TOPICS
美化ハイク
3月8日(金) 中学校から町の武道館まで移動しながらの美化ハイクを行いました。この日は天気もよく、歩くにもちょうどよい気温でした。
企画・運営は、新生徒会が中心となって行いました。
企画・運営は、新生徒会が中心となって行いました。
出発前、グランドに集合します。
3つのコース(雲海橋、高千穂温泉、高千穂峡)に分かれ、それぞれのコースごとに15名程度の班を作り、1年生、2年生、3年生が交互に入って並びます。班長さんは2年生の生徒会担当の生徒たちでした。
学校長の話の後、担当の生徒から説明があり、出発です。
出発です。
学校の前の横断歩道
高千穂峡コース
雲海橋コース
高千穂温泉コース
ゴールしたら、集めたゴミの仕分けをしました。
このあと、武道館の中で昼食をとり、午後の送別行事となりました。
3つのコース(雲海橋、高千穂温泉、高千穂峡)に分かれ、それぞれのコースごとに15名程度の班を作り、1年生、2年生、3年生が交互に入って並びます。班長さんは2年生の生徒会担当の生徒たちでした。
学校長の話の後、担当の生徒から説明があり、出発です。
出発です。
学校の前の横断歩道
高千穂峡コース
雲海橋コース
高千穂温泉コース
ゴールしたら、集めたゴミの仕分けをしました。
このあと、武道館の中で昼食をとり、午後の送別行事となりました。
全校集会(表彰)
2月26日(火) 全校集会で表彰関係を行いました。
はじめに男女バレーボール部です。
はじめに男女バレーボール部です。
西臼杵郡中学生バレーボール大会 かなや杯
優勝 男子バレーボール部
準優勝 女子バレーボール部
女子ソフトテニス部
高千穂町駅伝競走大会 中学生男子1位
陸上部
同じく中学生女子 1位
女子バスケットボール部
町の駅伝競走大会に参加した生徒たちです
県吹奏楽アンサンブルコンテスト
木管 銀賞 金管 銀賞
第50回宮日ジュニア展 (美術作品)
漢字検定
数学検定
学校長の話
今年度、4月から皆さんに伝えてきたことがあります。
いじめをなくす。人を傷つける言葉を使わない。
この中学校の中から、いじめをなくしましょうと。
先日の新聞で紹介されたいじめについての判決です。
学校は、いじめをなくそうと一生懸命です。
いじめは人の命を奪ってしまいます。遊びなどではありません。
再度、真剣に受け止めてください。
優勝 男子バレーボール部
準優勝 女子バレーボール部
女子ソフトテニス部
高千穂町駅伝競走大会 中学生男子1位
陸上部
同じく中学生女子 1位
女子バスケットボール部
町の駅伝競走大会に参加した生徒たちです
県吹奏楽アンサンブルコンテスト
木管 銀賞 金管 銀賞
第50回宮日ジュニア展 (美術作品)
漢字検定
数学検定
学校長の話
今年度、4月から皆さんに伝えてきたことがあります。
いじめをなくす。人を傷つける言葉を使わない。
この中学校の中から、いじめをなくしましょうと。
先日の新聞で紹介されたいじめについての判決です。
学校は、いじめをなくそうと一生懸命です。
いじめは人の命を奪ってしまいます。遊びなどではありません。
再度、真剣に受け止めてください。
立志式 式典
2月8日(金) 立志式の記念式典を行いました。
2年生、一人一人がステージで「将来のなりたい自分」について発表しました。
2年生、一人一人がステージで「将来のなりたい自分」について発表しました。
生徒は、将来の生き方や就きたい仕事について考え、例えば「優しく人を助けることができる人になります」「消防士になりたいです」「自立した人になります」「日々努力を続けます」など、それぞれの生徒の思いを墨絵で表現しました。さらに美術の時間に作成した篆刻も押して作品を仕上げました。
その後、全員で立志の決意を大きな声で発表しました。
全員による校歌斉唱の後、閉会となりました。
この立志式にあたり、一人一人の生徒が自分の生き方について改めて考えることができたようです。また記念行事の田崎氏の話や映画、バックステイの方々の歌と言葉も、これからの自分を見つめるとてもよい機会になったようです。
立志式の記念講演
2月8日(金)。立志式の前に記念行事として講演が行われ、全校生徒で参加しました。
