日誌

2024年11月の記事一覧

『~さん、おはようございます!』

 ただいま、港っ子のみなさんは、『あいさつ活性化週間』として、今までよりもっと気持ちのよいあいさつを目指しています。特に、地域の方にあいさつをするときに、「~さん、おはようございます」「~さん、さようなら」と、相手の名前を言ってからあいさつをすることに取り組んでいます。子どもたちは、「今日は、○人の地域の人にあいさつをしました!」と報告し合っています。地域の方は、「うれしいですね~!」「はじめて、名前を呼んでもらった!」「子どもたちのあいさつに元気をもらうわ~!」などとお話されています。これからも、スマイルいっぱいの港小学校、港地区でありますようににっこり

楽しく運動!ランランタイム

 12月14日(土)のマラソン大会に向けて、朝の時間に『ランランタイム』を設けて、持久走に取り組んでいます。全部で4回計画をしています。準備運動をして、みんなで一緒に1周走った後、2周目からは自分のペースで走ります。5分間、無理のないように自分のペースで走っています。走り終わった後は、体があたたかくなり、気持ちがよいです。体力の向上を目指すとともに、運動することの楽しさを味わってほしいと思います。

おめでとうございます!社会教育功労表彰式

 11月20日、カルチャープラザのべおかで、令和6年度延岡市社会教育功労表彰式が行われました。今年度の社会教育功労者部門において、港っ子放課後子ども教室協働活動サポーターの美村 正秋さん、喜多 淳吉さんが表彰されました。お二人とも、10年以上に渡り、安全管理員や教育活動サポーターとして、子どもたちの見守りに尽力されてこられました。日々、子どもたちのために、あたたかく見守りをしてくださったり、伝統的な遊びの指導やあいさつなどの生活面の指導をしてくださったりしています。本当にありがとうございます。今日の給食の時間に、子どもたちに、お二人の受賞のことを紹介したところです。この度の受賞、おめでとうございます。

 また、カルチャープラザのべおかで、放課後子ども教室の様子がパネルで紹介されています。『地域の宝を育てる放課後子ども教室』です!お立ち寄りの際は、ぜひご覧ください。

今日の学び&楽しみ

 11月19日、港っ子のみなさんは、本日も、一生懸命学んでいます!楽しんでいます!

 1・2年生です。図工の時間に、紙版画に取り組んでいました。魚のうろこを表現するために、丁寧に画用紙を手でちぎって貼っていました。どんな版画ができあがるのか楽しみです。

 3・4年生です。算数の時間に集中して計算問題に取り組んでいました。休み時間には、大好きなダンスでリフレッシュ!そして、次の時間もお勉強をがんばっていました。

 5・6年生です。習字の練習に真剣に取り組んでいました。漢字の書き順についても、よい復習になりました。また、折り紙がとっても上手なお友達もいます。作品展ができそうなほど様々な作品があります!

 

春に向けて

 春のお花に備えて、技術員さんが花の苗作りをしてくださっています。パンジーの苗がすくすくと育っています。苗作り、ありがとうございます。また、みんなで卒業式に向けて、心を込めてお花を育てていきたいと思います。

東海地区青少年健全育成連絡協議会  第42回研修大会

 11月17日(日)、東海中学校で『東海地区青少協第42回研修大会』が行われました。内容は、講演(講師:弘誓山慈眼禅寺の久峩正経 氏)、アトラクション(東海中吹奏楽部の発表)、意見発表でした。

 意見発表では、東海地区の8つの学校の代表児童、生徒が意見を発表しました。港小学校からは、6年生の代表児童が「社会を明るくするためにできること」という題で作文を発表しました。自分なりに考えた社会を明るくするためにできることを考え、まわりの人の気持ちを考えて行動することの大切さを述べました。大変はきはきとした声で堂々と発表することができました。一生懸命考えて意見を発表する姿を見ることができ、東海地区の子どもたちのたのもしさを感じました。

 

 東海中学校吹奏楽部の発表もすばらしかったです。

 

雨の日の昼休み

 11月15日、雨の1日でした。今日のお昼休みは、何をして過ごしているのかなと各教室を覗いてみました。

 図書室では、本を借りに来ている子どもたちがいました。今月の目標『読書にはげもう』に向けて、進んで本に親しむ姿、すばらしいです!今月は、図書委員会の取組で、本を10冊以上借りたら、図書委員の子どもたちが作ったしおりのプレゼントがあるそうです。おかげで、本を借りるのがますます楽しみになりそうです!秋の読書を楽しんでほしいです。

 また、3・4年教室では、ダンスを踊っている子どもたちがいました。昨日の『ふるさと愛あふれるダンスレッスン』で、河野麻衣先生に教えていただいた「ツバメ」を楽しく踊っていました。子どもたちは、覚えるのがはやいです!みんなノリノリでダンスを楽しんでいました。雨の日の昼休みも、楽しく過ごすことができていたようです。

 

延岡の神話・ダンスを楽しみました!

