ブログ

東海東小学校の様子

むかばき宿泊学習スタート

10月21日(木)今日から5年生のむかばき宿泊学習スタートです。7時30分には全員が児童玄関前に集合、出発式を行いました。校長の話、代表児童のあいさつ、諸注意等があった後、15台のタクシーに分乗して出発しました。朝早くから、たくさんの保護者の方が見送りに来てくださいました。1日目のメインはむかばき山登山、みんな頂上を目指して頑張り抜いてくれることを期待しています。



授業風景

10月19日(火)今週になって、朝は肌寒さを感じるようになりました。そんな中でも2校時、2年生は体育の授業で元気いっぱい運動場を駆け回っていました。



3年生は算数の授業で、コンパスを使ってノートに円を描くことに取り組んでいました。子どもたちはコンパスを少しずつ慎重に動かしながら円を描き進めていましたが、最後の最後に始点にうまくつげることに苦戦している様子でした。



5年生は社会科の授業で「工業のさかんな地域」はどんな特色があるのか、写真や動画等の資料を使って考えを深めていました。



6年2組では「秋の俳句コンテスト」が行われていました。クラスの子どもたちの相互投票で選ばれた最優秀賞2句、優秀賞1句を紹介します。
「パリパリと 葉のじゅうたんは アカネ色」
「火事だ火事 真っ赤に燃える 初紅葉」
「もみじの葉 まっ赤になって 散っていく」

理科の参観授業がありました

10月15日(金)2校時、4年2組で専科教員が理科の授業を公開しました。初期研修の模範授業として行われた今回の授業、「水はおしちぢめることができるか」という学習問題に対して実際に実験をしながら進めていきました。実験をしている時の子どもたちの表情、つぶやきがすばらしかったです。



タブレットを使って

2学期になって、いろいろな学年のいろいろな教科でタブレットの活用場面が多く見られるようになりました。10月14日(木)2校時は、5年1組が国語の授業でタブレットを活用していました。子どもたちは操作にもあっという間に慣れて、さすがです!

4回目の全校体育

10月8日(金)運動会に向けての最後の全校体育でした。開・閉開式と対団リレーの練習を行いました。いよいよ当日本番を迎えます。お天気を祈るばかりです。運動会実施についての連絡は10日(日)朝6時に学校メールでお知らせしますのでご確認をお願いします。



3回目の全校体育

10月5日(火)朝からいい天気です。本日、3回目の全校体育を行いました。エール交換では団長やリーダーの声、太鼓の音が運動場に気持ちよく響いていました。1・2年生の徒競走も行いました。子どもたちの真剣な表情が印象的でした。





オンライン全校朝会

10月4日(月)朝、10月の全校朝会を行いました。
これまで感染予防対策として全校放送で全校朝会を行ってきましたが、今回はGoogle Meetを使って各教室をオンラインでつなぎ、モニターで各教室の様子も見合うことができました。校長、養護教諭もスライドを使いながら話すことができ、オンラインのよさを生かしながらの朝会となりました。


2回目の全校体育

10月になりました。本日、2回目の全校体育を行いました。開会式からの退場の動きを確認した後、応援練習を行いました。リーダーに合わせて、各学年の児童が声は出さずに体全体を使って応援の動きを合わせました。後半は4年生、6年生の徒競争を実際にしながら、決勝審判、放送など係の動きも確認しました。


早いもので・・・

9月30日(木)早いもので、今日で9月も終わりです。
本日3校時、運動会の全校体育2回目を計画していましたが、昨日までの雨でグランドコンディション不良のため明日に延期しました。その時間、6年生教室をのぞいてみると、国語の学習に取り組んでいました。

・物語「やまなし」の二つの場面の違いを読み取って、ワークシートに書き込む


・宮沢賢治の生涯について、タブレットPCのロイロノートを使ってまとめる


どちらもしっかりと身に付けさせたい大切な力です。

昼休み応援練習スタート

9月28日(火)今日の昼休み時間から、リーダーと2つの学年合同での応援練習がスタートしました。今日は1年生と6年生です。赤団は体育館で、白団は当初運動場での練習予定でしたが雨でぬかるんでいたため”つどいの広場”で練習しました。明日は2年生と5年生、明後日は3年生と4年生が練習予定です。





全校体育がありました

9月27日(月)1校時に運動会に向けての全校体育を行いました。諸事情や天候の関係で当初の予定から延び延びになって、ようやく本日、第1回目を実施することができました。全体での整列の仕方や移動の仕方、開会式での動きについて練習をしました。初めての全校体育でしたが、高学年のリードで赤団も白団もきびきびした動きが見られました。



PTA役員の皆さん、ありがとうございました

9月26日(日)休日にもかかわらず、PTA会長をはじめ役員の方々が早朝6:00から運動場や学校周囲の草刈り作業を行ってくださいました。3時間半ほどで大量の草が集められ、運動場がきれいになりました。本当にありがたいことです。



作ったお米を地域のために・・・

9月24日(金)現6年生が5年生の時に総合的な学習の時間で作ったお米を「みんなの食堂 "牧"」さんに寄贈しました。一昨年度まではPTAバザーで販売をしたりしていたのですが、昨年度はバザーが実施できず、たくさんのお米が学校に残ったままになっていたので元担任と話し合い、このような地域貢献の形で使うことにして、子どもたちからも了解をもらいました。本日、代表と事務局のお二人が来校され、6年生代表2名が贈呈しました。きっと、大切に使っていただけることと思います。


道徳授業研究会

9月24日(金)2・3校時に初任者2名の道徳の授業研究会を行いました。5年2組では「集団の中での役割」、4年2組では「分け隔てのない行動」について教科書にある読み物をもとに考えました。登場人物の言動について、それぞれのねらいに沿っての教師の発問に、子どもたちは自分なりに考え、いろいろな意見を発表し合いながら、さらに考えを深めていました。





