トップページ

2023年6月の記事一覧

『西都児湯地区中学校総合体育大会(陸上競技)』

6月19日(月) 「西都児湯地区中学校総合体育大会(陸上競技)」が、都農町藤見運動公園陸上競技場で行われました。本校からは、河野仁さん(2年)、伊賀晴弥さん(1年)、立松美黎さん(1年)の3名が出場しました。暑い日差しの中、精一杯の走りを見せてくれました。

   

『教育実習』終了!!

6月16日(金) 3週間の「教育実習」が、本日までとなりました。2名の教育実習生が、『英語』と『保健体育』の教科指導を中心に、学級指導や生徒指導などの指導方法や指導技術について学びました。あっという間の3週間だったと思います。今回の「教育実習」で学んだことを、これからのキャリアに活かしてほしいと思います。

  

『つの未来塾』が本格始動しました!!

6月15日(木) これまで体験期間だった「つの未来塾」が本格始動しました。体験期間中は8名でしたが、1年生から3年生までの計14名が学習に取り組みました。通常は、旧コンピュータ室で学習を行いますが、この日は会議の関係で、図書室を使用して『実力テスト対策』や『定期テスト対策』に2時間取組みました。

 

『水泳の授業』

6月15日(木) 本日の3校時、保健体育で「水泳の授業」が行われていました。今年になって2回目の水泳の授業で、天気がくもりで寒そうでしたが、生徒は楽しく泳いでいました。その時の様子の写真です。

   

教育実習生の『保健体育の研究授業』がありました!!

6月15日(木) 本日の3校時に、教育実習生の「保健体育の研究授業」がありました。各自が『マット運動』を行っている動画をタブレットに記録し、改善点を教え合うという内容の授業でした。生徒は熱心に、自分の体の動きに注目し、改善点を探っていました。

   

 

『夏祭り実行委員会』が行われました!!

6月14日(水) 昨日の19:00から、本校の旧コンピュータ室において、「第1回夏祭り実行委員会」が行われました。新型コロナウイルス感染症拡大の影響で、3年間、都農神社の夏祭りには参加できていませんでしたが、今年は、3年生全員で夏祭りに参加することになります。そのための保護者による実行委員会が行われ、実行委員の役割分担などについて話し合いが行われました。これから学校でも、生徒達は『夏祭り』参加に向けて準備を進めていくことになります。

   

読書活動団体『キャンベル』が表彰されました!!

 都農中学校の読書活動団体「キャンベル」(代表黒木ひとみさん)が表彰されました。キャンベルは都農町内の読み聞かせグループで、都農中学校や町内の小学校で15年以上に渡って活動を続けています。コロナ禍で思うように活動ができない時期もあったようですが持続可能な活動を続け、今回の表彰を受けました。いただいた副賞は、都農町のみなさまに役立っていただきたいと都農町図書館に寄贈されました。今後も地域の子どもたちへの読み聞かせよろしくお願いいたします。

   

教育実習生の『英語の研究授業』がありました!!

6月13日(火) 本日の5校時、1年3組で、教育実習生の英語の研究授業がありました。本時の授業のねらいは、『助動詞 can 』を用いて「できることやできないことを言えるようになろう」でした。生徒は、ペア学習の際、相手に『can』を使って上手に表現していました。

   

『読み聞かせ(2年生)』

6月13日(火) 本日の朝、キャンベルのみなさんによる、今年度2回目の「読み聞かせ」を2年生の3クラスで行いました。次回は、7月4日(火)に、3年生への「読みきかせ」を予定しています。

   

西都児湯地区中学校総合体育大会 後半戦

6月10日(土)11日(日)西都児湯地区中学校総合体育大会の後半競技が始まりました。本校からはバレーボール女子、剣道、バドミントン、柔道競技に参加しました。どの会場も熱気に溢れ、選手、部員、保護者、また本校中学生も多数応援に駆け付け声援を送っていました。最後まで粘り強く仲間と挑戦する姿を期待しています。