トップページ(学校の様子)

三川内小中学校

中学部の先生による小学生への授業です

 三川内小中学校では、小中一貫校の特徴として、中学部の先生が小学生へ専門性を活かした授業を行っています。
 現在、書写、理科、英語・外国語活動、体育の乗り入れ授業を行っています。
 また、複式学級においては、複式解消のために中学部の先生による書写や体育の乗り入れ授業、教頭先生による複式解消授業及び授業サポート等を行っています。
 今後も、子どもたちの健やかな成長を願って、小・中学部で協力して指導に当たっていきます。
 写真は、中学部の教頭先生による複式指導時のサポートと、中学部の先生による書写の乗り入れ授業の様子です。
0

友だちが増えました!

 今週、三川内小中学校に新しい友だちが転入してきました。小学生と中学生を合わせて29名が30名になりました。
 さっそく、他の友だちと仲良く勉強したり遊んだりする姿が見られました。これからも、みんなで仲良く過ごしてほしいです。
0

心肺蘇生法講習会を行いました

 職員研修として、心肺蘇生法講習会を行いました。延岡市消防本部の警防課より講師を招聘し、丁寧な説明を聞いた後に、全職員が実際に模擬訓練を行いました。
 学校職員は、ほぼ毎年講習を受けるのですが、最新の情報を得ることと、繰り返すことの大切さを感じながらの講習会でした。使う機会がないことが一番ですが、いざというときのために、真剣な表情で臨んでいました。
 なお、例年は、中学生も一緒に訓練を受けるのですが、今年は新型コロナウイルス感染症防止対策のために、中学生は別の機会に授業の中で行いました。

0

茶園の整備をしていただきました

 新型コロナウイルス感染症防止対策のために、茶園整備や茶摘みができず茶園が荒れていました。保護者の有志の方が、伸びきった枝や周りの草を刈っていただき、来年に向けて整備してくださいました。ありがとうございました。

0

中学部テスト前に

 梅雨の晴れ間の陽射しは暑く感じますが、子ども達は熱中症に気を付けながら元気に過ごしています。保護者・地域の方々も健康に留意してください。本日は、期末テスト前の中学部「道徳」の様子です。家族でどのような内容だったか会話を楽しんでください。




0

今後のPTA活動について

 先日、PTA三役会を開催し、今後のPTA活動について相談しました。その結果について、下記の通り配付しました。各ご家庭にてご確認ください。
 また、それを受けてPTA評議委員会を7月1日(水)に開催いたしますので、該当の方には案内文を配付いたしました。よろしくお願いいたします。

0

誕生給食を行いました(小学部)

 小学部の誕生給食を行いました。本来ならば、ランチルームで小学生全員に見守られながら行うのですが、「密」を避けるために、各学級で行いました。
 該当の子ども一人一人に、校長先生からメッセージカードを手渡ししていただきました。子どもたちは、はじめは照れくさそうにしながらも、みんな喜んでいました。
 一人一人が、成長した喜びを味わうとともに、生を受けたことへの感謝の気持ちをもつことができたのではないかと思います。
0

災害注意

延岡市長からのメッセージが発信されましたので、掲載します。避難場所等を家庭で確認し、非常時に備えてください。

0

神楽について学習しました

 総合的な学習の時間に、地域につたわる「三川内神楽」についての学習を始めました。
 神楽について調べ、そのよさを伝える活動を通して、地域の伝統文化の価値や特徴、伝統文化を守ろうとする人々の思いなどを知り、地域への誇りと愛着をもち、地域の一員として生きていこうとする態度を育てるのが目標です。
 地区の方々をゲストティーチャーに招き、神楽の意味や舞について教えていただいたり、子どもたちが興味を持ったことをさらに詳しく調べたりとしていく予定です。
 小・中学部合同で行いますが、密を避けるために、しばらくは小・中別に進めていきます。写真は、それぞれの学部の練習の様子です。



0

中学部の様子

 雨の合間の日差しが厳しくなりました。熱中症や食中毒に十分気をつけたい季節です。今回は、中学部の様子をお届けします。
 また、地域と連携した活動のMKD大作戦や総合的な学習が進み出しましたので、近日中にお届けします。







0

花の苗を植えました

 小学生と中学生が協力して、花の苗を植えました。中学生が道具をとって小学生に手渡す姿や、小学校上学年の児童が進んで花がらを集める姿、小学校下学年児童ががんばってじょうろで水やりをする姿などが見られました。
 これから梅雨時期になりますが、きれいな花をたくさん咲かせてくれるのを楽しみにしたいと思います。
0

