学校の様子

学校からのお知らせ

1年生初めての給食!

 
 新1年生が、入学してから1週間となりました。
 今日から給食が始まりました。今日のメニューは「チキンカレー」「フレンチサラダ」
「お祝いデザート」でした。
 本来なら、全校のみんなで食べる給食ですが、新型コロナウイルス感染防止のため、残念ながら教室で学級毎に食べています。
 一口食べてニコニコの1年生3人でした。これからも、給食 楽しみですね!

身体計測が行われました



 今日は、身体計測が行われました。
 新型コロナウイルス感染防止を行うため、徹底した消毒作業を行
いながら実施しました。
 昨年度からの1年で大きく成長した子どもたち!
 今年度も心身共に大きくな~れ!

花いっぱいの島小❀


 島野浦小学校には、たくさんの花が咲いています。
 技術員の先生を中心に一人一針に取り組んだり、花壇の整備をしたり花いっぱいの学校です。先日の入学式も、式場がお花でいっぱいでした。
   今日は、このお花の前で、集合写真(各種)を撮りました。学校へ掲示しますので、ご覧ください。お楽しみに!
 児童20名の心の中にも、たくさんの花が咲くように取り組んでいきたいと思います。

新1年生初めてのお勉強です



 今日から新1年生の小学校での学習が始まります。
 1時間目は、道徳のお勉強でした。
 昨日の緊張した表情とは違って、楽しそうに学習していました。
 これから毎日、学習したり、遊んだり、楽しい学校生活を送りましょう!

令和3年度入学式


 令和3年度の入学式が行われました。
 本年度は、3名の児童が入学となりました。
 緊張した表情で登校してきましたが、氏名点呼では大きな声で返事がきちんとできました。これからの学校生活をしっかり頑張れる3人であると感じました。
 全校児童による歓迎のことばもあり、新一年生にとって思い出に残る入学式となりました。
 2年生から6年生の準備から後片付けまでの頑張る姿も素敵でした。
   

令和3年度新任式・始業式が行われました



  本日、島野浦小学校の令和3年度がスタートしました。
本年度は、4名の先生方をお迎えし、新たな船出となりました。
また、始業式では、4年生児童が今年度の目標発表を行い、新たな自分に出会う1年間の挑戦がスタートしました。2年生から6年生の元気な17名の令和3年度のスタートです!乞うご期待!!

卒業式

 

325()、令和2年度卒業式が行われました。卒業生2名は、堂々とした態度で式に臨んでいました。さすが最高学年という姿でした。在校生も、精一杯の呼びかけや歌を卒業生に届けることができました。とても感動的な卒業式となりました。

最後は、校門まで2人を見送りしました。

 これからも、自分の夢に向かって大きく羽ばたいてほしいです。
  
  

お別れ遠足

 

35()は、お別れ遠足でした。計画では、遠見場山登山でしたが、雨天のため校内遠足になりました。

 まず、体育館に集まってお別れ集会を行いました。運営委員会を中心に、6年生と心を一つにするゲームやジェスチャーゲーム、宝探しなど楽しい活動が盛りだくさんでした。

  

 その後は、2つの班に分かれて、校内ウォークラリーでした。校内の様々な場所に待っている先生方の難しい問題などをみんなで協力しながら解決していました。

  

 終了後は楽しみにしていた、お弁当・おやつタイム。「弁当の日」ということもあって個々にお弁当に関する取組を行っていました。

年長児体験入学②

 

32()、島浦保育所年長児体験入学の2回目を実施しました。

3校時は、体育の活動。まねっこ遊びをしたり、じゃんけんゲームをしたりしながら思い切り体を動かしました。4校時は音楽。小学校の校歌を聴いたり、一緒に演奏をしたりしました。

 次は、いよいよ入学式。みんな楽しみに待っています!


   

 

 



   

 

 

参観日

 226()は、今年度最後の参観日、3校時は各学級での学習発表会を行いました。

 1年生は、国語の学習で学んだことを活かした劇の発表、2年生は音楽の時間に練習した鍵盤ハーモニカでの合奏、3・4年生は、総合的な学習の中で調べたことをもとにした地域のアピール、5・6年生は外国語の学習を活かして英語による自己紹介など、各学級工夫を凝らした発表でした。子どもたちも、学級での練習を通して、自信をもって堂々と発表することができました。

  


  

年長児体験入学

 

2月18日()は、島浦保育所年長児を招いての体験入学でした。4月からの小学校生活に向け、慣れるために設定されています。今年度は、3人の年長児さんが、3校時からそうじの時間まで、1年生と一緒に活動しました。始めに自己紹介をしました。まず、1年生がお手本を見せた後、年長児さんも行いました。とてもしっかり発表できました。その後は、学校内を探検しました。1年生も年長児さんのお世話を一生懸命しており、1年間の成長を感じました。

  


  

3月2日に2回目の体験入学を行う予定です。そして4月からは、いよいよ小学校生活がスタートします。

給食感謝集会

 1月21日(木)に、給食調理員さん2名をお迎えして、給食感謝集会を行いました。

 給食調理員さんの自己紹介後、まず、インタビューを行いました。代表児童が「どんなことがうれしいですか。」と質問したところ、「みんなが毎日残さず食べてくれる。空の食缶を見るととてもうれしいです。」という調理員さんの答えが返ってきました。
 その後、給食に関するクイズがありました。
「食材は何人分でしょう。」などの問題が出されました。
 そして、2年生が、調理員の方々に、感謝のお手紙を渡しました。

 毎日の給食に関わっていただいている全ての方々、そして自然の恵みに感謝です。

  


    

中学校体験入学

 1月15日()、6年生2人は、島野浦中学校の体験入学及び入学説明会に出席しました。

まず、国語の体験授業でした。正しい漢字を選択する問題にチャレンジしたり、名詞、動詞、形容詞、形容動詞について単語カードを仲間分けする活動を行ったりしました。

次に、理科の体験授業でした。自動車を動かす仕組みについて説明していただき、それをもとに酸素や水素の燃焼実験を行いました。

普段は、社会や外国語の授業を中学校の先生に行っていただいていますが、他の教科の授業についても体験できるよい機会となりました。

  


  

その後、入学説明会が行われました。6年生は、中学校に向け、また新たな気持ちになったのではないかと思います。

避難訓練(火災)

 1月8日()の3校時に避難訓練を行いました。今回は、家庭科室で火事が起こったと想定して、非常階段を使って運動場へ避難する訓練を行いました。みんな静かに避難することができました。

避難終了後、校長先生のお話がありました。火事が起こったら、まず逃げること、そして何か大事な物を忘れたとしても、決して「もどらないこと」の大切さを子どもたちは学んでいました。
  
  

3学期のスタート!

