学校の様子

学校の様子

歯と口の健康週間

 6月6日~10日の「歯と口の健康週間」に合わせて、6月7日(火)の5校時に4年生、6校時に5年生が、歯の健康について学習しました。講師として保健センターより保健師の古江さんに来ていただきました。

 砂糖のたくさん入っている食べ物や飲み物について、くわしく教えてくださいました。

 最後に、「染め出し」を使って、正しい歯磨きについての実技を行いました。

 磨き残しがないか、丁寧に見ていただきました。

 最後に、「OK」をもらいました。本校では、「むし歯0」を目指しています。学校から治療のお知らせが届きましたら、早めの治療をお願いいたします。

寒い土地のくらし

 6月7日(火)の2校時、5年生は社会科で初期研修(2年目)における研究授業がありました。雪下ろしの写真を見て、雪下ろしの大変さについて気づくことができました。

 次に、4つの屋根のタイプから、どの屋根が雪国では適していると思うかを考え、ペアで発表し合いました。

 各自の考えをデータで提出し、電子黒板を使って全体で共有しました。

 それぞれの考えを発表し合い、考えを深めました。 

 雪が積もりにくい①(正三角形タイプ)②(直角三角形タイプ)をほとんどの児童が選んでましたが、正解④(中央がややへこんだタイプ)を先生が伝えると、児童らは一斉に「えー」「なんで?」という声をもらしていました。雪下ろしをなるべくしなくて済むように工夫してあるそうです。参観者の私たちもひっかかってしまいました。

植物のつくり

 6月6日(月)の3・4校時、6年生は理科の学習で「植物のつくり」について学習しました。

 水の通り道についての学習の発展として、茎を縦に二つに分け、青色と赤色の色水にそれぞれつけて、数日間そのままにしていました。今日観察したところ、見事に花も葉も茎も赤色と青色に染まっていました。改めて、自然の不思議さに感心させられました。

漢語・和語・外来語

 6月6日(月)の3校時、5年生は国語で「漢語・和語・外来語」の学習をしました。新聞を用意してペアで、新聞に掲載されている文から漢語・和語・外来語を見つける活動を行いました。

 たくさんの「漢語・和語・外来語」が使用されていることに気づくことができました。

キーワードゲーム

 6月6日(月)の3校時は、外国語活動でした。今日の学習は、曜日でした。楽しく外国語に慣れ親しませるためによくゲームをします。今日は、曜日についてのキーワードゲームでした。

 少し工夫して、勝った人は、「手を頭の上」「立って手を肩に」「立って手を頭の上に」・・・というふうにして、少しずつ不利になるようにしてゲームをしていました。

もうアケビが・・・

 プール前の木にアケビが実っているのを発見しました。もちろん、まだ小さくて青々としています。いつも目にしている光景ですが、よく観察してみるといろいろな発見がありますね。

田おこし

 週末、保護者によって「田おこし」をしていただきました。

 この後、水をはって「代搔き」をする予定です。13日(月)に田植えをする予定ですが、天気がやや心配です。

学校支援訪問

 6月3日(金)は、第1回学校支援訪問の日でした。子どもたちが一生懸命授業に取り組む姿を訪問者の皆様に見ていただきました。

 1年生は形の勉強でした。大きな声ではきはきと発表する姿が、とても印象的でした。

 代表で菊池先生が研究授業を行いました。今年度導入された電子黒板を有効に使った授業でした。

 さすが、6年生。タブレットPCを自由自在に使いこなし、自分の考えを積極的に発表する姿が見られました。

オンライン全校朝会

 6月2日(木)の朝の時間に、オンライン(teams)による全校朝会を行いました。養護教諭の甲斐有紀先生より、月目標である「歯の健康」についてのお話がありました。

 各学級、静かに視聴しました。「むし歯0」「歯垢0」を目指していきたいと思います。

 

 

プール清掃

 6月1日(水)の5校時、上学年によるプール清掃がありました。分担して清掃を行いました。5・6年生は、主にプールの中をしました。

 たわしやデッキブラシを使って壁や床を磨きました。

 プールサイドもデッキブラシを使って磨きました。

 強くこすらないと汚れが落ちないので大変でした。

 更衣室などは、ほうきではきました。

 今日は、今年度つくっていただいたスロープの渡り初めの日となりました。

図書館の紹介

 毎週木曜日に、町の図書活動推進員の戸髙さんが来て、図書館の設営、本の貸し出し、読み聞かせなどをしてくださってます。

 児童によるお勧めの本の紹介コーナーです。

 この棚は、戸髙先生のお勧めの本のコーナーです。

 新しく入った本は、目立つようにテーブルの上にあります。

 また、児童に人気のあるシリーズは、廊下のテーブルの上に置いてあって、すぐに見つけられるように工夫してあります。6月は梅雨の時期ですので、本をたくさん読んでほしいです。

