トップページ(学校の様子)

三川内小中学校

顔合わせ会を行いました

 入学式に在校生が出席できなかったので、小学部・中学部の新1年生と在校生の顔合わせを行いました。少しでも3密を避けるために、屋外で間隔を開けて行いました。
 各学部の代表児童生徒による歓迎の言葉と、小学1年生の自己紹介、中学1年生の代表挨拶を行いました。マスク越しですが、少しは心の距離が縮まったのではないかと思います。
 今後予定している他の集会等は、原則中止をすることになっています。その中で、学習内容の定着を図りながら、子どもたちが充実した学校生活が送れるよう、工夫していきたいと思います。


0

1年生給食開始!

 小学1年生は、今日が初めての給食でした。例年は、小学部全員がランチルームで一緒に食べるのですが、コロナウイルス感染症防止対策で、各学級での給食となりました。小学生の給食の様子を紹介します。

0

入学式を行いました

 小学部・中学部一緒の入学式を行いました。かわいい小学1年生の入場の後、りりしい中学1年生が入場してきました。
 新入生と保護者、関係職員のみの出席となりましたが、温かい雰囲気の中で迎えることができました。


0

新年度がスタートしました!

 令和2年度(2020年度)がスタートしました。新型コロナウイルス感染症防止対策のために学校が臨時休業になって、約1ヶ月ぶりに通常の生活が始まりました。
 とはいえ、まだまだ予断を許さない状況ですので、職員と子どもたちで一緒に予防に努めていきたいと思います。
 今日の新任式・始業式は、マスクを着用し、間隔を開けて整列し、窓を開けて換気をしながら、規模を縮小しての実施でした。
 児童代表作文発表では、生活リズムを整えること、メディアと上手につきあうこと、体づくりに努めること、そして小学部の最上級生として、みんなを引っ張りたいということを発表しました。
 校長先生からは、感染症に負けないように、知識や実践力を身に付けることや「3つの密」を避けること、まめな手洗い・うがいに努めマスクを着用することなどの大切さについて話がありました。


0

修了式を行いました

 コロナウイルス感染症防止対策のための臨時休業が始まって1ヶ月が経とうとしています。今日は2度目の登校日で、修了式や学年最後の学級活動等を行いました。
 学級では、児童生徒一人一人に通知票が配付され、1年間の振り返りをしていました。子どもたちは、神妙な顔で通知票をのぞき込んでいました。
 春休み終了後は、予定通りの期日に始業式、入学式を行います。元気に登校してくれるのを楽しみに待っています。




0

令和2年度の教育活動の開始について

 延岡市教育委員会より、「令和2年度の教育活動の開始について(お知らせとお願い)」が各ご家庭に配付されました。
 それに伴い、三川内小中学校からも、春休みから令和2年度当初の対応についての文書を下記の通り配付いたしました。
 全国的に見ますと、新型コロナウイルス感染症が治まる様子はまだまだ見られず、長期戦になりそうです。新年度になっても、様々な対応が必要になってくるかと思いますが、みんなで協力しながら乗り切っていきたいと思います。よろしくお願いします。
0

卒業式を行いました

 本日、令和元年度延岡市立三川内小学校の卒業証書授与式を行いました。残念ながら在校生や来賓の方々の臨席は叶いませんでしたが、参加した保護者の方々と職員で、心を込めて送り出すことができました。
 卒業生の皆さんは、ほとんど練習無しでの本番でしたが、立派な態度で式に臨み、素晴らしい卒業式になりました。中学校に進学しても、活躍してくれることと期待しています。







0

卒業式の準備が整いました

 いよいよ、明日3月25日が小学部の卒業式です。例年ならば、在校生と先生方が心を込めて準備をするのですが、今年は先生方だけで準備をしました。
 明日の朝、5名の卒業生が元気よく登校してくれることを願いながら、最終確認を行いました。明日が楽しみです!
0

「子供の読書キャンペーン~きみの一冊をさがそう~」の紹介

 いよいよ小学部の卒業式が近づいてきました。登校日に1度練習しただけですが、きっと素晴らしい卒業式になると信じています。卒業生の皆さんは、体調管理に努めて、元気に登校してください。

 今回は、先日紹介しました文部科学省の「子どもの学び応援サイト」の中に、「子供の読書キャンペーン~きみの一冊をさがそう~」のコーナーがアップされたので紹介します。
 このコーナーでは、スポーツ庁長官、文化庁長官をはじめとした方々のおすすめする本や、読書関係団体等の取組などがご紹介されています。「古坂大魔王(ピコ太郎)」さんや、「山崎直子(宇宙飛行士)」さんなども紹介されています。是非活用してください。

子供の読書キャンペーン~きみの一冊をさがそう~
0

登校日でした

 コロナウイルス感染症防止対策のために一斉の臨時休業が始まり半月が過ぎました。17日は久しぶりに子どもたちが登校し、元気な顔を見せてくれました。
 午前中だけなので、各学級慌ただしく時間が過ぎてしまいました。小学6年生は、来週行う卒業式の練習も行いました。
 またしばらく臨時休業が続きますが、感染症予防に努めながら、規則正しい生活に努めてほしいと思います。
・3月25日(水)が小学部卒業式で、小学6年生のみ保護者と一緒に登校です。
・3月27日(金)が登校日で、卒業生も含めて全員通常登校です。
0