 17()、本校の3学期がスタートしました。朝、子どもたちの元気なあいさつが聞こえてきました。そして、始業式。

まず、児童代表作文発表では、6年代表児童が、今年もリーダーシップを発揮し、みんなを引っ張っていくことや、卒業までに思い出をさらにつくっていくことなど、しっかりと発表してくれました。校長先生のお話では、「一年の計は元旦に有り」ということわざをもとに、目標をもってがんばっていくことの大切さについてお話がありました。その後、学習部の先生からは日本に伝わる干支についてのお話や、給食の先生からは、給食の始まりや感謝して食べることの大切さについてのお話がありました。その後、登校班編制が行われました。

3学期も元気に過ごしてほしいです。

  
  

終業式

 1224()は、2学期の終業日。

2校時に終業式を行いました。まず、児童代表作文発表でした。4年生代表児童が2学期がんばったこと、3学期にがんばりたいことについて元気よく発表してくれました。

次に、校長先生からのお話がありました。2学期の授業日数を挙げ、みんなで取り組みながらよくなったこと、また、これからさらによくなって欲しいことについてお話をしていただきました。

その後、表彰があり、たくさんの児童が賞状をもらっていました。

最後は生徒指導、学習指導、保健指導、それぞれの担当の先生から、冬休みの過ごし方についてのお話がありました。

全校児童が元気に帰っていく姿を、職員みんなで見送りました。中には「冬休みも学校に来たい!」という子もいましたよ。

 

 


  

お楽しみ給食

 1223()は、今年最後の給食でした。

最後の給食は、お楽しみ給食ということで、子どもたちが選んだデザートが付いていました。デザートは、給食時間に直接サンタさんから渡していただきました。子どもたちは、サンタの登場に声も出ないくらい驚いていたようですが、うれしそうにデザートを受け取っていました。その後、おいしそうにデザートを食べていました。

  
  

 

門松作り体験

 

 1214()、5・6年生は門松作りを行いました。

地域の方2名を講師にお招きし、正月飾りである門松を作りました。

6年生は昨年度も作っており、作業の流れも把握していて、スムーズに作成することができました。

 今年はコロナウィルスの感染拡大など大変な1年でした。来年は、そのような心配もなくなり、みんなが明るく元気に過ごせるようにと願いを込めました。とても立派な門松ができていました。

 講師の先生方には事前に竹や松の葉、南天も準備していただきました。ご協力いただき本当に感謝です。

    



       

持久走大会

 124()に、小学校持久走大会及び中学校駅伝大会が行われました。

子どもたちは、業間持久走等を通して練習してきた成果を、本番でも十分に発揮していました。途中、保護者や地域の方々、たくさんの応援をいただきました。その効果もあり、これまでの自己記録を大きく更新している児童がたくさんいました。

  

 

 

 3学期は、縄跳びがあります。継続した運動を通して、体力の向上を図っていきます。

秋の遠足

1126()1年生から4年生までの児童は、遠足でした。

まず、水産加工場の見学を行いました。冷凍庫の中、乾燥させる倉庫の中に入る体験をさせていただきました。また、乾燥してくっついている魚を外す作業も体験できました。

次は、船に乗って島をクルージング。「メキシコ女王の墓」や自然にできた海上トンネル「鼻熊」を見て回りました。また、海の中に生息しているサンゴも箱メガネを使って見ることができました。さらに、養殖されているカンパチのえさやりも体験しました。えさに群がる大きなカンパチの様子を見て、子どもたちも興奮していました。

午後からは、56年生も加わり、小学校近くの漁港で釣り大会。中には、大物を釣り上げた児童もいました。

島野浦の中で新たな発見も多く、充実した一日でした。遠足において快く協力してくださった地域の方々に感謝です。
 

 



 

 


持久走の練習スタート!

 

 1119日(木)、体力向上のための持久走練習がスタートしました。

体育の時間や業間における持久走練習を通して、病気に負けない体づくり、体力の更なる向上を目指します。12月4日が持久走大会本番となります。そこで練習の成果を発表します。

 今日は、練習初日ということもあり、実際に走るコースの下見を兼ねて走りました。

  
  

保健の授業より

 

13日(金)の3校時、3・4年生は、保健の授業でした。

 「体の成長とわたし」という単元で、「よりよく成長するためには、どんな生活の仕方がよいのか。」という内容の授業でした。養護教諭や栄養教諭から、よりよい成長のために、適度な運動、バランスのとれた食事、休養・すいみん、この3つが大事であることの説明がありました。

 そして、最後に児童一人一人が、よりよく成長していくために必要な生活のめあてを書きました。

 成長ホルモンを示すグラフや骨の断面図など教材も工夫されおり、子どもたちも真剣に授業に取り組んでいました。

  



  

不審者対応避難訓練

 

119()、不審者対応の避難訓練を行いました。今回は、2階の3・4年生教室に不審者が侵入するという想定で行いました。学級担任が対応している間に、3・4生児童は、不審者の位置を確認しながら、体育館へと避難しました。他の学年の児童は、教室を閉めて不審者に侵入させない場作りを行いました。

  

 訓練後は、島浦駐在所の佐伯様より児童に向けてお話をしていただきました。また、職員向けにも対応の在り方、訓練の仕方についてご指導をいただきました。

  

 

参観日

  

 1029日は、参観日でした。コロナウィルス感染防止もあり、今年度初となりました。

2校時は、授業参観。全ての学級で算数の授業でした。1年生は「ひきざん」、2年生は「かけ算(7の段)」、3年生は、「式と計算」、4年生は「図を使って考えよう」、5年生は「面積と比例」、6年生は「比例の式とグラフ」の学習でした。各学級とも、教材の準備やデジタル機器の活用など工夫を凝らしていました。

  


  
 また、3校時は、学校保健委員会を行いました。NPO法人こどもとメディアインストラクター 今村光代様を講師にお迎えして、「健やかな成長とメディアの関係」について講話をいただきました。脳の動きや、子どもが成長している段階で必要なことについて、5・6年生も保護者の方々も熱心に話を聞いていました。

  
 4時間目は、学級懇談。学級での子どもたちの様子や今後の予定等について、各学級で話合いがなされていました。
  

  

子どもたちに伝えたいこと

 1026()、5・6年生を対象に、延岡青年会議所の草野 信次郎 様を講師にお招きして「子どもたちに伝えたいこと」についての授業を行いました。

         

 講師の草野先生からは、夢をもつことの大切さ、時間を有効に使うことの大切さ、身の回りに起こる出来事についての見極めの大切さ、この3つを柱としたお話をしていただきました。お話の中では、子どもたちが将来なりたい職業の上位に入っている「You Tuber」を例に挙げ、その職業に就くにも様々なステップや準備が必要であるなど、具体的に話していただきました。また、なぜ、今自分たちは学ぶ必要があるのか、その意義についてのお話もありました。その後は、子どもたち一人一人に、今なりたい職業を聞いていただき、今、できる準備は何かなどアドバイスをいただきました。

    

鑑賞教室

 

 1022()に、鑑賞教室が行われました。今回は、ピアニストの野﨑さやか 様をお招きして、生のピアノ演奏を聴きました。ベートーベンやモーツァルト、シューベルト、サンサースといったクラシック曲や、子どもたちにもなじみ深いスタジオジブリの曲やゲーム音楽など幅広い音楽を披露していただきました。
    
 やはり、生の演奏は音の表情が豊かで、思わず体が自然と動き出したり、心を落ち着かせてくれたりしました。また、作曲家や歌にまつわる話もしていただいて、初めて知ることも多かったです。そして、アンコールは子どもたちが大好きなアニメの曲「紅蓮華」でした。手拍子をしながらノリノリで聴いていました。

  

ものづくり体験教室

  

    1021(水)3年生から6年生を対象に「ものづくり体験教室」が行われました。今回は、本立てを作成しました。構図を元に、板へ印や線を書いた後、のこぎりを使って切っていきました。
     