 11月14日、ふるさと教育推進事業の『ふるさと愛あふれる表現を楽しむダンスレッスン』がありました。講師に河野麻衣先生をお迎えして、とても素敵な時間を過ごしました。

 4時間目に、絵本「水の話」「延岡の神話」を映像と音楽に合わせて読み聞かせをしていただきました。そして、コノハナサクヤヒメとニニギノミコトの出会いの喜びを表現した舞を見せていただきました。子どもたちは、麻衣先生の読み聞かせや舞に、夢中になっていました。ふるさと延岡に伝わる神話の面白さを感じたことと思います。最後に、歌「糸」に合わせて、一緒に体を動かしながら歌を歌いました。

 給食も一緒に食べて交流を深めました。また、昼休みには、子どもたちが「港わんぱく太鼓」を披露したいとのことで、急遽発表することになりました!お世話になった河野さんご夫妻へのお礼になりました。「すばらしいです!太鼓をするときの子どもたちの顔つきが変わりました!すごい!」とたくさん誉めていただきました。

 5時間目は、ダンスレッスンでした。楽しく、ストレッチなどで体を動かした後、歌「ツバメ」に合わせて、ダンスを教えていただきました。子どもたちと一緒に先生たちもダンスを楽しみました。汗を流しながら、一生懸命踊りました。楽しくて、あっという間に時間が過ぎました。

 ダンスを通して、心を育てたいとおっしゃっていた麻衣先生でした。ダンスで踊った歌「ツバメ」にもあるように、自分も大事、みんなも大事、みんなを認め合っていくことの大切さが伝わりました。河野麻衣さん、河野耕成さん、ありがとうございました。

 

 

一生懸命がんばりました!学習発表会②

 11月10日(日)の学習発表会について、第2弾紹介です!

 はじめの言葉は、1・2年生が担当しました。はきはきとお話することができました。

 3・4年生は、「楽しい!わくわく!学習クイズ大会」の発表でした。各教科で学んだことをクイズにして、タブレットを使って発表しました。ICTも使いこなしています。港っ子のみんなが、元気に回答していました。

 おわりの言葉は、6年生の代表児童が述べました。港小での最後の学習発表会だった6年生、気持ちのこもったお話でした。

 最後に、放課後子ども教室での取組である茶道発表の様子です。先日も紹介しましたが、追加で写真を掲載します。子どもたちのお手前の様子がよく分かる写真です。また、お茶をいただいているお家の方、地域の方、先生たちもうれしそうです。

 

一生懸命がんばりました!学習発表会

 11月10日、学習発表会がありました。たくさんの保護者のみなさん、地域のみなさんにお越しいただきました。港わんぱく太鼓、各学年の発表、全校発表など盛りだくさんの内容でした。子どもたちは、これまでの学習で学んだことを堂々と発表することができました。

 最初に、太鼓の発表でした。ご指導いただいた雲海太鼓の平野さんが、「これまでで一番良かった」と誉めてくださいました。迫力ある港わんぱく太鼓でした。

 ご指導いただいた平野さんからご挨拶をいただきました。

 次に、6年生による意見発表でした。「社会を明るくするためにできること」について考えたことを発表しました。

 1・2年生は、国語で学習した「大きなかぶ」の劇を発表しました。最後は、港っ子12名で、かぶを引っぱりました!

