岩戸小学校の様子

岩戸小トピックス

学校探検




 
 5月15日(金)に1・2年生の学校探検が行われました。
 2年生が1年生を各教室に案内し、位置を確かめていました。また、クイズを出すことで、担当の先生をより詳しく知ったり、
その教室の意味を知ったりすることができました。
 旧校舎とは、1学期だけの付き合いの1年生。2学期からは、旧岩戸中学校での生活なので、また、学校探検しましょう。

プール清掃




 5月14日(木)に、4・5・6年生でプール清掃を行いました。4年生が、3・4校時に更衣室やプール周りの清掃を行い、5・6校時に、5・6年生がプール内や周りの清掃を行いました。写真からもわかる通り、自分たちや下級生が使うプールを自分たちの手で協力し、きれいにすることができました。清掃後の児童の表情からは、充実した感じがうかがえました。
 誰かのために、自分たちにできることは、自分たちで行うことを実感できたと思います。

学び続ける





 岩戸小学校の今年度の研究は、「道徳」です。「道徳」についての研究は、3年目になります。
 昨年度に引き続き、主題は「自分の思いや考えを深め、よりよく生きようとする児童の育成」
副題については、「ねらいを焦点化した発問の工夫を通して」と変えました。
 5月11日(月)に、研究主任の提案授業が行われました。5月13日(水)の研修では、先生たち一人一人が考え、
自分の思いを伝え、学びあい、考えを深めていきました。すべては、子どもたちのためにと積極的に取り組んでいました。
岩戸小学校の子どもたちのために、私たち職員も学び続けていきます。

入学式




 4月9日(木)は、岩戸小学校の入学式でした。
 今年度の新一年生は、23名です。
 2年生が、岩戸小学校を代表してお祝いの言葉をおくりました。
一つ年上の、お兄さんお姉さんたちの立派な姿を見て、新一年生は、
姿勢が一段とよくなりました。すばらしいなと思いました。
 明日からは、ぴかぴかのランドセルを背負い、登校です。
毎日、笑顔で元気に学校生活を送ってほしいと思います。

とんとん教室(5年生)



12月9日(火)、JA宮崎経済連、宮崎ブランドポーク普及促進協議会による養豚の食育授業が5年生を対象に行われました。
県内の養豚生産状況や飼育方法について説明を受けた後、ソーセージ作りを行いました。県産豚肉を羊の腸に詰め、ゆでてフライパンで焼き上げました。こどもたちは本格的にソーセージを作ったのは初めの子が多かったようで、楽しく調理をしていました。
県産の豚肉は大変おいしかったようです。

持久走大会


11月28日(金)、天気は曇り空でしたが、気温が例年より高く持久走に適した日でした。
今年も岩戸神社の東本宮をスタート地点にして、1年生から6年生までみんなが一生懸命に走りました。沿道にも多くの保護者の皆様が応援に来てくださり、走った児童全員がゴールすることができました。
走る前には、学年ごとに円陣を組んだり、緊張をほぐすような話をしたり、団結している姿が見られました。苦しそうに走っている児童に、他の学年の児童が声をはりあげて応援する姿は、応援に駆け付けた保護者や地域の方々にも大きな感動を与えていました。
岩戸小の児童全員が輝いた一日でした。

郡陸上教室(5・6年)


 
10月10日(金)、五ヶ瀬町Gパークにて西臼杵郡の小学5・6年生が集い、陸上教室が行われました。
運動会が終わってすぐに、5・6年生は、この陸上教室に向けて練習に取り組んできました。
体育の時間だけでなく、リレーの選手などは朝の時間もバトンパスの練習に励んできました。
競技はもちろん、あいさつや返事、応援態度も5・6年生44名がひとつとなって岩戸小らしさを見せることができました。
応援に駆け付けてくださった保護者の皆さま、大きな声援をありがとうございました。
これからも行事が続く5・6年生ですが、この頑張りをこれからの学校行事にも生かしていきたいと思います。

秋季大運動会


 
9月21日(日)、曇り空の中、秋季大運動会が行われました。
前日まで雨が降り、当日も雨を心配しながらの天候でしたが、朝早くからのPTA体育委員の協力のもとで準備も整い、無事に開催することができました。
最終プログラム5・6年生の組体操の時だけ雨が降りましたが、雨の中、真剣な表情で演技する5・6年生の姿に勇気と感動をもらいました。
 