  線に沿って切っていくことは大変難しかったようですが、講師の方の細かな指導を仰ぎながら、少しずつ子どもたちも慣れていきました。釘打ちも上手にできていました。最後は、やすりをかけてきれいに仕上げました。出来上がった作品を見て、子どもたちは非常に満足した様子でした。本立ては、この日のうちに家に持って帰りました。家でご利用ください。

   

話す・聞くスキル

 

島野浦小学校では、火曜日の朝の時間「話す・聞くスキル」という時間を設けています。これは、表現力育成のため、子どもたちの興味・関心や発達段階を考慮して、計画的に行っている活動です。

 1年生は、「チェンジトーク」で、「1 昨日したこと」「2 わたしのかぞく」「3わたしのゆめ」について、話し手と聞き手に別れて会話を行う練習をしていました。

  

 2年生は、聞いて話すという活動でした。まず、好きな食べ物について全員発表した後、「○○さんが好きな食べ物は何でしたか?」と教師が質問し、子どもたちが答えるという内容でした。しっかりと話を聞いていないと答えられません。全員手を挙げて答えることができていました。

   

 3・4年生は、根拠を話す活動でした。まず、教師が好きなお弁当のおかず5品目について板書します。そして、子どもたちはその中のものを、自分が好きな順に板書していきます。書き終わった後、なぜそのような順番になったのか、その根拠について述べ合っていました。自分の考えだけではなく、一般的な考えなどを交えて発表を行っていました。

   

 5・6年生は、提示されたばらばらのひらがなを並び替えて、単語を考えていき、それを答えていくという活動を行っていました。並べ替える際にお互いにアドバイスし合う時間が設定されていました。また、問題は子どもたちの興味に合わせて作られていました。並べ替える際は、声を掛け合いながら、積極的に表現活動を行っていました。
  
 

調理実習

 

16日()の午後、5・6年生は調理実習を行いました。調理実習は、栄養教諭の先生にも入っていただき、衛生面の指導や感染症対策を徹底しながら行いました。

今回の調理実習では、ご飯を炊く、味噌汁を作るという活動がメインでした。包丁で具材を切るときは、ゆっくりと丁寧に行っていました。鍋に具材を入れる際は、やけどをしないように慎重に入れていました。みんな、できた料理をおいしそうに食べていました。

  


  

空の教室

 

107()に、UMKの気象予報士、酒井晋一郎 様を講師にお招きして、3年生から6年生を対象に、防災出前授業「空の教室」を行いました。

まず、さまざまな雲があることについて、説明をしていただきました。次に、雲が発生する仕組みや竜巻の発生の仕方について実験を行いました。子どもたちは、楽しんで実験に取り組んでいました。そして、竜巻や雷が発生するときの空の様子について説明をしていただきました。さらに、水害についても実際の映像等を交えて説明をしていただきました。避難の情報が流れた時、どのタイミングで避難の準備をしたり、避難したりするのか、一人一人、計画を立てていきました。

  


  

自分の命を守るために、空から見えてくるいろいろな情報を知り、対処を考えていくことが大切だと感じました。

 

 

小中合同運動会

 

 103日(土)、晴天の下、島野浦小・中学校合同運動会が行われました。今年度の運動会は、コロナウィルス感染拡大防止のため、参観者を制限したり規模を縮小たりしながらの、午前中のみの開催でした。

 様々な制限がある中でしたが、小中学生が精一杯のがんばりを見せ、大変盛り上がった運動会となりました。徒走、リレー、団技など子どもたちは全力でした。また、仲間への応援もがんばっていました。

  

  表現では、小学12年生、小学3年生~中学3年生とも、切れのある踊りを披露していました。
 

 

  そして、結果発表。優勝は赤団でした。小・中学生が協力しながら素晴らしい運動会ができました。

 また、今回は一般の方の来場を制限させていただきましたが、心温まる寄付や祝詞等をたくさんいただきました。地域の方や本校を応援してくださっている皆様にも本当に感謝です。

  

中学校登校2日目

   今日は、中学校登校2日目でした。

 1校時1・2年生は、グラウンドで、ダンスを踊る位置や隊形移動について確認していました。

  

 2校時に、小中学生合同で地域の伝統芸能である「うちわ踊り」の練習を行いました。地域の方をお招きし、踊り方について教えていただきました。

  

 3校時は、3~6年生及び中学生で、ダンスの練習をしました。最初に中学生にお手本を見せてもらいました。切れのある踊りに、小学生はびっくりしていました。その後、小学生も混じって隊形移動の確認等を行いました。
  

中学校登校開始

  

   小中合同運動会に向けた練習のため、今日から小学生は中学校に登校して、学習をすることになりました。

 2校時に、小中合同練習を行いました。残念ながら雨のため、体育館での練習となりました。開会式、閉会式での動きや流れの確認を中心に練習を行いました。

  

 いつもと違う、中学校の教室を使って受ける授業や給食は、新鮮な感覚だったのではないかと思います。
  

 

運動会全体練習


 10月3日に島野浦小・中学校合同の運動会を実施する予定です。
 その運動会に向けた、小学校での全体練習が始まりました。
 
 今日は、まず、ラジオ体操の練習をしました。体の動かし方など、細かく指導が行われていました。


 その後、リレーや徒走の走順について確認をしました。
   
 団長、副団長を中心にてきぱきと行動していました

結団式

 

828()に島野浦小学校・島野浦中学校合同の運動会結団式が行われました。

 実行委員長が、「最高の運動会にしましょう。」と述べた後、小中合わせて考えたスローガン

「ONE TEAM ~31人で力を合わせ、光り輝け~」

が発表されました。

    

 その後、団決定を行いました。今回は、「団ごとに伝言しりとりを行い、早く最後の人まで伝わった方に封筒を選ぶ権利が与えられる。」という決定の仕方でした。

    

団決定後、赤、白団に分かれて自己紹介や応援の仕方の確認をしていました。今年度は、コロナウィルス感染拡大防止の観点から、大きな声を出しての応援等はできません。そこで応援の仕方も新しいものを考えていかなければなりません。両団ともアイデアを絞っていました。

   

2学期がスタートしました!

 

 今日から2学期がスタートしました。

 始業式では、5年生代表児童が「2学期にがんばりたいこと」という題名で作文発表をしました。文字を丁寧に書くこと、漢字を使うことについて元気よく発表してくれました。

 

 また、式終了後、保健担当の先生から、熱中症及びコロナウィルスへの感染対策についてのお話がありました。マスクの着脱、水分のとり方など具体的な指導がありました。

 

 今日から早速給食。子どもたちは、元気もりもり食べていました。

 

終業式

 731日に1学期の終業式が行われました。

 終業式は、時間を短縮する形で行われました。

 まず、2年生代表児童による作文発表でした。1学期に得意になったボール投げのこと、学習で町探検に行ったこと、ミニトマトを育てたことの3つを挙げていました。また、これからもコロナウィルスに負けないように、手洗いうがいをがんばりたいと話してくれました。最後まで元気よく、大きな声で発表していました。

        


 次に、校長先生のお話でした。それぞれの学年で1学期特にがんばったことについての賞賛と表彰がありました。1年生は、がんばったことを校長先生に聞かれると、積極的に発表していました。

   

 そして、最後に夏休みの生活についてのお話でした。

 夏休み期間中大切な命を守るために、自分たちができること、注意しなければならないことについてお話がありました。

           

 夏休みをしっかりと乗り切り、8月24日の始業日、全員が元気に登校する姿を見せてほしいです。



合同体育

 

