給食室から

今日の給食

十五夜です


【こぎつねごはん さつま汁 梅おかか和え お月見デザート(うさぎちゃんゼリー) 牛乳】
 今日の放送「一口メモ」は十五夜についてでした。
今日は十五夜です。十五夜とは旧暦の8月15日の夜のことです。十五夜の月は一年中で一番澄んでいてきれいに見えるといわれ、「中秋の名月」と呼んで、月をながめて楽しむ習慣があります。十五夜の行事は中国で始まり、日本で収穫を感謝する行事として広まりました。すすきを飾り、お団子や里いも、栗などをお供えします。今夜はぜひ、みなさんも家でお月見の行事をしてくださいね。

ナポリタン♪


【米粉パン スパゲッティナポリタン シャキシャキごまサラダ 牛乳】
 今日の放送「一口メモ」は味覚についてでした。
口の中で感じる味は基本的に5つあります。みなさんわかりますか。甘み、苦み、酸味、塩味、うまみの5つです。これらの味は、舌全体と上あごにある「味蕾」というところで感じます。食べものの味やかたさの好みは歳ごろから17歳ごろまでに食べたものがベースになるといわれています。しっかりとした味覚を身につけるためにも、今この時期によく噛んでだ液を出し、いろいろな食べものを食べることは大切です。よくかんで食べましょう。

塩マーボー豆腐


【麦ご飯 塩マーボーどうふ 大根サラダ 牛乳】
 今日の放送「一口メモ」は水についてでした。
今日は水についてのお話です。私たちは、水さえあれば何も食べなくても数日間は生きていけるといわれています。それでは、1日にどのくらいの水分が必要だと思いますか?答えは2.5リットルです。飲んで取り入れる分が1リットル、食事からとる水分が1リットル、のこりの0.5リットルは、体の中で食べ物が消化されるときに作られます。こうやって体に取り入れた水分は、尿と便で1.6リットル、呼吸から0.4リットル、汗から0.5リットル出ていきます。1日に2.5リットルもの水分が、体から出たり入ったりしているということです。すごいですね。

キムチチャーハン、おいしいね!


【キムチチャーハン もずくとチンゲンサイのスープ ひじきのドレッシング和え 牛乳】
 今日はキムチチャーハンだったので、低学年もほとんどの子が早々に食べ終わっていました。(基本的に、味がついている混ぜご飯だと速いです。)2年生のある男の子が満足そうな顔で「もっとキムチたくさんにしてください!」と言っていて、「本当においしかったんだな~」と私も幸せな気持ちになりました絵文字:笑顔

 今日の放送「一口メモ」はひじきについてでした。
 ひじきはみなさんも知っていると思いますが、海そうの仲間です。ひじきには、成長期のみなさんに欠かせない鉄分やカルシウム、食物せんいがたっぷりと含まれています。これらには、骨や歯を丈夫にして、血を作る働きがあり、少しの量でも中にたっぷり栄養のつまった食べものです。今は黒い色をしていますが、海の中では茶色をしています。そのままでは苦くて食べられません。生のひじきは長い時間をかけて水で煮られ、色が茶色から黒へと変化していきます。そして苦さもなくなってくるのです。そして、すっかり黒くなって苦みがなくなったら乾燥させます。そうすると、私たちがよくみるひじきになるのです。残さず食べましょう。

一足早いおでん


【麦ご飯 おでん煮 野菜の辛子マヨネーズ和え 牛乳】
 少し、いやかなり早かったかもしれませんが、今日の給食はおでん煮でした。久しぶりに根菜たっぷりの煮物を出したので、食べるのに少し時間がかかっていたようでした…絵文字:うーん 苦笑野菜の辛子マヨネーズ和えは、マヨネーズにすこーしだけ粒マスタードが入っていたのですが、気付いた人もいれば気付かずに食べている人もいたというくらいでしたね。

 今日の放送「一口メモ」は丈夫な体を作る食事についてでした。
中学校はあと2日で体育大会ですね。運動会や部活動で少しでも良い成績を残すためには、たくさん練習することだけでなく、けがをしにくい丈夫な体をつくることがとても大切です。丈夫な骨や筋肉を作るためには、たんぱく質やカルシウムだけでなく、ビタミンやミネラルも必要です。肉や魚、卵、大豆などでたんぱく質をとり、野菜や果物、海藻などからビタミン・ミネラルをとりましょう。みなさんは成長期なので、より多くの栄養を必要とします。よく食べて元気に体を動かしてください。

食事のマナー、できていますか?