今年は、競技の部、応援の部ともに白団のダブル優勝となりました。
赤団の子どもの中には涙を流している子どもたちもたくさんいました。全力を出し切ったからこそ流れた素晴らしい涙に心打たれ、もらい泣きしている保護者の方もたくさんいました。
昨年度までいらっしゃった先生方も遠くから来られ、子どもたちの成長を喜んでくださいました。
前日準備から後片付けまでご協力いただき、運動会を支えてくださったPTAの方々、そして応援に来てくださった地域の方々に心よりお礼申し上げます。
 
 

運動会予行練習


 
 
 
9月17日(水)、運動会の予行練習がありました。
写真を見ても分かるように、今日が運動会本番だったら・・・と思えるような、青空でした。
競技の部の優勝は白団、応援賞は赤団でした。しかし、僅差の点数でしたので、本番どうなるかはまだまだ分かりません。赤白の応援合戦も接戦で、大変見応えのあるものでした。
子どもたちの気持ちも高まり、本番に向けてどの学年もバッチリ仕上げてきました。
あとは、21日(日)の本番を迎えるだけです。
保護者の皆さま、前日準備から後片付けまで、さまざまな面でご協力をいただくことになるかと思いますが、どうぞよろしくお願いします。

運動会に向けて


 
9月21日(日)の運動会に向けて、日々熱心に練習に励んでいます。
昨日までに3回の全体練習が終わりましたが、昨年度までの練習を子どもたちは体でしっかりと覚えており、スムーズに練習が進んでいます。
さあ、今年は赤白どちらの団が優勝するでしょうか?
今年の運動会もどうぞ楽しみにしておいてください。

第2回環境整備作業


 
8月31日(日)、朝8時より第2回環境整備作業が行われました。
今回は保護者の方だけでなく野方野地区の方々も多数参加してくださいました。
曇り空で湿度が高い中でしたが、岩戸小の子どもたちのために汗水流して作業をしてくださったおかげで、生い茂っていた敷地内の草もきれいに刈り取られました。
お忙しい中、本当にありがとうございました。きれいになった運動場で、9月21日の運動会に向けてがんばりたいと思います。野方野地区の皆さんもご協力ありがとうございました。

登校日

 

8月7日(木)、夏休み中の子どもたちが久しぶりに学校に来ました。
全校朝会の後、校舎の中や外の掃除をしたり、借りていた図書の本を返したりしました。
クラスで宿題の進み具合を友だち同士で見聞きして、安心する子、あせる子とそれぞれだったようです (^_^;)
5・6年生だけは、五ヶ瀬中等教育学校の先輩による学校紹介を聞きました(写真)
 
また、岩戸小出身の高千穂高校生が来てくれて、一緒に集団下校しました。
 
夏休み後半も元気に過ごしましょう!!

ふれあい学習


 
 7月28日(月)、岩戸地区の恒例行事となったふれあい学習会が各地区公民館でありました。
これは、岩戸小と岩戸中の子どもが各地区の公民館に集まり、勉強を教え合ったり、中学生に読み聞かせをしてもらったりする交流の場です。
今年は早寝早起き朝ごはんなど、生活リズムの大切さについても中学生が小学生に説明をしてくれるという試みがありました。
中学生が小学生の勉強を教え合う姿や小学生が中学生のノートを見て驚いている姿は、見ていてとても微笑ましかったです。

町子ども水泳大会


 
 本日9時より町子ども水泳大会が高千穂町温水プールにて行われました。岩戸小学校からは、4年生の代表と5・6年生が参加し、自由形・平泳ぎ、リレーなどを競い、日頃の体育学習の成果を発揮しました。まずは、町を代表して6年生の佐藤光人くんが、緊張に打ち勝ち堂々と選手宣誓をしました。その後、それぞれが各種目で持てる力を発揮し、多くの入賞者が出ました。また、岩戸らしい元気いっぱいの応援や返事は他の学校に負けないすばらしいものだったと感じています。次は、運動会!この機会を生かして岩戸魂全開の運動会を見せてくれることでしょう!!