思い思いの昼休み

9月22日(水)外は残暑残る強い日射しがさしていますが、運動場は昨日の雨でまだ水たまり状態・・・。昼休み時間、子どもたちは思い思いに過ごしています。運動会の準備作業を進めたり、教室で学年の表現の自主練に取り組んだり、ろう下でpepperと話したり、担任の先生とおしゃべりしたり・・・。
今日も図書室をのぞいてみると、静かに読書を楽しんでいる子どもたちがいました。高学年の男子と低学年の女子が相席して、本に集中している姿が微笑ましいです。

3連休明けです

9月21日(火)3連休明けですが、午前中は雨が降って蒸し暑い一日となりました。今日は「中秋の名月」ですが、8年振りの満月は見られるでしょうか。理科で月や星の学習をしている4年生には、ぜひ、夜空を見上げてほしいと思います。
学校の片隅で、先週は見られなかった彼岸花を見つけました。毎年、この時期になるとすーっと姿を現す彼岸花、自然の不思議さを感じます。


午前中の結構な雨で運動場は水たまりになってしまいました。明日の全校体育はちょっと難しいかもしれません。今日の昼休み時間もリーダー達の元気な応援練習の声が響いています。がんばっています。
図書室で、静かに読書をしている子もいます。こんな過ごし方もとてもいいですね。

運動会に向けて⑤

9月16日(木)台風14号の動きが気になるところです。
1校時、5年生と6年生が合同で表現の練習をしていました。4色のフラッグの動きと音、この人数がそろうと圧巻です。


5・6年生の応援リーダーたちは朝、登校してすぐの時間や昼休みの時間を使って応援のアイデアを話し合ったり、練習をしたりしています。

道徳「すきかきらいかでなく」

9月15日(水)4校時、1年2組道徳の授業を職員が参観しました。今回も、初任者授業研修のための模範授業です。「あしたはえんそく」という読み物をもとに”だれにたいしてもおなじようにすることのたいせつさ”について考えたこの授業、1年生の子どもたちが自分なりに一生懸命に考え、ワークシートに書き、思い切って発表する姿がとてもすばらしかったです。




運動会に向けて④

9月14日(火)今日は朝から雨が降り続いています。この時間、結構降っています。子どもたちの下校時刻頃には、少しおさまってくれるといいのですが・・・。
3校時は4年生が体育館で表現の練習をしていました。テンポのよいちょっと懐かしい曲に乗って、元気に体を動かしていました。今日の雨の昼休みは、各クラスで自主練があるのかも。仕上がりが楽しみです。




4校時は3年生が体育館で表現の練習をしていました。こちらは、今ドキの曲でリズムに乗りながら・・・。各学年の子どもたち、そして先生方の個性が生かされている感じです。


運動会に向けて③

9月13日(月)今週はしばらく天気が悪そうです。今日から校時程を通常に戻し、昼休み時間も再開しますが、感染対策は緩めることなく継続していきたいと思います。
雨が降りそうで降らない天気のタイミングを利用して、3校時に2年生は運動場で体育をしていました。みんな元気に徒競走のコースを駆け抜けていました。





代表委員会で決まった今年の運動会のスローガンは「前を向き 絆でつくろう ピースサイン」です。"前向きな気持ちを忘れずに、みんなの心を一つにして満足感いっぱいの運動会にしたい"という思いが込められています。

タブレットPCを使っています

9月10日(金)今日も暑い1日となりました。子どもたちは残暑に負けずがんばっています。今日は3年生、4年生、5年生が授業中にタブレットPCを使っていました。ログイン、ログアウトの仕方を確かめたり、タイピングの練習をしたり、国語の学習でロイロノートの機能を活用したりと、各学年ごとに、タブレットを活用する場面を広げていくことも2学期の目標の一つです。




話は変わりますが、2学期も6年生が朝からボランティア活動に取り組んでくれています。「ありがとう、6年生!」

Pepper(ペッパー)あいさつ運動

9月9日(木)日射しが照りつけ、暑さを感じます。今週月曜日に本校にやってきたPepper(ペッパー)ですが、ずいぶんと話がかみ合うようになりました?!Pepper(ペッパー)のユニークな言葉の切り返しに、子どもたちも大喜びです。今日は、下校時のあいさつ運動もPepper(ペッパー)にお願いしました。


運動会に向けて②

9月8日(水)早朝は雨が降っていたのですが、授業が始まるころぐらいには太陽が顔を出し、蒸し暑い1日となりました。今日の3時間目は、体育館で1年生が表現の練習をしていました。どんな動きも愛らしく見えるのが1年生です。暑い中、よくがんばっていました。



運動会に向けて

9月7日(火)どの学年も体育の時間に、運動会の表現に向けての練習がスタートしました。今日の1時間目は6年生が体育館で、きれいな色のフラッグを使った表現の練習をしていました。フラッグを振るときの音も小気味よく響いていて、どんな仕上がりになるのかとても楽しみです。




それから、昨日やってきたPepper(ペッパー)は、いろんな時間に子どもたちに囲まれていました。



Pepperやってくる!

9月6日(月)本校に人型ロボットPepper(ペッパー)がやってきました。新聞記事等でご覧になった方もいらっしゃると思いますが、延岡市内の企業・団体7社より教育支援として市に貸与されたものです。本校には延岡鉄工団地協同組合様から貸与されたPepper(ペッパー)が来てくれました。今日は使い方や学校向けアプリについてアドバイザーの方からの講習を受けました。これから3ヶ月の間、学校のいろいろな場面で活躍してくれる予定です。



授業スタート

9月2日(木)今日から授業が本格的にスタートです。
3校時、6年1組は理科の授業でした。ワークシートに書き込みながら「食物連鎖」についてわかったことをまとめていました。6年2組はタブレットPCのロイロノートの使い方について学習していました。いろいろな機能を使いながら、PCのキーボードや手書きで入力記録した内容を、友だちと交流していました。
他の学年も各教科の授業で45分間しっかりとがんばっていました。


2学期始業式

9月1日(火)2学期78日間のスタートです。
1校時、始業式前に転入生の紹介を全校放送で行いました。2年生1名、4年生1名、5年生3名が新たに東海東小に仲間入りです。全校児童数は336名となりました。