まち探検

 5月31日(火)の1・2時間目、2年生は生活科でまち探検に出かけました。

 初めに、日之影駐在所に行きました。警察の方に、お仕事についてお話していただきました。とてもやさしくて、ていねいに分かりやすく教えてくださいました。

 次に、日之影保育園に行きました。かわいい園児が迎えてくれました。日之影保育園からきた児童は、とても懐かしがっていました。学校周辺の様子がどんどん分かってきました。日之影保育園は遠かったので、途中で役場に寄って少し休憩して学校へ帰りました。

読み聞かせ

 5月30日(月)の朝の時間は、読み聞かせがありました。2年生には、飛び出す絵本の読み聞かせをしていただきました。子どもたちは、興味津々でした。

 1年生には、「ウルトラセブン」の絵本を読んでくださいました。父の日が近いということで、お父さんが奮闘する内容でした。いつもありがとうございます。

 

玉ねぎの収穫

 5月27日(金)、たんぽぽ学級は玉ねぎの収穫をしました。力いっぱい引きました。

 引きぬいた後は、とても満足そうな様子でした。

 なかなか簡単には抜けません。渾身の力で引っ張りました。

 さて、どのようにして食べようかな?楽しみです。

学校のまわりを探検したよ!

 5月27日(金)、2年生は生活科で道の駅に行きました。まず、観光協会へ行って町の人気の観光地について教えてもらいました。

 次に、お店を探検しました。特産物が売ってあり、日之影町の産業の特徴が分かりました。

 調べて分かったことを、景色のよいテラス席でまとめました。

 最後に、せっかく来たのでちょっとだけボルダリングをして帰りました。

タイヤのペンキ塗り

 5月25日(水)の奉仕作業でタイヤのペンキ塗りをしていただきましたが、なんとその後の雨でペンキの一部が剥げていました。慌てて天気の良い今日、ペンキの塗り直しをしました。たんぽぽの二人の児童も手伝ってくれました。

 塗り終わったら、「楽しかった」と感想を言いました。とても満足そうで、二人で万歳をしていました。

プール清掃

 5月27日(金)に業者によるプール清掃を行いました。毎年、のぞみ工房の皆様方にしていただいています。高圧洗浄機で児童だけの力では落ちない汚れを落としてもらいました。来週の水曜日に児童によるプール清掃を行い、仕上げをします。そして、いよいよ6月14日(火)は、高学年によるプール開きがあります。

種まきしたもち米はどうなった?

 もち米を撒いてその上に新聞とシートをかぶせ、これまで5年生が当番で水まきをしてきました。今日は、その新聞とシートをはがす日です。ドキドキしながら、はがしました。

 心配されましたが、見事に立派な苗が育っていました。いよいよ6月13日(月)に田植えをする予定です。

体育タイム

 5月27日(金)の朝の時間は、体育タイムでした。まず、縦割り班ごとに整列しました。6年生が、リーダーシップを発揮して素早く整列させてくれました。

 前回習った集団行動ができるか確かめました。次に、無言で誕生日順に並べるか挑戦しました。6年生がリードして身振り手振りで誕生日を確かめていました。最後には、何とか整列することができました。

登校班長会

 5月26日(木)の放課後、登校班長会を行いました。それぞれの登校班の班長及び副班長が参加しました。

 班長と副班長で、「集合時刻を守れているか」、「気持ちの良いあいさつができているか」、「バスの中でのマナーがしっかり守れているか」などについて、振り返りをしました。班長と副班長には、その自覚をもって、班をリードしてほしいと思います。

PTA奉仕作業

 5月25日(水)の午後5時30分より、PTA奉仕作業を行いました。学年ごとに分担して行いました。保健センター側の斜面の草払いは、なかなか大変で難しいので助かりました。

 今回は、タイヤのペンキ塗りも行いました。

 5年生は、学校田の草払いを行いました。生産活動(田植え・芋の苗植え)に向けて、準備が整いました。

 体育館北側の斜面もきれいになりました。

 当日は、例年通り、消防団の方々にもご協力いただき、側溝の溝掃除をしてもらいました。蓋が重いので、男性職員の少ない学校にとっては、大変助かります。ありがとうございました。

心肺蘇生講習会

 5月25日の放課後、西臼杵消防署の署員を講師としてお招きして、職員による「心肺蘇生法・AED講習会」を行いました。

 児童による避難訓練同様、「訓練は本番のように」危機感をもって真剣に行いました。まずは、このようなAEDが必要な場面をつくらないこと、そしてもしもの場合には、職員が協力して全力で児童の命を守ることを第一に、この研修通り冷静に対処していきたいと思います。

風水害による避難訓練

 5月25日(水)の放課後に風水害による避難訓練を行いました。児童のみによる下校は危険であるという想定で保護者に迎えに来てもらう訓練(保護者への引き渡し訓練)を行いました。

 体育館に集合し、「訓練は本番のように」を合言葉に、無言で真剣に行いました。

 15時10分より、ぞくぞくと車で保護者が迎えに来てくださいました。仕事等でお忙し中、御協力ありがとうございました。とても有意義な訓練となりました。

眼科検診

 3校時に全学年眼科検診がありました。先生の手際が良く、あっという間に終わりました。長時間スマホを扱ったり、ゲームをしたりすることによって、目の病気が増えてきていると言われています。学校でもタブレットPCを使わせる場合には、長時間の使用を避けたり、途中休憩を入れたりなど対策を取っています。

ICTの有効活用を目指して!

