ブログ

東海東小学校の様子

将棋を教えていただきます

9月15日(木)6校時、2学期1回目のクラブ活動がありました。今回から将棋・オセロクラブには、地域の方が指導者として入ってくださいます。以前もクラブ活動の時に将棋の指導をしてくださっていて、地域の民生委員児童委員もされています。8月に開催した『しゃべり場』の時に「いつでも将棋を教えに来ますよ」と声をかけてくださり、今回、実現することができてありがたいです。これで、クラブの子どもたちの将棋に対する関心がまた一段と高くなることと思います。

運動会に向けて:6年生

9月15日(木)昨夜からの雨で運動場に水たまりができ、本日予定していた「運動会全体練習①」は来週の木曜日に延期となりました。今日も1日、雨が降ったり日が差したりの安定しない天気です。週末にかけての台風14号の動きが気になるところです。今日は4校時の6年生の体育を見に行きました。今年の運動会では5年生いっしょに「ソーラン節」に挑戦です。今週からのスタートでしたが、流れ、振り付けについては今日までで覚えることができました。さすが6年生です。これから、どれだけそれぞれの動きや姿勢の完成度が高められていくかがとても楽しみです。

運動会に向けて:3年生

9月14日(水)昨日以上に蒸し暑さを感じます。2校時、3年生が体育館で体育の授業に取り組んでいました、3年生も運動会に向けての表現(ダンス)の練習です。先生の振り付けの指導に、「えーっ!」「むずかしい~」と歓声を上げながらも、とても楽しそうに踊っていました。汗びっしょりになりながら、がんばってました。

昼休み時間には、赤・白団の5・6年リーダーが体育館に集まって、明日の全校体育に向けて練習内容の確認を行いました。自分たちできびきびと動こうとするリーダー達の姿が印象的でした。

運動会に向けて:1年生

9月13日(火)台風の影響でしょうか、くもり空の中で時折、雨がぱらつきます。2校時、体育館では1年生が運動会に向けて体育をしていました。前半はラジオ体操、最近は夏休みの地区でのラジオ体操もあまり見られなくなったので1年生はラジオ体操自体をあまり知らないみたいです。その後、ダンス(表現)の練習、ステージの先生のまねをしながら、あっという間に動きを覚えて、先生からおほめの言葉をもらっていました。音楽に合わせて楽しそうに踊る1年生、どんどん上手になっていきそうです!

 

学校訪問がありました

9月12日(月)学校訪問ということで、延岡市教育委員会から5名、北部教育事務所から2名の先生方が来校されました。1校時に学校経営説明・協議を行った後、2~4校時にすべての学級の授業を参観していただきました。「子どもたちが一生懸命に授業に取り組んでいますね」というお言葉をいただきました。午後からは、1・2年、3・4年、5・6年の学年部に分かれ、指導主事の先生方にもお一人ずつ入っていただき、午前中の授業参観をもとに研究協議会を行いました。明日からの授業に生かせるヒントをたくさん見付けることができた時間となりました。

 

運動会の練習が始まっています

9月9日(金)台風が過ぎて今週は、暑さは残るもののいい天気が続いています。今日は1校時に5年生が運動場に出て、徒競走の練習をしていました。全力では走るのは久しぶりということもあって、最初は軽くアップ程度に走って、マーカーが置いてあるポイントをゴールに徐々に距離を伸ばしながら、走り方の勘を取り戻していくというような活動に取り組んでいました。他の学年も徒競走や表現・ダンスの練習が始まっているようです。10月16日に向けて、来週も子どもたちのがんばる姿が見られるのが楽しみです。

※お知らせです。学校の運動場東側から北(無鹿方面)に延びる道路で9月30日までをめどに工事が行われるそうです。道路の歩道側に赤白のコーンが並べられていました。コーンに触れたり、近づいたりしないように学校でも指導をしますので、ご家庭でもお声かけをお願いします。

運動会結団式がありました

9月8日(木)朝の時間に、10月開催予定の秋季大運動会の結団式を行いました。今回も校長室と各教室をオンラインでつないでのリモート結団式です。まず、校長から「仲間と心を一つにするわくわく感」「昨日の自分に勝つこと」について、担当から「団結力」「フェアプレイ 思いやり」「ベストを尽くす 一生懸命」の大切さについて話をしました。そのあと、運営委員会委員長の6年生が、今年の運動会スローガンの言葉・フレーズの意味について、わかりやすく伝えてくれました。

笑顔で きずなをつなげ! みんなにエールを」

そして、いよいよ団の色決定、団長がそれぞれ選んだペットボトルを振ると透明な水がに・・・。2人の団長のあいさつは、それぞれの決意が込められたすばらしいものでした。団の色が決まって、運動会の練習も本格的にスタートです。運動会に向けて、東海東小の子どもたちへの応援をよろしくお願いします。

あいさつ運動

9月7日(水)台風一過、朝は気持ちのよい晴天が広がっています。今週は東海地区青少年育成協議会の「あいさつ運動」が行われていて、本日は青少協の役員の方、PTA役員の方が朝早くから児童玄関前に並んで、子どもたちに「おはようございます」の声かけをしてくださいました。気持ちのよいあいさうで、気持ちのよい1日をスタートさせることができます。これからも、元気なあいさつの声が響き渡る東海東小を目指します。役員の皆様、ありがとうございました。

台風11号接近に伴って

9月5日(月)大型で強い台風11号が北上し、九州北部に接近しています。本校周辺は正午の時点で、まだ雨は降り出していませんが風が吹いています。本日は下校時の安全を優先して、給食終了後、地区ごとの集団下校としました。13時過ぎに各地区の集合場所に集まり担当の先生からの注意事項を聞いて、班ごとに下校しました。なお、明日6日(火)の対応につきましては、児童に文書(下記のPDFファイルでも確認できます)を配付しています。正午の時点で学校メールでも配信していますのでご確認ください。

台風11号接近に伴う9月6日の対応について.pdf

授業が始まりました

9月2日(金)各学年とも2学期の授業が始まりました。3校時に1・2年生の各教室をのぞいてみると、1年1組はかたかなの学習、2組は夏休み絵日記発表会をしていました。2年生も係を決めたり、道徳で自分ことを振り返ったり、プリントに取り組んだりとそれぞれ一生懸命に授業に取り組んでいる様子がうかがえました。

2学期スタートです

9月1日(木)いよいよ2学期のスタートです。1校時に、今回もリモートで始業式を行いました。最初に2年生、3年生の代表児童が「2学期の目標」について作文発表をしました。運動会のこと、学習のこと、生活のことなど、思いのこもったすばらしい発表でした。次に校長から、2学期にがんばってほしいこととして「"伝えること"と"続けること"の大切さ」について話をしました。最後に6年生の伴奏で校歌を教室で歌いました。式終了後には、各担当の先生方からの話があり、どの学級の児童も、よい姿勢で真剣な表情で聞いていました。東海東小の子どもたちの2学期の活躍を期待したいと思います。

夏休み最終日です

8月31日(水)長かった夏休みもいよいよ最終日を迎えました。お昼過ぎ、本校で開設されている児童クラブの子どもたちが、校長室に「夏休み児童クラブ写真集」を届けに来てくれました。児童クラブの皆さん、先生方、ありがとうございます。