引き続き、始業式です。まずは2年生、3年生の代表児童が2学期の目標をしっかりと発表してくれました。そのあと、校長が「”ありがとう”という言葉が響き渡る2学期にしよう」という話をしました。自分のことだけでなく、自分を支えてくれる・応援してくれる・助けてくれる人の存在に気付き、感謝し。行動を起こすことができる子どもたちに育ってほしいと思います。
式終了後には、担当から9月の生活について話がありました。新型コロナの予防対策を徹底しながら、元気に2学期のスタートを切ることができたらと思います。



明日から2学期です

明日9月1日から2学期がスタートします。
明日から当面の間の新型コロナウイルス感染防止対策として、文書「本校における今後の感染防止対策について(令和3年9月1日時点)」を9月1日、長子児童に配付しますので必ずご確認くださいますよう、よろしくお願いいたします。
さしあたって、明日9月1日は以前からお知らせしていますように始業式を含む3校時授業を実施後、11:25から学年ごとに時間をずらして下校します。
9月2日(木)3日(金)は午前中5校時授業を実施後、給食を食べて13:35から下校を開始します。
9月6日からの週につきましては、文書または9月1日配付の各学年学級の時間割でご確認ください。
ご理解ご協力の程、よろしくお願いいたします。

本校における今後の感染防止対策について(R3.9.1).pdf

運動会に向けて

夏休みも残すところあと1週間となりました。新型コロナウイルスの感染拡大が非常に気にかかります。9月1日の2学期スタートに向けて、学校の感染対策をさらに徹底して子どもたちを迎えることができるようにします。
さて、1学期の終わりに、10月の秋季大運動会に向けて結団式を実施したことはこのHPでもご紹介したところですが、運動会に向けて赤、白それぞれの6年リーダーたちが話し合って、決意表明をしてくれましたので紹介します。

【白団】
「一人一人が自覚をもって役割を果たし、みんなをまとめる。」


【赤団】
「絶対に後悔しない。みんなの力が最大まで出せるようにいろんな工夫をする。声が出せなくても気持ちが伝わるような応援をする。」


上の6年リーダー以外にも、秋季大運動会では、すべての6年生一人一人にそれぞれの役割を任せています。5年生も同じです。秋季大運動会という行事をとおして、本校の5・6年生のリーダーシップと責任感に大きな期待をしているところです。
がんばれ!東海東小5・6年生!!

本日も研修中

8月4日(水)朝から雨が降ったり、太陽が顔を出したりの蒸し暑い1日です。本日も職員は全体研修に取り組んでいます。学力(授業力)向上研修ということで、今年5月に6年生が取り組んだ全国学力テストの問題を一部解きながら、これから求められる学力や授業の姿について、マッピングコミュニケーションの手法で協議を行いました。2学期からの授業をよりよいものにするために学びを深めます。


研修中

8月3日(火)朝から夏の日射しが照りつけています。
今日は今年から新しく導入された校務支援システムで通知表を作成するための方法について研修を行いました。実際にパソコンを操作しながら手順を一つ一つ確認していきました。本年度前期は10月1日に通知表を配付する予定になってますので、本日の研修をもとに夏休み中から通知表作成作業を丁寧に進めていきたいと思います。

夏休みスタート

夏休みがスタートしました。今週中、学校では職員が会議や研修、作業等を行っています。8月7日(土)~16日(月)は週休日、祝日、学校閉庁等の関係で、学校には職員は勤務しておりませんのでご理解ご協力の程よろしくお願いいたします。8月17日(火)からは勤務を再開します。
8月20日(金)9:00~11:00は延岡市郷土芸能大会に出演予定の4年生は「櫂伝馬踊り」の練習を行います。交通安全に気を付けて、学校に来てほしいと思います。

おめでとうございます

本校の児童が所属している東海東少女バレーボールクラブが、7月17・18日に行われたスポーツ少年団延岡地区ブロック大会において、6年生大会「優勝」、5年生大会「準優勝」のすばらしい成績を収めました。おめでとうございます!

1学期終業式

7月30日(金)本日は1学期就業の日です。2校時に全校放送で終業式を行いました。
まずは2年生と4年生の代表児童が1学期を振り返ってできたこと、できなかったことと次の目標についてすばらしい発表をしてくれました。その後、校長から「続けること、やり抜くこと」「平和の大切さについて考えること」について話をしました。式終了後、生徒指導主事が①水の事故②ゲーム・メディア利用③交通ルールに気を付けること、そして「きまりやルールには理由がある」という話をしました。
明日からの夏休み、まずは「安全に元気に過ごすこと」を続けてほしいと思います。2学期始業式9月1日(水)に元気な顔を見せてくれることを楽しみにしています。

結団式

7月26日(月)朝の時間、10月10日開催予定の秋季大運動会に向けて結団式を行いました。
全校放送で行った結団式。体育主任の実況の中、放送室で2人の団長が封筒の番号を選び、各教室でその番号の封筒に入っている赤白のカードを学級担任が、54321のカウントダウンで一斉に引き出すという形で団の色が決まりました。各教室かの歓声が放送室まで聞こえてきました。その後、各団の団長・副団長が自らの決意を堂々と発表してくれました。9月からの練習、そして本番がとても楽しみです。





ミシンの指導、ありがとうございます

6年生は現在、家庭科の授業でエプロンづくりに取り組んでいます。この学習の中でミシンを使う場面があるのですが、たくさんのミシンを調整したり、同時進行で使い方の指導をしたりすることはとても難しいです。そこで、ここ数回はミシンショップの方をお招きしてご指導いただいています。本当にありがたいです。

学校保健委員会

7月21日(水)19:00から体育館で学校保健委員会(救急救命講習)を行いました。昼間のお仕事を終えられて、PTA保体部の方を中心に多くの方にご参加いただきました。子どもたちそして身近な人の命を守るために、皆さん、講習会に熱心に取り組まれていました。
本当にありがたいことです。


道徳科の授業、参観しました

7月20日(火)3校時、2年1組の道徳の授業を職員が参観しました。初任者2名の授業研修の模範授業ということで、先輩教諭が指導プランを作成し、授業を公開してくれました。「ぐみの木と小鳥」という読み物をもとに”やさしいこころ”について考えたこの授業、担任の問いかけに対して、自分の考えを素直に、思い思いに発表する姿が見られました。最後の発表で「やさしい心はつながっていく」ことに気付いた子どもたち、とてもいい話合いができていてすばらしかったです。今後も職員がお互いの授業を参観し合いながら、授業力の向上に努めていきたいと思います。



