日誌

2023年2月の記事一覧

パワーアップタイム

 21日(火)のなわとび大会を前に、体育の時間と朝の時間(パワーアップタイム)を使ってなわとびの練習をしています。短なわでは自分のできる種目を参観日で披露する予定です。大なわでは、本日、これまでの記録を大幅に上回り170回に到達しました。大会本番まで残り10日、一生懸命練習して自分たちの記録に挑戦します。

 

卒業式の歌を練習しました

 今週から各クラスで卒業式の歌を練習し始めました。

 今日は、音楽の授業で全学年で音合わせをしました。「たいせつなもの」という歌を高音と低音のパートに分かれて歌います。これから1ヶ月間、みんなで練習を重ね、本番では心をこめて卒業生を送り出したいと思います。

 

木のプレートを付けました

 3・4年生はこれまでに総合的な学習の時間に樹木について調べたり、森林教室で巣箱を作ったりしました。

 本日は手作りのプレートを校庭の木に取り付けていきました。自分たちで文字や絵、色ぬりを工夫して作りました。

新入学児童保護者説明会

 令和5年度の新入学児童保護者説明会がありました。

 令和5年度は2名の新入児が港小に仲間入りします。

 保護者の方には学校から入学にあたっての説明や港小の様子等を話させていただきました。

 新入児の2人は、現1年生と2年生から学校紹介やおもちゃの作り方を教えてもらいました。そして、いっしょに楽しく遊びました。お兄ちゃん、お姉ちゃんから優しく教えてもらい、にこにこ顔で遊んでいました。4月の入学を楽しみに待っています。

 

 

2月の全校朝会

 2月の全校朝会では、まず始めに校長先生より、自分の夢に近づくためにどんな自分の姿を目指したらよいかについて話がありました。これまでの自分を振り返り、「人にやさしい自分」「友達を助ける自分」「ルールを守る自分」「学習に集中できる自分」などプラス思考に考えていくことの大切さを教えていただきました。

 続いて、健康委員会が食品ロスをテーマにした絵本をもとに食べ物の大切さを分かりやすく寸劇にして発表しました。緊張していましたが、工夫しながら練習を重ね、みんなに伝えようとがんばっていました。

 最後に、空手の全国大会で3位に入賞した6年生の岡田竜飛くんの表彰を行いました。