 17日(金)、3~6年生は体育の授業で、表現運動をしました。

中学校の体育の先生を招いて、具体的な表現の指導をしていただきました。

 

 


 

「ダイナミック琉球」という曲に合わせて、リズミカルに元気よく踊ります。まだ、2回目ということで、子どもたちは振り付けを一つ一つ覚えていっている段階です。しかし、実際に踊り始めると、体いっぱいに元気よく踊っていました。

食育の授業より

 14日(火)に、1年生を対象とした食育の授業を行いました。

「食べ物のはたらきを知り、何でも食べよう」というねらいのもと、授業を行いました。

  授業にあたっては、栄養教諭の先生から、具体的な教材を使いながら、分かりやすく、ていねいに説明をしていただきました。

 1年生全員、食べ物のはたらきについて、楽しく学習していました。

  

図工の時間

 

 図工での活動を紹介します。

 2年生は、「わっかでへんしん」という学習でした。画用紙でわっかを作って、さらに飾り付けを行いながら作品を仕上げていました。

できあがった作品を、職員にも見せてくれました。

そこで、「はいチーズ!」

 個性的な作品に仕上がっていました。

     


 

3・4年生は、「ふんわりフワフワ」という学習でビニールなどの軽い素材を使って、風の力を利用して動くおもちゃ作りをしました。できあがった作品は、送風機を使って体育館で飛ばしてみました。天井近くまでとんでいく作品もあり、とても盛り上がっていました。

  

 作品を作ったり、遊んだりしているときの子どもたちの目、とてもキラキラしています。
 

7月7日

 

 「ささの葉さらさら~♪」今日は、七夕。

 1年生教室前の掲示にも、短冊が飾られていました。

 思い思いの願いが、そこに綴られていました。

 こどもたちの願いが、どうか叶いますように。

  
 本日、5・6年生は、家庭科でエプロンやバッグづくりに挑戦!

ミシンを動かすスピードがなかなか難しいです。しかし、使い方も少しずつ上手になりました。とても楽しんで作っていました。
    

交通安全教室

  

7月2日(木)に、交通安全教室を行いました。

駐在所の所長さんと延岡市交通安全協会から2名、計3名を講師としてお招きしました。

2校時は、保育所生と1年生が対象で、安全な歩行の仕方、横断歩道の渡り方について確認しました。また、1年生は日頃から自転車に乗っている子どもが多いので、自転車の乗り方についても学習をしました。

   
 

3校時は、2年生~6年生が対象で、自転車の点検の仕方、自転車の乗り方を中心に学習しました。自転車点検時の合い言葉、「ブタベル(ブレーキ)(タイヤ)(ベル)(サドル)(反射材)(ライト)」を合い言葉に点検の仕方を学びました。

また、実際に自転車に乗って、道路を通行しました。

一つしかない命を大切に守っていくことの大切さについて学習しました。

  

全校朝会

 630日に全校朝会を行いました。
 今回は、平和に関する内容でした。

 太平洋戦争中の194552日、島野浦にも空襲がありました。

 学校でも、子ども4名がその空襲で亡くなられています。

 戦争があったことを後世に残すため、学校の玄関付近には、「学童戦災之碑」があります。
 
 また、校内には、空襲の時の様子を綴った紙芝居も掲示してあります。
その紙芝居について、校長先生から一つ一つ説明をしていただきました。

  

 絶対に戦争をしてはならないことを、子どもたちは学びました。

クラブ活動

 

 625日(木)の5校時にクラブ活動が行われました。

 今回の活動は、何と、釣り!

 全員釣り竿を持ち、釣り開始。

 海底に釣り針を引っかけてしまったり、糸が絡まったりなど、いろいろありました。

 1時間ほどの活動でしたが、見事カサゴやベラを釣り上げた子どもがいました。

  


 
 島野浦ならではの楽しいクラブ活動でした。

研究授業


 

 6月24日(水)の2校時、3・4年生複式学級における国語の研究授業が行われました。

 両学年とも物語の学習で、3年生は「まいごのかぎ」、4年生は「一つの花」の授業でした。

 授業では、登場人物の気持ちを読み取らせていくために、たくさんの掲示物が用意されていました。また、子どもたちの状況を的確に捉えながら、発問を行っている先生の姿がありました。

 4年生は、他者の意見を自分の考えを修正したり、取り入れたりしながらまとめていく様子が見られました。

  

 3年生は1人ですが、登場人物の気持ちを捉えながら、自分の意見をしっかりとノートにまとめていました。

  

 放課後の研究会でも、先生方から活発な意見が出されていました。

まちたんけん


 612日(金)の1校時、1年生は生活科で学校のまわりの探検を行いました。この活動は、学校のまわりにある自然や人々、安全を守るための施設などに気付き、楽しく安全に生活することをねらいとしています。
  
  

 探検の途中、校長先生からの説明もありました。子どもたちは、学校のまわりにある一つ一つのことに興味をもち、熱心に観察したり、訪ねたりしながら新しい発見をすることができました。


 

 

 

学習活動より

    2年生は、6月11日の図工の時間に「新聞紙となかよし」という題材で作品を作りました。できあがった作品で「はい、チーズ!」
 

3・4年生は、国語の学習で俳句をつくりました。

できあがった作品を紹介します。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

 ・「かっぱきて ぬれないわたしと あまがえる」

・「かたつむり はっぱの上で きょうそうだ」

・「ぴょんぴょんと カエルがはしゃぐ 葉の上で」

・「あせをかき 笑顔ですする 白い糸」

・「あまがえる 楽しそうだが ぼくは逆」

・「すいかわり あっちこっちと おどらせる」

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

5・6年生は、国語の複式授業。
 担任の先生が5年生の指導をしている間、6年生は「私たちにできること」について、しっかりと文章にまとめていました。

 


 1年生は、町探検に行きました。詳しくは、次号でお伝えします。

 

 

心肺蘇生法講習会(6月8日)

  

6月9日(月)の放課後、教職員を対象とした心肺蘇生法講習会を行いました。

今年度はプールでの活動を行わないものの、心肺蘇生が必要になる場面は、いつ、どのように起こるか分かりません。最悪の場合を想定した上での重要な講習会でした。

延岡市の消防本部から講師の方をお招きして、周囲の状況確認や連絡・通報の仕方、人工呼吸や胸骨圧迫の仕方、AEDの使い方について、実践を交えながら確認をしていきました。
 

また、担架がない場合において、毛布のみを使った運搬の仕方についても教えていただきました。とても充実した講習会でした。

 


  


クラブ活動

 

今日は、6校時にクラブ活動を行いました。
 島野浦小学校では、4~6年生でクラブ活動を行っています。

今日の活動は「室内遊び」。自分たちで遊びたい内容を話し合って決めました。

あるグループは、おじゃみを手で打ち合って、テニスのように活動していました。

 

また、あるグループは、「ジェンガ」を楽しんでいました。

 

もう一つのグループは、「ワードスナイパー」というカードゲームを行っていました。

 

このゲームは、カードの一方に50音、反対側に指示が書かれています。

例えば、一方が「め」、反対側が「国名」とあったら、「メキシコ」と答えます。一番早く言った人がそのカードをもらうことができるというゲームです。

みんな、楽しそうに活動していました。
  
 

  

6月1日

 今日から6月。2校時終了後に全校朝会を行いました。

 校長先生のお話では、コロナウィルス感染防止のために、

 〇「くっつかないこと」

 〇「換気をすること」

 〇「手を洗うこと」

 の大切さについてお話がありました。

   