 

 さて、以前からこのホームページでもお知らせしていますように、現在、校舎の児童用トイレは改修工事中で、2学期が始まっても10月中旬ぐらいまで作業が続きます。その間は、各階の多目的トイレまたは体育館トイレ、児童玄関前に設置された仮設トイレ(洋式:男子3、女子5)を使用することになります。明日、使用の仕方や注意点について、全体指導を行う予定です。子どもたちにはしばらくの間、不便をかけることになりますが、ご理解の程よろしくお願いいたします。

「しゃべり場」開催しました

8月26日(金)学校評議員さんや地域の区長さん、民生委員児童委員さん、地域にある施設の代表の方にご来校いただき、地域協働ワークショップ「しゃべり場」を開催しました。「わたしの自慢」をアピールしながらの自己紹介に続き、「東海東でこんな子どもたちに育ってほしい」というビジョンの話し合いや「地域・学校の困りごと」をテーマにしたグループ協議を行いました。時間がたつにつれて、どのグループも話し合いが盛り上がっていき、さまざまな声が聞こえてきて楽しかったです。何と言っても、地域の方々と「対面でしゃべる」ことができたことが学校にとってとても貴重な時間でした。本日参加していただいた皆様方、本当にありがとうございました。

職員も学んでいます

8月26日(金)本日は職員の全体研修日です。1コマ目は3名の学習指導等支援教員、人権教育研究員の先生をお招きし、人権・同和教育の視点から社会科の歴史学習をどのように進めていけばよいかについて研修しました。その後、ICT研修ではタブレットPCのロイロノートの活用方法について実際に操作しながら学び、特別支援教育研修では一人一人の子どもたちにあったサポートの在り方について考えました。これらの学びを2学期からの実践に生かしていきたいと思います。

 

オンライン学習課題スタートです:6年生

8月25日(木)夏休みも残すところあと1週間となりました。今日から本校では6年生が、夏休み中の自由課題としてオンライン学習教材「Qubena」に取り組みます。今日は、この学習のスタートに向けて6年生がタブレットPCを取りに来校しました。久しぶりに元気な顔を見ることができました。残り1週間でこの「Qubena」にしっかりと取り組み、2学期の学習への準備をしてくれることを期待しています。

あっという間に雑草が・・・

8月19日(金)今日は朝から夏の日射しが届いています。連日の暑さで学校のいろいろな場所の雑草は、あっという間に伸び放題・・・。2週間前(8月4日HP掲載写真)とのBefore Afterです。

朝から技術員さんや職員が草刈り、草抜き作業をがんばっています。お知らせしましたように、校内では業者の方による施設の改修工事も行われていて、放送室の床板がきれいに張り替えられました。トイレ改修工事の方はまだまだ時間がかかるようで、暑い中、朝から夕方まで作業を進めていただいています。ありがとうございます。

夏休みも後半です

8月18日(木)夏休みも後半です。子どもたちは楽しい夏休みを過ごせているでしょうか?現在も県、市ともに厳しい感染状況が続いています。2学期のスムーズなスタートに向けて、これからも引き続き、感染予防に努めていただけたらと思います。明日8月19日(金)は延岡市子ども造形教室(2・4・6年参加希望申込者)の予定でしたが、中止になっています。また、4年生の櫂伝馬踊り練習も中止です。さらに、明日計画されていた第44回延岡市社会福祉大会で「作文の部優秀賞」に輝いた本校6年生が表彰され、作文朗読を行う予定だったのですが、これもまた中止になってしまいました。残念です。

お知らせ

8月5日(金)正午になった頃のタイミングで、すごい雨が降り出して雷の音も響きました。天気の急変、気をつけたいものです。

さて、4年生の保護者の皆様にはメールでお知らせしましたが、8月21日(日)に予定されていた延岡市郷土芸能大会が本年も中止となってしまいました。4年生が1学期に一生懸命に練習に励んだ成果を披露できなくて、本当に残念です。このことに伴い、8月19日(金)に計画していた「櫂伝馬踊り練習」も中止とします。2学期以降に発表する機会をどこかで設定できればと思います。

 ⇒中止

合わせて、再度、お知らせです。8月8日(月)は平日ですが、本校は職員の勤務振替のため閉庁となります。9日(火)は職員が出勤していますが10日(水)から16日(火)までは夏季休業中の学校閉庁期間となります。学校閉庁期間の連絡事項等は、学校携帯電話の方へお願いします。ご理解とご協力の程、よろしくお願いいたします。

オンライン研修

8月4日(木)夏休み4日目です。本日は校外の研修会がいくつか実施されました。本来ならば研修会場に出かけて参加という形になるのですが、昨今の感染者数の増加によりオンライン研修に切り替えられていて、校内でも3つのオンライン研修をそれぞれの参加者が受講しました。

外は今日も暑いです。夏休み児童クラブの子どもたちが中庭にブルーシートを敷きミニプールを出して水遊びを楽しんでいました。気持ちよさそうでした。運動場近くでは、連日の暑さでぐんぐんのびた草を技術員さんがきれいに刈ってくれていました。お疲れ様です。

お知らせ

8月8日(月)は平日ですが、本校は職員の勤務振替のため閉庁となります。9日(火)は職員が出勤していますが10日(水)から16日(火)までは夏季休業中の学校閉庁期間となります。学校閉庁期間の連絡事項等は、学校携帯電話の方へお願いします。ご理解とご協力の程、よろしくお願いいたします。

夏休み2日目

8月2日(火)夏休み2日目です。本日午前中は、学力向上や授業づくりについて研修会を行いました。午後からは校区内パトロールということで、職員が分かれて各地区や店舗等に見回りや聞き取りに出かけました。さすがにこの暑さの中、外で遊んでいる子どもたちは見かけませんでした。帰ってきた後は、市立図書館の方をお招きしての図書室の整理作業や放送室の片付け作業に汗を流しました。暑い中、職員もがんばりました。

夏休みに入りました

8月1日(月)学校は夏休みに入りました。子どもたちの声が聞こえないのは、ちょっと寂しい気がします。(夏休み児童クラブに来ている子どもたちが時々顔を見せてくれます。)本日職員は、終日、会議や研修を行っています。

学校だよりでお知らせしていましたトイレの改修工事も始まりました。夏休み、子どもたちのいない学校で2学期に向けてのいろいろなことが進められています。

 

1学期終業式

7月29日(金)1学期最後の授業日です。2校時にリモートで終業式を行いました。まず、2年生と4年生の代表児童が1学期を振り返っての作文発表をしました。2人とも、内容も発表態度もとてもすばらしかったです。その後、校長から「夏休みの時間の使い方」と「命を大切にすること」について話しました。子どもたちは6年生の伴奏で校歌を歌った後、担当の先生から夏休みの生活についての話を聞きました。その後、大掃除などをして11時30分頃、元気に下校していきました。明日から33日間の夏休みに入ります。東海東小の全ての子どもたちがこの夏一回り成長して、9月1日に元気な顔を見せてくれることを楽しみにしています。

 

おいしい給食

7月27日(水)以前から本校の花いっぱい運動にご協力いただいている学校評議員さんが、本日も早朝より北側校門前の花壇の草抜き作業をしてくださっていました。暑い中、本当にありがとうございます。感謝の気持ちでいっぱいです。