第1部が世界農業遺産の説明と映画の上映会。
第2部が五ヶ瀬コーラスグループのバックステイによる歌と講話でした。
第1部が世界農業遺産の説明と映画の上映会。
第2部が五ヶ瀬コーラスグループのバックステイによる歌と講話でした。
第1部は、高千穂町役場の田崎氏に来ていただき、当たり前に生活している今のこの高千穂に価値があること。先人の努力の成果の上に成り立っていること。神楽などの伝統文化の継承の大切さなども話していただきました。
そして、映画の上映です。
とてもきれいな映像で、5名の方を通して高千穂の素晴らしさが伝わってくる内容でした。
第2部は、五ヶ瀬コーラスグループのバックステイによる歌と講話です。
1曲披露したあと、自己紹介。
メンバーは皆、高千穂高校出身です。
現在は五ヶ瀬町でそれぞれ自営業(農業、林業など)をされながら、子育てもしています。町興しのための活動、歌うことでアピール力を高めていくことなど話されました。
アカペラや、じっくり聴き入る曲もありました。
ラストはみんなで盛り上がる曲です。
生徒も職員も一緒に楽しんでいました。
多くの人が生活することで町が成り立っていることから、地域に若い人が働く場所を作りたい、地域での様々な活動に貢献したい。
仕事も楽しみながら充実した日々を過ごされていることがとてもよく伝わってきました。
今回の記念行事で話をしていただいた田崎氏、バックステイの皆様、本当にありがとうございました。
生徒集会
2月5日(火) 生徒集会を行いました。
今回は、先日行われた全校専門委員会で話し合った各委員会の取り組みについて、専門委員長から説明がありました。
各委員会の発表内容は次の通りです。
今回は、先日行われた全校専門委員会で話し合った各委員会の取り組みについて、専門委員長から説明がありました。
各委員会の発表内容は次の通りです。
学習委員会
生活委員会
美化委員会
文化委員会
保体委員会
図書委員会
各委員長が説明をしました。
今回の生徒集会は、生徒会の専門委員会の発表が主な内容でした。
行事等に関連していない日頃の取り組みが説明されていました。
給食感謝集会
1月25日(金) 給食感謝集会を行いました。
はじめに、給食に関するクイズです。
はじめに、給食に関するクイズです。
スクリーンに問題を出しながら、給食について考える時間がもてました。
いくつかの問題を紹介します。
給食を作るのかかる時間はどのくらい?
正解は、4時間です。
高千穂中学校の給食では、1日に何人分を作っているでしょう。
正解は290人分です。
給食を作る調理員の方は何名でしょう。
正解は、5名です。
このようなクイズ形式で、高千穂中の給食について考えることができました。
さらに、このような問題もありました。
学校給食が始まったのはいつ頃でしょうか。
正解は、明治時代です。
これは少し前の給食の献立です。
コッペパン、ミートスパゲティ、フレンチサラダなどが見えます。
現在の給食の献立です。
ご飯、汁物、おかず(数品)が見えます。
高千穂中学校の給食に、食材を届けてくださる地元の商店の紹介です。
8店あります。
野菜の河内屋さん
野菜のよっちゃんの店さん
肉のフジモト精肉店さん
肉の吉田精肉店さん
肉の正木屋さん
豆腐の興梠豆腐店さん
こんにゃくの 藤崎食品さん
パンの松のパンさん
そして、給食に関するお願いをしました。
給食の前には石けんできちんと手を洗い、給食の準備をしてください。
手を洗うときには、水を止めて洗い、節水を心がけましょう。
食器をもって食べる、正しい箸の持ち方で食べる、口に食べ物が入ったまま話さないなど、食事のマナーに気をつけて食べましょう。
片付けの時には、決められた場所に、決められた方法で返却してください。
特に、牛乳かごが汚れているときには、水で洗って返却してください。
給食時間内に食べ終わることができるように、給食準備の取りかかりをクラスで協力して行いましょう。
その後、給食担当の職員から話がありました。
肥育農家の方に牛の世話の大変さを聞いてきました。
保体委員長から、給食調理員の方へ感謝状を贈ったときの様子の説明がありました。
生徒の書いた感謝状を、調理員の方へ贈りました。