学習に役立つサイトの紹介(追記しました)

臨時休業期間における学習支援コンテンツポータルサイト(子供の学び応援サイト)

新型コロナウイルスに伴う臨時休業期間における学習支援コンテンツについて、紹介しています。
https://www.mext.go.jp/a_menu/ikusei/gakusyushien/index_00001.htm


教育ネットひむか「臨時休業中の学習おすすめサイト」

小中学生が学習に活用できるサイトが紹介されています。

教育ネットひむか
「学力向上支援 みやざきWeb学びのシステム」
←画面右下にあるこのボタンをクリックします。
小学3年生から中学3年生の問題がダウンロードできます。
(休業延長のプリントと一緒に紹介プリントを配付しました。)
http://himuka.miyazaki-c.ed.jp/

0

一斉臨時休業の延長について

【3月9日(月)に一斉メールで送信した内容です】


三川内小中学校の保護者の皆様へ

宮崎県内で新型コロナウイスルの感染が報告され、延岡市立小中学校の臨時休業を、下記の通り春休みの前日までとすることになりました。

1 臨時休業を3月26日(木)までとします。3月28日(土)~4月6日(月)は春休みです。
2 3月17日(火)を登校日とし、休業中の課題のチェック等を行います。朝は通常登校で、給食無しの11時下校です。
3 3月27日(金)を登校日とし、学年末の連絡、お別れの会を行います。朝は通常登校で、給食無しの11時下校です。
4 登校日はスクールバスを運行します。保護者の方が送迎される場合は、前日までに学校へ連絡をしてください。
5 卒業式は予定通り3月25日(水)に行いますが、規模を縮小し、卒業生、卒業生の保護者、学校職員のみで行います。卒業生は、保護者と一緒に9:00~9:10に登校になります。

(詳しくは、後日文書を配付いたします。)

0

臨時休業中の確認事項について

【3月5日に一斉メールで送信した内容です】

三川内小中学校の保護者の皆様へ

宮崎県内でも新型コロナウイスルの感染が報告されました。今後も感染防止に十分ご留意ください。
家庭訪問による個別指導について、次のことをご確認ください。

1 午前中に家庭訪問にうかがう際は、電話をせずに直接健康観察を行う場合もあります。
2 児童生徒に発熱や咳などの症状がある際は、家庭訪問を中止させていただきます。朝のうちにご連絡ください。
3 担任が体調不良の場合など、家庭訪問が実施できない場合があります。

(後日、文書を配付いたします。)

0

表彰と休業中の指導を行いました

 急きょ、3月2日(月)から「新型コロナウイルス感染症対策のための臨時休業」を行うことになりました。
 延岡市では、3月1日(日)が登校日となり、休業中の学習面や生活面、感染症の予防などについての指導を行いました。
 あわせて、延岡市の善行児童表彰の伝達表彰や、県や市で作品が入選した児童の表彰なども行いました。
 早く、みんなが元気に登校できる状況になることを、切に願っています。


0

新型コロナウイルス感染症防止対策のための臨時休業について

三川内小中学校における臨時休業中の対応について、保護者の皆様へ配付した文書です。


三川内小中学校の対応
(1) 2月29日(土)まで
    ○ 2月28日(金)は感染症の予防について、各学級で指導しました。
    ○ 2月29日(土)は職員のみ勤務し、休業中の課題の作成などを行います。
  (児童生徒は休み)
(2) 3月1日(日)
    ○ 通常登校、給食無しで4時間授業を行います。12時頃に下校させます。
    ○ スクールバスは、登下校とも通常通り運行します。
    ○ 臨時休業中の課題を配付します。
(3) 3月2日(月)以降
    ○ 3月2日(月)、3日(火)は、2月29日(土)、3月1日(日)分の振替休業日と
  なり、職員は不在です。
 (※ 学校休みの際の緊急の連絡は、各教頭までお願いします。)
    ○ 平日は、毎日担任が電話で健康観察を行います。休日にコロナウイルス感染等が
  疑われる場合などは、お手数ですが各教頭までお知らせください。
    ○ 定期的に家庭訪問を行い、学習面の個別指導や面談による不安の解消に努めます。
    ○ 卒業式や修了式、離任式等の行事を含め、今後のことはきまり次第連絡します。


臨時休業中の過ごし方について
○ 計画的に学習に取り組みましょう。
 ・ 学校から出された課題に計画的に取り組みましょう。
 ・ 自分で考えた学習に積極的に取り組みましょう。
 ・ 読書をしましょう。

○ 1日1回は外に出て、毎日体を動かしましょう。
 ・ なわとびやランニングなど、できることに取り組みましょう。
 ・ 日光に当たることで、体内時計がリセットされるそうです。

○ なるべく外出を控えましょう。どうしても外出しなければいけないときは、
 次のことに気を付けましょう。
 ・ なるべく人混みをさけましょう。
 ・ 長時間室内にいることはさけましょう。
 ・ マスクを正しくつけましょう。
 ・ 手すりやドアノブなどはなるべくさわりません。さわったときは、
  きれいにあらいましょう。
 ・ 外から帰ったら、正しい手あらいやうがいをしましょう。

○ 日曜日に「ほけん便り」を配付します。健康面について、再度確認してください。

0