話は変わりますが、今日の給食は、「冷やし中華」とデザート「フルーツクラッシュ」とパンと牛乳でした。暑い夏でも食べられる子どもたちの大好きなメニューで、写真の5年生のようにみんなおいしそうに食べていました。

暑い日の昼休み時間

7月26日(火)今日も暑いです。朝のうちはまだ「暑さ指数(WBGT)」は「オレンジ~厳重警戒」だったのですが、お昼過ぎには「赤~危険:運動中止」になりました。今日の昼休み時間も、保健室の先生の放送で「室内で静かに過ごすこと」になりました。何をしているのかなあと教室を見回ってみると、「お絵かき」「ねん土遊び」「いすとりゲーム」「タブレット」「読書」「おしゃべり」などなど、思い思いに楽しく過ごしている様子が見られました。

草抜きをがんばりました:2年生

7月25日(月)です。1学期も残すところ、あと1週間です。朝から蒸し暑さを感じる1日でしたが、3校時に2年生は、交代で教室前の学級園の草取り作業をがんばってくれました。花壇にはこの夏もきれいな花が植えられています。ナスとピーマンも実っています。

 

暑い中、がんばっています

7月22日(金)朝から夏らしいお天気です。県内の他の市町村は今週末あたりから夏休みに入るところも多いみたいですが、延岡市の小・中学校は来週29日(金)が終業式です。暑い1日でしたが、各学年の子どもたちがそれぞれの学習に意欲的に取り組んでいました。あと1週間がんばりましょう!

暑い中、運動場ではPTA施設厚生部長さんが草刈り作業をしてくださっていました。子どもたちのために、本当にありがとうございます。

夏休み中の行事等について~お知らせ

現時点で予定されている夏休み中の行事等についてお知らせします。(変更になる場合もあります)

 1日(月)夏休み児童クラブ開設(給食会議室)
 3日(水)器械運動教室(9:00~11:45 希望者:東小体育館)→中止
 7日(日)学校保健大会(13:00~16:10 市総合文化センター)→オンライン
 8日(月)学校閉庁日          
  〃   実験観察教室(8:30~12:00 希望者:延岡高校)
10日(水)学校閉庁期間(16日(火)まで)
19日(金)子ども造形教室(8:00~16:30 希望者:市民体育館)→中止
  〃   櫂伝馬踊り練習(郷土芸能大会参加者)
21日(日)市郷土芸能大会(13:00~16:00 4年参加希望者:市総合文化センター)
31日(水)夏休み最終日

環境問題について考えよう:4年生

7月19日(火)3・4校時、4年生がクラスごとに、社会科でごみ処理についての環境学習に取り組みました。延岡市クリーンセンターからお二人の方をお招きして、クリーンセンターの施設や仕事について、4Rについて、ごみの分別について教えていただきました。特に、ごみ分別についてはカードを使って、ごみと資源物をさらに細かく分けた9つのグループに分けられるようにクラス全員で協力しながら考えました。今後の実践化につながるとてもよい学習でした。4年生がおうちの方と一緒にごみ減量化や分別など4Rに積極的に取り組んでくれることを期待しています。(写真は4年2組での授業の様子です)

いろみずづくり:1年生

7月15日(金)1校時、1年生が自分で世話をしているアサガオの花を使って「いろみずづくり」に挑戦していました。まずは、ペットボトルの少しの水を入れて、自分のアサガオを1つその中に入れて、あとは元気いっぱいペットボトルの水を振り続けていました。だんだん水の色が花の色と同じようになっていく変化を楽しんでいました。それぞれのきれいな「いろみず」がたくさんでき上がりました。

民生委員・児童委員さん来校

7月15日(金)10:00に東海東地区の民生委員・児童委員さん、主任児童委員さん12名の皆さんにご来校いただきました。コロナ禍で2年間中断されていたそうですので、久しぶりの会です。本年度の学校経営ビジョンについてご意見をいただいたり、児童の授業の様子を参観していただいたりしました。今後とも「地域とともにある学校づくり」に向けて、ご支援をよろしくお願いいたします。

いのちの教育:4年生

7月14日(木)3校時、みやざき動物愛護センターからお二人の先生をお招きして、4年生に「いのちの教育」授業をしていただきました。「人と動物のつながりを学び、いのちについて考えよう」というめあてのもと、動物が住んでいる場所を考えながら人とのつながりを確かめたり、聴診器で自分たちの心臓の音を聞いたりする活動をとおして、命はつながっていることを学びました。「自分、家族、友達、動物の命を大事にすること、そして心も大事にすること」というお話を4年生の子どもたちは真剣に聞き入っていました。9月にはみやざき動物愛護センターを訪問します。命についての学びを深められたらと思います。

参観日

7月13日(水)時間をずらしながら、全学年で授業参観、学級懇談を実施しました。暑い中にもかかわらず、学校に足をお運びくださり、お願いしていた感染予防対策にもご協力いただきました。1学期も残りわずかとなりましたが、がんばっている子どもたちの姿を見ていただけてよかったです。ありがとうございました。

研究授業がありました

7月12日(火)2校時、2年3組で初期研修2年目と校内のテーマ研究の検証授業を兼ねた研究授業を実施しました。算数科「100をこえる数」の単元で、今日は80+30や130-90といった計算の仕方を考えました。10円玉の模型を操作しながら考え、10をもとにして考えると1年生の頃に学習した計算でできることに気付きました。授業後半には、いろんな計算にチャレンジしました。

プール:6年生

7月11日(月)5・6校時は6年生のプールの時間です。今日は、クロール、平泳ぎでプールの横や縦25mを繰り返し泳ぎながら、それぞれの泳ぎの形を身に付けたり、自分の泳げる距離を伸ばしたりすることに挑戦していました。友だちや先生の応援の声に励まされ、最後の「記録が伸びた人?」の問いかけに、ほとんどの子どもたちが手を挙げていました。さすが6年生です。

 

ミニトマトが赤く色づいてきました

7月11日(月)、週末の夏の日射しをたっぷり浴びて、2年生が育てているミニトマトが赤く色づいてきました。子どもたちは、収穫の時を今か今かと待ちわびていることでしょう。毎日、暑い中、一生懸命に水やりの世話をしている2年生です。子どもたちのたっぷりの愛情が注がれているので、きっとおいしいこと間違いなし。2年生の保護者の皆さん、子どもたちがお土産に持ち帰るのを楽しみにしていてください。

プール:2年生・3年生

7月8日(金)3校時は2年生と3年生がプールで学習しました。2年生は小プールで、先生がもつフラフープの輪っかをくぐりぬけることに挑戦していました。思い切りよく潜ってくぐり抜ける子、慎重に片足ずつくぐり抜ける子などなど、自分のできるペースでチャレンジしていました。

3年生は大プールで水の掛け合い合戦、輪っかくぐり抜け、水中じゃんけん、ビート板を使っての浮き方など、これまたいろんなことにチャレンジしながら、水の中での動きを楽しんでいました。

 