 また、5校時、1年生は生活科で学校探検を行いました。校長室、職員室を探検しました。みんなで声を合わせて元気よくあいさつをしていました。
  

授業風景

 本日2校時の授業風景です。
 1
年生は、国語の教材文「はなのみち」を、元気に音読していました。

 

 2年生は、算数で、長さの学習をしました。30cmものさしを使って長さを測ったり、線を引く練習をしたりしました。

 

 3・4年生は国語の学習でした。国語辞典を使って、言葉の意味を調べる活動を行っていました。

 

5・6年生は、社会科の授業。5年生は学級担任の先生と農業について学習をしました。6年生は、中学校の教頭先生と学習をしました。

 

外国語の授業より

 

5校時、令和2年度始めて、ALTとの外国語の授業が行われました。今回の授業では、あいさつの仕方を中心に学習をしました。

 「3密」を避けての外国語ということで、コミュニケーション活動は、なかなか難しいです。しかし、久しぶりに子どもたちは、ALTのアンソニー先生との授業を楽しんでいました。

 これから、もっと英語で聞いたり、話したりできるようがんばっていきます。
  


  

5月18日登校日

今日は、一週間ぶりの登校日でした。

雨模様でしたが、子どもたちは全員元気に登校しました。

1年生が前回の登校日に植えたアサガオの種も、芽を出しぐんぐん成長しています。

また、4年生が植えたヘチマも芽を出し、成長しているところです。

     

       
 

今日は、ふくろう号の来校日。雨の中でしたが、子どもたちは楽しそうに本を選んでいました。「ステイホーム」の中、お家時間を読書で有効に活用してほしいです。

登校日より


 本日、5月11日は、登校日でした。
 今日も23名 全員元気に登校しました。
 授業日と変わらず、朝からボランティア活動に取り組む児童や先生の姿がありました。
  

 8時から10時の間、健康チェックや家庭学習の状況確認、新しい課題や文書の配付等を行いました。
 また、1年生は、アサガオの種をまきました。2年生は、前回植えたミニトマトの観察をしました。子どもたちと同様、成長がとても楽しみです。
  
 次は、5月18日(月)が登校日予定です。

登校日

 本日、51日は臨時休業中の登校日でした。
 全校児童23名、みんな元気に登校しました。
 約1週間ぶり、校内に子どもたちの声が響きました。
 午前中は、それぞれの学級で家庭学習の確認や図書の返却・貸出作業、文書の配布等が行われました。また、今後の休業中の過ごし方についても指導がありました。
 お昼は久しぶりの給食。みんなおいしそうに食べていました。

  


  

学校探検


 4月16日(木)生活科の時間に1・2年生合同の学校探検を行いました。入学したばかりの1年生に対し、上級生である2年生が、優しく、ていねいに学校の様子を教えていました。1年生は、学校内の様々なものに興味津々。たくさんのことを教えてもらいました。
 2年生も、すっかりお兄さん、お姉さん。1年間でずいぶん成長したなと感じました。

   

 

ピカピカの一年生!


 4月13日(月)、令和2年度 島野浦小学校入学式が行われました。今年度は、新型コロナウィルス感染拡大防止のため、時間及び規模を縮小して行われました。
 新1年生は、担任の上原先生とともに、元気いっぱい入場してきました。式の最中も落ち着いて話を聞いていましたよ。
 「在校生歓迎の言葉」では、在校生を代表して6年生児童3名が、新1年生に向けて学校の紹介等を行いました。とても堂々とした発表でした。
 これからみんなでがんばっていきます!
   

 

花丸 卒業式が行われました!

 今日、無事に卒業式が行われました!
 卒業生3名を含めた全校児童19人が元気に登校!
 ごく少ない練習時間でしたが、卒業生在校生とも立派な態度で、涙なみだの卒業式となりました。
 下校時には、卒業生にお手紙を渡す在校生の姿が見られ、ほほえましく思えました。
 3名の卒業生のみなさん、ご卒業おめでとうございます。中学校でもがんばってくださいね。そしてまた、小学校に遊びに来てください!

NEW 第2回体力テスト

 5月の体力テストの結果分析から、落ち込みのあった50m走とソフトボール投げの測定を行いました。子どもたちはこれまで、体育の授業での準備運動、朝の会や帰りの会等に、「投」や「走」に関する運動やトレーニングを行ってきました。記録がかなり伸びた子どもがたくさんいました!
 次は5月に向けて、さらに体力を伸ばそう!

 

花丸 かわいい6人が来校♪

 今日は「年長児体験入学」がありました。
 島浦保育所の年長児さん6人が来校。3校時、4校時、給食、昼休み、掃除を小学生と一緒に過ごしました。初めは緊張気味の6人でしたが、帰るときには「また来るね~。」と笑って手を振っていました。
 島野浦小1年生4人がちょっぴりお兄さんお姉さんに見えた一日でした。
 第2回が、3月4日(水)に行われます。
 
 
 
 

キラキラ ブックトークがありました。

 毎年、図書館の方に来ていただいて、ブックトークをしていただいています。
 今日は、世界の通学路や世界の外遊びの本、学校を舞台にした絵本などの紹介がありました。お話がとってもお上手で引き込まれ、楽しくて、あっという間の45分でした!
 図書館の方々、ありがとうございました!
 

星 3年生のクラブ体験がありました。

今日の5時間目は、3年生のクラブ体験の時間でした。
内容は・・・調理実習「ラスク作り」!
4・5・6年生と協力して、
おいしいおいしいラスクができあがりました!!
 
 
 
 

NEW 全校朝会と豆まきがありました。

 2月の全校朝会では、校長先生は桜が春の準備をする様子について、生徒指導担当の先生は2月の目標「外で元気に運動しよう」について、お話をしました。
 
 その後、そのまま体育館で豆まきがありました。
 一人一人がホワイトボードに自分の追い出したいオニを書いて・・・、そのオニに向かって「オニは~外!」豆を投げました。自分のオニは追い出せたかな?
 最後に、みんなで輪になって自分の年の数だけ豆を食べました。
  
 



 
 
 

花丸 なわとび、がんばりました!!

 約2週間にわたって行われた長縄跳び。昨日が最後でした。
 1年生4人、3年生6人、4年生3人、5年生3人、6年生3人の19人で跳んだ
記録は180回! 最後の日に最高記録がでました!!
 団結力、集中力、持久力、脚力、リズム感・・・たくさんの力が向上した2週間でした。

 

給食・食事 給食感謝集会をしました。

 今日は、毎日おいしいおいしい給食を作ってくださる給食センターの方々をお招きして、給食感謝集会が行われました。
 委員会の児童4人が企画、進行を務め、給食クイズやインタビュー、好きな給食ランキングなどをして集会を楽しく盛り上げてくれました。最後に、給食センターの方々に感謝状をお渡ししました。
 給食センターのみなさま、毎日ありがとうございます!これからも、おいしい給食を作ってくださいね!
 
 

花丸 なわとび運動を始めました!

 今日から「なわとび運動」が始まりました。
 毎年この時期に、業間の時間を使って、全校児童で「8の字長縄跳び」をしています。
 今日の記録は167回! 初めの記録としてはなかなかです。
 1年生は初めて跳びました! がんばりましたね!
  