晴れ 3年総合 野菜っ子ラッキー倶楽部 ピザトーストパーティー編


 
 7月17日(木)、この日は、お楽しみ会をかねた「ピザトーストパーティー」の日です。
前日、畑で収穫した「ピーマンとパプリカとトマト」を使って、いざピザトーストづくりスタート!
まずは、1/4に切った食パンをスタンバイ。
次に、自分たちで手作りしたピザソースをぬって
その上に、お好みの具材を おもいおもいにトッピング
さいごにとろけるチーズをのせて
トースターにインします。
焼いている間、トースターの窓をのぞく子どもたちの瞳の真剣なこと、真剣なこと…
「できた~~~~~~!やけた~~~~~!とけてる~~~~!」
自分たちで作ったピザトーストの味は格別だったようです。
 子ども「おいしい! もう1枚食べたい」
 
 担 任「給食もあるんだけど…な。大丈夫ならもう一枚どうぞ~」
 
 子ども「やったー」
 
さて、この日の給食はどうなったか…というと、
「うっ、ちょっと苦しい……」
でも、ちゃんと完食しました。
 
実は、ピザトーストの他にカボチャの煮物も食べていたんです。
「カボチャチーム」のカボチャが見事に実っていたので♪
 
お腹いっぱいなわけですよね。
 
「あ~おいしかった。ごちそうさま。」
 
畑をかしてくださっている工藤さんに感謝。
野菜を大きく育ててくれた大地に感謝。
そして、野菜の命に感謝。
 
感謝感謝のピザトーストパーティーでした。
 
 
 

晴れ 3年総合 野菜っ子ラッキー倶楽部 収穫まであと少し編

 
 
 6月の下旬~7月の上旬の畑は……茎がのび、ツルがのび、葉が生い茂り、ちょっとジャングルのようになっていました。大地のパワーを感じます。
収穫一番乗りは、「ピーマン」、次いで「トマト」でした。
「ピーマンチーム」や「トマトチーム」はウホウホです。
ほかのチームも収穫が待ち遠しくてたまらない様子…
「ぼくたち、わたしたちのはまだですか!?」が口ぐせになっています。
 
この間、台風も襲来し、「野菜畑は大丈夫かな?」と心配していた子どもたちです。
とうもろこしが少したおれたけれど、なんとか無事でした。
 
収穫まであと少しになっている野菜もあり、夏休みの登校日が勝負です!

晴れ 3年総合「野菜っ子ラッキー倶楽部」植え付け編

 
 
今年の3年生の総合は、五か村の工藤さんの畑をお借りして、野菜づくりに挑戦中!
作ってみたい野菜を選んでチームを結成し、苗植え、お世話、収穫とがんばっています。
5月22日に苗植え&種まきをしてきました。

1学期終業式



7月18日(金)、1学期の終業式がありました。3年生の藤田ゆいさんと5年生の佐藤萌香さんが、1学期をふり返り、立派に作文を読みました。
さて、明日から38日間の夏休みに入ります。夏休み中は、普段学校ではできない体験をたくさんして、さらにたくましくなってほしいと思います。

また、事務補助の方が本日までの勤務でしたので、式の後に送別の会もありました。1学期間でしたが、岩戸小の子どもたちのためにありがとうございました。

キャラバンコンサート in岩戸小

 
 7月3日(木)、岩戸小学校でキャラバンコンサートがありました。これは、宮崎日日新聞社とMRT主催の「みんなに音楽♪大作戦!2014」という企画で、県内の学校や施設にプロの音楽を聞いてもらおうというものでした。岩戸小に来てくださったのは、ギタリストの大萩康司さんとカウンターテナーの藤木大地さんのおふたりで、どちらも宮崎県出身です。
 コンサートは、おふたりを扇形で囲む形で行われ、すぐ間近でプロの演奏と歌声を聴くことができました。写真のように、5・6年生の代表児童が朗読した詩をもとに歌ってくださるといったものもありました。最後に、「花は咲く」を子どもたちと一緒に歌い、コンサートが締めくくられました。本物の音楽を間近で聞いて、音楽に興味をもった子もいたことと思います。
 当日は、保護者や地域の方々もお招きして行われました。足元の悪い中でしたが、お越しいただきありがとうございました。

