岩戸小学校の様子

岩戸小トピックス

不審者から身を守る学習

今日は、『不審者から身を守る学習』が行われました。『いかのおすし』の指導がありました。ついてない 知らない車にらない おごえで叫ぶ ぐ逃げる 人にらせる の指導が行われました。安全に気をつけて夏休みをすごしていきましょう。

5年生 稻の観察

今日5年生は、6月に植えた稲の様子を観察にしに行きました。そこで観察したことを教室でまとめてみました。

夏本番 1・2年生の水泳の授業

今日は、日差しが強く絶好の水泳日より。1・2年生の水泳の様子です。元気な声がプールに響いていました。『先生見て、見て』という声がプールのあちこちから聞こえてきました。プール開きの頃と比べると、逞しくなりました。

朝のボランティア活動

岩戸小学校の朝は子どもたちが活発にボランティア活動に取り組んでいます。外では花の水やり、運動場の草抜き、プール回りの清掃、室内では廊下のモップがけや掃き掃除などを積極的に取り組んでくれています。

家庭教育学級が開かれました

7月12日(水)19:30から家庭教育学級の開級式及び学校保健委員会が開かれました。広域消防署から職員に来ていただき、4名の指導者の下、PTAのみなさんが心肺蘇生法の講習を受講しました。和やかな雰囲気の中にも、真剣に取り組んでいただきました。参加した皆様ありがとうございました。

自習の一日を頑張る3年生

今日は担任の先生が、宮崎出張で自習がありましたが、一日しっかり取り組めました。1時間目の漢字のテストと4時間目の『マイタウン』づくりの作品です。何をつくったのかはお子さんに聞いてください。黒板は1日を振り返った評価です。よく頑張りましたね。

7月 元気もりもりタイム

7月の保健目標は『夏を健康にすごそう』です。熱中症にならないために水分補給の方法や帽子の着用、そして規則正しい生活を送って『はやね・はやおき・朝ごはん』を実践することが各学級で説明されました。

清掃の達人たち

岩戸小学校の清掃は昼休みが終わった13時35分から始まります。昼休みが終わるとすぐに無言清掃が始まります。清掃を黙々と頑張る達人の紹介です。

平成29年度 運動会結団式

本日、運動会の結団式が行われました。じゃんけんをした後、A団の団長の蒼瑠さんがペットボトルを選んで、その後B団の団長の千公さんが残ったペットボトルを手にして、かけ声の後力一杯振ると団の色が現れました。A団は白、B団は赤です。その後リーダーの紹介、団付きの先生方の紹介がありました。写真はその様子です。

全校朝会・表彰式

本日、全校朝会が行われました。校長先生が本県出身の青木選手の新聞記事を紹介しながら「情熱」について話されました。その後、表彰式が行われました。

町PTAバレーボール大会の様子

7月2日(日)に高千穂町PTAバレーボール大会が行われました。岩戸小学校からも多くの参加者が出て賑やかな大会になりました。ミニバレーボールの部ではCチームが優勝、Bチームが第3位となりました。終始和やかな楽しい大会になりました。

3年生の一日

今日は学級担任の先生が宮崎出張でした。「先生が居なくても手を抜くことがないようにする」というめあてを目標に1日頑張りました。学級担任にいい報告ができる頑張りがたくさんあった1日となりました。写真で1日の動きを紹介します。何をやっているのか想像しながらご覧ください。

3・4年生の水泳の授業

本日、5・6校時で3・4年生は水泳の授業がありました。午後は日差しもあって『寒い』という感想は聞かれませんでした。「蹴伸び」をしました。その後大雨になりました。

6年生の音楽の授業

6年生の音楽の授業です。廊下を歩いていると、和やかな授業風景が見られました。学級担任を囲んでみんなで合唱の練習をする風景です。さすが6年生ですね。

職場体験学習

本日から2日間、高千穂中学校の生徒さんたちが岩戸小学校で職場体験を行います。4名の生徒さんは、全校集会で自己紹介をしてくれました。2日間の体験を頑張っています。

4年生 高齢者の方について知ろう

本日、げんき荘から田崎さんと原田さんに来ていただき、4年生を対象に「高齢者の方について知ろう」という授業をしていただきました。4年生はおじいちゃん、おばあちゃんと一緒に生活している子どもも多く、積極的に授業に参加していました。