避難訓練がありました。

今日の5時間目は、火災を想定した避難訓練でした。
避難開始から終了までの時間は1分50秒。
みんな素早く、真剣な態度で避難することができました。
 
 

キラキラ 三学期スタート!

 19人の元気な子どもたちが学校へ戻ってきました!
 始業式では、6年生3人が三学期の目標を暗記して堂々と発表しました。次に校長先生が、1月は「いく月」、2月は「にげる月」、3月は「さる月」、56日(6年生は55日)の短い三学期、目標をもって、しっかりと実行していきましょうというお話をされました。その後の校歌斉唱では、19人の元気な歌声が体育館に響きました。6年生が校歌を歌うのはあと3回?それを考えるとなんだかさみしくなってきます。
 
 
 始業式後、教務主任の先生からは「寒苦鳥」(夜に寒苦を嘆いて鳴き、夜が明けたら巣を作ろうと鳴くが、太陽が出ると寒さを忘れて怠ける。)の話をしました。子どもたちの心に響いたかな?
 
 今年も児童19人、職員9人でがんばっていきます!
 保護者の方々、地域の方々、今年もどうぞよろしくお願いいたします。

花丸 二学期終了!

 二学期終了の日。
 2時間目に行われた終業式では、3年生の代表児童が2学期にがんばった持久走大会のことを発表しました。続いて校長先生が2学期の行事を振り返り、通知表のこと、冬休みの生活、交通安全についてのお話をされ、全校児童19人、真剣な眼差しで聞くことができました。
 
 終業式終了後は、表彰が行われました。絵、作文、習字、標語などが表彰されました。二学期も子どもたちのたくさんの活躍が見られました。
 
 
 
 最後に、生徒指導担当の先生から、「ヒミコムシ」(火、水、交通事故)に気を付けよう!を合い言葉にした冬休みの過ごし方についてのお話がありました。

 長くて行事が目白押しの83日間の二学期が無事終了しました。
 保護者の方々、地域の方々、ご支援ご協力ありがとうございました。
 明日から13日間の冬休み!事故やケガ、病気をせず、楽しい楽しい冬休みを過ごしてください。
 では、よいお年を・・・

花丸 劇団来る!

今日の4時間目に県立芸術劇場の演劇事業による鑑賞教室が実施されました。
演劇は、宮沢賢治原作「どんぐりと山猫」。
体育館中央がステージになり、マットで囲んでの観劇でした。
 
役者さんの豊かな表情や息づかいなどが目の前で見られ、また、8名の児童がどんぐり役、その他の観客もエキストラ(!?)で参加し、一体感と温かみを感じる劇でした。
 
演出家の長山様をはじめ、役者さん、スタッフ方々、楽しい劇をありがとうございました!!
 

キラキラ 5・6年生の門松作り

今日の1~3校時、地域の方2名をお招きして、5・6年生が門松作りに挑戦!
 
6年生は昨年も作っているので、手慣れた(?)ようにも見えました。
鉈を上手に使い・・・、竹を並べて・・・、砂を入れ・・・、
 
化粧砂を入れ・・・、南天、松など飾りを付けて・・・、

立派な門松ができあがりました!
これで島野浦小学校も、正月を迎える準備ができました(^ ^)
お二人の講師の方、ありがとうございました!!

キラキラ 椎葉のサンタさん登場!

椎葉から6人のサンタさんがやってきました!
特産品づくりや他の市町村の人々との交流を深める活動を行っている元気なまちづくりを目指した団体「夢織会」(ゆめおりかい)の方々です。
メンバー紹介、椎葉村の説明のあと、なんと、一人一人にたくさんのお菓子や椎葉の椎茸・野菜等のプレゼントをいただきました!島野浦小の子どもたちからは、ソーラン節、校歌斉唱のプレゼントを・・・。
椎葉のサンタさんと楽しい時間を過ごすことができました。
椎葉のサンタさん!ありがとうございました!!
また、ぜひ島野浦に来てくださいね!

 
 
 

花丸 がんばりました!持久走大会!!

少し風が吹き、肌寒い日でしたが小中合同持久走・駅伝大会が行われました。
みんな力を出し切り、なんと!全員新記録!!!!
精一杯走る子どもたちから、たくさんの感動をもらいました!
保護者の方々、地域の方々からもたくさんの声援をいただきました。
ありがとうございました!
 
 
 
 
 
 
 

花丸 サイネリアの一人一鉢始めました。

 今日の業間活動は、一人一鉢の準備でした。
 サイネリアを育てます。花を咲かせて、卒業式に使います。技術員の先生の丁寧なご指導のもと、ポットから鉢への植え替えを行いました。早咲きと遅咲きの2種類があるということで、卒業式に間に合わないものもあるとか・・・。みんなのサイネリアが卒業式に間に合いますように。

 
  
 
  

NEW 12月全校朝会

 今日は12月の全校朝会がありました。
 校長先生が、慌ただしい師走を落ち着いて生活しようというお話を、養護教諭と栄養教諭の先生が、月目標「うがい・手洗いをしっかりしよう」の手洗いについてお話をしました。洗い残しがない手洗いの仕方を子どもたちと確認しました。また、県文集、図画、短歌の表彰も行われました。

 
 

今週の土曜日(7日)は、いよいよ持久走大会です!

晴れ 持久走練習、がんばっています!

今日(21日)は3回目の持久走の練習でした。
2回目の練習から、本番と同じコースをそれぞれのペースで走っています。
冬の訪れが感じられる風の中、一生懸命に走る子どもたち。
「2位だったよ!」「タイムが上がった!」
子どもたちのがんばる姿を見ていると、こちらも「頑張らなきゃ!」という気持ちになります。
寒さに負けず、自分に負けず、がんばれ! 島っ子!!

 
 
 

晴れ 持久走練習開始!

 12月7日(土)に、小中合同持久走・駅伝大会が開かれます。
 その練習が今日から始まりました!
 今日は、ゆっくりとしたペースで、コースの確認を行いました。
 持久走はきつい・・・
 けど、体力をさらにのばすために、自分に負けずにがんばれー!

 
 
  

視聴覚 ↓ 神社大祭の放送予定

 神社大祭の準備から本祭までの様子がテレビ放送されます。
 
 12月1日(日) MRT放送
   14:30 ~ 15:25 「日本の祭り」~島浦神社秋季大祭~

 お時間がありましたら、ぜひご覧ください!

花丸 「神社大祭」がんばりました!!

11月10日 日曜日 『島浦神社秋季大祭』
 8:30「ちょいやさー!」のかけ声とともに子ども神輿出発!
 3~6年生10人で交代しながら神輿をかつぎました。
 1年生は賽銭箱。「お賽銭をお願いしまーす!」
  
 およそ2時間かけて、島の西側のルートを回りました。
 後半は肩と腕、のどに疲れが出てきましたが、最後まで大きな声を出して頑張りました。
 
 この5人は大人がかつぐ太鼓台に乗り、ずっと太鼓をたたき続けました。神輿と太鼓台がぶつかり合う「けんか神輿」でも、大きな揺れや急な傾きに耐えながら太鼓をたたき続けたのは立派でした!
 
 子ども神輿のあとは、中学生とのソーラン節披露。スケジュールが押してしまい、昼食をとれないまま二回踊ることになってしまいましたが、最後まで頑張って踊りました。
 子どもたちの一日の頑張りに大きな拍手を送りたいと思います。みんな本当によくがんばりました!!

今日「よどん晩」!明日は「神社大祭」!!