PTA環境整備作業

 
 
6月15日(日)、8時から11時までPTA環境整備作業が行われました。
今回は敷地内の除草作業、プールの寒冷紗(直射日光遮断のため)設置、緑のカーテンの支柱設置など、多岐にわたって作業をしていただきました。
たくさんの保護者の方々が参加してくださり、刈払い機を使った除草作業など手慣れた作業で、見事に学校中がきれいになりました。
この日はワールドカップ初戦の日でしたが、テレビ中継を見るのを我慢し、学校のためにご協力いただき、本当にありがとうございました。

田植え(5年生)

 
 6月6日(金)、今年も五ケ村にある佐藤重昭さん宅の水田をお借りして、5年生が田植えの体験学習を行いました。等間隔に植えられるように、目印のついたロープを端で引っ張りながら植えていきました。おいしいお米ができるように、心を込めて水田の中に植えていきました。
10月には稲刈りができる計画です。学校の近くなので、これから観察等をしながら、稲を見守っていきたいと思います。
ご協力いただいた佐藤重昭様、そして、お手伝いに来てくださった保護者の皆さまに感謝申し上げます。

宿泊学習(5年生)

 
5月14日(水)~16日(金)の2泊3日で、5年生の子どもたちが集団宿泊学習に行きました。
場所は延岡市にあるむかばき青少年自然の家で、岩戸小を含めた町内5つの小学校連合で行われました。1日目だけが雨のため、室内での活動でしたが、2日目から天気が回復し、むかばき山登山もできました。頂上から見える延岡のまち眺めは最高でした。また、自然の家とのヤッホーコールもお互い声が届き、子どもたちも感激していました。
3日間の宿泊学習で、さまざまな学びがあり、成長して帰ってきました。この3日間での学びを、学校生活でも生かして、高学年としてさらに頑張っていきます。

古祖母登山(6年)


5月16日(金)、毎年恒例となった6年生親子による古祖母登山が、今年も春の遠足と兼ねて行われました。
この日は素晴らしい快晴で、頂上からの景色も最高でした。22名全員が頂上まで登り、クラスの団結力を深めることができました。
一緒に登ってくださった高千穂山の会の皆さん、そして保護者の皆さまに感謝申し上げます。
ありがとうございました。
 

平成26年度 入学式


 
 
4月10日(木)、14名のぴかぴかの1年生が入学してきました。
今年は男子5名、女子9名と、昨年度とは反対に女子の多い新入生です。
式では、上級生、来賓の方々などたくさんの方々に祝福されて、ちょっぴり緊張気味の様子が
また可愛らしかったです。
1日でも早く小学校生活に慣れてほしいと願っています。

平成26年度スタート


 
 4月7日(月)、いよいよ平成26年度がスタートしました。
まずは新任式があり、教頭先生をはじめ転任して来られた9名の先生方をみんなで温かくお迎えしました。続けて始業式があり、6年生の代表児童が最高学年らしい立派な態度で誓いの言葉を述べました。
子どもたちは学年がひとつ進級し、新しい教室、新しい先生との出会いがありました。
どの子も目をきらきらと輝かせ、元気よくがんばろうという意気込みが伝わってきました。
職員19名、そして10日に14名の新入生が入学して130名の児童となります。
平成26年度もどうぞよろしくお願いいたします。
 
 

平成25年度 離任式


 
 
3月28日(金)、離任式がありました。
今年度は教頭先生をはじめ9名の先生方が岩戸小を去られることとなりました。先生方からの挨拶の後、PTA会長から離任される先生方へ、心温まるサプライズがありました。
先生方との思い出をふり返り、泣いている子どももたくさんいました。本当に岩戸小の子どもたちは感性豊かな心をもった子どもたちばかりだと実感しました。
保護者の方も最後の別れに大勢駆けつけてくださり、ありがとうございました。
 
9名の先生方、岩戸小の発展にご尽力いただき本当にありがとうございました。
次の赴任地でも健康に気を付けてがんばってください。ご活躍を祈念いたします。

第108回 卒業式


運動場の桜の樹が咲き始める中、3月25日(火)、第108回卒業式が行われました。
20名の卒業生が夢や希望を胸に抱きながら立派に岩戸小を巣立っていきました。
今年もPTAのご協力により、無垢材の卒業証書が授与されました。
子どもたち全員がお世話になった方々へ感謝の気持ちをもって式に臨んでいました。子どもも保護者も涙があふれる感動的な卒業式でした。
また、卒業生から学校への記念品として、卒業式と入学式の立看板を頂きました。立派な記念品をありがとうございました。
卒業生の皆さん、中学校での活躍を小学校から応援しています。卒業おめでとう!!
 