 5年生の算数では、「比例」の学習をしていました。今年度より児童のタブレットPCにも、算数と外国語はデジタル教科書が入りました。児童らは、デジタル教科書に答えを書き込んでいました。ノートに表を書く手間が省けて、その分考える時間がゆっくりとれます。

 6年生は、「分数のかけ算」を学習していました。電子黒板とデジタル教科書を使うことで、拡大したり、大事な部分はペンの色を変えたりして児童に分かりやすく説明することができます。

 

楽しかったね!

 映像を使って、宿泊学習の振り返りを行いました。楽しかった思い出がよみがえってきました。担任の先生が、「宿泊学習はどうでしたか?」と尋ねたら、「楽しかったー」と答えていました。

1年生でもできます

 1年生は、積み木でできた作品をタブレットで撮影していました。1年生でもタブレットをどんどん使って、操作能力を向上させています。

大きくなったね!

 2年生の生活科では、いろいろな野菜を育てています。今日は、観察記録を作成しました。くきの長さの伸びや葉っぱの大きさなどを定規で測って、記録しました。

 順調に育っています。収穫が楽しみです。

朝の日課

 たんぽぽ学級では、朝の日課として日付や天気の確認をします。

 次に、一日の流れの見通しをもたせるために、その日の時間割の確認をします。また、リズムに合わせて歌を歌ったり、踊ったりして朝から元気にスタートできるようにしています。

町集団合同宿泊学習パート3

 2日目のメインイベントは、丹助岳登山です。まず、矢筈岳展望台で記念撮影を行いました。

 次に、広場でお世話をしてくださる「高千穂山の会」の方々のごあいさつがありました。

 しばらく登ると広場につきました。広場でお弁当を食べました。山頂まで登る前に、「腹ごしらえ」をしました。

 いよいよ本格的な登山開始です。気合を入れて、がんばるぞー。

 ところどころ、急な坂があってロープを使って登りました。

 やったー。とうとう山頂につきました。見晴らしが最高でした。

 全員無事に登頂できました。教育委員会や山の会の皆様方のおかげで子どもたちは、すばらしい貴重な体験をすることができました。ありがとうございました。

町集団合同宿泊学習パート2

 夜ごはんは、定番のカレーとフルーツポンチでした。まず、食材を切りました。なかなか上手です。

 食材が煮えたら、カレーのルーを入れます。跳ねないように慎重に入れます。

 使わない道具は、こまめに洗います。

 おいしそうなカレーが出来上がりました。順番に後の人のことも考えて、1杯目は少し少なめにつぎました。

 グループごとに仲良く黙食しながら食べました。たくさん余ったので、おかわりした児童がたくさんいました。全て残さずぺろりと食べました。みんな大満足でした。

 

町集団合同宿泊学習パート1

 5月19日(木)、待ちに待った町集団合同宿泊学習がありました。5年生の日頃の態度が良かったおかげで、1日目は天気に恵まれました。まず、結団式が運動場でありました。担当の先生やお世話してくださる教育委員会の方々の紹介がありました。

 次に、HYツアー(ひのかげよかとこツアーの略)の活動班ごとに集まって自己紹介を行いました。

 いよいよHYツアーの始まりです。C班はまず「つつじ園」に行きました。そして、同じ班の日之影小学校と高巣野小学校の友だちにつつじ園について説明をしました。大きな声で上手にできました。

 HYツアーの午前中の部が終了して、楽しみなお弁当の時間です。3つのグループごとに分かれて食べました。C班は、道の駅の1階テラス席で見晴らしがとても良かったです。

 B班は、2階の広い部屋で食べました。対面にならないようにして、距離を取って食べました。

 A班は、神楽殿で食べました。神楽殿の中は、ちょっとした古民家風で、とてもいい雰囲気でした。おなか一杯になりました。

夏も近づく・・・

 5月18日(水)の5校時、3年生は音楽で「茶つみ」の歌を歌っていました。二人向かい合い、「夏も近づく八十八夜」と歌いながら手を合わせて、昔ながらの遊びをしました。しかし、残念ながら新型コロナの関係で実際は離れて手をうつまねをしながら、リズムをとりました。早く何も気にせずに本来の学習ができる日が来るといいです。

スナックエンドウの収穫

 5月18日(水)の5校時、2年生は生活科で育てたスナックエンドウの収穫を行いました。各自、食べられそうなものを2つ選んで収穫しました。

 おいしそうなスナックエンドウを自慢げに見せてくれました。

稲もみ撒き

 5月17日(火)の5・6校時に、5年生は生産活動としてもち米の稲もみ撒きをしました。まず、種まき専用のポットに土を入れました。きれいに入れるように、板をへらのようにして使いました。