いよいよ一年間の中での最大イベント!
「よどん晩」(前夜祭)と「神社大祭」がやってきました!!
わくわくしている子どもたちを見ていると、こちらまでわくわくしてきます。

今日は、「神社大祭」で披露するソーラン節の衣装合わせと、子ども神輿かつぎの練習が行われました。『ちょいやさー』のかけ声が運動場に響き渡りました!

お時間のある方は、ぜひ島野浦へ!

 
     

花丸 小中合同島内清掃をしました。

 5日(火)に小中合同の島内清掃が行われました。
 分別しながらゴミを拾うことで、島内の環境美化について考え、島を大切にしていこうとする態度を養うことをねらいとしている活動です。
 この日もかなりの秋晴れで、少々汗ばみながら、小中学生仲良く協力してゴミを拾いました。「前よりゴミが少なくなった!」「タバコのポイ捨ても減っている!」といううれしい声が聞かれました。
 ずっとずっとふるさとの島を大切にする心をもち続けてほしいと思います。

 
 

晴れ 秋晴れの遠足でした!

 先週の金曜日(11/1)、全校で秋の遠足に行ってきました。
 日向市の「はまぐり碁石の里」見学、門川町の「山田農園」でみかん狩り、北川町の「岸上冷蔵」見学のコース。碁石と碁盤の作り方に感動し、おいしいミカンを食べ、おいしいちくわをごちそうになった、楽しく充実した遠足でした!


  
  

星 おまわりさんとの避難訓練

 10月29日(火)の4校時に、不審者対応の避難訓練が行われました。
 今回は、不審者が現れてその後に実際に避難する訓練ではなく、島浦駐在所のおまわりさんをお招きして、不審者と遭遇したときの対応についての考えるという講義・演習の形で行いました。シミュレーション体験をし、対応についてみんなで考えるという当事者意識を大切にした活動を取り入れたものでした。「いひちにし」の言葉を覚えることができました。
 「い」・・・行き先を言おう。
 「ひ」・・・ひとりにならない。
 「ち」・・・近づかない、大声を出す。
 「に」・・・にげる。
 「し」・・・知らせる。

   

星 がんばりました!文化祭!!

台風19号の接近のため開催が危ぶまれていましたが、昨日13日(日)、秋晴れの中、第3回小中合同文化祭が行われました。
1年生は劇「サラダでげんき」、3・4年生は落語劇「まんじゅうこわい」。5・6年生は「FULL FORCE」という題で、校訓「強く 正しく あたたかく」をこれまでの学習と関連付けて表現しました。子どもたちの暗記力や表現力、堂々とした態度に感動しました!! また、全校発表では「いのちの歌」を披露し、きれいな歌声を響かせることができました。
短い練習期間ではありましたが、子どもたちは練習の成果を十分に発揮することができ、すばらしい文化祭となりました。
保護者の方々、地域の方々、たくさんのご来場、ありがとうございました!

          
     
 

次は、11月10日「神社大祭」に向けて、がんばります!

キラキラ いよいよ明日『小中合同文化祭』です。

小中合同文化祭が明日(12日)に迫りました!
運動会から約1ヶ月。短い期間ではありましたが、子どもたちは、学級担任の先生のご指導のもと、歌やステージ発表の練習をがんばってきました!
昨日の5校時に会場設営を行い、今日はステージ発表の最終確認を行っています。

明日は、日頃の学習の成果を大いに発揮します!
是非、島野浦中体育館に足をお運びください!!

 
 

学校 10月の全校朝会

10月になりました!吹く風も涼しくなり、島でも秋を感じる今日この頃。
文化祭も近くなり、どの学級もステージ発表の練習に熱が入ります。

さて、1日(火)に全校朝会が行われました。
校長先生が、あいさつのお話、うさぎとかめのお話(「継続は力なり」)をされた後、学習担当の先生から、本の紹介と読書のお話がありました。
みんな、うなずいたり返事をしたりして、しっかりとお話を聞くことができました。

読書の秋、勉強の秋、スポーツの秋、食欲の秋...!? 実りの秋!
みんなはどの秋かな?

 
 

キラキラ 文化祭の練習が始まりました!

10月13日(日)に島野浦中学校にて第3回小中合同文化祭が行われます。
文化祭では、全校合唱、各学級の発表などがあり、子どもたちが制作した作品が展示されます。
その中の全校合唱の練習が始まりました。「いのちの歌」を歌います。音楽担当の先生のもと、心打たれる歌詞と子どもたちのきれいな歌声に、涙がこみあげてきます。
ぜひ、第3回島野浦小中学校文化祭にお越しください。

『第3回島野浦小中学校合同文化祭』
期日 10月13日(日)
時間 8:40~11:45
場所 島野浦中学校体育館
内容 〇ステージ発表
    ・ 合唱 ・ 学級発表 ・ 英語弁論 ・ 獅子駒踊り
    ・ 創作ダンス ・ ゲストコーラス(アイランドハーモニー) 等
   〇 作品展示
    ・ 各教科作品 ・ 自由研究 ・ 職場体験学習まとめ 等

 

花丸 小中合同運動会、がんばりました!

 先週の日曜日(15日)、前日までの天気が嘘のように太陽がギラギラと照らす中、第10回小中合同運動会がマリン球場にて開催されました。
 島野浦小中、児童19名、生徒13名は、競技に応援に全力を尽くし、すばらしい運動会になりました。昨年は競技の部も応援の部も同じ団が優勝しましたが、今年は競技の部の優勝が白団、応援の部が赤団と、仲良く分け合いました。
 保護者の方々、地域の方々、たくさんの応援やご協力、ありがとうございました。
 次は、10月13日(日)の小中合同文化祭に向けて、がんばります!

 
 
 
 
 
 

花丸 運動会の練習、がんばっています!

 昼休みに、音楽室から、そして体育館から大きな声が聞こえてきます。「いけいけ赤団!」「おせおせ白団!」暑い中、汗だくになり、声をからしながら応援の練習をする子どもたち。一生懸命に練習をする姿を見ていると、こちらも『もっとがんばらなきゃ!』と元気をもらいます。
 先週からすでに、中学校登校も始まり、小中合同で練習を行っています。中学生のお兄さんお姉さんたちに刺激され、みんなきびきびとした行動でがんばっていますよ!
 小中合同運動会は、9月15日(日)に行われます。保護者の皆様、地域の皆様、子どもたちの勇姿に大きな声援をお願いいたします。

 
 

学校 2学期が始まりました!

 子どもたちの元気な声が学校に戻ってきました。今日から2学期のスタートです!
 始業式では、5年生の代表児童が2学期に頑張ることを発表しました。「2学期は、文字をていねいに書くことと、運動会をがんばります。」また、校長先生が全英女子オープンで優勝した「笑顔のシンデレラ」渋野日向子さんのお話をされました。笑顔で2学期も過ごせるといいですね。
 始業式後、学習担当の先生から多読賞について、保健担当の先生から早寝、早起き、朝ご飯の大切さについてのお話がありました。
 運動会、文化祭、神社大祭、持久走大会と行事が目白押しの2学期。忙しい学期となりますが、全校児童19人全職員9名一丸となって、がんばっていきたいと思います。
 1学期同様のご支援、ご協力のほど、よろしくお願いいたします。

 
         
   
    

にっこり 1学期、無事終了!