【麦ご飯 魚のカラフル甘酢あんかけ ビーフンスープ 牛乳】
 今日の小さいおかずは地産地消のピーマン、赤ピーマン、トマトを使いました。揚げた鱈と野菜を合わせて甘酢をからめています。トマトのうまみもあり、とてもカラフルでおいしく食べられましたね。

 今日の放送「一口メモ」は食事のマナーについてでした。
給食マナーからクイズを出します。第1問、ごはんは左に置くのが正しい並べ方である。○か×か。正解は○。今日はごはんが左で、スープが右です。正しく並べてから食べましょう。第2問、おもしろい話ならどんな話をして食べてもよい。○か×か。正解は×。食事中にふさわしくない話などはやめた方がいいですね。第3問給食を5分で食べ終わった。これはいいでしょうか。正解は×。早く食べ終わればいいというものではありません。時間を見ながらゆっくりよくかんでよく味わって食べます。まわりと合わせながら食べることもマナーの一つです。さて、全部できていますか。食事のマナーをふり返って、みんなで楽しく食べましょう。

 放送を聞きながら、子どもたちは「まる~!」「ばつ~!」と答えていて、何が正解かは分かっているようでした。後は実践。食事のマナーは大人になっても一生ついてまわるものですので、小中学生のうちに身につくようにしておかなければと改めて感じたところでした。

お花のサラダ!?


【麦ご飯 牛肉のミルクトマト煮 カリフラワーサラダ 牛乳】
 今日の放送「一口メモ」はカリフラワーについてでした。
カリフラワーは「青汁」で有名なケールから生まれたブロッコリーの仲間で、花束のような形をしているので「花野菜」と言われています。小さな小さな花のつぼみの集まりをたべていることになるんです。カリフラワーはビタミンCをたくさん含んでいて、しかも熱に強いという特徴があります。今日は仲間のブロッコリーと一緒に緑と白のサラダにしました。形や味の違いなど、食べ比べてみてください。

運動会の練習お疲れ様でした!


【うめちりごはん じゃがいもの味噌バター煮 ツナあえ 牛乳】
 今日は乾燥したちりめんじゃこ、ごま、梅、青じそなどが入った混ぜ込みご飯でした。初めての運動会全体練習があり、おなかがすいていた上に、いつもより少し給食の時間も遅かったので、いつも以上にありがたく、おいしくいただきました絵文字:笑顔

 今日の放送「一口メモ」はきゅうりについてでした。
今日はきゅうりの話です。今でこそきゅうりはたくさん食べられ、宮崎県でも多く作られています。しかし昔のきゅうりは苦かったため、古い書物には「下品のうり」とか「いなかに多く作るものなり」などと書かれ、あの水戸の黄門様も「毒多くして能なし。植えるべからず。食べるべからず」と言うなど、さんざんな扱いでした。その上、きゅうりの切り口が徳川家の三つ葉あおいの紋に似ていることから、武士たちは「恐れ多い」として、食べなかったと言われています。きゅうりには他にもいろいろなおもしろい話があるようです。他にはどんな話があるか、調べてみるのも楽しいと思います。ぜひ、探してみてくださいね。

「さんま」は漢字でどう書く?


【麦ご飯 さんまのみぞれ煮 きゃべつのゆずの香和え いなか汁 牛乳】
 今日の放送「一口メモ」はさんまについてでした。
秋刀魚は、漢字3文字であき・かたな・さかなと書くように、秋を代表する細長い魚です。冷凍や加工によって1年中食べられますが、9月から10月にかけて獲れるさんまは脂がのっていて1番おいしいです。さんまの血合いにはビタミンB12が多くふくまれていて、血液が作られるのを助けます。また、さんまの脂肪の中には血液の流れをよくする「エイコサペンタエン酸」がふくまれていて、血管がつまる病気の予防に効果があります。これから1番おいしい時期を迎えるさんま、お家でも食べてくださいね。

8月誕生日給食会♪


【黒糖パン 長崎皿うどん フルーツオレンジソース和え、牛乳】
 今日は長崎皿うどんでした。麺を袋の中でくずして、大きいおかずに入れて食べました。パリパリとした食感が楽しかったですね。今日、ランチルームでは8月生まれの誕生日給食会がありました。ランチルームに貼る写真は、1年で張り替えているのですが、年を経るごとに子どもたちの背が伸びて大きくなっているのがよく分かります。食事をしっかりとって、心身ともにたくましく、大きくなってほしいですね!絵文字:笑顔

 今日の放送「一口メモ」はコーンスターチについてでした。
オレンジソースのとろみをつけるのに、「コーンスターチ」というとうもろこしから作られる粉を使っています。日本でとうもろこしは、ゆでたり焼いたりして食べることが多いですが、とうもろこしには、いろいろな加工品もあります。今日の給食で使っているコーンスターチは、おかし作り、特にカスタードクリームを作ったりするのに使われます。他にもとうもろこしから作られる食品に、ポップコーンやコーンフレーク、油などがあり、ビールやウィスキーなど、お酒の原料にも使われています。とうもろこしは、米、麦とならんで世界三大穀物のひとつです。味わって食べてくださいね。