 次に、土を棒を使ってぐいと押し込みました。

 いよいよ、種もみを撒きました。一か所に4~5粒撒きました。

 ポットを12枚全部並べて、全て4~5粒きちんと入れていきました。

 最後に、新聞紙を2枚ポットに重ねて、その上に専用のシートをかぶせて水を撒きました。これから毎日水やりをがんばります。

体力テスト(5年生)

 5月16日(月)2校時、5年生は運動場で行う体力テストを行いました。グループに分かれて、50m走とソフトボール投げを行いました。

遠くに投げるためのこつを生かして投げました。

 力の限り投げました。

 50m走では、手を振って力の限り走り抜けました。

 

 

読み聞かせ始まる

 5月16日(月)の朝の時間は、今年度第1回目の保護者・地域の方による読み聞かせがありました。

 1年生の教室では、1年生の保護者の方が読み聞かせをしてくださいました。

 2・3年生には、2年生の保護者による読み聞かせでした。子どもたちの好みそうな本を選んでくださっていました。読み方もとても上手です。

 4年生の教室も、4年生の保護者の方が読み聞かせをしてくださいました。子どもの喜びそうな本を選び、十分練習をして臨んでくださっています。とてもありがたいです。

 

昆虫の体のつくり

 5月13日(金)の3校時、3年生は理科で「昆虫の体のつくり」について学習していました。初めに、モンシロチョウの体を何も見ずにかきました。何となくは分かっているようでしたが、足がなかったり、胴体がなかったりと正確にかけている児童はいませんでした。

 次に、教科書を見て正確にかきました。「胴体は、あたま・むね・はらの三つに分かれているね。」「足は3対で6本あるね。」など、昆虫の体のつくりについて理解を深めました。

タブレットの学習楽しいな!

 5月13日(金)の3校時、1年生は、タブレットの学習をしました。先日、6年生から教えてもらったことが自分一人でできるか挑戦しました。

 次に、ペイントを使って好きな絵をかきました。

 その絵の消し方についても学習しました。一瞬で画面が真っ白になって、「やった。消えました。」と歓声が上がっていました。

道の駅の見学

 5月12日の5・6校時に、3年生は社会科で道の駅の見学をしました。売られている品物を見て、日之影町の特産物について調査しました。柚を使った商品がたくさんありました。

 お店の方がていねいに説明してくださいました。

 もう大きなスイカが売られていて、みんなびっくりしました。

 食べ物だけでなく、鹿の角や皮、わら細工に竹細工などの民芸品もたくさん売られていました。

 子どもたちの質問に対して、丁寧に分かりやすく答えてくださいました。

 せっかく来たので、展望台まで行って美しい景色を堪能した後、記念写真も撮りました。最後に、感想とお礼を言って帰りました。今日調べたことを基に、これからくわしく日之影町の秘密について調査していきます。

 

体力テスト

 5月12日の2・3校時に全校で体力テストを行いました。雨のため、ソフトボール投げは延期になりました。縦割り班ごとに移動しながら行いました。反復横跳びでは、時間との勝負で素早く線をまたいでいました。

 立ち幅跳びでは、渾身の力を振り絞りました。

 上体起こしでは、歯を食いしばって最後までがんばりました。

 長座体前屈では、精一杯指先を伸ばしていました。さすが、子どもたちはまだ柔軟性があります。

 握力では、手に全集中させていました。力を使う機会が少ないので、やや記録が伸びていない感じがしました。あと、残りは50m走、シャトルラン、ソフトボール投げです。昨年度より記録を少しでも伸ばせるようにがんばってほしいです。

体育タイム

 5月12日の朝の時間は、体育タイムでした。まず、2・3校時に行われるスポーツテストの縦割り班ごとに、各自目標について発表し合いました。

 最後に、体育主任の林田先生より「体育のきまり」について指導がありました。児童らは、指示通りにてきぱきと行動できていました。

あいさつ運動

 5月6日~13日まであいさつ指導週間として、あいさつ運動を行っています。今朝は木曜日なので、2年生の担当でした。雨でしたので室内で行いました。朝から元気のよいあいさつの声が校舎内に響いていました。

不審者による避難訓練

 5月11日の5時間目、不審者による避難訓練を行いました。4年教室に不審者が侵入したという想定で行いました。児童らは学級担任の指示に従っててきぱきと避難することができました。さすまたで教頭先生と菊池先生が不審者役の警察官を確保しました。

 不審者確保の放送の後、体育館へ移動しました。そこで、日之影駐在所の方のお話を聞きました。避難する際に大切なこと、学校外における不審者に対する対応の仕方(いかのおすし)など、命を守るために重要なことについてお話していただきました。