鑑賞教室

今日は劇団「風の子 九州」による演劇『バンバンとトラ』の上演がありました。3人のパワフルな演技に子どもたちは釘付けになりました。その様子です。

1年生保護者給食試食会

参観日に1年生の保護者を対象に給食試食会が開かれました。メニューはミートスパゲッティーとりっちゃんのサラダ、牛乳、ミルクパンでした。1年生は大喜びでした。

第2回参観日の様子

6月21日(水)第2回参観日が行われました。雨にもかかわらず、多くの保護者に来校していただき、子どもたちの様子を見守っていただきました。今回は、自学ノートの素晴らしいものの展示もありました。来月は地区懇談会もありますのでよろしくお願いします。

学校関係者評価委員会

本日、学校関係者評価委員会が行われました。1・2年生の授業参観の後、児童数の推移について学校長から説明があり、学校の現状を考えていきました。

3年生の授業中の様子

3年生の授業の様子です。理科の授業でバネの強さを調べる授業でした。バネを引っ張ると進む距離が長くなるということは?どういうことなのかを考える授業です。

土砂災害防止教室

今日は5・6年対象に土砂災害防止教室が行われました。西臼杵支庁 土木課より南﨑さんに来ていただき、土砂災害についての講和がありました。真剣な態度の中にも和やかな場面もあり、楽しい学習になりました。

3・4年生プール開き

今日は、3・4年生のプール開きがありました。環境整備作業でつくっていただいた日陰が大活躍です。大きな歓声が上がる中、何度もやり直しをして、プールの授業の約束を確認していきました。今年は岩戸小学校のプールで思う存分泳げそうです。

5・6年プール開き

今日は待ちに待ったプール開きです。5年生と6年生が初泳ぎをしました。6年生は毎日、プール周辺をきれいにしてくれています。6年生は1年生のための足場もプールに設置してくれました。

1・2年生でイモ植え体験

本日、1年生と2年生の児童たちはイモ植え体験を行いました。元気に坂道を登っていき、畑に張ってあるマルチにイモの苗を植えていきました。大きく育つのが楽しみです。

5年生の田植えの様子

本日5年生は、総合的な学習の時間で田植え体験を行いました。保護者の皆様や地域の方々の協力を得て、田植えをしました。はじめは、おどおどしていましたが、すぐに土になれていきいきと活動していました。

学校支援訪問の様子

学校支援訪問が行われました。岩戸小学校の子どもたちの頑張る姿が見られました。先生方も頑張っています。授業の様子を一部紹介します。フォトアルバムでもご覧になれます。

全校朝会

今日は全校朝会が行われました。校長先生のお話の後、表彰がありました。フォトアルバムにも紹介してありますのでご覧ください。

第1回環境整備作業

日(日曜日)に第1回環境整備作業が行われました。快晴のもと、多くの保護者に参加していただき8:00からの作業はスムーズにすすみ、10:40に作業を終了することができました。作業のはやさとレベルの高さに岩戸小学校PTAの底力を感じました。フォトアルバムにもその様子が紹介してあります。保護者の皆様ご協力ありがとうございました。

青いプール出現

5・6年生が頑張って、ぴかぴかのプールになりました。青いプールが出現しました。これから水を入れていきます。

プール清掃

今日の3・4校時に4年生がプール清掃を行ってくれました。最初はおどおどしていた4年生たちも、校長先生の号令で一列に並んで壁磨きに参加!!みるみるうちにきれいになりました。午後は5・6年生の出番です。きれいなプールが出現します!!!

元気もりもりタイム

6月になりました。6月の元気もりもりタイムは、歯の健康について全校児童で考えました。歯科検診の結果について説明があった後、歯磨きの大切さについてお話がありました。6月1日から6月7日までの1週間、「歯と口の健康週間」の取り組みとして「歯磨きがんばりカード」に取り組みます。ご家庭でも応援よろしくお願いします。

ふれあい交流会

ふれあい交流会が行われました。1年生は昔遊び、2年生は折り紙とあやとり、3年生はグランドゴルフ、4年生は蒸しパン作り、5年生はお手玉作り、6年生は竹とんぼ作りを行いました。地域の方々と保護者の協力で楽しく活動することができました。多くの参加ありがとうございました。活動の様子はフォトアルバムでもご覧になれます。

岩戸小ギャラリーコーナーができました

岩戸小学校の児童は頑張っています。いろいろな行事で少しずつ逞しくなっています。児童たちの頑張りを写真で紹介していくコーナーを体育館前の廊下につくりました。学校にお立ち寄りの際はぜひご覧ください。