卒業式後の午後は、タイムカプセル埋設式も行われました。
 
 

積雪により臨時休業

2月14日(金)、積雪による児童の登下校を考慮し、小中学校ともに臨時休業となりました。
岩戸地区だけでなく三田井地区も道路一面真っ白です。
前日の13日(木)は、午後から保護者によるお迎えを要請しました。ご協力ありがとうございました。
写真左は13日(木)午前中の中庭、右側の写真は午後の運動場の様子です。このくらい積もれば雪合戦ができたことでしょう。
 
 
 


岩戸中学校説明会(6年生)

13日(木)の午後、岩戸中学校の学校説明会がありました。
当初は中学校で行う計画でしたが、急な積雪により岩戸小学校で説明会のみ行いました。
はじめに生徒会の方から学校紹介がありました。さすがは学校をリードする生徒会の先輩たちで、プレゼンテーションを使った分かりやすい説明でした。
 
そして、教育課程全般や費用面など、各担当職員からそれぞれ具体的な説明がありました。
新聞でも報道されたとおり、平成27年度から岩戸中は高千穂中と統合することとなりました。つまり、今の6年生は岩戸中にとって最後の新入生ということになります。途中から学校が変わるということで、いろいろと不安な点もあったようですが、岩戸中学校の校長先生より丁寧な説明で保護者の皆さまも安心されたようです。
積雪の中、説明会に足を運んでいただいた中学校の先生方、保護者の皆さまにお礼申し上げます。
 

給食に感謝しよう!!


 1月は給食感謝月間です。24日(金)に計画されていた給食感謝集会は、インフルエンザ蔓延を防ぐため中止となりましたが、保健室前の廊下には昭和20年代から現代までの給食の献立模型が展示されています。これを見ると、いかに今の給食が恵まれているかが分かります。子どもたちも関心をもって見に来ているようです。また、階段横の掲示板には、給食にかかわってくださっている方々に向けてのありがとうメッセージが掲示されています。
 学校へお立ち寄りの際は、ぜひご覧になってみてください。

1年生、給食当番スタート

 
 
 1月から1年生の給食当番がスタートしました。16人分の給食を緊張気味に運び、お皿に盛りつける姿が、とても可愛らしいです。担任の先生のきめ細やかな指導のもと、こうやってひとつひとつのことができるようになっていくのですね。

郡陸上教室

10月18日(金)、西臼杵郡内の小学5・6年生が五ヶ瀬町Gパークに集い、陸上競技で競い合いました。運動会の練習と同時進行で選手選考し、運動会後すぐに練習を始めました。体育の時間だけでなく、朝の時間や昼休みも熱心に練習を重ねた結果、大会では素晴らしい成績をおさめることができました。競技以上に素晴らしかったのが、みんなでひとつになった応援でした。Gパーク内に岩戸小の応援の声が響き渡り、他の学校の先生方からも「岩戸小の応援はすごいですねぇ。」と褒められるほどでした。

陸上競技の写真をフォトアルバムに入れています。そちらを是非ご覧ください。

奇跡を起こした秋季大運動会


 
9月29日(日)、秋季大運動会が行われました。
前日から夜にかけてかなりの雨が降りましたが、PTA体育委員や施設委員の方々が運動場一面にブルーシートを敷き詰めてくれていたおかげで、水溜りも最小限におさえることができました。当日の朝は約4~50人のお父さん方が集まり、6時から8時頃までスポンジで水を吸い取ったり砂を入れたりする作業を行い、競技に支障のない状態にまでなりました。
開始を1時間遅らせてのスタートで、PTA団技やPTAリレー等の一部プログラムカットがありましたが、子どもたちが参加する種目はすべて行うことができました。
結果は赤団が優勝、白団が応援賞となり、5・6年生の応援リーダーの中にはやり切ったという気持ちからか、涙を流している子もいました。応援している保護者や地域の皆さまにとっても、子どもたちの一生懸命な姿に元気と感動をもらいました。
 