夏の花を植えました

今週は「夏の花植え週間」でした。7月8日(金)3校時には、1年生と4年2組が花壇に花を植えていました。担任や学校技術員の先生方のアドバイスをもとに、みんな丁寧に作業をしていました。これからまた「夏の花いっぱい」の風景が見られるのが楽しみです。

七夕かざり

7月7日(木)七夕です。1年生教室前、3年生教室前オープンスペースの壁には、子どもたちの願いが書かれた短冊がきれいなかざりとともに貼られていました。読んでみると、子どもたちがいろいろな思いや考え方をしていることがよくわかります。思わず微笑んでしまう、心温まる願い事もありました。お子さんがどんな願い事を書いたのか、今日帰ったら尋ねてみてください。

プール:1年生

7月6日(水)台風4号が過ぎ去って、蒸し暑さを感じる1日です。4校時、今日は1年生がプールでがんばっている姿を見ることができました。ずいぶんと水にも慣れて、動物のまねをした歩き方でプール内を気持ちよさそうに動き回っていました。

研究授業がありました

7月6日(水)3校時、5年2組で初期研修1年目の研究授業がありました。算数科「合同な図形」の単元で、三角形の3つの内角の和のきまりについて見付ける学習でした。三角形を敷き詰めて並べたり、分度器で測ったりしながら、どんな三角形も3つの内角の和は180°になることに気付きました。担任の指示や発問をよく聞いて一生懸命に取り組んでいる様子が見られました。

 

地域の歴史を学ぶ:6年生

7月5日(火)3・4校時、市文化財・市史編さん課の甲斐康大さんをお招きして、6年生が地域の歴史や昔からある建造物について学習しました。たくさんの写真や資料を準備してくださっていて、教科書で学んだ歴史と自分たちの地域にもある史跡や文化財がつながっていることを実感することができました。その時代に地域の人々がどんな暮らしをしていたかについても話してくださり、子どもたちは興味深く聞いていました。この学習をきっかけに地域の歴史にさらに目を向け、学びを深めてほしいと思います。

台風4号接近

7月4日(月)台風4号接近に伴う強雨のため、給食終了後、全校一斉に地区ごとに下校させます。14:00までに児童が学校から出るのを完了する予定です。下校後は、安全のために自宅で過ごすように指導しています。中学校の部活動中止に伴い、スポーツ少年団の活動も中止をお願いしています。児童の安全のため、保護者の皆様のご理解ご協力をお願いいたします。

※ 本日19:00から予定していましたPTA広報部会は、7月6日(水)19:00に延期します。

なお、明日7月5日(火)の登校は、現時点で通常どおり(児童下校後、メール一斉送信予定)です。台風接近の状況により、変更になった場合には学校安全メールでお知らせします。

非行防止教室

7月1日(金)に延岡警察署の方をお招きして「非行防止教室」を行いました。3校時は3年生2クラスにそれぞれ入っていただいて、「万引き」が多くの人にどれだけの迷惑をかけるか、おもしろ半分でしてしまったらどんなことになるのかについて具体的に教えていただきました。4校時は6年生2クラスで「インターネットトラブル」について学習しました。自撮り写真の投稿やSNSへの不適切動画のアップが、自分・保護者・関係の人にどれだけの被害を与え迷惑につながるのかを、映像をとおして深く考えることができました。どちらの学年の子どもたちにとっても、今後の自らの行動を考えるとても良い機会になったと思います。

 

 

早朝からありがとうございました

7月1日(金)早朝6時より、PTA役員の男性の方々が学校の花壇の草取り作業をしてくださいました。学校の「花いっぱい活動のために」と、お仕事前に集まってくださり、暑い中、約1時間ほどの作業でしたが、あっという間にきれいになりました。本当にありがとうございました。

ハンディキャップ体験をしました:3年生

6月30日(木)2・3校時、学校近くの学習田で5年生の田植え体験が行われている時、校内では3年生が総合的な学習の時間で「ハンディキャップ体験」に取り組んでいました。延岡市聴覚障害者協会、延岡市手話サークル、延岡市ボランティア協会のご協力で、2校時には3年1組がアイマスク体験、3年2組が手話体験、3校時は入れ替わってたくさんのことを学びました。暑い中でご指導していただいた皆様、本当にありがとうございました。

田植えに挑戦しました:5年生

6月30日(木)1~3校時、5年生は総合的な学習の時間で「田植え」の体験をしました。毎年、先日の「子どもたちに伝えたいこと」でお話をしてくださった川原さんの田をお借りして、JA青年部の方や地域の方、保護者の方のご指導のもと、田植えに挑戦させていただいています。まず、初めの会で「苗の植え方」について教わった後、さっそく運動場横の田んぼへ移動、泥の感触に歓声が上がっていました。そして、赤い玉のついたひもの印に従って、丁寧に植えていきました。途中で、見事!?転倒して、泥だらけになる子も・・・。暑い中でしたが、周りの方々のご指導や応援で、田全面に苗を植えることができました。終わりの会では「思ったよりもとても早く植えられました」とおほめの言葉もいただきました。これから、苗の生長をしっかりと観察しながら、学びを深めていってほしいと思います。

研究授業がありました

6月29日(水)3校時、3年2組で初期研修2年目と校内のテーマ研究の検証授業を兼ねた研究授業を実施しました。国語科「こそあど言葉を使いこなそう」という授業で、普段使っている「これ、それ、あれ、どれ」などの指示語について、そのきまりごとを見付けたり、どのように使うとよいかを考えたりする授業でした。子どもたちが元気よく自分の考えを発表していました。

プールびらき3

6月29日(水)です。昨日あたりから1年生が種まきから世話をしているアサガオの花が咲き出しました。「せんせい、はながさいたよ!」「わたしのは2つさいたよ」「いろがちがうよ」「わたしのはまださかない」などなど、いろいろな声が聞こえてきます。

さて今日はプールびらきのトリを飾って、4年生が4・5校時にプールに入りました。気持ちよさそうにもぐったり浮いたり、バタ足したりなど水中の動きを楽しんでいました。

PTA常任委員会

6月28日(火)19:00よりPTA常任委員会が開催されました。お昼間のお仕事を終えてお疲れの中、PTA役員の皆様にお集まりいただきました。最初に昨年度末をもって退任された元役員の方々にPTA会長より感謝状が手渡されました。長年の本校PTA活動へのご尽力、本当にありがとうございました。その後、今後のPTA活動について熱心にご協議いただきました。

7月4日(月)はPTA広報部会、7月6日(水)はPTA総務(バザー)部会、PTA生活指導部会が19:00より開催される予定です。担当になっていらっしゃる保護者の皆様のご出席をよろしくお願いいたします。

プールびらき2

6月28日(火)今日も朝からいいお天気です。昨日の「梅雨明け」には驚きましたが・・・・。プールびらき2日目、今日は2・3校時に1年生、4・5校時に3年生がプールに入りました。1年生にとっては小学校のプールは初めてですので、入る前に教室前で丁寧に事前指導を行いました。「1年生いよいよプールへ!」の写真を撮りたかったのですが、来校されたお客様に対応していたら、もうプールから上がってシャワーも終わっていました。次回、また活動の様子をご紹介できればと思います。