給食感謝週間に行われた「給食感謝集会」のようすでした。
これからも学校給食に感謝しながら、日々の食事をきちんととっていきましょう。
3学期始業の日
1月7日(月) 3学期の始業の日です。いよいよ平成30年度の最後の学期が始まりました。大清掃のあと始業式を行いました。
はじめに表彰です。剣道部です。
市町村対抗駅伝大会へ町代表で参加する生徒の紹介と応援です。
開式の言葉
生徒代表新学期の抱負発表です。
1年生の代表です。
2年生の代表です。
3年生の代表です。
生徒会役員の代表です。
学校長の話です。
今朝、気持ちのよい挨拶をする生徒がほとんどでした。
「おはようございます。明けましておめでとうございます。
「今年もよろしくお願いします。」
3年生には「あと3ヶ月、がんばります。よろしくお願いします」という生徒もいました。
1学期には形をしっかりしよう、2学期には質を高めようという話をしてきましたね。3学期は、その質が高められていない人は、さらに高めていくようにしましょう。
質を高められた人は、それを「本物」にしていきましょう。
1年の計は元旦にありといいます。今年の目標を立てた人はいますか。
目標を立てた人は、そのために~~をするのです。そのためにすることをよく考えて行動に移しましょう。
それぞれの学年のやり残しが無いようにして、次の学年に進みましょう。
校歌斉唱です。
各担当職員より
学習面の話です。
教室に掲示している学習の心得を生徒に発表してもらいました。
そして、立腰です。話を聞くときには立腰をしましょう。
では、立要してみてください。どうですか、顔が前を向きますよね。
立腰をすると、目線が前向きになります。挨拶も語先後礼でしてみましょう。
心が前 → つまり、それが心構えです。
学習の心得は大切な心構えです。
保健安全面の話です。
インフルエンザの流行が心配です。
手洗いうがい、教室の換気を心がけましょう。
生活面の話です。
この人がアドラー心理学の人です。
いくつかの言葉を紹介します。
「今、ここからのことは自分で決められます」
「目標を立てて、そこに向かうことは、未来につながっています」
「過去は変えられないけれど、未来は変えられます」
「今、ここからスタートです。できないことは努力してできるようになればいいです」
「失敗や困難に出会うことによって、さらに進めます。失敗を恐れることはありません」
「どうせ自分なんて」は、何の解決にもなりません。
この後、身なり検査を行いました。
新学期のスタートです。今学期も充実した日々を過ごしていきましょう。
2学期終業の日
12月21日(金)。2学期の終業の日でした。
大清掃の後、終業式を行いました。土日祝日を含めて12月22日から1月6日までの16日間の冬休み期間に入ります。
それぞれの学年と生徒会の代表生徒が今学期を振り返る発表を行いました。
大清掃の後、終業式を行いました。土日祝日を含めて12月22日から1月6日までの16日間の冬休み期間に入ります。
それぞれの学年と生徒会の代表生徒が今学期を振り返る発表を行いました。
終業式の前に、表彰と校納を行いました。
終業式です。はじめに、それぞれの学年と生徒会の代表生徒が、今学期の振り返りを発表しました。
1年生です。
2年生です。
3年生です。
生徒会の代表です。
続いて、学校長の話です。
質の高いあいさつについての具体的な話をしました。
今年の漢字「災」について、実際に今年度の振り返りをしました。
「一年の計は元旦にあり」といいます。元旦と元日の違いについて生徒に尋ねました。1年間の目標を、正月の朝に立てましょう。
同じような言葉に「一日の計は朝にあり、一生の計は少壮の時にあり」と言います。宮崎県出身の安井息軒の言葉です。将来の仕事や自分の生き方については、若いうちに目標をたてます。
目標は、長い目標と短い目標を立てましょう。
3学期はこうしよう。今月はこうしようと。
それを誰かに言いましょう。
もしも、途中でやめたら、また始めればいいです。それくらいの気持ちの方が続けることができます。
校歌斉唱
各担当からの話です。保健安全面です。
この冬休み、病院へ行く人はしっかり行ってきてください。
