日誌

2021年1月の記事一覧

マグカップ

 19日に絵付けした、6年生の卒業記念マグカップが焼き上がり、上田淳一さんが届けてくださいました。一つ一つの作品のよさをお話くださり、担任の緒方先生に渡されました。6年生のよい思い出になります。ありがとうございます。

コロナウイルス感染症への対応について

 本日25日付で、延岡市教育委員会より、市内全小中学校保護者の皆様宛で「延岡市立小・中学校の新型コロナウイルス感染症の感染時等における対応について」という文書が配付されました。
 もしもの際のご家庭での対応、学校の対応、感染情報に係わる考え方等がまとめられています。
 本校でも、両面刷りのピンク色の用紙で本日お配りしていますので、ぜひご家庭でご確認ください。

今日の授業の様子

 今日、2年生は国語で遊び方を順序よく説明する文章を考えました。どんな遊びがあるかを学校図書館で調べました。3年生は理科で「糸でんわ」の学習を、4年生は鍋を使って「金属のあたたまり方」の学習を行いました。5年生は、算数でグラフを使った効果的な整理の仕方を話し合いました。
 皆、様々な学習に取り組んでいます。

梅のつぼみ

 今日の昼休みは、まるで春のような陽気でした。梅林の梅を見ると、枝先にこの間までは見られなかった芽がたくさん出てきています。今年度は、かなり剪定をしたのであまり花がつかないのではと思っていたのですが、これから一気につぼみがふくらんでいくのではないかと思います。

ジュニア科学スクール

 今日の2・3校時6年生はジュニア科学スクールがありました。野口遵顕彰会理事の田中公宜先生が指導してくださいました。「ペットボトル風力発電機を組立て、そのしくみを学習する」というテーマです。ペットボトルで作った風車を回し、モータが回転して発電することによってLEDライトを点灯させる実験です。
 プロペラのねじり方や尾翼の付け方で、光る度合いが全然違い、どうすれば効率がよいかをみんな懸命に工夫していました。
 その様子をワイワイテレビと夕刊デイリーが取材してくださいました。ワイワイテレビでは、26日(火)ここほれワイワイ18:30~19:00で放送予定です。