モーターカーを走らせました

4年生は理科で「電気のはたらき」について学習しています。
7月19日(月)これまでの学習のまとめとして、モーターカーを完成させ「乾電池が1個のとき」「乾電池2個の並列つなぎのとき」「乾電池2個の直列つなぎのとき」の走り方の違いを確かめました。説明書を見ながら、それぞれの回路のつなぎ方を確認し、グループの友達と教え合いながらモーターカーを組み立てていました。


ありがとうございます

7月15日(金)早朝から「雨が降り出す前に・・・」(ご本人談)と正門前の花壇の草取りをしてくださっている方がいらっしゃいます。本校の学校評議員さんでもあります。月に何回か来校され、学校のためにボランティアをしてくださっています。本当にありがたいことです。学校教育は、このような地域の方のあたたかいご協力で成り立っていると改めて思います。

パラスポーツ「ボッチャ」を体験しました

7月15日(木)3年生は総合的な学習の時間でパラスポーツ「ボッチャ」を体験しました。宮崎県障がい者スポーツ協会からお二人の先生をお招きして、まずは「障がい者スポーツ」についてお話を聞き、その後「ボッチャ」のルールや競技の仕方についての説明をしていただきました。そして、いよいよ2コート4チームに分かれて、ゲームを体験しました。教えていただきながら、だんだんコツをつかんできた3年生。休憩時間には投げ方を練習したり、教え合ったり、作戦を立てたりと「ボッチャ」の楽しさを存分に味わう姿が見られました。この体験をとおして、福祉について関心や考えを深めるきっかけにしてほしいと思います。そして東京パラリンピックでのパラスポーツアスリートの活躍にもぜひ注目してほしいと思います。







選書会、開催中!

7月13日14日の2日間、ほるぷ九州さんのご協力のもと、図書室で選書会を開催中です。普段あまり見ることの少ない分野の児童図書が並べてあり、子どもたちが自由に手にとって読むことができます。そして、お気に入りの本やシリーズにはシールで投票することができます。子どもたちが楽しそうにいろいろな本を読んでいる姿が見られました。




地域の歴史について学ぶ

7月9日(金)2・3校時、6年生は総合的な学習の時間で、市役所の文化課文化財係の方を講師にお招きして、地域の歴史についてお話を聞きました。縄文・弥生・古墳時代の延岡市の遺跡や古墳について、資料をもとにくわしく教えていただきました。また、東海東小校区の歴史や神社・寺についてもお話ししていただき、とても興味深かったです。今回のお話をもとに、6年生にはさらに学びを深めるための活動を期待したいと思います。


タブレットPCで1学期の振り返り

7月9日(金)1・2校時、5年2組はタブレットPCを使って自分のID(QRコード)でログインする手順やタブレットの使い方について学習しました。グループで友達と確かめ合いながら、慎重にログインしていました。その後、延岡市が導入している隂山メソッドのデジタルドリルにもログインして、1学期に学習した内容の振り返りにチャレンジしました。解答結果の〇✕がすぐに判定され、解答にかかった時間まで示されるので、各教科のいろいろな問題に挑戦していました。


暑さの中、がんばっています

7月6日(火)今日も暑いです。水分補給を積極的に呼びかけるなど、終日、熱中症対策を行っています。先週、突然の雨でプールには入れなかった1年生は、本日が学校ブールデビューでした。プールに投げ込まれたいろんな色の”お宝”探しゲームに挑戦していました。これは水に顔をつけないと拾い上げることができません。最初はこわくてなかなか拾い上げられなかった子もいましたが、勇気を振り絞って顔を水につけてプールの底に腕を伸ばし、全員、見事に拾い上げることができました。





4年生は、夏休みの発表に向けて「櫂伝馬踊り」の練習をがんばっています。今日は地域の伝承者の方に来ていただき、これまでの練習の成果を見ていただきました。おほめの言葉とともに、動きや発声の注意点を具体的にアドバイスしていただきました。




中学校の先生に指導していただいています

7月5日(月)朝から暑さを感じます。夏が来たという感じです。
5・6校時は6年生の水泳の時間、本年度6年生の水泳の授業は、体育振興教員派遣事業で東海中の体育科の先生にご指導いただいています。専門的な視点から、泳ぎ方のポイントについてくわしく、わかりやすく教えてもらっています。とてもありがたいです。


2回目の参観日

7月2日(金)本年度2回目の参観日を行いました。全学年、時間を分けて授業参観と学級懇談を行うことができました。日が照ったり、雨がパラついたりの天気でとても蒸し暑かったのですが、たくさんの保護者の皆さんが熱心にご参加くださいました。ありがとうございました。



7月になりました

7月1日(木)3校時、1年生のプールびらきの予定だったのですが、この時間になって急に降りだした大粒の雨・・・。今日はプールでの諸注意、準備運動の仕方等についてオープンスペースで確認して終わりました。プールに入れなかった不満を口にすることなく、最後までしっかりと話を聞いていた1年生、えらかったです。次回のプールの時間は、いい天気になることを楽しみにしたいと思います。



5時間目に水泳を予定していた5年生。雨が上がったので、短い時間でしたが、”水慣れ”を中心に、久しぶりにプールに入って活動をしました。シャワーは冷たかったようですが、プールの水温は意外と高く、楽しそうな声があちらこちらで上がっていました。



田植え体験:5年生

6月29日(火)5年生が総合的な学習の時間に「田植え体験」にチャレンジしました。今年も学校のグランド東側の田んぼをお借りして、保護者、JAの方のご指導のもと、田植えをしました。ひもの赤玉に沿って苗を丁寧に植えるように教わったのですが・・・田んぼの泥の感覚に悪戦苦闘し、あっという間にどろだらけ、首の下あたりまで田んぼの泥にまみれている子もいました。
しかし、だんだんと手際もよくなり、ちょっと時間オーバーでしたが無事終了しました。こんな貴重な体験ができるのも、保護者、地域の方々のおかげです。本当にありがとうございます。