3年生は去年より一段階レベルアップして、今年から大プールで学習です。水慣れから少しずつ深さへの不安感も払拭されたようで、大プール中央でのクラス対抗「水かけ合戦」はとても盛り上がっていました。

ミシンの使い方をサポート

6月28日(火)2~5校時、6年1組・2組が家庭科で「エプロンづくり」に取り組んでいました。ミシンを使っての縫い方作業に進んだ児童も出てきたところに、今日は市内のミシン修理専門「トダカ」の方におこしいただき、授業のサポートをしていただきました。ミシンに慣れていない児童に丁寧にアドバイスをしていただいたり、故障やトラブルに即座に対応していただいたりと大変心強いです。お帰りになる前に「楽しかったです」と言っていただきました。ありがとうございます。エプロン完成まで、どうぞよろしくお願いいたします。

プールびらき

6月27日(月)今週は「プールびらき」の1週間です。まず2校時から2年生が、3校時には5年生が今年初めてのプールに入りました。例年ですとこの時期はプールに入ると肌寒さを感じたりすることもあるのですが、先週末からの気温の上昇で今日は気持ちよさそうに水中での動きを楽しんでいました。午後からは6年生もプールに入る予定です。安全に気を付け、泳ぐことの楽しさを味わわせながら泳ぎ方の技術の向上を目指して、7月末までプールでの指導を行っていきます。

第1回学校評議員会

6月24日(金)10:00から第1回学校評議員会を行いました。朝からの日差しが照りつける中、3名の評議員の皆様(1名はご都合により欠席)にお集まりいただきました。委嘱状交付のあと、各学年の授業の様子を参観していただきました。その後、PTA会長、副会長にもご来校いただき、学校経営・学校評価について、コミュニティ・スクールについてご協議をいただきました。今回のご助言を今後の学校運営に生かせるようにしていきたいと思います。

櫂伝馬踊りを指導者の方に見ていただきました:4年生

6月23日(木)5校時、地域の「櫂伝馬踊り」の指導者の方に再び来ていただきました。4年生は、夏休みの「市郷土芸能大会」発表に向けて、「櫂伝馬踊り」の練習をがんばっています。今日はこれまでの練習の成果を見ていただき、おほめの言葉や動きや発声の注意点を具体的にアドバイスしていただきました。

交換授業:6年生

6月23日(木)3・4校時、6年生では学級担任が入れ替わって1組担任が2組家庭科、2組担任が1組図工の指導をしていました。これは「高学年一部教科担任制」の「交換授業」の取組です。担任が教科において自分の得意分野を生かしながら学年全体2クラスの授業をすることにより、さまざまなよさが発揮されることを目指しています。今後も計画的にこのような取組を行っていきます。

つないでつるして:2年生

6月23日(木)2・3校時、2年生の3クラスが一斉に図工「つないでつるして」の学習に取り組んでいました。新聞紙を「つないでつるして」、教室中がとてもおもしろいことになってました。

保健室前掲示板

6月22日(水)暑い1日となりました。本日の熱中症警戒レベルはレベル4で、オレンジ色の旗とともに保健室前の掲示板には注意事項が書かれていました。昼休み時間前や途中のタイミングで、養護教諭から水分補給を呼びかける放送も繰り返し行いました。合わせて、その横には今月の生活目標である「歯みがきをしっかりしよう」に関連して、いろいろな食べ物に含まれる砂糖、油の量がわかりやすく掲示されています。保健室前の掲示板を見ながら、命や安全、健康について考えてほしいと思います。

子どもたちに伝えたいこと:5年生

6月21日(火)4校時、JA延岡副組合長:川原博之様をお招きして、5年生が「米づくり」についてのお話を聞きました。川原様は、これまで長年にわたって本校の米づくり体験活動にご協力いただいている方で、本年度も6月30日の「田植え」に向けて準備をしてくださっています。本日は、子どもたちからの質問事項をもとに、米作りの一連の作業や使用する機械について、また米作りのやりがいや苦労について、くわしくわかりやすくお話ししてくださいました。農業機械の値段や現代のスマート農業における機械の性能に驚く子どもたち、熱心に聞き入ってメモをとっていました。農業を続ける上で大切にしていることとして「地域の人と仲良く助け合うこと」というお言葉がとても印象的でした。ありがとうございました。

プールそうじ:6年生

6月20日(月)5・6校時、6年生がプールそうじを行いました。昨日のPTA奉仕作業で保護者の方が前段階の掃除をしてくださっていたので、とてもスムーズに作業を進めることができました。途中、雨も降ってきましたが、すでにバケツやホースの水でぬれていた子どもたち、最後まで元気に作業に取り組んでいました。前日の保護者の皆様、そして6年生の今日のがんばりのおかげで、プールはきれいになりました。6月終わりから無事にプールでの授業がスタートできそうです。6年生、ごくろうさま!

第1回PTA奉仕作業

6月19日(日)本日、第1回PTA奉仕作業を行っています。日曜日の早朝からの実施にかかわらず、たくさんの保護者の皆様にお集まりいただきました。6:00過ぎには草刈り機を使っての作業がスタート、8:00前後にはたくさんの方が加わって、草集め、草抜きなどの作業を学校の敷地内全体で進めていただきました。今回はプール清掃もしていただきました。1年間使っていないプールの清掃は本当に大変です。ホースや高圧洗浄機等を使いながら、大人の力でみるみるきれいになっていきました。明日、6年生の子どもたちと仕上げをしていきたいと思います。2年間実施できなかったこのPTA奉仕作業、”マンパワー”のすごさを改めて実感したひとときでした。本日参加してくださった保護者の皆様、本当にありがとうございました。

 

週末です

6月17日(金)週末です。6月19日(日)には第1回PTA奉仕作業を計画しています。機械での草刈り作業が6:30スタート、除草・草集め・プール掃除の作業が8:00スタートの予定です。天候が気になるところですが、実施の際は保護者のみなさまのご協力をお願いします。学校の方でも平日、技術員さんがいろいろな場所の草刈り作業を進めてくれています。

週末金曜日ですが、どの学年の子どもたちもそれぞれの学習活動に元気いっぱい取り組んでいました。

「櫂伝馬踊り」5年生から4年生へ

6月16日(木)5校時、体育館から太鼓の音と「ホラーイ エイヤ  エイヤサノサッサ」のかけ声が聞こえてきます。今日は「櫂伝馬踊り」の役割ごとに、5年生が4年生に動きや声の出し方を教えています。どちらの学年も真剣な表情で取り組んでいて、学校の伝統を伝え受け継いでいこうとする強い思いが伝わってきます。今日の練習を生かして、次回は、地域の指導者の方に4年生の「櫂伝馬踊り」一度見てもらって、さらに指導していただく計画になっています。

 

雨の日は本を読みましょう

6月15日(水)昨日からの雨で運動場は水浸しです。昼休み時間に図書室では、本を借りている子、静かに読書を楽しんでいる子の姿が見られました。図書委員会の子どもたちも熱心に活動していました。外では遊べないタイミングをうまく利用して、本に親しんでくれるといいです。