そして、冬休みも生活リズムに気をつけて過ごしてください。
1月7日、またみんなで会えるように。
学習面の話です。
通知表をよく見てください。頑張ったところ、よくしたいところを自分で確かめましょう。
そして、冬休みの課題をしっかりとしましょう。頑張ったことは必ず自分に返ってきます。宅習の中身を考えてください。
新聞やニュースを見てほしいです。年末や平成最後のニュースを見て、自分なりの考えをもってください。身近なことにも関心をもちましょう。
生活面の話です。
ネットについて、中学生の皆さんに伝えたいことがあります。
詳細は、こちらをご覧ください。
それでは、3学期も元気で会いましょう。
駅伝・ロードレース大会
12月9日(日) とても寒い日でしたが、晴天の下、駅伝・ロードレース大会が開催されました。
みんなで町の運動公園まで移動して行いました。
みんなで町の運動公園まで移動して行いました。
移動も楽しい時間です。
陸上競技場で準備運動です。だんだんぽかぽかと暖かくなってきました。
開会式での選手宣誓です。
ロードレース大会のスタートです。
応援にも力が入ります。
がんばれー! ラスト一周! と声がかかります。
接戦でゴールテープを切りました。
順位カードを受け取ります。
記録を集計中です。
駅伝の部がスタートしました。
全クラスの代表選手が走ります。
次の選手へとタスキをつなぎます。
駅伝の部 ゴールです。
閉会式での表彰です。
校長先生の話。
今年の駅伝・ロードレース大会も、たくさんの方々が応援する中で、生徒たちが一生懸命自分たちの力を発揮することができました。駅伝も、ロードレースも、どちらに参加した生徒も、係の仕事をやり終えた生徒も、みな充実した素晴らしい一日を過ごすことができたようです。
陸上競技場で準備運動です。だんだんぽかぽかと暖かくなってきました。
開会式での選手宣誓です。
ロードレース大会のスタートです。
応援にも力が入ります。
がんばれー! ラスト一周! と声がかかります。
接戦でゴールテープを切りました。
順位カードを受け取ります。
記録を集計中です。
駅伝の部がスタートしました。
全クラスの代表選手が走ります。
次の選手へとタスキをつなぎます。
駅伝の部 ゴールです。
閉会式での表彰です。
校長先生の話。
今年の駅伝・ロードレース大会も、たくさんの方々が応援する中で、生徒たちが一生懸命自分たちの力を発揮することができました。駅伝も、ロードレースも、どちらに参加した生徒も、係の仕事をやり終えた生徒も、みな充実した素晴らしい一日を過ごすことができたようです。
生徒集会
11月26日(月)。生徒集会が行われました。新しい組織になって初めての生徒集会です。内容は、委員会活動の報告と各委員会の取り組みで優秀学級への表彰でした。
今回から、各委員会の報告は委員長さんが袖にたって説明するようになりました。
次に表彰です。
学習委員会からは、学習態度週間の取り組みがよかった学級を表彰しました。
優秀学級への盾です。
図書委員会は、標語コンクールで優秀者を表彰しました。
文化委員会は、教室設営コンクールで優秀学級を表彰しました。
新しい委員長を中心に活動を始めたばかりですが、自分たちでしっかりと集会活動を行うことができました。
全校集会
11月20日(火)、全校集会で表彰・校納が行われました。
はじめに大会で活躍した部の紹介と校納です。
剣道部
空手道部
地区サイエンスコンクール
剣道部個人。県大会優勝
陸上部個人 県大会幅跳び第2位
陸上部個人 県大会砲丸投げ2位
実用英語技能検定試験 各級合格者
学校長の話です。
今回の集会から整列の仕方が変わりました。全校生活委員長さんの話にあったように、一度でできるようになりましょう。各学級で整列の号令をかける人も、声のかけ方を考えてください。
挨拶について。先日「こんにちは」という言葉をかけた生徒が「今朝は寒かったですね」と一言添えていました。挨拶に一言添えることができるようになるといいですね。社会に出て生活していく上でも大切なことですよ。
今日は、パンジーの花の苗を持ってきました。
