学校の様子

新規日誌

吉都線学習

 7月2日(金)に、吉都線学習が行われました。昨年の人吉豪雨災害の影響で、肥薩線がストップしてしまったため、今年はバスでの移動となりました。数日前からの天気予報が雨で、天気も心配でしたが、当日は朝から日差しも出て、暑いくらいでした。
 まず、講師に上園信一さん、黒田和則さんをお招きして、加久藤中体育館で、吉都線・肥薩線の歴史やスイッチバック、蒸気機関車、第二山神トンネルの退行事故などについて学習しました。その後マイクロバスに乗り、吉松駅へ向かいました。吉松駅に展示してあるSLを見学し、そこでSLについて、上園さんが説明してくださりました。その後真幸駅に行き、講師の押領司征紘さんに、真幸駅のことや山津波のお話などをしていただきました。また、真幸駅にわざわざ人吉駅長の西尾圭司さんも駆けつけてくださり、肥薩線の現状についてもお話してくださいました。最後は矢岳高原で、講師の黒田さんから加久藤カルデラの説明をしていただき、お昼ご飯を食べて加久藤中学校に戻りました。
 とにかく最後まで雨に打たれず無事に学習ができたことが何よりでした。(この日の夕方はすごい夕立でしたが・・・。)みなさん、5・6校時の事後学習まで本当にお疲れさまでした!!


【体育館での学習】





上園信一さんに説明していただきました。

【吉松駅にて】
















【真幸駅にて】









真幸駅の記念スタンプを押しました。


1組の集合写真

2組の集合写真

【矢岳高原にて】

黒田和則さんに加久藤カルデラの説明をしていただきました。

お昼ごはんの様子

お昼ごはんの様子

お昼ごはんの様子
0

宿泊体験学習(3年生)

 7月1日(木)~2日(金)、3年生41名は、昨年度行けなかった修学旅行の代替行事である宿泊体験学習に行ってきました。新型コロナウイルス感染拡大で実施できるか心配でしたが、感染状況が落ち着いていたこともあり無事実施することができました。また、天候が心配されましたが、1日目の途中で少し降られた程度で、ほとんどの行程で雨の影響はなく、予定通り体験学習を実施することができました。
 1日目の飫肥の食べ歩きやシーカヤック、2日目のイオンモールでの買い物など思い出に残る体験ができたと思います。
 この企画にかかわってくださった全ての方々に感謝して、これからの学校生活を充実させてほしいと思います。

出発式
             出発式の様子

鵜戸神宮で(1組)
            鵜戸神宮で(1組)

鵜戸神宮1
             鵜戸神宮で(2組)

鵜戸神宮本殿までの階段
         鵜戸神宮本殿までの下り階段

鵜戸神宮本殿の裏側
          鵜戸神宮本殿の裏側

鵜戸神宮で運玉投げ
            運玉投げに挑戦

飫肥の散策
             飫肥の町歩き1

飫肥の町歩き
            飫肥の町歩き2

シーカヤック体験1
          シーカヤック体験1

シーカヤック体験2
          シーカヤック体験2

シーカヤック体験3
           シーカヤック体験3

シーカヤック体験3
           シーカヤック体験

栄松海水浴場で吉永校長先生と記念写真
     シーカヤック体験で吉永校長先生と記念写真

ホテル(朝食の様子)
           ホテル(朝食の様子)

お世話になったホテルスタッフにあいさつ
   ホテルを出発(ホテルスタッフにお礼を言いました。)

青島神社鳥居の前で
        青島神社の鳥居の前で記念撮影

飫肥の町歩き
            青島神社参拝

あおしまじんじゃ
              青島神社

フェニックス自然動物園1
         フェニックス自然動物園1

フェニックス自然動物園2
          フェニックス自然動物園2

フェニックス自然動物園でプリクラ
   フェニックス自然動物園でプリクラを撮った生徒も

霧島SAで解散式
    解散式(添乗員・運転手・ガイドの皆さんに感謝)
0

七夕飾り

 昨日7月7日は七夕でした。
加久藤中学校では、事務の先生方が七夕飾りを準備してくださいました。
憩いの広場を通りかかった生徒たちは、興味津々で短冊などを見ていました。
そのうち、自分も願いことを書きたいと、たくさんの生徒たちが短冊に願いことを書いていました。
七夕飾りは、8月中旬まで飾っている予定です。
学校にお越しの際は、是非ご覧ください。


0

高校説明会を実施しました。

6月24日(木)、25日(金)の2日間、高校説明会を行いました。
今年度は、生徒の進学指導を考慮し、私立高校と公立高校の説明会を連続した2日間で実施することにしました。
24日は、小林西高校、鵬翔高校、都城高専、宮崎学園の4つの私立・国立の高校について、
25日は、都城泉ヶ丘高校、小林秀峰高校、小林高校、飯野高校の4つの県立高校について、各学校の先生方から学校の特色等について話をしていただきました。
事前にそれぞれの学校のホームページで調べていたことよりも詳しい話を聞くことができ、今後の進路を考える上で大変参考になったことと思います。
今回の説明会でいきたくなった高校に合格できるように、今後の学習に取り組んでほしいと思います。一緒に頑張っていきましょう。

   
     高校の先生の話を真剣に聞いています。



        プレゼンを使った説明


    画面を通して高校の特色を説明してもらっています。


   高校によってはパンフレットでも説明してもらいました。


     本校出身の先輩の話も聞くことができました。
0