ブログ
学校の様子
今日の授業から
4年生の国語の教科書には「百人一首」が出てきます。今日は学習中に二人で分かれて上の句と下の句を読み合う練習をしたあとに、試しに給食台に「かるた」を広げて5~6人のグループごとに札をとってみました。
みんな真剣に札を探しています。見付けることができるかな。
3年生は、福祉体験学習で社会福祉協議会の方々にきていただき、アイマスク体験を通して目の不自由な方々が日頃の生活の中でどんな困り感を感じていらっしゃるのか考える場を設けてもらいました。
普段なにげなく歩いている渡り廊下や階段も友だちの助けをかりながら1歩1歩確かめるように歩く姿が印象的でした。
みんな真剣に札を探しています。見付けることができるかな。
3年生は、福祉体験学習で社会福祉協議会の方々にきていただき、アイマスク体験を通して目の不自由な方々が日頃の生活の中でどんな困り感を感じていらっしゃるのか考える場を設けてもらいました。
普段なにげなく歩いている渡り廊下や階段も友だちの助けをかりながら1歩1歩確かめるように歩く姿が印象的でした。
0
土曜日の参観授業ならびに学校保健委員会
先週の土曜日は参観日と学校保健委員会での講演会を開催いたしました。
参観授業には多数の保護者の方々にお越しいただきありがとうございました。各学年の授業はいかがだったでしょうか。3年生と5年生では「性」について授業を行いました。参観していただいた感想をお聞かせいただけたら幸いです。
講演会ではカウンセラーの岩崎まり子先生にお越しいただき、児童期や思春期の特性、児童に育ててきたいライフスキルなどのお話をしていただきました。
0
小学校での給食の時間もあとわずかです
給食時間に6年生の1組と2組の様子を見てきました。
今日の給食は味噌汁と鮭の塩焼きにおかかあえでした。
味噌汁にはサツマイモが入っていましたが、この芋は甘いことで
有名なあんのう芋でした。
0
インフルエンザと診断された場合は
インフルエンザと診断された場合には、登校することはできません。出席を停止する措置がとられます。その期間は発症した日を0として、5日間かつ解熱後2日間となっています。これは感染拡大を防ぐためです。
解熱後も他人に移しやすい状態が続いています。ですから解熱後2日
間は出席できません。これらのをめた表を掲載しておきますのでご覧ください。
0
中村踏切の工事が始まりました。
1月23日(月)の10時頃から、極楽寺下の中村踏切が拡張工事のため
通行止めになります。期間は3月17日までの予定です。
この工事で中村踏切の警報機も作動しなくなります。ちかくに線路を横断できる箇所はありますが、警報機も遮断機もありません。加えて、中村踏切の警報機がならないとなると 列車が近づくことを本人が目視で確認する必要があります。その際、前に出すぎて確認していて列車と接触する可能性もあります。気付くのが遅れれば取り返しがつきません。
児童には「警報機と遮断機の踏切をわたること」と繰り返し指導をしてます。本日も下校前に全学級で指導を行います。また、メールでもこのことを配信いたします。各家庭でもご指導をお願いします。
警報機もとまります。列車が近づくのがわかりにくくなります。
見えているのが中村踏切です。あの警報機もならなくなります。
。
通行止めになります。期間は3月17日までの予定です。
この工事で中村踏切の警報機も作動しなくなります。ちかくに線路を横断できる箇所はありますが、警報機も遮断機もありません。加えて、中村踏切の警報機がならないとなると 列車が近づくことを本人が目視で確認する必要があります。その際、前に出すぎて確認していて列車と接触する可能性もあります。気付くのが遅れれば取り返しがつきません。
児童には「警報機と遮断機の踏切をわたること」と繰り返し指導をしてます。本日も下校前に全学級で指導を行います。また、メールでもこのことを配信いたします。各家庭でもご指導をお願いします。
警報機もとまります。列車が近づくのがわかりにくくなります。
見えているのが中村踏切です。あの警報機もならなくなります。
安全確認は本人の目視だけとなります。大変危険な状態です
。こんな場所は児童には危険です。遠回りでも『警報機と遮断機のある踏切』をわたるようにご指導ください。
