ブログ

2018年1月の記事一覧

二分の一成人式に向けて

 4年生は、十歳を迎える学年ということで、「二分の一成人式」という形で、今までの成長に係わって下さった人たちに感謝をするとともに、これからの夢や希望について発表するように計画を立てています。
 今回、自分の夢や希望を文字にしようというおとで、海咲ヒルズにお住まいの松尾利久先生にお越しいただき、習字の指導をしていただくことにいました。
 今日は、成人式の意味や思いについていお話をしてただき、その気持ちを表すとしたらどんなことばにしたらいいかのアドバイスをしていただきました。

  
0

タグラクビーをやってみよう


 4年生が生活科室で体育の授業を受けていました。那須教諭がタブレットとプロジェクターを使って何かを説明していました。
 那須教諭の手には楕円形のボールがにぎられています。タグラグビー
についての説明をしていたようです。
 安全面を考慮して、小学生にでもできる球技として「タグラグビー」が生まれました。腰にタグ(ひも)を付けて競技を行います。タックルなどコンタクトは基本禁止です。腰につけたタグをとることでタックルをされたのと同じことになるようです。
 次の時間から試しのゲームになっていくと思います。
  

0

下足室を見て下さい。

             

下足室をのぞくと、どの学級もかなりきちんとくつが並んでいました。
 特にその中で目にとまったのが1年生のくつ箱でした。
 きちんと並んでいたので、紹介したくなりました。履き物を揃えるいうこ
とがきちんど身に付いてきています。
 1月20日の参観日の祭には、是非各学年の靴箱を見ていただければと思います。 
0

3学期の本格的なスタートです。

 朝の各学級では陰山メソッドに真剣に取り組んでいました。静かな朝のスタートです。やがて、音読に取り組む声が聞こえてきました。
 学校生活のリズムがもどってきたました。毎日の当たり前のことが、どの学級も確実に積み上げられていくことが生活のリズムを生み出し、学習面の結果にもつながっていくことになると感じた朝でした。

  
   2年生と5年生がが百マス計算に取り組んでいるところです。
 
     6年生が音読に取り組んでいるところです。

    1年生もしっかりと取り組んでいます。
0