トップページ

2023年12月の記事一覧

『第3回学校運営協議会』

12月15日(金) 本日、15:20より、旧コンピュータ室において「第3回学校運営協議会」を行いました。参加者は、都農中学校運営協議会委員(8名)、都農町教育委員会関係職員(5名)、生徒会1,2年生及び3年生役員等(25名)、都農中学校職員(10名)です。今回は、【第1部(班別協議)】協議題「よかった、いまいち、そうすれば」(1 生徒会活動・校則検討 2 つの未来学2,3年 3 学校行事[体育大会・合唱コンクール)でした。また、【第2部】「校則の見直し報告(説明)」、「令和6年度 通知表2学期制移行について(説明)、「令和5年度の学校評価について」の協議が行われました。

   

『つの未来学・発表会』~2年生

12月15日(金) 本日の「総合的な学習の時間」に、2年生の『つの未来学』の発表会を行いました。以前から準備を進めてきた『マーケット市場跡地の有効活用」と「都農町商店街の活性化」について、各グループで検討した意見を発表しました。発表には、都農町長、都農町教育長、都農町教育委員、学校運営協議会の方々も参加していただき、講評をいただきました。

   

 

『つの未来学』説明プレゼンテーション

12月15日(金) 本日の2年生による「つの未来学の発表会」の前に、株式会社イツノマ  代表取締役 CEO 中川 敬文様より、都農町長、都農町教育長、都農町教育委員、学校運営協議会委員のみなさんに対して、『つの未来学』の説明プレゼンテーションをしていただきました。説明の後、「つの未来学の見学」、「第3回学校運営協議会」の流れになります。

   

『P検(ICTプロフィシエンシー検定試験)』に挑戦しました!!

12月14日(木) 本日の5,6校時、全学年、『P検』に取り組みました。P検(ICTプロフィシエンシー検定試験)は、パーソナルコンピュータの知識も含む、総合的なICT活用能力を問う試験のことで、ICTの活用能力を高める1つの手段として実施しました。

   

『性に関する教育講話』

12月14日(木) 本日の3校時、2年生を対象にして、「性に関する教育講話」を行いました。講師として、河野産科婦人科医院より植野典子先生をお招きし、『思春期の性~自他の命・性被害~』と題して講話をしていただきました。思春期の特徴や心とからだの発達、命の大切さ等に関する知識や望ましい男女交際のあり方やこれからの生き方について学ぶことができました。