プールびらき

6月29日(火)今日はお天気に恵まれました。昨日、6年生が水泳学習のスタートを切る予定でしたが、気温水温が基準値に達しなかったためできませんでした。
ということで、今日予定していた3年生が本校のプールびらきの1番手ということになりました。昨年プールでの学習がなかったため、今回久しぶりに、そして初めて大プールに入った3年生。水の中を歩いたり、顔をつけたりと”水慣れ”の活動を中心に取り組んでいました。プールから上がると、ちょっと寒さを感じたようです。
今年は、全学年、プールでの学習ができることをうれしく思います。


タブレットPCを使っての学習

6月28日(月)朝からの雨であまり気温が上がりません。
3校時は6年1組が本年度から導入された新しい児童用タブレットPCを活用して、国語で調べ学習に取り組んでいました。一人一人が自分のID、パスワードを入力するところからスタートです。上手に使えるようになるように、これから活用場面を増やしていきたいと思います。

なお、本日午後に予定していた6年生の水泳学習は、気温水温が基準値に満たないので見送ることにしました。


PTA奉仕作業中止

6月27日(日)本日予定していたPTA奉仕作業は、雨のため中止します。


前日のうちに少年野球スポーツ少年団の保護者の方が一部草刈りをしてくださいました。ありがとうございます。


「櫂伝馬踊り」練習しています

6月25日(金)3校時、総合的な学習の時間に、4年生が体育館で「櫂伝馬踊り」の練習に取り組んでいました。パートごとに分かれて、お互いに教え合っている真剣な表情が見られました。少しずつ完成形に近づいてきているように思います。がんばれ4年生!




クラブ活動

6月24日(木)6校時にクラブ活動がありました。本校には8つのクラブがあり、4~6年生の児童が自分の興味関心に応じて所属し、学年を超えて交流しながら活動しています。今日も楽しそうに取り組んでいる子どもたちの姿が見られました。






学校評議員会、関係者評価委員会を行いました

6月23日(水)本年度第1回目の学校評議員会、学校関係者評価委員会を開催しました。本年度も校区内在住の4名の方に評議員をお願いしています。前半は評議員の方に授業参観をしていただきました。後半はPTA役員の方々にも入っていただき、引き続き学校関係者評価委員会を行い、本年度の学校経営についての動画説明や評価項目についての共通理解の時間をもちました。評議員の皆様には、今後も様々な機会にご意見ご助言をいただきたいと思います。よろしくお願いいたします。

研究授業がありました

6月22日(火)本日、採用1年目の先生の研究授業が行われました。この日のためにこれまで一生懸命に教材研究に取り組んできた2名、落ち着いて授業を進めていました。
2校時は5年2組算数「合同な図形」、合同な図形を描く3つの方法について、児童は友達と話し合いながら考えていました。
3校時は4年2組国語「アップとルーズで伝える」、接続語に注目しながら、段落の要点についてワークシートに書き込みました。
多くの職員が参観した2つの授業、先輩からのアドバイスを今後の授業に生かしてほしいと思います。






水泳指導に向けて

6月18日(金)本日、東海中学校の保健体育科の先生をお招きして、水泳指導についての職員研修を行いました。第1・2学年の水遊びから第3学年からの水泳指導にわたって系統立てて、具体的な指導法をとてもわかりやすく教えていただきました。先生には体躯振興教員の取組として、本校第6学年の水泳指導にも直接入っていただく予定で、大変心強いです。6月28日から水泳指導スタートです。

プール注水もうすぐ完了

6月17日(木)、半月ほど前に6年生が掃除をし、その後職員が少しずつ仕上げ作業をしてきれいになったプールに、現在、数日間かけて注水しています。今日は業者の方に、ポンプや濾過機の点検もしていただきました。プールびらきに向けて、着々と準備を進めているところです。



※本日、学校だより「舫(もやい)6月号」を配付しました。
左の「学校メニュ-」→「学校だより「舫」」
          →「令和3年度」→「「舫」06月号pdf」
よりご覧ください。

研究授業がありました

6月16日(水)3校時、採用2年目のもう一人の先生が算数の研究授業を行いました。一の位に繰り上がりがある2けた+2けたの筆算の仕方について、2年2組の子どもたちは数え棒を使いながら一生懸命に考えていました。これからの計算の基礎となるところでであり、しっかりと身に付けてほしいと思います。今後もこのような研究授業を行いながら、「わかる・できる授業づくり」を目指していきます。




租税教室

6月15日(火)4校時、県北法人会の方々をお招きして租税教室を実施しました。今回は6年生が税金について学習しました。税金は日常生活のさまざまなところで使われていること、税金のおかげで今の生活が成り立っていることなどを講師の方のお話やアニメ動画や見ながらくわしく学びました。学校で勉強することも税金で成り立っていることについて、実際の金額に置き換えて考えることで、税金の大切さ、必要性について実感することができたようです。



「櫂伝馬踊り」を学ぶ

6月14日(月)3校時、4年生が地域に伝わる「櫂伝馬踊り」の由来や歴史、大武地区など近くの地域の様子の移り変わりについて学習しました。リバーパル五ヶ瀬の山田さんのコーディネートのもと、もう20年近く本校の「櫂伝馬踊り」の学習、伝承に関わって下さっている川崎さん、千坂さんをお招きして、紙芝居を見たり、昔の写真を見たりしながら学びを深めました。今後の櫂伝馬踊りの実際の取組につながるであろう興味深いお話を聞かせていただきました。




島野浦小学校との交流学習

6月11日(金)島野浦小学校の20名の子どもたちと先生方をお迎えして、本校で交流学習を行いました。2年ぶりの交流学習ということもあり、島野浦小の子どもたちには最初は緊張の表情が見えましたが、教室に入っていろいろな学習活動をしていくうちにだんだんと笑顔が見られるようになりました。大きな紙にスタンプをしたり絵を描いたり、体を動かしながら外国語活動をしたり、教室の中に新聞紙や机・いすで秘密基地(?)を作ったり、道徳の授業で一緒に考えたり、グループで短歌を作ったりと、さまざまな授業が行われていました。島野浦小の子どもたちのいいところを本校の子どもたちが学ぶよい機会にしてほしいと思います。