話は変わりますが、今日の給食の献立は「牛乳、ナン、ドライカレー、ミックスサラダ」でした。みんなおいしそうに、上手に食べていました。

よくみてかこう

6月13日(月)雨です。11日に県内も梅雨入りしたみたいですね。2、3校時に2年生は図工で、今、育てているミニトマトの絵を描いていました。よく見て、感じたままに画用紙の上にクレヨンや絵の具を使って表現していました。絵に描くと、今までと違ったことが見えてきたりとか新しい発見があったりします。きっと2年生もそんなことを感じながら、描くことを楽しんでいるようでした。

島野浦学園との交流学習

6月10日(金)本校児童も楽しみにしている「島野浦学園との交流学習」の日です。島野浦から船に乗って、バスに乗って16名の児童の皆さんと先生方が東海東小に来てくれました。校長室ではじめの会をした後、それぞれの学年の代表がお迎えに来て、交流学習がいよいよスタート。せっかくの交流ということで、各学年ごとにバラエティに富んだ授業や活動プログラムが展開されていました。本校児童にとっても、新しい学校「島野浦学園」のことを教えてもらう絶好の機会になりました。

 

田植えの季節

6月9日(水)学校周辺の田んぼは、水が張られて周りの景色をきれいに映し出しています。代掻きから田植え前の短い期間に見られるのどかな風景だと思います。本校においても今年も5年生が、地域の方・JAの方・保護者の方のご協力で、6月末か7月初めに学校東側の学習田で田植えをする予定です。

ちなみにその5年生、今日は外国語の"Can you do this?"の授業で、ALTの先生と"Simon says"「サイモンセズ」ゲームを楽しんでいました。 

租税教室:6年生

6月8日(水)4校時、県北法人会青年部の皆さんをお招きして、6年生の租税教室が行われました。今回は、法人会の方々のアイデアとご苦労により、延岡小学校6年生とオンラインで結んでの2か所同時進行の租税教室です。まずは「ぜいきん博士」から税金の仕組みや使われ方について、楽しくわかりやすく教えていただきました。そのあと、模擬選挙を体験させていただきました。「大企業を誘致して給与アップ」「子どもが楽しめる町づくり」「災害に強い町づくり」を公約にする3人の候補者のどの人に1票を入れるかを考えて、投票用紙を投票箱に入れる体験をしました。その後、代表児童が投票理由を発表したり延小の6年生の意見を聞いたりしました。それぞれの学校の投票結果が違ったのも興味深かったです。税金、選挙について考えるとてもいい時間になりました。県北法人会の皆さん、本当にありがとございました。

「まちたんけん」に出発!

6月8日(水)3・4校時、2年生が生活科の「まちたんけん」で学校の南東側方面に出かけていきました。「学校たんけん」で1年生の案内役を立派に務めた2年生、今度は自分たちが住んでいるまちの様子について気付きを深めていきます。今日は風が吹いていて、あまり暑さを感じなくてよかったかもしれません。のぞみ園近くででカード記録、休憩中の2年生たちです。

「櫂伝馬踊り」について知る

6月7日(火)2校時、地域の方4名をお招きして、4年生が「櫂伝馬踊り」の成り立ちや歴史、港町「大武町」についてお話をお聞きしました。まず初めに「櫂伝馬踊りとはどんなものなのか?」について、紙芝居でわかりやすく教えていただきました。その後、昔の写真や資料を使って、大武町の昔の様子や「櫂伝馬踊り」がどのように受け継がれてきたのかをお話してくださいました。子どもたちも熱心に聞き入っていました。「知る」ことをとおして、実際の「櫂伝馬踊り」継承の取組もよりよいものになっていくのではと、期待しています。

 

「櫂伝馬踊り」4年生へ

6月6日(月)新しい1週間が始まりました。今日は晴れていますが、梅雨入りも近いのでしょうか?4校時、体育館で4年生が「櫂伝馬踊り」の役割決めをしていました。舵取り、太鼓、漕ぎ手、踊り子など自分がやりたい希望の役割に、一度挑戦してみて決めていっているようでした。どの役割もすべて重要ですから、任されたことをしっかりと受け継いでいってほしいと思います。昼休み時間にも「ホーライ エイヤ エイヤサノサッサ」のかけ声と太鼓の音が聞こえるので、4年教室前に行ってみたら・・・・自主練が行われていました。さすが、4年生!!

 

おまけ~先週の全校朝会でオンライン読み聞かせをした絵本「手ぶくろ」を校長室の前に置いていたら、昼休み時間に先生を遊びに誘いに来た5年生たちが、ページをめくって読んでくれました。

救命講習会

6月3日(金)放課後、職員の救命講習会を実施しました。延岡市消防本部、延岡市消防団から4名の方をお招きして、心肺蘇生とAEDの使い方について学びました。毎年実施している講習会ですが、心肺蘇生の訓練をやるたびに緊張します。今後、まずは事故が起こらないように緊張感をもっての指導を徹底しながら、いざという時には命を守る行動ができるようにしていきたいと思います。

PTA専門部会

昨日6月1日(水)からPTA専門部会が各部会ごとに開催されています。昨日はPTA保健体育部会と家庭教育学級、本日6月2日(木)の19:00からはPTA施設厚生部会とPTA学年部会が開かれました。本年度最初の会ということで、顔合わせもあり、すべての部員の方々にご出席いただくことになっています。お昼のお仕事を終わられて、たくさんの保護者の方が来校してくださり、頭の下がる思いです。ありがとうございます。

 

6月の全校朝会

6月2日(木)朝の時間は、リモートで全校朝会を行いました。まずは、校長から「雨の日は本を読みましょう」という話をしました。本を読むと「へえー、そうなんだあ!」ということに出会ったり、想像したり、感動したり、あたたかい気持ちになったりすることができると話しました。そしてウクライナの民話「てぶくろ」の絵本の読み聞かせをしました。さあ、お話のラストはどうなったのでしょう?続いて、6月の生活目標「歯みがきをしっかりしよう」について保健室の先生からお話がありました。「歯の大切さ」について、スライドを使いながらのわかりやすい説明を子どもたちは真剣な表情で聞いていました。実際の写真などを見て、歯みがきの大切さがよくわかったのではないかと思います。雨の多い季節ですが、健康に気を付けながら、本もいっぱい読んで、元気に楽しく過ごしてほしいと思います。

 

 

外に出て学習しました

6月になりました。6月1日(水)です。1年生は図工の「すなとなかよし」の学習で、外の砂場に出て活動していました。今日は薄曇りで、外での学習にはいいお天気です。道具も足下も準備バッチリ、穴をほったり、山を作ったり、川やトンネルを作って水を流したりとそれぞれの活動を楽しんでいました。

6年生は総合的な学習の時間の「地域の歴史を見つけに行こう」の学習で、今日は大武地区、牧地区に出かけていきました。3箇所目の見学ポイントの牧神社では、鳥居や拝殿、本殿周辺で見付けたものを熱心に記録用紙にメモをとっていました。知っている場所でも、改めてじっくり見てみるといろいろな発見があります。

サツマイモの苗を植えました

5月31日(火)3・4校時、2年生が生活科で畑にサツマイモの苗を植えていました。苗の差し込み方を確認して、先生から苗をもらってグループごとに交代しながら植えていきます。『シルクスウィート』といういかにも甘くておいししそうな名前の品種なのだそうです。今日はお昼前からぐんぐん気温が上がっています。サツマイモもこれからぐんぐん成長するように、2年生には観察とお世話をがんばってほしいと思います。