 今週の月曜日(22日)は1学期の最終日、終業の日でした。
 2時間目に終業式が行われ、3年生の代表児童がはきはきと1学期の反省を発表しました。また、校長先生をはじめ、各校務分掌部の先生方が夏休みに向けてのお話をされました。真剣に話を聞く児童の姿を見ると、「1学期、みんながんばったなぁ。」と思わずにはいられませんでした。 
 全校児童19人が1学期終了を無事に終えられたのも、保護者の方々や地域の方々のご協力やご支援のおかげです。ありがとうございました。
 ケガや事故のない、楽しく充実した夏休みを過ごしてくださいね!!

 
    
 
   
   


 

花丸 小中合同島内清掃がありました。

 昨日(11日)は、小中合同島内清掃でした。
 これは、島内の環境美化について考え、地域を大切にしようとする気持ちを醸成する機会として、地区ごとに分かれて島内の方々と一緒に、ゴミ拾いや草抜きなどを行う奉仕活動です。
 先週実施の予定が今週に延期になり天候が心配されましたが、この日に限り30℃近くまで気温が上昇するという天気! 子どもたちは汗をかきかき、時折、水分を摂りながら清掃活動をがんばりました!
 「去年よりゴミが少ないね。」「落ちているタバコが減ったよ。」
 昨年度よりも、ゴミの量が減っていました。うれしいですね!
 暑い中、島野浦の環境について考える有意義な時間となりました。
 子どもたち、よくがんばりました!! 100点満点!!

 
 

会議・研修 7月参観日・PTA奉仕作業

 先週の金曜日(5日)は、1学期最後の参観日、PTA奉仕作業でした。2校時参観授業、3校時学級懇談、4校時PTA奉仕作業という日程で行われました。参観授業、奉仕作業ともたくさんの保護者の方々がご参加くださいました。
 奉仕作業では、運動場の草取り、校舎のガラス拭き、校庭周りの木の剪定などを行いました。なんと、フォークリフトも参加! 頼もしい戦力となりました(^ ^)/ おかげさまで、運動場と校舎のガラスがきれいになりました。
 たくさんのご参加、ご協力、ありがとうございました!

 
 
 

花丸 南浦いきいき学習!

 6月28日(金)に「南浦いきいき学習」が行われました!
 これは、南浦3校(島野浦小、浦城小、熊野江小)が島野浦小に一堂に会して、集団における適応力を培うとともに、友だちや自分のよさに気付かせ、互いの親睦を深めることを主なねらいとして毎年実施されている取組です。
 朝から生憎の雨模様でしたが、予定通り実施され、交流学習2時間、給食、昼休み、清掃と3校児童が一緒に過ごし、交流を深め、充実した活動が行われました。
 「はじめはドキドキしていたけど、だんだん慣れてきて、仲良く楽しく過ごすことができました。」「来年も楽しみです。」という声が聞かれました。
 別れの時・・・、浦城小、熊野江小のお友だちが乗る船を追いかける子どもたちの姿には、ジーンとくるものがありました。

  
 
  
 
 

学校 東海東小のお友達と交流しました(^^)

 6月14日(金)に東海東小との交流学習がありました。
 この交流は昨年度から始まり、大人数の中で生活することで、集団における適応力やコミュニケーション能力を養うこと、他校の児童と交流し社会性を高めることをねらいとしています。
 1~3名ずつに分かれ、それぞれの学級で過ごしました。はじめは固く口数も少ない島野浦小の児童たちでしたが、徐々に打ち解け、意欲的に手を挙げて発表したり、笑顔で友だちと話したりする姿が見られました。
 「東海東小に行ったのは2回目だったけど、去年より今年の方が何倍も楽しかったです。」「友だちがたくさんでき、とても楽しい交流学習になったので、来年もすごく楽しみです。」(児童の感想より)

 
 
 
 
 
 
 
 

花丸 プール開きだーーっ!!

 6月12日(水)の4・5校時(水曜午前5校時)に、子どもたちが待ちに待ったプール開きが行われました! 梅雨に入っているので、ぶるぶると震えながらのプール開きになることが多いのですが、島野浦小の子どもたちの日頃の行いがよいせいか、プール日和の晴天! 久しぶりの水の感覚を思う存分楽しむことができました。「まだまだ泳ぎたーーい!」という声がたくさん聞かれました。これから、自分の泳力を伸ばしていきましょう!!
 
 
 
 

曇り プール掃除をしました!

 早朝はパラパラと小雨が降っていた島野浦。
 プール掃除できるかな?と心配していましたが、時折、薄い日差しのある中、5・6校時に行うことができました。3・4年生がプール周りを、5・6年生がプールの中を掃除しました。きれいなプールで水泳をしたい!という気持ちで、みんな一生懸命に掃除をすることができました。
 水泳学習は12日(水)開始です!! みんな楽しみにしてまーす!
 
 

車 交通教室が行われました。

 5月28日(火)に、島浦駐在所所長、交通安全指導員3名に来ていただき、交通安全教室が行われました。
 あいにく天候が悪く体育館で行われましたが、3校時には1年生が保育園児と一緒に道路の歩き方、道路の横断の仕方を、4校時には3~6年生が自転車の乗り方を学びました。
 島には信号はありませんが、車やバイクがたくさん走っています。十分に気を付けて、道を歩いたり自転車に乗ったりしてほしいです。
 
 
 

バス 修学旅行、遠足に行ってきました(^ ^)

5月9日に1・2・3・4年生は遠足、
9日~10日に5・6年生は修学旅行でした(^ ^)

 1~4年生は、浦城小、熊野江小との合同遠足で「ビーチの森すみえ」に行く予定でした。しかし、生憎の雨模様・・・。折角の合同遠足なのに、島から出ずに校内遠足では物足りないので、浦城小の体育館で行われました。「ビーチの森すみえ」に行けずに少々残念ではありましたが、浦城小と熊野江小のお友だちと、ジャンケン列車をしたり、障害物リレーなどをして、交流を深めることができました。

 
 

 5・6年生の修学旅行は大分県に行って参りました。
 こちらも、大分県に入ってからも雨模様でしたが、なんと!最初の見学地中津市に入ると、雨がやみ、日が差すほどになりました。北の方は雨雲がなかったのです!日頃の行いがよかったのでしょう(^ ^)/ または、担任が晴れ男!?
 中津市では福沢諭吉記念館、中津城を見学し、お昼には唐揚げを食べました。午後にはダイハツ工場、別府に移動して地獄巡りの見学でした。子どもたちは班ごとに並んで行動し、礼儀正しく見学することができました。さすが南浦5・6年生!特に6年生の、みんなを気遣い、まとめる姿に成長を感じました。
 二日目は、城島高原パークでたっぷりと4時間楽しみました。でも、まだまだ時間が足りない様子でした(笑)
 大分の文化を学び見聞を広げ、南浦の友だちと協力して過ごし、充実した修学旅行となりました。

 
 

晴れ 5月の全校朝会


全校児童19名の元気なあいさつが体育館に響きました!
10連休明けで子どもたちの体調が少し心配されましたが、
全員元気に登校!

全校朝会では、校長先生より、平成から令和に変わったこと、74年前の5月2日に島野浦小学校であった空襲で4名の子どもがなくなったこと、生徒指導主事より、5月の月目標「元気のよいあいさつを進んでしよう」についてのお話がありました。子どもたちは、真剣な眼差しでお話を聞いていました。

 

明後日は、南浦なかよし遠足(1~4年)、修学旅行(5・6年)です!