土やわらを敷き詰めていきました。次の年に梅を実らせるための大事な作業だそうです。まだ太陽の光が十分当たらない中での作業でしたが、それぞれ担当した木に協力して肥料をまいていました。

アユの南蛮

  今日の給食は延岡市の郷土料理「アユの南蛮と八杯汁」でした。地元食材を使ったアユの南蛮はちょっと苦みもあり、大人の味でした。

委員会活動


 12月3日に2学期最後の委員会活動がありました。2学期の反省をいかして、3学期の活動も頑張ってほしいです。

※新型コロナウイルス感染症が延岡でも再び確認されました。登校前の検温や健康観察の徹底をお願いします。学校でも、手洗い、うがい、換気の徹底に努めてまいります。

相互参観授業

  今日は3校時に1・2年生算数、4校時に5・6年生算数の相互参観授業が行われました。先生同士で、お互いの授業を参観する取組です。
 どの学年でも、一人調べの後自分達で意見を出し合い、学びを共有しようとする姿が見られました。
  お互いに関わり合いをもちながら学びを深めようとする姿勢は、とてもよいと思います。

3・4年研究授業

 今日の4校時に髙田教諭による、3・4年生の分数の授業がありました。今、各学校で取り入れているコンピュータソフト、ロイロノートとキュビナを活用した取組を行いました。
 今後通常の授業の中でこうしたソフトをいかに文房具のような道具として活用していくかが大事になります。

学校関係者評価委員会・学校評議員会

 今日、学校関係者評価委員会・学校評議員会を開くことができました。1学期及び9月に実施予定でしたが、コロナウイルス感染状況に伴い実施できずにいたところでした。評価委員・評議員の皆さんに授業の様子を見ていただいた後、地域での子供達の様子について協議を行いました。
 延岡市も市全体でのコミュニティスクール導入を目指しており、これからますます地域の方々の意見を聞く機会は大切になってくると思います。2月には学校評価を行っていただく予定です。

みやざき学習状況調査5年生

  今日は、5年生を対象にした、みやざき学習状況調査が行われました。2校時国語、3校時算数の問題に、一生懸命取り組んでいました。
 この結果を基に、課題を克服して次の最高学年に活かせたらと思います。



  昨日の夜は曇り空で満月が見えませんでしたが、今朝学校に着くと、むかばき山の方向にくっきりと浮かんでいる様子が見えました。
 少しずつ寒さも増してきています。