 

作ったお米を「みんなの食堂さん」へ

6年生が昨年度5年生の時に、地域の方・保護者の方・JAの方のご指導で1年間かけて田んぼで育て収穫したもち米ですが、昨年12月に「もちつき」をして味わい、学年児童が家に持ち帰ってもまだ残っているお米の使い道について、子どもたちに提案しました。「”みんなの食堂~牧さん”へ寄付して使ってもらおう!」と。

子どもたちも、昨年度担任だった先生方も快く賛成してくれ、5月30日(金)昼休み時間、児童2名が代表の方へお米を贈呈しました。「みなさんが一生懸命作ったお米が地域のために使われ、たくさんの人を喜ばせてくれます」と、お礼の言葉をいただきました。約73.4kgのお米を贈呈することができました。

優勝おめでとうございます

本校の児童が多数所属する「東海東少年野球クラブ」が、5月21日(土)に一ヶ岡球場で行われた第53回県学童大会延岡予選の決勝戦で見事勝利し、優勝しました。おめでとうございます。6月25、26日(土・日)に西都児湯地区で行われる県学童大会でも快進撃を期待しています!

避難訓練をしました

5月27日(金)2校時、地震・津波を想定した避難訓練を行いました。校内放送でまずは机の下で身を守り、第一次避難場所の運動場(今日はまだぬかるみがあったため、児童玄関前スペースへ)へ移動し、その後の指示で校舎3Fのそれぞれの教室に学年ごとに避難しました。本校は海から2.7kmの距離にある学校なので、この訓練はとても大切です。命の大切さや自分の命を守るための行動について、しっかりと考える時間となりました。

雨の1日

 

5月26日(木)朝から雨が降り出しました。1年生は生活科で「学校のまわりを歩いてみよう」という活動だったのですが、小降りになったタイミングで傘をさして出かけました。雨の中でもきちんと並んで歩くことができたようです。いっしょについていこうと思っていたのですが、出遅れてしまい、学校に帰ってきたところの写真です。

2年生は国語の「かんさつ名人になろう」という学習で、生活科で育てている「ミニトマト」を観察して気付いたことをノートに書いていました。

4年生は理科の「地面を流れる水のようす」の学習で、粒の大きさによる水のしみこみ方のちがいをペットボトルをつかった器具を使って、時間を計りながら実験をしていました。

5年生は体育館で2年生の体力テストのサポートをしてくれていました。道具の準備、片付けや記録のカウントなど一生懸命に動いていました。さすが高学年です。

6年生は外国語科の授業でした。昨日は3・4年生の外国語サポーターの先生との授業を紹介しましたが、5・6年生にはALTの先生が来て指導してくださっています。今日は映像に沿ってテンポよく発音しながら、「世界の国名」の言い方について学習していました。

外国語サポーターの先生と

5月25日(水)今日から3・4年生は、本年度新たに本校の担当になった外国語サポーターの先生との外国語活動がスタートしました。2校時は3年生教室から元気いっぱいの声が聞こえてきて、4校時はジェスチャーも交えながら楽しそうに英語を話している4年生の様子が見られました。これからもどうぞよろしくお願いします。

伝統を受け継ぐ

5月24日(火)朝早くから、学校北側正門前の花壇で作業をしてくださっている方がいらっしゃいます。この方は本校の学校評議員でもあり、本校の伝統である「花いっぱい運動」に長年かかわってくださっている方です。本当にありがたいことです。このようなご協力があって東海東小の「花いっぱい」が続いていることに感謝しながら、子どもたちと今後も夏の花のお世話に向けてがんばっていきたいと思います。ちなみに1年生が種まきをしたアサガオが芽を出しました。子どもたちも喜んでいます。

本校の伝統といえばもう一つ「櫂伝馬踊り」があります。本日5校時、5年生が4年生に対してこれまで練習してきた成果を披露しました。4年生が見ているとあってこれまで以上に緊張感もあり、本年度に入って一番の出来映えだったと思います。5年生の思いに応えながら、4年生が「櫂伝馬踊り」を自分たちのものにしてくれることを楽しみにしたいと思います。

学校たんけん:1・2年生

5月20日(金)2~5校時、2年生が1年生に学校のいろいろな場所を案内する「学校たんけん」がありました。これまでたくさんの準備をしてきた2年生、役割分担に沿って、1年生にやさしく丁寧に説明をしていました。体育館で出発を待っている1年生には、絵本の読み聞かせも行われていました。1年生も楽しそうで、2年生がとても頼もしく見えました。

保護者個人面談、ご協力ありがとうございます。

今週は16日(月)から毎日、保護者個人面談を実施しています。保護者の皆様には、計画に沿ってご来校いただき、本当にありがとうございます。明日20日(金)が最終日になります。学校の様子をまとめたショートムービーをオープンスペース(ろう下)で連続放映していますので、お時間があったらぜひご覧ください。明日までどうぞよろしくお願いします。

体力テスト~屋外の部

5月18日(水)今日は朝からいいお天気です。気持ちのよい風も吹いています。このタイミングで、運動場では3年生が体力テスト「ソフトボール投げ」にチャレンジしていました。運動場に描かれたラインからはみ出さないように、赤・黄・青のマーカーを目標に思い切り投げます。周りからの応援の声を受けながら、それぞれの目標に向けて一生懸命に取り組む3年生でした。

交通安全教室

5月17日(火)3~5校時、2学年ごとに交通安全教室を実施しました。今回は市内の延陵自動車学校さんから4名の指導員の方をお招きして、道路での歩き方、自転車の乗り方についてご指導いただきました。まずは1、2年生。信号の赤、青の意味について教えていただいたり、横断歩道の待ち方、渡り方、歩道の歩き方について実際にやりながら学びました。ダミー人形を使っての車の衝突実験では、その衝撃にびっくりしたようでした。3・4年生、5・6年生は自転車での道路の通行の仕方、点検の仕方について、丁寧にわかりやすく教えていただきました。自分の命、そして自分の周りの人の安全のためにも、今日学習したことを即実践してほしいと思います。

 

体力テストはじまりました

5月16日(月)今週から体力テストが本格的に始まります。3校時、1年生が体育館で「立ち幅とび」と「長座体前屈」に挑戦していました。4校時には体育館から「20mシャトルラン」の音楽も聞こえてきていました。その他「反復横とび」「50m走」「握力」「上体起こし」「ソフトボール投げ」があります。今週から来週にかけて、計画的に進めていきたいと思います。

「やさしさいっぱい」いい話・・・

5月13日(金)地域の方から、学校に一本のお電話がありました。雨の中、その方がお孫さんを背負ってご自宅の前を歩いていたところ、「本校の高学年ぐらいの男の子が、玄関に入るまで、ぬれないように傘をさしかけてくれてうれしかった」というお話でした。今朝、そのことについて6年生のクラスで話をすると、この行いをしてくれたのは1組の男子児童であることがわかりました。本校のキャッチフレーズである「やさしさいっぱい」を体現してくれているとてもいい話でした。