今回の運動会は保護者の皆さまの力添えがなければなし得ることができないものでした。心からお礼申し上げます。

運動会に向けて




 9月29日(日)の運動会に向けて、どの学年も練習に励んでいます。写真は全体練習の様子です。これまで3回行われ、開会式や閉会式、全校綱引きの練習などが行われました。20日(金)は午前中すべてを使って予行練習が行われます。
 今週は涼しい風が吹くようになり、さわやかな秋晴れが続いています。来週の運動会も素晴らしい秋晴れの中で行われることを願っています。

2学期スタート


 
8月26日(月)、2学期がスタートしました。この日はちょうど登校中は大雨の中でしたが、
子どもたちは元気よく登校してきました。始業式では、2年生と4年生の児童が代表で2学期に
がんばりたいことを発表しました。
2学期も元気よく張り切っていきましょう。

第2回PTA環境整備作業

 
 8月18日(日)、8時から11時まで第2回PTA環境整備作業が行われました。
今回はPTAの方だけでなく、黒原と笹の戸地区の方々も来てくださり、総勢100名近くはいたように思います。
9時くらいまでは涼しく感じましたが、まだまだ残暑が厳しく、暑い中での作業となりました。
たくさんの方々が刈払い機を持って来てくださり、敷地内外の斜面やグランドの除草作業を
していただきました。
 8月26日(月)からはいよいよ2学期が始まります。皆様のおかげで子どもたちも気持ちよく
2学期をスタートすることができそうです。暑い中を本当にありがとうございました。

高千穂町こども水泳大会



 7月30日(火)、毎年恒例となっている高千穂町こども水泳大会が高千穂町の室内温水プールにて行われました。自由形(25m、50m)、平泳ぎ(25m、50m)、100mリレーの種目で、岩戸小は4年生が選抜、5・6年生はほぼ全員が出場しました。
 他の小学校と競争するという貴重な経験をすることができました。どの子どもも練習の成果を発揮することができ、達成感に満ち溢れた表情をしていました。
 競技だけでなく、応援も素晴らしく、中学生に音頭をとってもらいながら大きな声で応援していました。

 岩戸小は5年生男子と6年生男子が100mリレーで見事1位となりました。\(^o^)/

ふれあい学習会



 本校は、毎年夏休み初めに、自分の住んでいる地区の公民館に集まり、岩戸中学校の生徒と一緒に勉強をしています。今年も7月29日(月)に、各地区の公民館で行われました。
 前半は自主学習をしたり中学生のお兄さんお姉さんに分からないところを教えてもらったりしました。そして、後半は中学生が準備した絵本を小学生に読んで聞かせしてくれました。中学生が小学生に読み聞かせをする姿は、見ていて心が温かくなりました。
 最後に、地域の一員として公民館の清掃を行いました。

田植え(5年)


 
  6月11日、今年も佐藤重昭様宅の田んぼをお借りして、5年生が田植えをしました。
1列に並び、1本ずつ丁寧に植えていきました。手で植えていく大変さを感じながらも、やり終えたときの達成感も味わっていました。10月の稲刈りがとても楽しみです。

学校キャンプ(6年生)

 
 
 
 6年生の最大のレクリェーションである学校キャンプが7月13~14日の1泊2日で行われました。6年生20名を入れて、全部で60名近くの参加で、大変盛り上がりました。
 1日目は、お昼に集合し、上岩戸ふれあい公園へ行きました。そこでは川遊びやすいか割りを楽しみました。夕方、天岩戸温泉へみんなで行き、学校でソーメン流しとバーベキューを楽しみました。ソーメン流しは、川遊びをしている間にお父さん方が5m近くある竹を準備してくださり、まるで祭りのイベントのようなソーメン流しとなりました。夜は、子どもたちが最も楽しみにしていた肝だめしと花火をしました。肝だめしは学校では見れない子どもたちの貴重な表情を見ることができました。夜は体育館で寝ました。川遊びで疲れたのか、かわいい寝顔ですぐに眠りについていました。
 2日目は6時半に起床。学校の真下にある天安河原へ散歩に行きました。お母さん方が準備してくださった朝食を食べ、サッカーの親子対決をしました。
 夏休みを前に楽しい思い出ができました。