この苗は小さいけれど花が咲こうとしています。そして、見えない地面の下(ポッドの中)には、びっしりと根がはっています。ポッドから出して、こうして少しほぐして広い地面に植えてあげると、このパンジーはどんどん根を広げ成長していきます。根っこは様々なものを吸収して立派な花を咲かせます。根っこは大切なものです。
学校の勉強も中学校生活で体験していることも、人として生きていくための大切な根っこです。みなさんは今その根っこを張っているところです。まだ、花は咲かなくてもいいです。あなたたちの花はこれから咲きます。そのためにもしっかりとした根っこを張ってください。人としての根っこを張ってください。
避難訓練
11月13日(火)。避難訓練を行いました。今回は火災に対応した訓練です。
西臼杵消防署の方に来ていただいて、避難についてと煙ハウス体験を行いました。
西臼杵消防署の方に来ていただいて、避難についてと煙ハウス体験を行いました。
職員室横の印刷室でボヤが発生したという想定で避難を開始しました。
グランドに集合して人数の確認を行います。
消防署の方から火災の避難について説明がありました。
避難について大切な「お・は・し・も」を振り返りました。押さない、走らない、しゃべらない、もどらない。ちゃんとできたでしょうか。
次に、煙ハウス体験を全員行いました。
ハウスの中は、煙で全く前が見えません。足下はかすかに見えますが、方向感覚がわからなくなります。壁にどちらかの手を当てながら進んでいきます。姿勢も低くして進みます。
ハウスから出てきた生徒はほっとしています。
生徒代表、お礼の言葉です。
最後に諸注意を行いました。
薬物乱用防止教室
11月09日(金)、薬物乱用防止教室を行いました。
初めに教頭先生から「自分たちがきちんとした知識を持つことが大切である」ということを具体的に話されました。その後、講師の方から薬物乱用防止に向けての話をしていただきました。
初めに教頭先生から「自分たちがきちんとした知識を持つことが大切である」ということを具体的に話されました。その後、講師の方から薬物乱用防止に向けての話をしていただきました。
教頭先生から「薬物を使用したことがありますか」という問いがありました。
挙手した生徒はいませんでしたが、実はかぜ薬や病院で処方してもらう薬などはすべて薬物です。「私たちが気をつけなければならないことはどんなことなのか、そのことをきちんと知識として学ぶことが大切です。」
今回は、高千穂保健所の方に講師として来ていただきました。
薬物乱用防止についての動画を見た後、更に詳しい説明をしていただきました。
最後に、生徒を代表して全校保体委員長がお礼の言葉を述べました。
違法薬物や薬物乱用についてわかりやすく説明していただきました。
これから、自分たちもしっかり気をつけて生活していきます。
生徒会役員 退任式と任命式
10月30日、生徒集会の時間に生徒会役員(執行部及び専門委員長)の退任式と新生徒会役員の任命式が行われました。
昨年度の秋から、さまざまな生徒会活動や行事の中心となって活躍してきた役員の一人一人から、これまでを振り返ってあいさつの言葉がありました。
昨年度の秋から、さまざまな生徒会活動や行事の中心となって活躍してきた役員の一人一人から、これまでを振り返ってあいさつの言葉がありました。
前生徒会長あいさつ
全校生徒に今年のスローガンを意識して今後もよりよい生徒会活動を続けてほしいと、後輩に託しました。
その後、新生徒会役員に任命状が手渡されました。
鑑賞教室
10月29日(月) 鑑賞教室が行われました。今年はオーケストラによる演奏を鑑賞し、演奏に合わせて全校合唱も行うことができました。
生徒集会
10月の生徒集会が行われました。
各委員会からの報告です。
各委員会からの報告です。
学習、生活、美化、文化、保体、図書の委員長が発表します。
コンピュータやプロジェクターの操作も自分たちで行います。
ステージの壁をスクリーンにして、大きく投影します。
文化委員長からお知らせがありました。
紅葉祭のスローガンの発表です。
結 ~それぞれの光をあつめて始まる物語~
生徒集会でしたが、この日は新職員の紹介が行われました。
10月から来ています。英語を担当します。
