給食室から

今日の給食

今日の給食


【たけのこご飯 たまごスープ マセドアンサラダ 牛乳】
 マセドアンサラダとは、食材を角切りにしたサラダです。今日はきゅうり、ハム、にんじん、じゃがいもを角切りにしてマヨネーズで和えました。
 今日の放送「一口メモ」はたけのこについてでした。
 今日は今が旬のたけのこを使った「たけのこごはん」です。たけのこは、水煮や冷凍などで1年中いつでも食べられますが、生のものが出回るのは今の時期です。香りと歯ざわりが季節を感じさせてくれます。春の訪れを告げるたけのこは、土が盛り上がり、地面が割れるのを目安に掘ります。お店でよく出回るものは、孟宗竹という種類です。新鮮なとれたてのたけのこは生でも食べられますが、ゆでることで長くおいしく食べられます。味わって食べましょう。

納豆のカツ・・・!?



【麦ご飯 枝豆と豆腐のミンチカツ ボイルきゃべつ とりごぼう汁 牛乳】
 今日の小さいおかずは枝豆と豆腐のミンチカツでした。4年生の教室に行くと、ある男の子が「これ、納豆が入ってるんですか?」と聞いてきました。どうしてか聞くと、献立表に「枝豆」と「豆腐」が漢字で書いてあるので読めなかったようです。納豆が嫌いらしく、心配していたようでしたが、枝豆なら食べられると言って食べていました。大人になってしまった私には無い発想で、おもしろいな~と思いました(^^)

 今日の放送「一口メモ」はキャベツについてでした。
 キャベツは、英語で「キャベジ」といいいます。人間のからだのある部分に似ているため、この名前が付けられました。では、その体の部分とはどこでしょう。答えは、頭です。「キャベジ」とは、頭の形をした野菜という意味です。キャベツは、芯の部分にはビタミンCが、外側にはビタミンAが多く含まれます。胃の調子を整える働きもあります。 また、他の野菜にはないビタミンUがはいっています。ビタミンUは、薬のキャベジンで知られているように、胃・腸のかべをきれいにしてくれる力があります。今日の給食では、ゆでてありますので、生よりたくさん食べられますよ。

 

今日の給食(4月25日)


【米粉パン とり肉のミルクトマト煮 さっぱりごぼうサラダ 牛乳】
 今日の放送「一口メモ」はごぼうについてでした。
 ごぼうは、中国から渡ってきました。はじめは、薬として使われ、その後、野菜として食べられるようになりました。ごぼうには、人の体に消化されない食物せんいがたくさんふくまれ、それがおなかのそうじをしてくれます。わずかに含まれている「リグニン」という成分が、大腸ガンの予防になることもわかっています。また、ごぼうやたけのこなどの固くてせんいのある野菜はかみごたえがありますね。よくかむことは、あごをきたえ、だ液をよく出したり、脳への血流をよくしたりと体にいい効果がたくさんあります。歯ざわりを楽しんで、しっかりかみましょう。

家庭訪問

【麦ご飯 肉じゃが シーチキンおひたし 牛乳】
 今週は参観日に家庭訪問に、忙しいですね絵文字:冷や汗
 今日は、家庭訪問1日目でした。時間内に食べ終われるか少し不安でしたが、肉じゃがだったので食べやすかったようです。1年生も今日は初めてみんなそろって歯みがきができました絵文字:キラキラ

 今日の放送「一口メモ」は、食事のマナーについてでした。
 みなさんは、食事のマナーに気をつけて食べていますか。食事のマナーはまわりの人がいやな気持ちにならず、楽しく食事をするために必要なことです。食器を持って食べると食べこぼしが減り、食べるのに時間がかかっていた人も時間内にスムーズに食べ終えることができるようになります。はしや食器の正しい持ち方、使い方、正しい姿勢、気持ちのこもったあいさつなどによって食べものを大事にする心も育ちます。食べものが人の体をつくり、食べることを通して人の心は作られると言われ、昔は厳しくしつけられていました。マナーを守り、楽しく給食を食べましょう。

こんにゃくサラダの味は…!?



【麦ご飯 八宝菜 こんにゃくサラダ 牛乳】
 今日のこんにゃくサラダの味つけはゆずドレッシングでした。給食時間に教室をまわっていると、小さいおかずを食べながら、「これ、ゆずのにおいがする」と言った児童がいて、「そうだよ!よく気付いたね」と私も嬉しくなりました。
今日は今年度初めての参観日ですね。各学年、とても張り切って授業を受けていました(^^)絵文字:良くできました OK

 今日の放送「一口メモ」は八宝菜についてでした。
 八宝菜は、今ではすっかり一般的な食べものとなりましたが、もともと中国では八つの宝と言われるような珍しい材料からできた高級料理のことでした。一体何が入っていたのでしょうね。今では「たくさんの」という意味で使われている「八」ですが、中国ではとかく「八」という数字にこだわります。八の発音が、お金持ちとか、縁起のよい「はつざい」の「はつ」に通ずるからでしょう。