運動会結団式


 
 
 9月29日の運動会に向けて、7月12日(金)に結団式がありました。
今年は男子と女子がそれぞれ団長となりました。赤と白の色が決まった後は、団長やリーダーの紹介があり、早くも団を盛り上げようとする姿がありました。
 運動会の歌「ゴー、ゴー、ゴー」も毎朝元気のよい歌声が、どの学級からも聞こえてきます。
 今年の運動会も楽しみです。

高千穂町PTAバレーボール大会


町内の小中学校PTAの親睦を目的とした町PTAバレーボール大会が、今年も7月7日(日)に行われました。ミニバレーの方は3チームが出場し、入賞することはできませんでしたが、素晴らしいチームワークで楽しくすることができました。一方、バレーボールの方は昨年に引き続き、今年も優勝!!見事、連覇を成し遂げました。
子どもたちに負けないほど、お父さんお母さんも元気いっぱいの岩戸小PTAです。皆さん、本当にお疲れさまでした。

神楽面工房に行きました!!(3年生)




 7月3日(水)、3年生29名が総合的な学習の時間の調べ学習として、校区内にある神楽面工房に行きました。1本の木のかたまりから面が彫られていくこと、その手際の良さに子どもたちは感動していました。算数で使ったコンパスが使われているのにもビックリしていました。神楽面工房の工藤様、お忙しい中をありがとうございました。

環境整備作業、ありがとうございました

 
 
  
 16日(日)、朝8時から11時までPTA環境整備作業が行われました。
今回の作業内容は、敷地内の除草作業、プールの日除け設置、グリーンカーテンのネット設置、花壇の石枠、砂場の木枠の設置と、写真をご覧になって分かるように学校内のあらゆるところが変わりました。今回もお父さん方の参加が大変多く、見事な作業ぶりでした。
 この日は前日までの雨もあがり、大変暑い中での作業となりました。朝早くから本当にありがとうございました。第2回目は8月18日(日)に予定されています。

水泳が始まりました

 
 6月11日(火)、まずは5・6年生がトップバッターとして水泳の学習が始まりました。
この日は朝から曇っていたので、肌寒い中でのプール開きとなりましたが、子どもたちは1年ぶりの水泳を楽しんでいました。
 12日(火)からは真夏のような猛暑となり、1年生から4年生までも気持ちのよい中でプール開きを行いました。これから約1か月間、自分なりのめあてをもってがんばってほしいと思います。

クリーン活動


 
 5月30日(木)、全校一斉にクリーン活動を行いました。今回は校舎周辺の除草作業が中心で、学年ごとに作業場所を振り分けて行いました。家でもお手伝いをしているようで、草抜きも慣れている子がたくさんいました。岩戸小の子どもたちは本当によく働いてくれるので、感心させられます。岩戸小の皆さん、ごくろうさまでした。
 

いのちを守る学習


 
  5月29日(水)、岩戸地区青少協会長でもあり防災士でもある工藤敏一さんら4名をお招きして、命を守る学習が行われました。
  宮崎県内は27日(月)から梅雨入りし、これから雨が多くなります。大雨や長雨による災害の怖さや心構えについて、話してくださいました。昨年は隣の熊本県や大分県でも大雨による土砂崩れなどの災害が起こりました。高千穂も、いつ起こるか分かりません。さまざまな危険を想定していかないといけないと感じました。

ぐりとぐら

 
 
5月27日(月)から、6年生による1年生への読み聞かせ「ぐりとぐら」が始まりました。
これは、朝の時間の読書タイムを活用して、6年生3~4名が1年生の教室へ行き、読み聞かせをする活動です。
1年生も楽しみに待っていたようです。6年生は事前に絵本を図書室で選び、1年生に聞いてもらえるように読み方を練習してのぞみました。
1か月に1回の割合で設定され、6年生全員が行えるように計画されています。