これまで生徒会の中心となってきた3年生の活動も残り少なくなってきました。
新役員への引き継ぎを終えるまで一仕事ですが、きっと次へ繋いでいってくれることでしょう。
コンピュータやプロジェクターの操作も自分たちで行います。
ステージの壁をスクリーンにして、大きく投影します。
文化委員長からお知らせがありました。
紅葉祭のスローガンの発表です。
結 ~それぞれの光をあつめて始まる物語~
生徒集会でしたが、この日は新職員の紹介が行われました。
10月から来ています。英語を担当します。
これまで生徒会の中心となってきた3年生の活動も残り少なくなってきました。
新役員への引き継ぎを終えるまで一仕事ですが、きっと次へ繋いでいってくれることでしょう。
地域学習
今年も地域の方々に講師として来ていただき、神楽の舞、笛、太鼓、民謡、彫り物、注連縄、薙刀、棒術のコースに分かれて地域の伝統活動の体験学習を行っています。
それぞれの活動の様子を紹介します。
それぞれの活動の様子を紹介します。
神楽の舞・笛・太鼓です。
講師の方と一緒に舞います。
細かく指導していただいています。
太鼓です。
笛の音色が心地よく響きます。
グランドでは棒術です。
二人一組になって演舞の練習です。
細かく指導してもらっています。
神楽の神庭の仕切りに下げられる彫り物(えりもの)です。
すごく集中して活動しています。
オリジナル作品にも挑戦します。
薙刀です。
3年目の生徒もいて、とても上手です。
みんな一生懸命に練習します。
民謡です。お二人の方が講師です。
尺八の生演奏に合わせて、このときは男女別に声を出していました。
譜面を見ながら歌っています。
注連縄(しめなわ)です。
正月飾りの注連縄も作ることができます。
何人もの方が来られています。
地域学習で学んだことは、紅葉祭でも発表します。
その他、地域のお祭り(礼大祭や建国祭りなど)にも参加します。
講師の方と一緒に舞います。
細かく指導していただいています。
太鼓です。
笛の音色が心地よく響きます。
グランドでは棒術です。
二人一組になって演舞の練習です。
細かく指導してもらっています。
神楽の神庭の仕切りに下げられる彫り物(えりもの)です。
すごく集中して活動しています。
オリジナル作品にも挑戦します。
薙刀です。
3年目の生徒もいて、とても上手です。
みんな一生懸命に練習します。
民謡です。お二人の方が講師です。
尺八の生演奏に合わせて、このときは男女別に声を出していました。
譜面を見ながら歌っています。
注連縄(しめなわ)です。
正月飾りの注連縄も作ることができます。
何人もの方が来られています。
地域学習で学んだことは、紅葉祭でも発表します。
その他、地域のお祭り(礼大祭や建国祭りなど)にも参加します。
生徒会役員選挙
9月27日(木)、生徒会役員立会演説会及び選挙が行われました。
1年生8名、2年生10名が立候補し、それぞれの応援演説者の発表に続けて立候補者の演説が行われました。
はじめに、選挙管理委員長から説明が行われました。
立候補者の演説です。
自分の抱負を一生懸命語ります。
強い思いを静かに熱く語ります。
とても意欲的な発表です。
町からお借りした記載台です。
一人一人受付をします。
記載台で投票用紙に記入します。
それぞれの学年の投票箱に用紙を入れます。
このあと、投票の結果は翌日昼休み時間に発表されました。
生徒集会 選挙告示
8月28日(火)、生徒集会が行われました。
今回は、各委員会報告の後、図書委員会から表彰、選挙管理委員会から告示が行われました。
まずは各委員会からの報告です。
今回は、各委員会報告の後、図書委員会から表彰、選挙管理委員会から告示が行われました。
まずは各委員会からの報告です。
学習、生活、美化委員会
文化、保体、図書委員会
1学期の読書活動で、最優秀の学級に表彰状を贈りました。
続いて、選挙管理委員会からのお知らせです。(選挙告示)
選挙管理委員会の生徒です。
選挙管理委員長です。
生徒会活動についての説明です。
立会演説会は9月7日です。
立会演説会の説明です。
現生徒会役員へのインタビューです。
これまで生徒会役員としてどのような思いで活動してきたかを話してくれました。