 最後に、6年の平田真音さんが原稿を見ずに立派にお礼の言葉を述べました。

初めてのフッ化物洗口

 5月11日の朝、今年度第1回目のフッ化物洗口を行いました。特に、1年生は初めて行う児童もいましたので、初めに養護教諭の甲斐先生が丁寧に説明を行いました。

 担任と養護教諭が連携して丁寧に進めました。保育園で実施してきている児童も数名いて、みんなとても上手にできていました。

スポーツ少年団結団式

 5月10日、体育館で町のスポーツ少年団結団式がありました。各団体の紹介やキャプテンの決意表明等がありました。陸上部の6年生が立派に誓いの言葉を述べました。

 最後に、記念撮影を行いました。これからもがんばってほしいと思います。

初めてのタブレット

 5月10日(火)の朝の時間は、「タブレットタイム」でした。1年生は初めてタブレットを使いました。初めてでしたので、菊池先生と6年生が起動やシャットダウンの仕方など、基本的な操作を1年生に指導しました。

 1年生からは、「できた」と歓喜の声が上がっていました。

 2・3年生は、情報モラルの学習をしました。タブレットの使用について大切なことをしっかりと学びました。

ICT研修会

 5月8日(日)の午後、ICT研修会を行いました。今年度より導入された電子黒板の使い方について研修しました。まず、情報主任の菊池先生より使い方の紹介がありました。次に、困っていることを出し合い、みんなで解決方法を考えました。現段階で分かっている使い方について、矢野先生や林田先生からも紹介がありました。やっぱり、自在に使えるようになるには、どんどん積極的に使っていくことが大切と思いをみんなで共有しました。電子黒板を有効に使えるように全職員で努力していきたいと思います。

日曜参観日

 5月8日(日)は、参観日でした。日曜日だったため、たくさんの保護者の方に参観していただきました。

 1年生は、算数でした。「前から何番目」の問題は難しいので、児童が理解しやすいように実際に自分たちで体験しながら問題を考えていきました。みんな一生懸命考えながら、立ったり座ったりしていました。

 2年生は算数で計算問題に取り組んでいました。まず、数え棒を使いながら問題を解きました。次に、ペアをつくって自分の考え方を相手に分かりやすく説明しました。最後に、全体で確かめました。

 3年生は、外国語活動でした。教頭先生とクリステン先生で授業を行いました。今日の学習は、自分の気持ちをジェスチャーで伝えるという内容でした。みんな照れくさそうにしながらも最後には上手にできていました。

 4年生は、図工で「コロコロガーレ」に取り組んでいました。今日のめあては、「設計図をもとに実際のコースをつくろう」でした。参観日を利用して、ちょっとだけお家の方に手伝ってもらいました。実際にビー玉が転がるように設計するのは、なかなか難しいようでした。

 5年生は、保護者と一緒に宿泊学習の事前学習を行いました。昨年度の画像を参考にしながら、2日間の流れを確認しました。本番までいよいよあと10日となりました。

 6年生は、図工で「ここから見ると」に取り組みました。決まったところから見たときに、形や模様が浮かび上がる作品をつくるという内容でした。説明の後、グループで校舎内を移動しながら適当な場所を決めて作品づくりに励んでいました。

「ゆでる」と「いためる」

 6年生は、家庭科で調理の仕方によって食材の味などがどのように変わるかについて調べました。キャベツや玉ねぎなどの野菜を味を付けずに炒めた場合と茹でた場合で比較しました。炒めた方は、食感がシャキシャキしていて香ばしい感じがする。茹でた方は、むにゅむにゅした食感で甘みを感じるなどの意見が出されました。

教室の容積はいったいどのくらい?

 5年生は、算数で容積の学習をしていました。実際に巻き尺で測って、計算して求めました。

 机上の計算だけでなく、このように実際に測って、実感することも大切な学習の一つです。

ホウセンカの芽が出たよ

 3年生は、理科で芽の出たホウセンカの観察をしました。「小さな虫がいます」など、気づいたことを発表していました。これからもホウセンカの観察をして記録をしていきます。

学校たんけん

1・2年生は生活科で学校たんけんをしました。これまで2年生が一生懸命調べて説明の練習をしてきました。今日がその本番でした。とても分かりやすく上手に説明ができていました。

全校朝会

 5月6日の朝、5月の全校朝会がありました。生徒指導主事の今村先生から今月の目標である「あいさつ」の話がありました。あいさつのすばらしい3名の児童(後藤魁仁さん、平川翔也さん、小川桂さん)の紹介がありました。あいさついっぱいの学校を目指しています。

クールビズ、スタート!

 5月1日からクールビズがスタートしました。でも、今日は風が寒くてクールビズという雰囲気ではありませんでした。連休が明けた来週くらいから少しずつ暑くなってくるのかなと思います。

おつかれさまです

 6校時は、委員会活動でした。日差しの強い中、健康委員会の児童が一生懸命、もうすぐ始まるスポーツテストに向けて運動場の整備をしていました。5・6年生のがんばりで、宮水小学校の教育活動が滞りなく実施できています。5・6年生のみなさん、いつもありがとう!

 

朝から大騒ぎ!