 3~6年生の総合的な学習の時間で調べた『山小屋ができるまで』の劇では、港小になぜ山小屋ができたのか歴史を知ることができました。当時のみなさんの思いが伝わってきました。港小、港地区への愛着を更に深めることができました。

 5・6年生は、英語で自己紹介をしました。これまでに学んだ外国語の時間で練習してきたことを発表しました。ジェスチャーを交えながら堂々とスピーチしました。

 最後は、全員で、合奏、合唱、群読の発表をしました。地域の方も一緒に「もみじ」を歌いました。

 学習発表会後、放課後子ども教室で取り組んでいる茶道の発表会がありました。子どもたちが、礼儀正しく、お茶を点て、お家の方や地域の方に振る舞ってくれました。とても、おいしかったです。

 子どもたちのよさや成長が見られた学習発表会でした。みんなが笑顔になった学習発表会でした。参観いただき、ありがとうございました。

 

 

ふわふわ言葉→幸動につながります!

 今月の保健室の掲示板では、「ふわふわ言葉とちくちく言葉」について紹介されています。この言葉の意味については、子どもたちは、よく知っているようです。

○ふわふわ言葉・・・言われた人も言った人もスマイルになる言葉

○ちくちく言葉・・・人を嫌な気持ちや不安な気持ちにしてしまう言葉

 掲示板には、子どもたちが言われてうれしい「ふわふわ言葉」を書くコーナーがあります。すでに、たくさんの「ふわふわ言葉」が書かれており、幸せな気持ちになります!もっともっと増やし、幸動(自他の幸せのために学び行動する子ども)につながるといいなあと思います。

がんばっています! ~学習発表会に向けて~

 11月7日、学習発表会に向けて全体練習がありました。合奏、合唱、群読など、仕上げの練習です。子どもたちは、たくさんの発表内容を覚えたり、繰り返し練習したり、本当によくがんばっています。一人一人のよさが発揮できる、見どころがいっぱいの発表会になると思います。お楽しみに!

鑑賞教室『泣いた赤おに』

 11月6日、川島小学校の子どもたちと一緒に、鑑賞教室がありました。港小の子どもたちは、路線バスに乗って川島小学校へ行きました。今回は、劇団ショーマンシップのみなさんによるワークショップ・観劇『泣いた赤おに』という内容でした。

 ワークショップでは、子どもたちの交流があったり、劇の中で踊るダンスの練習があったり、お話の朗読を聞いたり、劇の中で使う背景画を書いたり(山の形の黒板に書く)しました。心も体もポカポカになり、観劇『泣いた赤おに』がとても楽しみになりました。

 観劇『泣いた赤おに』では、おもしろいところは大きな声で笑い、しんみりする場面では静かに見入っていました。劇の中で何度も歌われていた歌「♪~ きみが悲しいと ぼくも悲しい きみがうれしいと ぼくもうれしい ともだちだから ~♪」が素敵でした。表現のすばらしさを味わうとともに、友情の大切さを感じる心のお勉強にもなった鑑賞教室でした。 

 

 

工事の進捗状況 ~ランチルーム~

 ただいま、校舎の外壁、防水、窓ガラスの工事をしている港小学校です。11月5日の朝、学校に来ると、ランチルームの足場がとれていました。とてもきれいな外壁になっていました。オレンジ色のアクセントがおしゃれです。完成が楽しみです!

防災意識が高まりました!地震・津波避難訓練

 11月1日、県の防災士出前講座を活用した地震・津波避難訓練を行いました。防災士会延岡支部から3名の講師の先生をお招きしました。また、今回、地域の方や保護者のみなさんにもお声かけさせていただき、12名の方が参加してくださいました。

 防災講話では、防災士の方から、写真や動画も活用して、分かりやすく具体例をあげていただきながら、お話をしていただきました。地震や津波の怖さを知るとともに、命を守るための行動、日頃の備えなど、防災の大切さを学ぶことができました。

 講話の次は、新聞紙を使ってスリッパ作りをしました。いざというときに、役立ちます。簡単に作ることができました。楽しく取り組みました。

 最後に、教室に戻って、避難訓練を行いました。本日は雨天のため、体育館へ避難をしました。実際は、一次避難場所は運動場、二次避難場所は高台(冒険の森、山小屋)、特別棟4階の音楽室です。

 子どもたちは、防災ずきんをかぶって、静かにすばやく避難することができました。地域の方も一緒に避難訓練にも参加していただきました。

 地域の方とともに、防災意識を高める貴重な時間となりました。ぜひ、学んだことを、ご家族や地域のみなさんにも広めていただけるとありがたいです。防災士会延岡支部の講師の皆様、参加していただいた地域のみなさん、ありがとうございました。