夏季休業等について

 学校を再開してから、家庭での子ども達の様子はいかがですか?ホームページで学校の様子を随時更新していきますので、写真等ご覧頂き家庭での話題にしてください。また、心配や不安な事がある場合は、お気軽に相談してください。
 本日は、延岡市教育委員会より、「令和2年度の夏季休業日の短縮及び水泳指導の中止について」のお知らせを掲載します。尚、同じ内容のプリントを配付いたしました。

0

学校再開に向けて

 5月18日からの登校日で、元気に活動に励む児童生徒の姿や明るい声に安堵感の漂う学校生活です。しかし、油断せず新しい生活様式(写真)を意識すると共に、お互いが健康でありつづけるために、助け合って生活していきたいと考えます。来週から通常授業日となりますが、児童生徒の様子で気になることがありましたらいつでもご相談ください。

0

臨時休業の延長について

三川内小中学校の保護者の皆様へ
延岡市立小中学校の臨時休業が24日(日)まで延長になりました。

5月11日(月)は登校日で給食はありません。通常登校で、11時過ぎ下校です。持ってくる物は、休業中の課題と筆記用具です。受入の児童は、弁当持参で13時に児童クラブへ下校です。

5月20日(水)と22日(金)も登校日で給食があります。通常登校で、14:45頃下校です。詳しいことは、11日(月)に文書を配付します。
下記は延岡市教育委員会よりの配付文書です。


0

新型コロナウイルス感染症に係る臨時休業の延長について

 延岡市内すべての小・中学校において、当面5月10日(日)まで、臨時休業が延長となりました。再度の延長を行うかどうかは、5月7日(木)に市役所や学校のホームページ、学校の一斉メール等でお知らせします。
 学校受入等は、4月末の6日間の「同意書」が適用されます。変更がある際は、学校または児童クラブへ連絡してください。
 詳しくは、本日延岡市教育委員会より配付された「新型コロナウイルス感染症に係る臨時休業の延長について(お知らせとお願い)」をご確認ください。
0

5月1日(木)は登校日です

4月30日(木)17:30頃に一斉メールで送信した内容です。



三川内小中学校の保護者の皆様へ

明日5月1日(金)は登校日です。
朝は通常登校で、給食後の13:10下校です。スクールバスも運行します。
持ってくる物などは、休業前に各担任よりお伝えしているとおりです。

また、明日は市教育委員会より大事なプリントも配付されます。必ずご確認ください。

なお、各種お知らせは、学校ホームページにも掲載します。ご覧ください。
↓三川内小中学校ホームページ↓
https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1757/

0

4月27日(月)の食事支援について

 4月27日(月)に、延岡市による臨時休業中の食事支援が行われます。
 事前に申し込んだ児童生徒が対象で、12時から13時頃を予定しています。登下校の方法は次の通りです。

 ○学校受入で登校している小学生…通常通り
 ○学校受入で登校していない小学生…スクールバスを運行
  (担任がバスの運行時刻をお伝えします。)
 ○中学生…自力登校

 なお、5月1日(金)の登校日は、通常通りの登校で、スクールバスも運行します。
0

臨時休業に関する文書を配付しました

臨時休業に伴う文書を下記の通り配付しました。
必ずご確認ください。

 

【全員に配布】
1 新型コロナウイルス感染症対策のための臨時休業について(お知らせ)
2 緊急事態宣言対象拡大に伴う私立小・中学校の臨時休業について(お知らせとお願い)
3 学校の臨時休業に伴う児童生徒への食事支援について
 →希望者(子どもさん1人ごと)は4月21日(火)に提出
4 各家庭におけるインターネット環境等の調査
 →小中通しての長子の全家庭は5月1日(金)までに提出

【小学校1,2,3年生のみ配付】
5 「小・中学校の休業中における緊急避難的な学校受入」について
 →希望するご家庭は4月21日(火)に提出

【小学4年生~中学3年生に配付】
6 「スタディサプリ小学講座・中学講座」に関するお知らせ
 →希望者(子どもさん1人ごと)ごとに学校か教育委員会に提出

0

一斉メールの登録をお願いします

 本年度も緊急時における保護者の皆様への連絡手段として、一斉メールを活用したいと思います。また、行事等の確認や不審者情報などについても活用したいと思います。
 一斉メールの登録は年度ごとに更新されますので、昨年度登録されていた方も、改めて登録をお願いいたします。
 4月17日(金)の17時頃にテストメールを配信いたしました。20日(月)に確認の文書を配付します。

0