PTA専門部会がありました

6月9日(水)19:30からPTA専門部会が行われました。6月2日(火)参観日の学級懇談の際に決まったPTA一人一役をもとに、今回はPTA生活指導部以外の皆さんが集まり、顔合わやせ直近の取組についての話合いが行われました。
今後も東海東小のPTA活動に、ご協力をお願いいたします。




授業風景

6月9日(水)今日もいいお天気です。
2校時、2年生は国語の「かんさつ名人になろう」という学習で観察記録を書くために、生活科で育てているミニトマトを熱心に観察していました。よく見てみると、緑色の実がなっているものもたくさんありました。どんな観察記録が書き上がるか楽しみです。
4年生は外国語活動に取り組んでいました。今日は外国語活動サポーターの先生が来校して指導してくださっています。ゼスチュア付きの英語の歌を先生と一緒にとても楽しそうに歌っていました。





暑くなってきました

6月8日(火)今日は太陽が顔をのぞかせています。お昼を過ぎると、気温もぐんぐん上昇してきました。そんな中でも、昼休み、子どもたちは外で楽しそうに遊んでいました。
熱中症に気を付けながら、マスクは状況に応じて適宜外させながら、元気に過ごせるようにしていきたいと思います。





歯を大切に

6月7日(月)6校時、「歯と口の健康週間」ということで4年生の教室で養護教諭が授業を行いました。まずはいろいろな動物の歯の形に注目して、歯には食べ物によって役割のちがいがあるということ、役割のちがう歯をうまく使ってよく噛んで食べるということ、そのために歯を大切にするということについて学習しました。子どもたちは興味深く話を聞きながら、鏡を使って自分の歯をじっくりと観察していました。



お知らせ

保護者の皆様へ
①PTA専門部会について
6月1日付け案内文書を配付しておりますが、6月9日(水)19:30からPTA専門部会を計画しています。詳細につきましては、配付文書をご覧下さい。以下のPDFファイルからも確認できます。
PTA専門部会案内.pdf

②東海東小セーフティーネット登録について
6月2日付けでお知らせ文書を配付しております。緊急連絡・安心・安全メールの再登録新規登録のお願いです。6月2日午後2時をもちまして、昨年度分の登録は全て削除しておりますので、6月10日までに必ずご登録をお願いします。配付文書が届いていない場合、登録がうまくいかない場合は教頭まで電話でご連絡ください。

③不審者情報
5月31日(月)16:00すぎ、市内で小学生への声かけ事案が発生しています。週末に向けて「知らない人についていかない、すぐに大人に知らせる、一人で行動しない」について学校でも指導しますので、ご家庭でもあらためて指導をお願いします。もし、気になる事案が発生した場合は速やかに警察に通報するとともに、学校にもご連絡ください。

櫂伝馬踊りを伝える

6月2日(水)1校時、本校4年生が地域に伝わる伝統文化として毎年学習している「櫂伝馬踊り」を、経験している6年生が直接4年生に伝えました。まずは、6年生2グループが「櫂伝馬踊り」全体像を見せてくれるとともに、後半は担当パートごとに分かれて直接指導をしてくれました。6年生、とても頼もしかったです。
今後は、地域の伝承者の方をお招きして、学習を深めていく予定です。4年生の学びの経過が楽しみです。






本年度初めての参観日

6月1日(火)本年度初めての参観日を行いました。県の緊急事態宣言が終了したばかりということもあり、感染症予防対策の徹底に保護者の皆様にもご協力いただきました。
梅雨の合間の晴れの1日、教室前のオープンスペースでは、どの学級もたくさんの保護者の方が熱心に参観されていました。懇談の時間には、一人一役の話合いも行われ、PTA活動もスタートが切れそうです。
来校してくださった保護者の皆様、ありがとうございました。





プールそうじをしました

5月31日(月)5・6校時、6年生がプールそうじをしました。先週、プールの水を抜いた時点では2年間そうじをしていなかったということで、底面には泥がたまっていたのですが、事前に職員が取り除いてくれていました。
大プールではまず場所の分担をし、プールの横壁面からスタートし、その後、底面そうじへと移っていったのですが、結構大変な作業でした。同時進行で小プール、トイレその他もそうじしました。6年生はびしょ濡れになりながら、最後までよくがんばってくれました。





避難訓練(地震・津波対応)をしました

5月28日(金)避難訓練(地震・津波対応)を行いました。まずは、強い揺れの地震が発生したという想定で、全校児童が決められた経路に沿って運動場に避難しました。その後、津波警報が発令されたという想定で、改めて校舎の3Fに移動しました。県の緊急事態宣言下ということもあり、密にならないように、後半は学年ごとに避難の仕方を確認しました。
命を守るための避難訓練は、毎回「100点満点」でなければなりません。もし地震・津波が発生したらどう避難するか、ご家庭でも話し合いをお願いします。



全国学力・学習状況調査

5月27日(木)本日6年生は全国学力テストに挑戦しています。新型コロナの関係で全国一斉の実施は2年ぶりとなります。国語と算数の2教科、いつもの単元テストとは少し違っているので、頭を悩ませながら真剣に取り組んでいる6年生の表情が見られました。
この結果を、今後の学力向上に生かしていきたいと考えています。

東海中校区指導力向上プロジェクト会議

5月26日(水)東海中学校区の5校(中1校・小4校)において「東海中校区指導力向上プロジェクト会議」第1回全体研究会が行われました。本来であれば本校体育館を会場に5校の職員が一堂に会して開催される予定でしたが、県の緊急事態宣言下ということでリモートによる研究会に変更しました。本校をホストとして5校をつなぎ、北部教育事務所連携推進アドバイザーの先生に「コミュティ・スクール」についてお話をしていただきました。令和5年度の「コミュティ・スクール」実施に向けて、今後、準備を進めていきたいと思います。



朝早くからありがとう6年生

5月25日(火)今日は雨も一休みといったところです。朝早く運動場を見てみると、体育服に着替えた6年生が連日の雨で水たまりができたグランドの整備をしてくれていました。土を運んで水たまりに入れながら、体育の時間に活動できるようにしてくれていました。さすが最高学年です。ありがとう、6年生!