次は、1年生と2年生へのバトンタッチとなります。
生徒会役員改選へ向けて、動き始めの一歩でした。
文化、保体、図書委員会
1学期の読書活動で、最優秀の学級に表彰状を贈りました。
続いて、選挙管理委員会からのお知らせです。(選挙告示)
選挙管理委員会の生徒です。
選挙管理委員長です。
生徒会活動についての説明です。
立会演説会は9月7日です。
立会演説会の説明です。
現生徒会役員へのインタビューです。
これまで生徒会役員としてどのような思いで活動してきたかを話してくれました。
次は、1年生と2年生へのバトンタッチとなります。
生徒会役員改選へ向けて、動き始めの一歩でした。
2学期始業の日
8月27日(月)、2学期の始業の日です。
大清掃の後、体育館で表彰・始業式・身なり検査を行いました。
始めに、表彰関係です。
大清掃の後、体育館で表彰・始業式・身なり検査を行いました。
始めに、表彰関係です。
青少年の主張宮崎県大会で優秀賞です。
陸上競技、砲丸投げです。
女子ソフトテニスです。
女子バレーボール部です。
男子バレーボール部です。
生徒代表2学期の抱負
1年生代表生徒
2年生代表生徒
3年生代表生徒
生徒会役員代表生徒
学校長の話
まず、青少年の主張で優秀賞を頂いた生徒とスポーツ(野球)で県の選抜選手に選考された生徒の紹介をしました。
1学期の終業の日に、命について考える夏休みにしようと話しました。
たくさんの生徒が詩を書いてもってきてくれました。何名かの詩を紹介しました。
生きるということは 普通の生活こそ大切
興味をもつ 助け合う 家族がいる 日常がある といった言葉を紹介しました。
8月15日に日本武道館で行われた全国戦没者追悼式に参列した本校生徒の紹介をしました。
次に、2学期に心がけて欲しいこととして「質を高める」ということを話しました。
1学期は「覚える」時期でした。あいさつも語先後礼も覚えることから始まります。そして、2学期は中身を高めましょう。あいさつ一つとっても本心から言っていますか。とても良い挨拶をしてくれた生徒がいました。(紹介)
学習に関しても、時間をかけた分、その質を高めましょう。生活リズムで大事なことは、3つです。家庭で勉強を始める時間、寝る時間、起きる時間、それぞれの時刻がしっかりと決まっていてこそ生活リズムは身につきます。この3つをセットで覚えておいてください。
校歌斉唱
この後、学習面、保険安全面、生活面に関して、担当の職員から説明がありました。
学習面に関する話
夏休みの課題がまだ終わっていない人は、しっかり終わらせましょう。
行事の忙しさで学習がおろそかにならないように、当たり前のことですが日々の授業を大切にしましょう。そのためにも、今より少し先の予定を頭に入れておくといいですよ。
充実した2学期が過ごせるようにしましょう。
保険安全面に関する話
朝ご飯は必ず食べましょう。
体育大会も近いです。こまめに水分補給をしてください。水筒を必ず持ってきておいてください。帽子、タオルももってくること。
十分な睡眠も大切です。この2学期も早寝早起き朝ご飯を心がけましょう。
生活面に関する話
スライドを用いて、心のありようについて話しをしました。
3つのポイントを忘れずにいましょう。詳細はこちらをクリックしてください。
始業式、全体指導の後は身なり検査が行われました。
最後に地域学習についての説明です。
地域の伝統を地域の方々から学ぶ学習の機会があります。
神楽の舞、笛と太鼓、えり物、しめ縄、民謡、棒術、薙刀です。
今日から始まる2学期を、充実させていきましょう。
陸上競技、砲丸投げです。
女子ソフトテニスです。
女子バレーボール部です。
男子バレーボール部です。
生徒代表2学期の抱負
1年生代表生徒
2年生代表生徒
3年生代表生徒
生徒会役員代表生徒
学校長の話
まず、青少年の主張で優秀賞を頂いた生徒とスポーツ(野球)で県の選抜選手に選考された生徒の紹介をしました。
1学期の終業の日に、命について考える夏休みにしようと話しました。
たくさんの生徒が詩を書いてもってきてくれました。何名かの詩を紹介しました。
生きるということは 普通の生活こそ大切
