学校の様子

新規日誌

性教育(人権教育)

 3月12日(火)、「かぼちゃっこクラブ」から、講師を招いての「性教育」が3年生を対象に行われました。

 多様な性や異性との付き合い方など、中学校の卒業を目前に控えた3年生たちは、真剣に講師の方の話に耳を傾けていました。

 

       今回の学習の様子です。

 

0

球技大会・送別行事

 3月8日(金)の午後から、球技大会と送別行事が行われました。

 球技大会では、バレーボールとキックベースに分かれて、クラス対抗で実施されました。

 バレーボールでは、3年生同士の決勝戦、大白熱の戦いは同点のまま時間切れでした。最後は代表によるジャンケンで、3年1組が優勝しました。

 キックベースは、3年1組と1年2組の決勝で、年長さんの3年1組が優勝しました。

 今回の球技大会は、3年1組のダブル優勝で終わりました。

 球技大会の表彰が終わると、生徒会主催の送別行事が行われました。

 生徒会役員が3年生に楽しんでもらおうと「イントロクイズ」を準備してくれました。なかなかの出来映えで、生徒たちは大盛り上がりでした。

 次に、1,2年生から3年生へメッセージが贈られました。

 最後に、3年生からのお礼のダンスで送別行事は終了しました。

 卒業式まであとわずか、残りの時間を大切に過ごしてほしいですね。

 

     キックベースの開会式

       キックベース

   バレーボールの開会式(準備運動)

        バレーボール

  送別行事を企画した生徒会役員(一部)

    イントロをまっています。

 1,2年生からメッセージをいただきました。

      3年生からお礼のことば

    3年生全員でダンスの贈り物

0

卒業生の進路に学ぶ会②

 3月5日(火)に、第2回目の卒業生の進路に学ぶ会が行われました。

今回は、西諸地区にある県立高校3校の1年生4名を講師としてお招きし、高校の紹介や高校生活、中学校時代でやるべきことなどを話してもらいました。

 4名の高校生が語っていたことは、中学校時代にいろいろなことに挑戦することコミュニケーション力(発表する力)をつけておくことでした。

 中学生になると発表を恥ずかしがる傾向にありますが、これからは根拠を示しながら、自分の考えを発表する力を育てる必要があるのかもしれませんね。

 

        飯野高等学校

        小林高等学校

       小林秀峰高等学校

  1,2年生は真剣に話を聞いていました。

      質問に答える高校生たち

         お礼のことば

0

職員玄関の花

 職員の靴箱の上にはきれいな花が飾ってあります。

 いつも、事務室の先生が飾ってくださっています。先日は、3年生のために、入試応援の飾りをしてくださいました。

 いまは、季節を感じられる「ひな祭り」の飾りです。

 2月も残りわずかです。令和5年度も残り5週間あまりとなりました。

 最後まで落ち着いた態度で生活していってほしいと思います。

 

0