 連休明けの今朝、2階ベランダから歓声が聞こえてきました。「先生、ひまわりの芽が出ています。」

 「先生、アサガオの芽もいっぱい出ています。」「ぼくのもです。」

 「先生、見てください。トマトの花も咲いています。」

歓迎遠足

 歓迎集会後、歓迎遠足を行いました。縦割り班ごとにバスに乗り込んで吾味駅まで行きました。セラピーロード(TR鉄道跡地散策コース)を散策する前に、矢野先生や甲斐有紀先生から気を付けることなどの話がありました。

 いよいよ、セラピーロードの散策に出発です。すぐに、有名な第3五ヶ瀬川橋梁に差し掛かりました。

 下をのぞき込んで「こわいこわい」と言っている児童もいました。橋は、趣があってとてもすばらしいです。

 途中、トンネルもあってとても喜んでいました。八戸観音滝にも行きました。大迫力でした。

 最後に、憩いの広場に行きました。児童らはたくさん歩いたので、おなかぺこぺこです。着いたらすぐにお弁当にしました。みんななかよく一緒に食べました。天候にも恵まれ、楽しい楽しい歓迎遠足となりました。

歓迎集会

 4月28日(木)の1校時に1年生の歓迎集会を行いました。まず、1年生が好きな食べ物などを紹介しながら、自己紹介をしました。

 次に、「じゃんけん汽車ぽっぽ」をしました。コロナを考慮して、くっつかないように工夫しました。

 どんどん汽車は長くなっていき、最後にチャンピオンが決定しました。チャンピオンには、感想を言ってもらいました。

 

  

 次に、定番の「〇✕クイズ」をしました。「校舎の階段は1階から3階まで47段ある。〇か✕か。」など、難問がいっぱいでした。

 最後に、がんばった運営・美化委員会の児童に拍手を送りました。立派に集会を進行してくれました。

ジャングルジム楽しいな!

 今日から、新しく設置されたジャングルジム(滑り台付き)で遊べるようになりました。早速、子どもたちがたくさん遊んでいました。指導した通り、安全に遊んでいる様子でした。これからも仲良く、たくさん遊んでほしいです。

テレビモニターの活用

 靴箱のところに、保護者や地域の皆様方より買っていただいたテレビモニターがあります。これまで参観日の日に保護者への案内として使っていましたが、もったいないので普段からも積極的に活用することとしました。うまく活用していきたいと思います。

歯科検診

 4月27日(水)の13時30分から、歯科検診がありました。フッ化物洗口はしていますが、治療の必要な児童もいることと思いますので、治療カードを持ってきたら早めの治療をお願いします。

時間と時こく

 2年生の算数では、時間について学習していました。この「時間と時こく」の学習は、2年生にとって難問で、多くの児童が理解するのに苦しむ単元です。ご家庭でも、生活の中で話題にしていただくとより理解が深まると思います。

収穫楽しみ!

 3年生は、理科でミニトマトの苗を植えました。茎が折れないようにやさしく植えました。

 世話がしやすいように、教室のベランダに移動させました。

 

 次に、ひまわりの種を植えました。大きな花が一つ咲く品種と、小さな花がたくさん咲く品種の2種類から好きな方を選んで植えました。

 芽が出るのが楽しみです。お世話を頑張ります!

大きく育ってね!

 4月26日(火)の1校時、2年生は生活科で畑に野菜の苗を植えました。初めに、中内先生から植え方や植える時の注意点などを教えてもらいました。

 なす、ピーマン、ミニトマト、セロリ、すいかの苗をみんなで協力して植えました。

 大きく育つように、これからお世話を頑張ります。

 収穫が楽しみです。

グラフの学習

 2時間目、4年生は算数でグラフの読み取りの学習をしていました。電子黒板やデジタル教科書があると、グラフの学習はとても取り組みやすいです。児童らは、先生の質問に積極的に答えていました。

アルファベットの学習

 5年生の外国語では、アルファベットの学習をしていました。5年生から外国語は教科なので、「書く」活動も学習内容になります。一生懸命アルファベットを書いて、クリステン先生に見てもらっていました。

音楽楽しいな!

 2時間目、1・2年生は音楽でした。手と足を使ってリズム打ちをしていました。その後、先生のピアノ伴奏で「こいのぼり」を歌っていました。コロナの関係で、鍵盤ハーモニカはしばらく使用できません。

鯉のぼり登場

 階段踊り場に、鯉のぼりが設置されました。日本の伝統的な行事を理解させることも大切なことだと思っています。

心臓検診がありました

 今日、1・4年生は心臓検診がありました。さすが、4年生は静かに廊下に待機していました。終わった後、「冷たくて気持ちよかった」など、感想をもらしていました。

今日はいい天気でした

 3校時、1年生は体育でした。昨日とは大違いで、今日はとても暑かったです。そろそろ熱中症にも気を付けないといけませんので、水筒持参です。

 

上手にできるかな?

 2年生の生活科では、1年生に校内の教室を説明するための資料を作っていました。今度、1年生に校内を案内しながら説明しなければなりません。今後は、上手にできるように説明の練習をしていきます。

英語は楽しいな!

