岩戸小学校の様子

岩戸小トピックス

4年生 いのちの授業

今日は、みやざき動物愛護センターから講師の先生を迎え、命の授業を行いました。「人と動物のつながりを学び『いのち』について考える」授業でした。子どもたちのいきいきとした表情をご覧下さい。

12月 元気もりもりタイム

12月の元気もりもりタイムが行われました。今回は、インフルエンザの流行としくみ、予防の方法について学びました。正しい手洗いの方法について今日から実践していきます。

1年生 研究授業

今日の2校時に1年生で研究授業が行われました。日頃の学習訓練が活かされた素晴らしい授業になりました。子どもたちの姿勢、活発な発言の様子が写真からも伝わります。関わりと・見とどけによる指導の成果が見られた授業です。

12月 全校朝会

今日は12月の全校朝会が行われました。校長先生から残り2週間『心』を整えて、最後まで目標達成を目指そうというお話がありました。その後に表彰がありました。

1・2年生岩戸っ子フェスティバル

今日は天岩戸保育園から来年度の入学予定者を招待して『岩戸っ子フェスティバル』がありました。みんなでじゃんけん列車や1・2年生手作りのゲームをして楽しみました。

6年 租税教室

6年生に向けて租税教室が行われました。税は何のために使われているのかを知る機会になりました。

6年 EM菌投入

本日、6年生は岩戸地区婦人部の方々の協力を得て、作成したEM菌をプールに投入しました。川にも海にも優しいEM菌です。

2年 リース作り

6月に植えたイモで昨日おいしい給食をいただきました。今日は雨で持久走大会が中止になりましたが、2年生は親子でイモの苗を利用したリース作りを行いました。素敵な作品ができています。

クラブ活動

岩戸小学校のクラブ活動の様子を紹介します。普段の授業とは違った様子が見られます。

体力アップ⑤

いよいよ明日が持久走大会です。天候が心配されるところですが、本日最後の持久走の練習が行われました。冷え込みが厳しい中、子どもたちは元気に頑張りました。

全校遊び

今日は、児童代表委員会の提案で全校遊びが行われました。手つなぎ鬼を全校で取り組んで楽しみました。

1・2年生感謝の集い

1・2年生が6月に植えたイモを使った給食が本日振る舞われました。イモ作りの先生である工藤さんに来校していただき1年生と一緒に会食をしていただきました。

体力アップ④

今日は持久走練習の4回目でした。少しずつ走る距離が伸びている子どもたちが増えています。逞しさも少しずつでてきました。

集団下校

11月15日(水)は高千穂町教育研究会があるため、給食終了後、集団下校となりました。みんな元気に下校していきました。

4年生花壇植栽

今日の5時間目に、4年生は花壇の植え替えを行いました。ノースポール、パンジーを植えました。きれいに咲くのを楽しみに待っています。雨上がりの作業になりました。

体力アップ③

今日は持久走練習の3回目でした。子どもたちは、元気に校庭を走り、自己記録に挑戦する姿が見られました。

5年生 脱穀

5年生は、先日刈り取った稻の脱穀作業を体験しました。雨が続いて心配しましたが、無事に脱穀作業を終えることができました。次は、自分たちが植えて・刈り取って・脱穀した米で調理実習を行い、田んぼを貸してくださった佐藤重昭さんを学校に招待する予定です。

体力アップ②

体力アップ②持久走の練習が行われました。今回は2回目ということもあり、前回よりもペースを意識して走る姿が見られました。22日の大会本番はPTAの皆様方のご協力をいただくことになっています。よろしくお願いします。

臨時全校集会

今日は、臨時全校集会が行われました。岩戸小学校の子どもたちは、JA全国女性組織協議会主催「フレミズ"わたしの一歩"作文コンクール」で優秀賞を受賞された佐藤鮎美さんの作文を聞くことができました。明るく前向きに生きることの素晴らしさを子どもたちも感じてくれたようです。その後、表彰も行われました。

体力アップ①

体力アップのための持久走練習が始まりました。全部で5回ありますが、健康観察カードを忘れると走ることができませんのでご注意ください。次回は11月10日(金)の朝に実施します。

音楽集会

3年生と4年生は11月2日(木)に行われる音楽フェスティバルに向けて練習を重ねてきました。今日はその発表会がありました。合唱と合奏、両方とも完成度が高く、釘付けになりました。本番も頑張ってください。

1・2年生イモ掘り体験①

10月25日(水)にイモ掘り体験を行いました。イモのツルを保護者のご協力を得て刈り取った後、イモの収穫を行いました。大豊作に大満足の1年生と2年生です。

修学旅行2日目①

2日目、朝食の様子です。坂本大祈さんが食事のあいさつをを行いました。みんな元気です。今日は自主研修です。

5年生 稲刈りの様子

6月に田植えをした田んぼで、本日保護者のご協力も得て稲刈りを行いました。台風21号の影響で、倒れていた稲もありましたが、2時間あまりで稲刈りを終了することができました。2週間後、脱穀の予定です。