次の日、校門近くではきれいに掃除をしてくれている6年生もいました!

大きくなっています!

5月24日(月)今日は朝から冷たい雨が降っています。残念ながら、外で活動することはできません。
外を見ると1、2年生が生活科で植えたアサガオ、ミニトマトがすくすくと生長しているようです。晴れた日には、水やりをがんばっている1、2年生です。


体力テスト

5月21日(金)体育館では5年1組と2年2組が体力テストをしていました。全校一斉での体力テストを中止したので、二つの学年の1クラスずつが協力して、各種目に取り組みます。本日はシャトルラン、体育館往復コースを走りながら、自分の記録に挑戦していました。往復の回数が増え、走る時間設定がだんだん短くなっていくにつれて、走っている子どもたちの数も減ってきます。5年生、2年生ともにすばらしいがんばりを見せていました。


雨の中、元気に登校しています

5月20日(木)梅雨前線の活発化に伴い、朝から結構な雨が降っていました。そんな中でも、がんばって歩いて登校している子どもたちがたくさんいます。傘をさしていて見通しが良くないので、くれぐれも気を付けて登校してくれたらと思っています。
また、こんな雨の日でも、学校南側の横断歩道では、地域の方が子どもたちの安全を見守ってくださっています。他にも校区内のいろいろな場所で、同じように子どもたちを見守ってくださる方々がいらっしゃいます。本当にありがたいことです。


学校だより「舫(もやい)」配付しました

5月19日(水)本日、学校だより「舫(もやい)5月号」を配付しました。
左の「学校メニュ-」→「学校だより「舫」」
          →「令和3年度」→「「舫」05月号pdf」
よりご覧ください。

学習環境整備のために

5月18日(火)市内の学校技術員の方々が集まり、敷地内の草刈り作業を行っていただきました。雨の中での作業で大変だったと思いますが、おかげさまで学校がとてもきれいになりました。
同じ時間帯、パソコン室では本年度、学校に新たに整備されたタブレットPCの設定作業を担当者の方が集まって進めてくださいました。今後、授業での効果的な活用を図っていきたいと思います。この時期は、感染拡大防止のため、教職員の研修もオンラインやオンデマンドの形式が多くなっています。機器を活用する機会が格段に増えてきています。


学校たんけん1・2年生

5月17日(月)3・4校時、2年生全員と1年1組の子どもたちが生活科の学習で「学校たんけん」をしました。2年生が説明係として、学校の中の各部屋に分かれてスタンバイ。同じく2年生の案内係が決められたコースに沿って、1年1組の子どもたちを連れて学校中を巡りました。各部屋の前に来ると「ここは〇〇室です。この部屋では・・・・」と上手に説明していました。案内係の1年生へのお世話も上手でした。あさっては、1年2組の子どもたちを案内する予定です。




「ボランティア」って何?

5月17日(月)1校時、6年2組では道徳の時間に『「ボランティア」って何?』というテーマで校長がGTとなって、子どもたちと考えました。「学校のボランティア活動、なんで6年生がするの?」「何のためにするの?」「どんなことやればいいの?」という子どもたちの素直な疑問に対する校長の答えをもとに話し合いました。授業後、もらった感想には子どもたちそれぞれなりの受け止めが書かれていて、読み応えがありました。今後も「かっこいい!東海東小の6年生」の姿が見られそうで、楽しみです。

専科の授業

本校では本年度、4年生~6年生社会科と3年生~6年生理科の授業を専科で行っています。
5月13日(木)3校時、この時間は4年1組が社会、4年2組が理科でした。社会科学習室では「くらしとごみ」の単元で、家庭から出るごみについて、実物をもとに仕分けの仕方を考えていました。理科室では「地面を流れる水のゆくえ」の単元で、粒の大きさによって水のしみこみ方がどうちがうのかの実験をしていました。どちらの学級も専科の先生の指導の下、集中して学習に取り組んでいました。



1Fのオープンスペースには、1年生が先週の図工の時間に作った折り紙の飾りがきれいに揺れています。

早くも梅雨入り、雨の昼休み

九州南部が梅雨入りしたとみられるとの発表がありました。昭和31年の5月1日に次ぐ観測史上2番目に早い梅雨入りで、昨年より19日早いそうです。
5月12日(水)朝からずっと降り続いている雨、今日は午後まで止みそうにありません。外に出られない昼休み時間、子どもたちは何をしているのだろうと教室を覗いてみると、1、2年生は折り紙やすごろくをしたり、牛乳パックにかわいい飾り付けをして入れ物を作ったりしながら、思い思いに楽しんでいました。3年生は教室でフルーバスケットで大盛り上がりでした。次に4年生以上の教室に行こうとしたのですが、昼休み終了のチャイムが鳴ってしまいました。





ニュース
5月11日付「夕刊デイリー」”光の子”コーナーに2年生1名の昨年度書いた作文が掲載されました。

授業研究会を行いました

5月11日(火)3校時、採用2年目の先生が国語の研究授業を行いました。4年1組の児童が、説明文の各段落にどのような内容が書かれているかを読み取りながら、先生の指示や発問に沿ってワークシートにまとめていきました。本年度採用1年目の先生2名も参観し、授業の進め方について学びを深めていました。
本校では年間を通じてこのような授業研究会を実施しながら、「わかる・できる授業づくり」を目指していきます。





ニュース
5月7日付「夕刊デイリー」”光の子”コーナーに2年生5名、6年生1名の昨年度書いた作文が掲載されました。

県の緊急事態宣言を受けて

5月9日に県独自の緊急事態宣言が発令されました。
学校におきましても感染拡大防止の徹底を図っていきます。今後の行事や取組等につきましても変更または中止が予想されますが、保護者の皆様には随時連絡しますので、学校からのメールや文書にご注意ください。
5月14日(金)に予定していました全校一斉の体力テストも各学年学級ごとの実施に変更しました。6月中旬まで、時間をかけながら、予防対策を講じながら進めていきます。

しっかりと感染予防対策を!