0
なわとび大会にむけて
2月4日(土曜日)には、校内なわとび大会が計画されています。今週から各学級とも大会に向けて練習に熱がこもってきました。
目標を立てて学級みんなで取り組む姿が運動場に多くられます。高学年になると自分達で練習計画をたて、朝も練習している学級があります。どんな記録が出るか楽しみです。
0
土々呂中ブロック 第3回授業研修会
本日の6校時、6年生の学級活動の授業研修会が行われました。
「中学校になる準備をしよう」という題材で、土々呂中の先生と生徒を招いての共同授業でした。
中学生になる「期待と不安」があるこの時期ですが、中学校の先生に「今と同じで当たり前のことを当たり前にやっていれば、心配することはありません。」とのお話に、児童も安心したようです。また先輩の言葉に励まされたようでもあります。
(6年1組の様子)
(6年2組の様子)
「中学校になる準備をしよう」という題材で、土々呂中の先生と生徒を招いての共同授業でした。
中学生になる「期待と不安」があるこの時期ですが、中学校の先生に「今と同じで当たり前のことを当たり前にやっていれば、心配することはありません。」とのお話に、児童も安心したようです。また先輩の言葉に励まされたようでもあります。
(6年1組の様子)
(6年2組の様子)
0
CRTテスト2日目(算数)
今日はCRTテストの2日目 算数のテストを行いました。このテストは今の学年で学んできたことがどれだけ身に付いているかをみるためのものです。昨日の国語に続き、今日の算数も問題数が多かったので子どもたちも問題を読み込むけでも大変だったと思います。
今回の結果は2月中にわかrますので、その結果を分析していきます。そして、3学期中に補充問題等を活用しながら理解が不十分な部分の学習を進めてります。
今回の結果は2月中にわかrますので、その結果を分析していきます。そして、3学期中に補充問題等を活用しながら理解が不十分な部分の学習を進めてります。
0
土々呂の海博士になろう〈四年生)
総合的な学習の時間の学習で、四年生は土々呂の海を題材にして学習を進めてきています。1学期には「櫛津の干潟」の探検を通して、干潟に生息する生き物について調べてきました。
3学期には土々呂の海で獲れる魚について調べ、その魚を使って干し物を作るとこまでを体験することになっています。
今回はその導入の授業を行いました。
この魚の名前を知っていますか。
加工食品として干し物のよさについて気がついたようですね。
0
給食感謝集会
給食感謝集会を開催しました。本校の給食室では、土々呂小学校だけでなく土々呂中学校・名水小学校の給食を作っています。その数は千食ちかくになります。朝の8時から11時までの間に全ての作業を終えなくてはなりません。毎日美味しい給食を作ってくださる調理員のみなさんや納入業者の方々に感謝の気持ちを伝えました。
調理員の野村さんと松田さんが忙しい時間でしたが、参加してくださいました。
感謝の気持ちをこめてメッセージ等を贈らせていただきました。
調理員の野村さんと松田さんが忙しい時間でしたが、参加してくださいました。
感謝の気持ちをこめてメッセージ等を贈らせていただきました。
0
学校行事
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
27 1 | 28 1 | 29   | 30   | 31   | 1 1 | 2   |
3   | 4   | 5 1 | 6 1 | 7   | 8 1 | 9   |
10   | 11   | 12 1 | 13   | 14 2 | 15 1 | 16   |
17   | 18   | 19   | 20   | 21 2 | 22 2 | 23   |
24   | 25 2 | 26   | 27 1 | 28 1 | 29 1 | 30   |
延岡市立土々呂小学校
宮崎県延岡市土々呂町1丁目276番地
電話番号
0982-37-0004
FAX
0982-37-0074
本Webページの著作権は、延岡市立土々呂小学校が有します。無断で、文章・画像などの複製・転載を禁じます。
訪問者カウンタ
1
1
2
4
8
3
6