 3校時、5年生は英語でした。アルファベットのかるたをしていました。これなら楽しくアルファベットを覚えることができそうです。

 電子黒板やデジタル教科書などのICTやかるたなどのアナログをうまく活用しながら授業を行っています。

わくわく図書室

 今日のお昼の放送は、戸髙先生の「わくわく図書室」でした。今日は、読み聞かせで「ゴインキョとチーズどろぼう」を読んでくださいました。黙食なので、子どもたちはいつも楽しみにしています。

条件制御

 5年生の理科では、発芽の学習をしていました。発芽の条件を調べるために、水・空気・肥料をどのように与えればよいか話し合っていました。電子黒板やデジタル教科書を活用しながら、条件制御について考えていました。この条件制御は、科学的なものの見方や考え方を身に付けさせるためには、とても大切な内容となっています。

戸髙先生による読み聞かせ

 今年度も毎週木曜日に、町の図書活動推進員の戸髙先生が来てくださり、読み聞かせや図書のお世話をしてくださいます。3校時には、1年生が読み聞かせをしてもらいました。子どもたちは、戸髙先生の読み聞かせが大好きで、いつも楽しそうに見聞きしています。

朝のモジュール

 今朝は、モジュールがありました。多くの学年が、新出漢字の学習をしていました。先生が正しい書き順でお手本を黒板に書き、児童らは一回、空書きしてからドリルに書いていました。モジュールの時間を利用して、基礎的な学習内容の定着を図っています。

机・いすの高さの調整作業

 20日(水)より家庭訪問が始まりました。児童のいない放課後の時間を利用して、学級担任以外の職員で児童の机・いすの高さの調整作業を行いました。児童には、ぴったりの机・いすで姿勢よく授業を受けてほしいと思います。

イングリッシュタイム

 水曜日のお昼の放送は、「イングリッシュタイム」です。アメリカの文化についてのクイズがありました。文化の違いに、いつも驚かされます。

全国学力テスト

 4月19日、6年生は「全国学力テスト」を受けました。2校時に国語、3校時に算数、4校時に理科を受けました。画像は、5校時に受けた意識調査の様子です。今年度は、理科もあり、大変そうでした。みんな最後まで、真剣に取り組んでいました。

English Board

 職員室の廊下に、クリステン先生の「English Board」が完成しました。アメリカの4月の休日には、1日がApril Fools Day(エイプリルフールの日)、17日がEaster(イースター)、22日がEarth Day(地球の日)の3日間があるそうです。文化の違いにびっくりします。

学校周辺の探検

 4月19日(火)の2・3時間目に、1~3年生及びたんぽぽ学級で学校周辺の探検に出かけました。つつじがとてもきれいでした。

 途中、学校に向けて手を振ってみました。誰か気づいてくれるかな?

 町図書館「ブラリ館」に寄ってみました。

 町の図書館にはたくさんの本があり、みんな無言で夢中になって読んでいました。

 

 学校の図書館にはない、飛び出す絵本もありました。

 全員、とても満足して学校へ帰ってきました。早速、思い出の絵日記をかきました。

日曜参観日

 今日は、午後から参観授業と学級懇談がありました。1年生は、自作の名刺を使いながら、自己紹介をしていました。全員と名刺を交換した後に、台紙にもらった名刺を糊で貼り付けていました。

 4年生は、角のかき方について学習していました。電子黒板とデジタル教科書を活用しながら、角のかき方についての説明がありました。電子黒板なので、直接文字を書き込めるのが便利だと思いました。最後に、200°の角をかくのに挑戦していました。みんな苦戦しているようでした。毎年、子どもたちは、この問題に苦労しているようです。

 

 5年生は、裁縫道具の中身についての説明がありました。親子で楽しそうに学んでいました。

 

貴重な化石の学習

 全国を回って化石の出前授業をされている方が、たまたま日之影町に寄られていて、貴重な化石を子どもたちに見せてくださるということになりました。本日(4月17日)は、午後から日曜参観日でしたが、午前中、急遽化石の学習を行いました。

 子どもたちは、珍しそうに手に取って観察していました。

 今回、貴重な化石を見せてくださった方は、千歳化石会の吉野竹志さんという方です。吉野さんは、道の駅でたまたま登校している子どもたちを見かけて、宮水小に寄られたということでした。明日は、宮崎の明星視覚支援学校で出前授業をされるということです。

待ち遠しいな!