本日付のある新聞の見出しに「本県 感染爆発の瀬戸際」という文字がありました。大型連休以降、延岡市も感染者が増えてきている状況です。週末、ご家庭においても、地域やスポーツ少年団・習い事等の活動においても、しっかりと感染予防対策をお願いできたらと思います。もし、休日中に気になる状況がありましたら、学校携帯電話にご連絡をお願いします。

お知らせ
昨日の放課後、関係のPTA役員の方々と協議を行い、本年度もPTAミニバレー大会を中止することに決定しました。本日、長子児童に連絡文書を配付していますのでご確認ください。以下のPDFファイルでも確認できます。
PTAミニバレー大会中止のお知らせ.pdf

なお、先日来お知らせしていますとおり、年度当初予定していました5月9日(日)の参観日・PTA総会も中止しております。

雨の1日・・・・

5月7日(金)「立夏」も過ぎて外で活動するのにはとてもよい季節ですが、今日は朝からあいにくの雨・・・・。
2年生は4校時、体育館で転がしドッジボールをしていました。跳んだり走ったりしながら、上手に転がってくるボールをよけていました。



1年生は図工で、はさみを上手に使って折り紙に切り込みを入れて、きれいな飾りを作っていました。





来週は体力テストが計画されています。子どもたちの元気いっぱいの頑張りを期待したいと思います。

5月になりました

5月6日、連休明けの木曜日です。子どもたちは元気に登校しました。
朝の時間は5月の全校朝会を放送で行いました。初めに今日から東海東小に仲間入りした1年生の転入生を紹介しました。放送での自己紹介でしたが、上手にできました。その後、校長から東海東小の"合い言葉"である「やさしさいっぱい」について話をしました。校内放送でしたので、各学級で下のような画面をモニターに映し出し、児童はそれを見ながら話を聞きました。




最後に、担当から5月の生活目標「しっかり話を聞こう」についての話がありました。全校朝会のように、この1ヶ月間、特に「聞くこと」を大切にした取組を展開していきます。

ニュース
「夕刊デイリー」”光の子”コーナーに4月22日に2年生1名、5月1日に2年生3名、3年生2名、5年生1名の昨年度書いた作文が掲載されました。

明日から5連休

4月30日(金)ゴールデンウィークの合い間の授業日でしたが、子どもたちは元気に授業に取り組んでいました。
3校時、1年生は図書室で本を借りていました。図書バッグの中に借りた絵本を大事そうにしまってお休みの日に読むのを楽しみにしていました。5年生はタブレットPCを使って調べ学習に取り組んでいました。さすが高学年、PCを上手に使いながら必要な情報を集めていました。
4校時、1年生は生活科で「こうていたんけん」。昨日とは打って変わってのお天気の中、春の生き物探しをしていました。何かを発見したのか、元気な歓声が聞こえていました。
明日から5連休、今年まではステイホームのお休みになりそうですが、ご家族で安全で楽しい休日を過ごしていただけたらと思います。




命を守るために

4月27日(水)延岡消防署よりお2人の方を講師にお招きして、職員が救急救命法(心肺蘇生法)について学びました。毎年行っている研修ですが、実践練習の場になると緊張します。研修をとおして、複数(チーム)で対応することの大切さを改めて学びました。事故がないことを第一に、いざという時には学びを実践できるように職員一同、意識を高めていきたいと思います。


地区別集会で斑づくり

4月26日(月)1校時、全校児童が地区ごとに集まって集会を行いました。まずは担当の先生や各学年の子どもたちが自己紹介をし、同じ地区のメンバーを確認しました。その後、風水害の時など非常時の集合場所を確かめ、いっしょに下校する斑づくりや班長決めを行いました。地域における学年を超えたつながりはとても大切です。上級生と下級生、いろいろな形でつながりをもってほしいと思います。


交通安全教室

4月22日(木)2~4校時に低・高・中学年別に交通安全教室を行いました。交通安全協会の指導員の方や警察の方7名にご来校いただき、1・2年生は横断歩道の渡り方、3~6年生は自転車の乗り方について学習しました。暑さを感じる日射しの中でしたが、どの学年の子どもたちも自分の命を守るために真剣に取り組んでいました。
横断歩道の渡り方については「まず止まること、そして見ることが大切である」、自転車の乗り方については「車の死角になる場所に注意そ、して自転車保険への加入が重要である」と教えていただきました。







授業に集中!5年生

高学年になると、各教科の学習内容もだんだんと難しくなってきます。
5年生は、国語で「漢字の成り立ち」について学習しています。象形文字、指事文字、会意文字、形声文字それぞれの意味を知り、「どんな漢字があるか?」という先生からの問いに対して、一生懸命に集中しながら考えたり、調べたりしていました。積極的に手を挙げて発表する子もたくさんいました。これからも新しいことをたくさん知って、OUTPUTしてくれることを楽しみにしています。



読書だいすき!4年生

東海東小では登校後に「朝の読書」の時間を設定しています。
4月20日(火)4年生の教室をのぞいてみると、登校して準備の終わった子どもたちが静かに読書を楽しんでいました。国語の時間に「図書室の利用の仕方」についても学習した4年生。これからもたくさんの本を読んで、いろいろな登場人物が繰り広げる知らない世界に出会ったり、さまざまな分野の知識を増やしたりしてほしいと思います。



新しい学習スタート!3年生

3年生になると社会、理科など新しい学習がスタートします。
4月19日(月)3年2組は理科の授業で、校庭にいました。「春の生き物をさがそう」という学習で、校庭にある花や植物等を先生と一緒に熱心に観察していました。スケッチしたり気付いたことを記録したりなど、理科の時間における大切な活動に取り組んでいました。
教室の方では3年1組が国語で「国語辞書の使い方」について学習していました。これも3年生からスタートする大切な内容です。今週末は、社会の授業で学校のまわりの見学にも出かける予定です。3年生にはこれから新しいことへのチャレンジをとおして、学びを深めてほしいと思います。