都道府県について知ろう:4年

5月13日(金)今日も朝から雨です。そんな中、登校後、朝の準備を終えた5年生が傘をさして児童玄関と北門を行ったり来たりしているので、何をしているのか聞いてみました。4人は運営委員会のメンバーで「登校してきた下級生のお世話をしよう」ということが話し合われて6年生たちは1年生の教室でお世話をしているので、自分たち5年生は校門でのお迎えを担当しているとのことでした。話し合ったことに工夫を加えながら、自主的に取り組んでいる本校の高学年の子どもたち、すばらしいです。

4校時、4年生の教室から元気な歌声が聞こえてきました。この時間は1組も2組も社会科の時間です。授業の前半に都道府県について知るために、2組は映像に合わせて都道府県名やその自然、特産が出てくる歌を歌いながら、1組はPCのクイズの問題に挑戦しながら盛り上がっていました。これからも全国47都道府県のそれぞれの特色に関心をもってくれたらと思います。

~保護者の皆様への連絡~

本日、「令和4年度PTA総会資料」と学校だより「舫」5月号を配付しています。ご確認をお願いします。

アサガオのたねをまきました:1年

5月12日(木)今日も朝から雨がずっと降っています。3校時、1年生は生活科の時間にアサガオの種まきをしました。あいにくの雨なので、教室横のオープンスペースと生活科室に新聞紙を広げて、1組・2組いっしょに活動しました。土を入れて、肥料を入れて、指で土に穴を開けて、種を入れて・・・・。先生の説明を聞きながら、みんな上手に作業を進めていました。芽が出てくるのを楽しみに待ちたいと思います。

 

雨の日は図書室へ

5月11日(水)午前中に降った雨で運動場は水たまりがいっぱいです。昼休み時間、校舎2階の図書室に行ってみると、たくさんの子どもたちの顔が見られました。本を借りている子やたたみ、椅子に座って本を読んでいる子、(担当の先生や図書委員会の友だちとおしゃべりしたくて来ている子たちもチラホラ・・・)それぞれ思い思いの過ごし方をしていました。「晴耕雨読」雨の日は読書を楽しむのもいいですね。これからもたくさんの本と出会ってほしいと思います。

手縫いの学習スタート:5年

5月10日(火)5校時、5年生では1組・2組ともに家庭科の授業が行われていました。家庭科は5年生から始まりますが、今日はどちらのクラスも針と糸を使っての手縫いの仕方について学習していました。針への糸の通し方、玉結び、そして玉どめの方法について、子どもたちは緊張した面持ちで、慎重に丁寧に作業を進めていました。これから経験を重ねながら上達して、生活の中でも生かせるようになるといいですね。

頼りにしてます!6年生

5月10日(火)です。季候もよくなり、ずいぶん校庭の草ものびてきました。運動場のトラックにも雑草が目立ち始めたので、昨日9日(月)毎朝ボランティア活動に取り組んでくれている6年生に、下のような「6年生へのお願い~ボランティア・ミッション~」を担任の先生から伝えてもらったのですが、今朝、さっそく実行してくれていました。とてもありがたいです。これからも頼りにしてます!6年生。

リズムにのって元気いっぱい:2年

5月9日(月)大型連休も終わってしまいました。今日から気持ちも新たに学校生活のリスタートです。4校時、2年生は3クラスとも音楽の授業でした。コロナ禍の中、思い切り声を出して歌うことはできませんので、曲のリズムにのって手拍子をしたり、体を動かしたりしながら、それぞれ曲を楽しんでいました。元気いっぱい、思い思いに全身を使いながらの表情がとても生き生きしていました。

大型連休も終盤・・・

先週末の3連休、そして今週火曜日からの3連休で、今日はあっという間の金曜日です。5月6日(金)この時期、各学年の健康診断が行われていますが、今日は2年生の身体測定と視力検査の日。自分の順番が来るまで、静かに座って待つことができていました。同じ時間、2年生の他のクラスでは図工の授業、1年生も図工の時間でした。2年生はたくさんの色を上手に使って、カラフルな「たまご」を描いていました。1年生ははさみを上手に使って、紙を切ることに挑戦していました。4年生は社会科で、タブレットPCのロイロノートを使って、自分の考えをカードに書き込んでいました。連休終わり間近の授業日でしたが、子どもたちはそれぞれ元気にがんばっていました。

玉ねぎ収穫:3年

5月2日(月)5校時、3年生が2年生の頃に生活科で育てた玉ねぎの収穫作業をしました。以前このHPでも紹介しましたが、強い風のために一度苗を植え直しをした玉ねぎです。寒い冬を乗り越えて立派に成長し、とっても大きくなりました。大きな玉ねぎを畑から引き抜いて、子どもたちもうれしそうです。お味の方もきっと間違いないと思います!

5月の全校朝会

5月2日(月)大型連休の合間の授業日です。朝の時間は全校朝会を行いました。今回もGoogle meetを使ってのリモート朝会です。はじめに校長から、学校のキャッチフレーズである「花いっぱい ゆめいっぱい やさしさいっぱい」の特に「やさしさいっぱい」についてスライドを使いながら話をしました。その後、担当の先生から5月の生活目標である「しっかり話を聞こう」について、大切な3つのポイント「目・耳・心」のお話がありました。明日からまた3連休ですが、5月スタートの今日の1日、やさしい気持ちをもって話をしっかり聞きながら元気に過ごしてほしいと思います。

図書室の本、貸し出しスタート

今週の昼休み時間から、図書室の本の貸し出しが始まりました。図書室カウンターでは図書委員会の5、6年生が交代で貸し出しのための手続きをがんばってくれています。本日4月28日(木)は3連休前ということで3冊借りることができます。2校時、3年2組の子どもたちが思い思いに本を選んで借りていました。連休中、ご家族でゆっくり本を読む時間を作っていただけるとありがたいです。同じ時間、4年1組は保健室で身体計測だったのですが、先に終わって教室に帰っていた子どもたちは、自分たちで教室にある本を選んで静かに読書をしていました。本校では「いろいろな隙間の時間には本を読むこと」に取り組んでいます。読書にはいいことがいっぱいです。ぜひ、学校でも家庭でも読書に親しんでほしいと思います。

学校だより「舫」4月号配付します

保護者の皆様へ

学校だより「舫」4月号を本日、児童に配付します。今回はカラー印刷で、児童に配付したものには「学校職員紹介」も掲載しています。ぜひ、ご覧ください。

以下のPDFファイル(学校職員紹介は省略)でもご覧いただけます。また、メニュー(スマホの方は記事の一番下にあります)⇒学校だより「舫」⇒「令和4年度」の中にもPDFファイルがあります。

「舫」04月号R04.pdf

「櫂伝馬踊り」再び:5年

4月27日(水)1校時、体育館に「櫂伝馬踊り」の太鼓の音と「おもかーじ、とりかーじ、よーそろー」の声が響き渡りました。本校の伝統として保存会の方にもご指導いただきながら、毎年4年生児童に受け継がれている大武の「櫂伝馬踊り」です。今日は昨年度受け継いだ5年生が、新しい4年生に伝えるための練習を行いました。ブランクもあったせいか、昨年度の完成度からするともう一つでしたが、全員が気持ちを合わせて、4年生に伝える日までによりよい形に仕上げてくれると期待しています。がんばれ、5年生!