 新たな遊具として、ジャングルジムと滑り台が設置されます。子どもたちが、「いつから遊べるんですか?」と、しきりに聞いてきました。工事は来週の月曜日から始まる予定です。子どもたちの歓声が待ち遠しいです。

楽しい外国語

 6年生の4校時は、クリステン先生との外国語でした。まずは、ウォーミングアップとして英語でじゃんけんゲームをしました。

 菊池先生が、電子黒板を使って説明していました。電子黒板は、大きなスマホみたいに使え、とても便利です。

 中学年の外国語活動と違って、高学年の外国語は、「書く」内容も含まれます。タブレットを使いながら、自分の好きな物と嫌いな物のスペルを調べていました。

 また、今年度から児童のタブレットでもデジタル教科書が使えるようになり、さらに学習がしやすくなりました。

 

交通安全教室

 4月14日(木)の2校時に交通安全教室を行いました。高千穂警察署より2名、交通安全協会より2名来ていただきました。

 まず、DVDを視聴しました。クイズに答えながら交通安全について学びました。

 次に、資料を使ってくわしい説明がありました。

 次に、登校班に分かれて横断歩道の渡り方について実技指導がありました。「手をまっすぐに」「大きな声を出して」と交通安全指導員の方からアドバイスがありました。

 駐車してある車の横を通る場面も実技指導を行いました。「前よし、後ろよし、通ります」と大きな声を出しながら通るよう心掛けました。

 最後に、児童を代表して6年生がお礼の言葉を述べました。大きな声でしっかりとお礼が言えました。学んだことをしっかり実践することが大切です。班長、副班長がしっかり班をリードしてほしいです。

 

初めての給食

 1年生は、今日、小学校での初めての給食でした。メニューは、チキンライスに卵スープでした。1年生ですが、初日からしっかりと黙食できていました。すばらしいです。

 今年度から2、3年生が同じクラスになりました。人数が増えて、うれしそうです。

今日の学習の一コマ

 1年生は、早速、身体計測がありました。終わったら、外で写真をとって少しだけ遊びました。楽しそうに一輪車に挑戦していました。

 3年生は、理科の授業をしていました。矢野先生の問いに対して、意欲的に発表していました。手もまっすぐ挙げていて、気持ちが良いです。

初めての登校班

 1年生は、登校班で初めて登校してきました。お兄さん、お姉さんがやさしく連れて行ってくれました。

 1年生が初めての登校班による登校でしたので、今朝は、学校の先生をはじめ、保護者、見守り隊の方、警察の方など、たくさんの方が学校まで班についてきてくださいました。ありがたいことです。

 朝のあいさつも、入学式での約束通り、大きな声で「おはようございます」とあいさつがでました。すばらしいです。

かわいい1年生が入学してきました

 今日は入学式でした。かわいい1年生が8名入学しました。

 氏名点呼では、大きな声で返事ができました。

 在校生が歓迎のことばと歌をプレゼントしました。大きな声で歌えました。

 最後に、教室で担任の話がありました。

 1年生教室は、2年生の描いた絵でとても華やかに掲示されてありました。1年生が、明日からの学校生活を楽しみにしてくれたらうれしいです。

明日は入学式です!

 今日は、明日の入学式の準備を全校で行いました。みんなそれぞれの役割を一生懸命取り組みました。

 たくさんのきれいな花を飾りました。

 シートもしっかりときれいに拭き上げました。

 在校生のがんばりで立派な会場が出来上がりました。

 明日の入学式が楽しみです。明日は、雨が降りませんように!

立派な中学生になりました!

 今日は、中学校の入学式がありました。入学式の後、小学校にあいさつに来てくれました。制服がとても似合っていて、立派な中学生になっていました。

今年度1回目の清掃班会

 今年度1回目の清掃班会を行いました。それぞれの清掃場所で、清掃の仕方について確認を行いました。その後、時間いっぱいそうじをしました。

 無言で一生懸命そうじをしました。

 先生から教えてもらった通りにがんばりました。

 庭掃除もバッチリです。

1年生にしっかり教えます!

 2年生の3時間目は、生活科でした。今度入ってくる1年生に、校内の教室を教えるための下調べをしました。上手に教えることができるようにがんばります。

英語の勉強は楽しいな!

 3年生の4時間目は、英語でした。クリステン先生との外国語活動はとても楽しみにしています。今日は、国旗について学びました。

 頭に手を置いて、クリステン先生の言った国の国旗を相手より早く指さすゲームです。お手付きはダメです。

 

朝のボランティア がんばるぞ!

 今朝は、多くの5・6年生が、ボランティアに取り組んでくれました。今年度のテーマは、「挑戦」(自分で考えて進んで行動する)です。高学年として、学校をリードしていってくれることを期待しています。

 来週は、入学式もありますので、今朝は特に頑張りました。

身体計測

 今日から身体計測が始まりました。今日は、5・6年生が行いました。見た目で、大きく成長していることが分かります。また、待つ態度も立派。さすが6年生です。

2年生の体育

 2年生の4時間目は、体育でした。体育は、1年生と合同ですが、まだ1年生が入学していないので今日は2年生だけで行いました。1・2年生の体育は、教頭先生と北林先生が授業を行います。みんな楽しそうに体を動かしていました。

5年理科

 5年生の4時間目は、理科でした。新年度になって、子どもたちはとてもはりきって授業を受けていました。

 宮水小学校での学習の約束の一つに「手をまっすぐ挙げる」があります。みんながんばっています。