興味をもつ 助け合う 家族がいる 日常がある といった言葉を紹介しました。
8月15日に日本武道館で行われた全国戦没者追悼式に参列した本校生徒の紹介をしました。
次に、2学期に心がけて欲しいこととして「質を高める」ということを話しました。
1学期は「覚える」時期でした。あいさつも語先後礼も覚えることから始まります。そして、2学期は中身を高めましょう。あいさつ一つとっても本心から言っていますか。とても良い挨拶をしてくれた生徒がいました。(紹介)
学習に関しても、時間をかけた分、その質を高めましょう。生活リズムで大事なことは、3つです。家庭で勉強を始める時間、寝る時間、起きる時間、それぞれの時刻がしっかりと決まっていてこそ生活リズムは身につきます。この3つをセットで覚えておいてください。
校歌斉唱
この後、学習面、保険安全面、生活面に関して、担当の職員から説明がありました。
学習面に関する話
夏休みの課題がまだ終わっていない人は、しっかり終わらせましょう。
行事の忙しさで学習がおろそかにならないように、当たり前のことですが日々の授業を大切にしましょう。そのためにも、今より少し先の予定を頭に入れておくといいですよ。
充実した2学期が過ごせるようにしましょう。
保険安全面に関する話
朝ご飯は必ず食べましょう。
体育大会も近いです。こまめに水分補給をしてください。水筒を必ず持ってきておいてください。帽子、タオルももってくること。
十分な睡眠も大切です。この2学期も早寝早起き朝ご飯を心がけましょう。
生活面に関する話
スライドを用いて、心のありようについて話しをしました。
3つのポイントを忘れずにいましょう。詳細はこちらをクリックしてください。
始業式、全体指導の後は身なり検査が行われました。
最後に地域学習についての説明です。
地域の伝統を地域の方々から学ぶ学習の機会があります。
神楽の舞、笛と太鼓、えり物、しめ縄、民謡、棒術、薙刀です。
今日から始まる2学期を、充実させていきましょう。
R6 SCHOOL MANAGEMENT VISION
R6 STUDENT COUNCIL SLOGAN
R6 ACCESS
5
2
3
7
2
0
TOTAL ACCESS
1
8
9
0
4
8
6
SURROUNDING MAP
〒882-1101
宮崎県西臼杵郡高千穂町大字三田井939番地6
TEL 0982-72-4121
FAX 0982-72-4122
重要
本Webページの著作権は、高千穂町立高千穂中学校が有します。無断で、文章・画像等の複製・転載を禁じます。
CONTACT INFORMATION
12月20日(金)
本日の健康観察状況についてお知らせします。
〇 頭痛、発熱、咳、嘔吐等のかぜ症状 8名
〇 インフルエンザ 6名
〇 マイコプラズマ 1名
以上です。
まだまだ寒い日が続きます。手洗い・うがいの徹底と健康管理をお願いします。また、3学期始業の日は1月7日(火)になりますが、前日の6日(月)に健康観察に関するメールをお送りしますので、ご確認の上、ご対応をよろしくお願いします。
校長
TIMETABLE
MONTHLY SCHEDULE
NOTICE
教室配置 教室配置.pdf
校時程 通常校時程.pdf
校時程 委員会校時程.pdf
EMERGENCY CONTACT
〇 荒天時に関するお願い
大雨や台風、大雪その他様々な事象により生徒の身の危険があると判断される場合は、たとえ休校などの措置連絡がなくても、無理に登校させたりすることのないようにお願いいたします。学校との連絡が通じる時間帯に、連絡していただければ柔軟に対応していきますのでご理解ください。まず、お子様の身の安全を確保することを最優先した対応をよろしくお願いいたします。
【地震発生時の登下校マニュアル】
◎ 南海トラフ地震の発生が心配される中、本マニュアルをもとに各学級でどのように行動すればよいのか。各家庭での決まりや約束などを決めておくことなどを確認しました。各家庭におかれましても、万が一の場合にどのようにすればよいのかを話し合ったり、決めたりする機会にしてもらいたいと思っています。なお、本マニュアル(データ)は、マチコミメールで送付いたしますので、ご確認ください。